2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCパーツの進化って止まってない?

1 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/12(火) 18:26:52.32 ID:0tnFaTB4.net
メモリがDDR7とか32Gとか64Gなんてのになってたりしないし
CPUとかもう16コアとかになってるのかと思ってたら
6が高くて4が普通とかあんま変わってない
なんで

2 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/12(火) 18:27:25.84 ID:eEKFgn0F.net
人類の限界

3 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/12(火) 18:29:50.84 ID:lhipy9TI.net
製造プロセスの微細化に難航してるから。

4 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/12(火) 18:31:36.02 ID:YrifDawo.net
なんとかの法則はまだ有効らしいけど、マーフィだっけ

5 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/12(火) 18:33:02.15 ID:Mhqb9i3m.net
省電力化は進んでるよね

6 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/12(火) 18:35:33.35 ID:XDE9naO1.net
今以上の性能って必要とされてない気がする
普通の人はネット経由でHD動画楽に見られるくらいの性能あれば十分ってかんじでは

7 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/12(火) 18:38:59.03 ID:vA0WId++.net
多コア化は上位製品との差別化でわざと止めてそう

8 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/12(火) 18:39:11.47 ID:BMOl9D5y.net
そんなもんで満足してないで早く実現してくれ
フルダイブ型ゲーム
光速以上の移動手段
不死化

9 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/12(火) 18:45:26.24 ID:1e7Uebzx.net
クロック数が止まったころから大して進化してないな
メニイコアなんてごまかし

10 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/12(火) 18:49:20.02 ID:BFvGY1CV.net
スマホやタブレットでポチポチすんのが主流だしなw
だから、発熱が少なくて省電力な方へ進んでる

この観点で見ると、すんげー進化してるよw

11 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/12(火) 18:54:34.35 ID:KOxLXIFp.net
スマホはかなり高速化したな

12 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/12(火) 18:57:15.06 ID:o6OpTfL5.net
CPUは2005年Pentium4で4GHz限界に達した
それ以降はデュアルコアとか低電圧化とかオプション増やすだけで来てるから実質10年は進化止まってる

13 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/12(火) 19:00:53.68 ID:lUsJTDqm.net
クロックが上がってないだけで明らかにCPUの処理能力はP4よりも上がってるだろ
それよりも東芝のSSD大容量化はよ

14 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/12(火) 19:14:52.98 ID:cS44gpgC.net
ネトバはクロックだけで実際の処理能力はだいぶ下だったから
Athlon X2で止まってるが正解だろう
C2Dで並ばれたけど

15 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/12(火) 19:25:24.32 ID:ltQTbsm+.net
あとはソフト側がマルチコアにどれだけ対応できるかだろうね

16 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/12(火) 19:25:45.77 ID:VSEpM894.net
>>4
とっくに破綻してるけどマルチスレッドに特化したベンチで比較して有効言い張ってるだけ

17 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/12(火) 19:37:49.59 ID:0iLrLxhO.net
>>1
とっくになってる
ただ高い

18 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/12(火) 19:41:18.20 ID:Ft1ZL6cK.net
あのIntelがシュリンクに苦戦してるもんなー
もうこれ以上薄くするのは厳しいんだろう
これ以上薄くすると逆にエネルギー漏れてしまって、逆に高温になりそうだしな

19 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/12(火) 19:47:02.44 ID:UmZ6VyE6.net
タブの省エネコアとかで昔のデスクトップよりより性能いいけどな

20 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/12(火) 20:08:58.18 ID:nqoD/GJb.net
コア数多ければ多いほどいいってわけじゃないからな
それを活かすプログラム書ける人間がほとんどいないしそもそもアルゴリズム自体が並列化に向いてないものも多いしな

21 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/12(火) 20:19:36.84 ID:Ft1ZL6cK.net
個人PCじゃプロセッサ4つもあれば十分だからなぁ
強引に多スレッド化したプログラム書いてもいいんだけど
同期待ちなどのオーバーヘッドの方が大きい

22 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/12(火) 20:22:26.34 ID:0iLrLxhO.net
仕事で32coreのXeonデュアルでサーバー作ったってタスクモニターにグラフが128個ならんでる
スゲーってしか思わないしな

23 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/12(火) 20:29:26.54 ID:cS44gpgC.net
>>22
Virtuozzoで賃貸しするくらいしか使い道が思いつかない・・・

24 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/12(火) 20:31:06.38 ID:PDs9ulzu.net
CPUそのものよりもそれを焼く機械のほうの進化が頭打ち状態だからなー
アプライドと東京エレクトロンの合併が流れなければ何かブレイクスルーがあったかもね

25 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/12(火) 20:39:13.28 ID:jFDLq6MT.net
次世代Ethernetの話しが数年前にあったけど
それから何も進展がなさそうな件

無線もいいけどそろそろ有線をテコ入れしてほしい

26 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/12(火) 20:43:15.50 ID:O6gBSdLX.net
5年おきくらいに止まったり急激に進化したりしてる気がする

27 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/13(水) 00:27:08.46 ID:VZp8h8XA.net
Sundyさんはいつまで現役張れるんだろうな

28 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/13(水) 00:48:39.43 ID:hbc3/R/u.net
スーパーコンピュータなんて個人じゃ持て余すに決まってる

29 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/13(水) 01:10:11.48 ID:VVw787g7.net
20年前のスパコンが今のパソコン並

30 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/13(水) 01:32:25.87 ID:AxvuAC8K.net
この世界だけドラゴンボールみたいな強さの進化遂げてきたな。

31 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/13(水) 01:42:57.08 ID:B7Rn3fd8.net
ここ数年が異常だっただけ

32 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/13(水) 10:16:08.95 ID:YzkTUcOK.net
GPUは割とまだ進化している気がするなあ
2年前に買ったGTX680だけど、最近のGPUと比べると性能半分くらいらしいし

33 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/13(水) 10:45:55.66 ID:qSKBDt6Z.net
ゲーム、漫画、アニメ、パソコン、テレビ、オーディオ、その他電化製品は全てネタ切れ
10年前からループしてるだけ。

人間って進む道がわかれば早いけどその最初の道を探すのが難しい
日本人にはその最初の道を探すやつがいない

34 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/13(水) 10:50:30.73 ID:O8agyID2.net
>>33
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B6%8B%E6%AD%A3%E5%88%A9

35 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/13(水) 10:57:25.04 ID:JFR5uuIb.net
ゲームパッドは30年前から頭打ち

36 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/13(水) 12:09:05.54 ID:+dAgq8xc.net
>>32
ハイミドルに追いつかれてないからまだ一戦級と言っていいと思う

37 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/13(水) 12:57:40.13 ID:wyqPbWim.net
>>6
アホか

38 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/13(水) 15:07:14.62 ID:oDs0UXFY.net
ムーアの法則
思い出すのに数日かかった

39 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/13(水) 15:10:03.13 ID:iP131jiL.net
CPUは付随してるGPUの性能を挙げて「性能が上がってる」、とか
のたまうのがなあ。
ゲーマーや性能重視の人間からしたら、GPUは普通に積むから
そんなのどうでもいいからCPU性能を挙げてほしいわ

40 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/13(水) 15:15:08.41 ID:YzkTUcOK.net
>>36
FF14ベンチだと非常に快適判定だから現役ではあるけど
BFHなどの最新FPSは厳しそうかな、と

41 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/13(水) 15:23:30.34 ID:m4oWbkUn.net
上限はあまり上がらないが下限はすごい勢いで上がってるのでスマホが追いつきつつあるな

42 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/13(水) 15:24:44.27 ID:3bytRk7E.net
小型化は偉大だな

43 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/13(水) 18:18:22.86 ID:m9eJA/NJ.net
GPUだけ性能上がり続けてるのはCPUに比べて性能低すぎたから?

44 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/13(水) 18:22:39.80 ID:8SdGUz/B.net
ぶっちゃけオススメ程度ならスマホのスペックで動く時代だしなw

45 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/05/13(水) 18:24:50.08 ID:SVq246Pi.net
みんながハイスペGPU4枚差しをつかえる状態なら
もっと高速に進化するのでは???

総レス数 175
33 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200