2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

“安倍首相の勝利” 朝日の記事撤回、政治的雰囲気の変化が影響と英紙指摘

1 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/18(木) 13:16:16.14 ID:ONkV+rs5.net
 朝日新聞は11日「福島第一原発をめぐる吉田調書」に関する報道が誤りであったことを謝罪する会見を開いた。
同会見では、先月8月に従軍慰安婦に関する報道が虚偽の情報源に基づいたものであったことを認めた点についても謝罪が行われた。

 この2つの誤報が招いた一連の騒動に関し、海外メディアがそれぞれの意見を繰り広げている。

【原発派の勝利】
 エコノミスト誌は今回の記事撤回について「東電と原発推進派の勝利」と報じている。

 朝日新聞は、吉田調書の入手にあたって「職員が吉田所長の指示に背いて逃げた」という記事を書いた。
朝日新聞は、政府が進めようとしている原発再稼働に反対の立場を取っている。エコノミスト誌はこの記事について
「国が原発を再稼働しようとしていることへの攻撃だった」と分析している。

 しかし結局、その記事は誤りであったことを他のメディアから指摘された。
右寄りの報道勢は「勝ち誇ったように一面でそのことを伝えた」と同紙は伝えている。

【安倍首相も勝利】
 フィナンシャル・タイムズ紙も、今回の騒動は「安倍首相にとって追い風となった」と報じている。

 政府が朝日を撤回に向け動かしたという証拠はない。しかしこのタイミングは、とくに慰安婦問題に関しては、
政治的雰囲気の変化に影響を受けていると言えるだろう、と同紙は述べる。

 日本のナショナリズム派は、「朝日の自虐的に歪曲した記事が日本を貶めている」と批判し続けてきた。
その声は、日本の誇りを取り戻すことを主眼に置く保守派の安倍晋三氏が首相になってから更に高まった、
と同紙は言う。NHKの経営委員会に保守的な見解を持つ人物を据えることで「安倍首相の影響力は公共放送にまで及んだ」と伝えている。
http://newsphere.jp/national/20140917-6/

総レス数 52
18 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200