2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

尖閣国有化前に比べて尖閣領海を侵犯する中国漁船が25倍に激増

1 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/22(月) 01:30:46.30 ID:ha12Gf4m.net
 沖縄県・尖閣諸島の国有化から2年が過ぎ、中国側の戦略に変化が表れている。海上保安庁の巡視船並みの装備を誇る中国公船の動きが鈍る一方で、
今年に入って中国漁船による領海侵入が激増。国有化前の2011年と比べて25倍以上となっている。違法操業を繰り返すことで領有の主張を
既成事実化する狙いもあるとみられ、中国公船への対策強化で配備する巡視船の増強を目指してきた同庁は「今後は漁船への対応も重要」と警戒を強めている。

 「領海内に入ってくる頻度が急激に増えた」。海上保安庁の佐藤雄二長官は9日の記者会見で中国漁船についてこう語った。
同庁のまとめでは、尖閣諸島で領海侵入した中国漁船は11年は8隻だったのに対し、12年が39隻、13年が88隻と増加。今年に入ってからは、
16日午前8時現在ですでに207隻に上っている。

 一方、中国公船が領海侵入するケースは減っている。国有化後の1年間は216隻だったが、13年9月11日からの1年間は101隻。
中国は南シナ海で他の沿岸諸国との衝突にも公船を派遣する必要があるとされ、これまで5隻1セットで来る機会が多かったが、
「最近は3、4隻のことも多い」(同庁幹部)という。

 中国漁船が大幅に増えている実情について、海上保安庁内部では領有権の主張とは別ではないかとする観測もある。今夏は潮流の変化で、
日本の領海近くでも魚が増えており、中国漁船の動きはこうした現状を反映したものだという。

 ただ、尖閣諸島周辺の海域には常時、1000隻程度の中国漁船が操業しているが、尖閣諸島から半径22キロの狭い領海内で中国漁船が急激に増えるのは不自然だ。
佐藤長官は「基本的には軍艦、公船、漁船が一体となって海洋権益確保のために動いていると考えた方がいいだろう」と警戒する。
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20140917-OYS1T50007.html

41 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/22(月) 20:56:52.41 ID:t2gYk1k/.net
呉子の兵法にあったね。こんな話。
農民を使ってたしか国境沿いの中州をを奪い合う話だったとおもうけど?
もう忘れちゃったね。

総レス数 41
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200