2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FF14】拡張が全然楽しみになってこないんだけど2【定食】

1 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/16(火) 18:30:28.81 ID:taKnFWvl.net
全くといっていいほどワクワク感がないんだけどやばくない?
一つも新しい事ないじゃん

前スレ
【FF14】拡張が全然楽しみになってこないんだけど【定食】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1494571441/

598 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:17:14.33 ID:7+zABdGK.net
>>594
ソロなら弱狩り、2人PT(ヒラなし)ならおなつよ狩り
DPS2人+ヒラ1(タンクまち)なら強狩り
とその時々の状況に合わせて行動を最適化できるじゃん
移動はテレポで一瞬なFF14なら「待ってる時間勿体無いからソロで狩りに行くか」になるだろ

599 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:18:56.40 ID:8LMz5GLL.net
>>598
マジレスすると少人数狩りなんてやってる奴ほとんどいなかったよ

600 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:19:34.46 ID:jCnF2UdP.net
だって効率悪いし旨味ないし

601 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:19:37.90 ID:pKURbAlh.net
テレビがつまらなくなってるのと一緒だな
わかってない奴がMMO作ってるからパブリックダンジョンすら作れなくなってんだよ
現場知らない投資家が取締役やら社長になったりするんだから

602 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:21:08.32 ID:Th4X5+7c.net
>>601
お前が年をとって老人なってきた事を考慮しろ

603 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:21:40.67 ID:FfAdfX6J.net
>>560
吉田が面白い

604 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:21:55.21 ID:7+zABdGK.net
>>596
パブリック消えてないよ
ソースは毎月90億円稼いでいるとアナリストが分析してるリネ2スマホ版

ソースはこちら
https://youtu.be/m2PayJQz-gA?t=2m11s
http://japanese.donga.com/List/3/02/27/925659/1
>昨年12月の発売から5ヵ月が経った今もレボリューションはグーグルとアップルのアプリマーケットで
>売上1位の座を守っている。現在、下方安定化段階に入ったレボリューションは1日平均30億ウォンの売上をあげていると、
>証券街では分析している。

605 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:22:36.46 ID:PjRNE+dX.net
極蛮神クリアしたあたりでゲームなのに緊張感ありすぎでリラックスできないから休止してたけど、最近復帰したらディープダンジョンがいい感じに脳死プレイできていい感じ
平日疲れて帰ってきて、1、2時間ダラダラまったりプレイできるコンテンツは必要だわ

606 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:22:56.35 ID:j4NZGL4j.net
>>598
パブリックダンジョン作って
それでトークン稼ぐのが楽しいに繋がるのか?

607 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:23:01.06 ID:ErASbBYr.net
現実問題として両方あっても良いとは思うけどより効率が良い方に人は流れるだろうね
パブリックダンジョンでトークン稼ぎに行くより定食でさっさと終わらせたい人の方が多いと思うし
定食IDが無ければパブリックダンジョンに行くだろうけど安定していた定食を捨てるのは博打になる
エウレカが空島の良い方向に進化して実装されるのを期待かなー

608 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:23:36.10 ID:8LMz5GLL.net
>>604
リネ2 レボは対人売りでダンジョン探索ゲーですらないが

609 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:24:09.89 ID:j4NZGL4j.net
>>607
人が分散してしまうのが一番まずい

610 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:24:46.38 ID:7+zABdGK.net
>>599
それはFF11は街でPT集めて皆で狩場まで移動してD2詠唱して解散するという流れが一般的だったからだよ
なぜこうなるのかはわかるよね?移動手段としてのテレポが全員に解禁されてなかったから

FF14はFF11とは違って全員テレポ可能、募集掲示板にどこからでも入れるから
FATEパーティなどをやるときは1人で募集だしながら狩ってたじゃん

611 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:25:21.26 ID:pprPI3iZ.net
パブリックにすりゃみんなワイワイと共闘したり協力したりする なんてのがあっさい妄想だってのはネトゲの歴史が証明しちゃってるのよね

612 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:27:25.48 ID:j4NZGL4j.net
>>610
それでトークンをパブリックダンジョンで
集めると楽しいの?

613 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:27:42.18 ID:DtyrSHGC.net
インスタンスはネトゲですらないけどな

614 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:27:49.47 ID:pKURbAlh.net
パブリックに放り込んだってそのままカオスになって終わるだけだ
ある程度プレイヤーの導線を想定したシステムにしなきゃクソゲーだよ

615 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:27:55.56 ID:jCnF2UdP.net
>>604
じゃあリネ2やればいいんじゃね
韓国だとまだ現役で人気あるしな

パブリックで期待されてたディアブロ3が死産してからパブリックベースで作ろうなんて考える奴が軒並み消えたからな
時代の流れとしかいえんわ

616 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:28:52.58 ID:8LMz5GLL.net
>>610
全く関係ないな
FF11に関して言えば初期段階のまだ大半がジュノにも到達してないような
みんながセルビナで詰まってるような時期でも
人数割れのパーティの狩りは著しく効率が悪かったから滅多に行われなかった
モンスターのバランスがとれないんだよね、1人でもパーティでも狩れるっていう風には。
だからフィールド狩りがあるMMOでもパーティ用のエリートMobと
ソロ用のMobは別々に用意することになったんだよ

617 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:30:09.15 ID:7+zABdGK.net
>>606
可能性を狭めすぎ
パブリック空間で狩りをすれば
PT同士の相互作用が生まれてMMOらしい体験ができる、それが楽しいんだよ

もちろん取り合いギスギスなどのマイナス面も生まれてしまうから
共闘可能、HP1割削れば討伐判定などの調整をする

618 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:30:39.47 ID:un5S4eAV.net
http://top.sina.com.cn/more.php?f=0-0-0-0-0-0-7-0-0
FF14 5位
DQ10 55位

http://mmo.blakey.co/detailed
アクティブトップ

Top 10 Most Played MMORPGs in 2016
https://www.youtube.com/watch?v=MnsTrlHJrC0

10.) ArcheAge
9.) Black Desert Online
8.) TERA
7.) Blade and Soul
6.) Star Wars: The Old Republic
5.) EVE Online
4.) The Elder Scrolls Online
3.) Guild Wars 2
2.) Final Fantasy XIV: A Realm Reborn
1.) World of Warcraft

Top 10 Best MMORPG 2016 (Best PC Games 2016-2017)
https://www.youtube.com/watch?v=DT237QMpYjg

10.) DC Universe Online
9.) Aion
8.) ArcheAge
7.) Black Desert Online
6.) Blade and Soul
5.) RuneScape
4.) The Elder Scrolls Online
3.) Wildstar
2.) Guild Wars 2
1.) Final Fantasy XIV: A Realm Reborn

10 Most Played MMORPG's 2016
http://igcritic.com/most-played-mmorpg-games-of-2016/

1. World of Warcraft
2. Final Fantasy XIV
3. The Elder Scrolls Online
4. Guild Wars 2
5. Blade & Soul
6. Black Desert Online
7. RuneScape
8. EVE Online
9. Final Fantasy XI
10. Star Wars: The Old Republic


https://www.amazon.com/gp/bestsellers/videogames/4924894011/ref=pd_zg_hrsr_videogames_1_3_last

https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/software/689144/ref=zg_bs_nav_sw_2_689132


なんやかんやいうても結果がこれだしね^^;

619 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:31:34.01 ID:pKURbAlh.net
>>612
突入リセットが火曜ってのはいんだけど
トークン制は正直続けるのきついわ、曜日決まってる週制限がもう無理
券がたまってできる日にやりまくるって感じじゃないと

620 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:32:59.62 ID:pprPI3iZ.net
システムでパブリックを与えてもユーザーサイドがそれをインスタンス化しちゃうんだよ
昔からネトゲやってる奴ならそれをよく知ってると思うんだがな

621 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:33:39.43 ID:j4NZGL4j.net
パブリックダンジョンの問題点は、楽しさのバランス調整が難しい事
昔のパブリックダンジョンは集まってプレイするだけで
コンテンツ扱いだった

入り口でプレイヤーのバランスを調整して
それに合わせたコンテンツ作ってる

622 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:33:41.47 ID:r28JKLFK.net
.comの後に.cnが付いてるアドレスは時節がら怖くて踏めないぞ

623 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:34:13.72 ID:pKURbAlh.net
>>616
それは違うな
開発が6人PTをやらせるためにレベル補正を調整してあったからだよ
つよ以下の経験値が雀の涙になるように設定されてただけ

624 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:34:39.49 ID:j4NZGL4j.net
>>617
それがMMOらしいって勘違いだよ

625 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:34:51.17 ID:un5S4eAV.net
>>622
中国のMMOランキングが乗ってるサイトね。

626 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:36:04.43 ID:7+zABdGK.net
>>620
昔からネトゲやってるけどパブリックコンテンツがMMOの醍醐味だと確信してるよ
FF14ではゴールドソーサーのフンガーくらいしか、この醍醐味を味わえないのが残念

627 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:36:42.09 ID:/U3h16SA.net
もう14が面白くなる事もないし
14のつまらない所を指摘してなんになるの?
楽しんでいる現役が拡張でも定食で何にも変わらなくて良いと言ってるんだし問題無いのでは?
オレはもう買わないし先日課金停止したけど
もう希望持っていた層は止めちゃったよ

628 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:37:38.88 ID:j4NZGL4j.net
>>623
なぜそうしてたかわからないの?
大量にまとめて狩る行為で下位のレベリングが成り立たないからだよ

パブリックの弊害でそうなったの

629 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:37:54.78 ID:pKURbAlh.net
ストレス解消じゃね?
いらいらすんだよクソゲー見てるとみたいな

630 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:39:18.38 ID:pprPI3iZ.net
>>626
それはフンガーが他人と干渉しないからや
パブリックでモブ狩やレベル上げ等をする事との意味合いが違う

631 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:39:19.12 ID:pKURbAlh.net
>>628
大量にまとめて狩るなんてことはそもそも出来なかったわけだが

632 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:40:02.51 ID:7+zABdGK.net
>>608
これってパブリックコンテンツのことじゃないのか?

共に戦う戦場
フィールド上に出現する強力な敵を場所に縛られず
リアルタイムでのプレイを楽しむことが出来ます。
https://youtu.be/cDIrN1udcR0?t=1m25s

633 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:40:31.20 ID:j4NZGL4j.net
>>631
PC前は出来たが問題なってそうなった

634 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:41:48.58 ID:r28JKLFK.net
>>625
いや、それは分かってるが、そのサイトの運営が仮に真っ当でも
広告とかからウィルスやマルウェアが拡散した例が過去に何度かあったからね

635 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:42:04.87 ID:7+zABdGK.net
>>630
他人と干渉することがあっても
FF14の共闘仕様なら問題ないじゃないか

雑魚敵は何もドロップしないし

636 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:46:46.97 ID:Th4X5+7c.net
パブリックだと上位がまとめ狩りして全部焼き払ったりするからな
それでも下位に経験値入るようにするとただのPLだし

それで敵の種類をPT用とソロ用に分けるとかあった

637 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:47:28.56 ID:pKURbAlh.net
>>633
自己ケアルしたりヒーリング盾とかなつかしいなおい
ってそうじゃなくて、その後も調整しなかったのは6人PTやらせたいだけだろ
パブリックの否定としちゃ弱いんだよ

638 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:48:05.05 ID:8LMz5GLL.net
>>623
マジでエアなのでは?
FF11ってジョブによっては”楽な相手”でも死ぬぐらいのバランスだが

639 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:49:07.96 ID:j4NZGL4j.net
>>637
そもそもあのゲームはパブリックフィールドが不足してたろ

640 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:50:58.10 ID:DtyrSHGC.net
>>638
いつの時代の話やねん
今はソロで5チェーンして経験値6000入るわ

641 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:52:45.61 ID:pprPI3iZ.net
>>635
14のシステムでも色んな問題が出るぞ
仮にレベル上げでそのパブリックエリアに行くとしても高レベルの奴が無双してたら破綻する
その為にレベルシンク等のシステムで介入したとしても狩場にワラワラ集まれば敵に触れる事すら出来ない奴も出てくるしな
色んな紆余曲折があってインスタンス化でシステム側が管理してあげてんだよ

642 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:52:50.00 ID:8LMz5GLL.net
>>640
今のFF11でフェイスとかがあるのは
ソロでの狩りが不可能な状態でゲーム自体過疎ってきてパーティも組めなくなったからだろ
いつの時代ってそりゃ過疎る前のパーティ狩り全盛期の話ですわ

643 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:53:15.05 ID:Th4X5+7c.net
MMOはパブリックフィールド不足を解決する為に
インスタンスエリアとか色々施策は試みてきたが
いくつく先がインスタンスダンジョンになった

644 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:54:47.09 ID:7+zABdGK.net
>>641
>仮にレベル上げでそのパブリックエリアに行くとしても高レベルの奴が無双してたら破綻する
パブリックインスタンスダンジョン(PID)の概念理解できてる?

645 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:56:26.14 ID:7+zABdGK.net
業者(または迷惑行為者)がPIDを占拠してたら別のPIDにいく、で解決できる

646 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:56:36.41 ID:pKURbAlh.net
>>638
何が?
6人PTやらせたいからそのままにしただけだろ
チェーンとレベル補正があるんだから、調整さえすれば効率悪くても少人数PTやれたはず
当時は時給2000いきゃまともなPTだったんだから、大したことでもないだろ
何年も後だが経験値が入る楽表示のレベルが下げられたり、調整されたりしたし

647 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:57:04.31 ID:Th4X5+7c.net
ただのインスタンスエリアじゃんそれ

648 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:57:40.66 ID:7+zABdGK.net
また迷惑行為者がひとつの広大なPIDすべての領域を占有することは無理なので
PIDを変えずとも狩場を変えるだけで済むこともあるだろう

649 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:57:59.19 ID:5RCDTiie.net
当時は、の情報が75時代で止まってる
情報古すぎ

650 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:58:44.39 ID:7+zABdGK.net
>>647
PIDは「パブリック」なインスタンスダンジョンな
FF14の定食IDは「プライベート」なインスタンスダンジョン
頼むから、この違いを理解してから反論してくれ

651 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:59:12.83 ID:9ZfKmTaP.net
>>643
無い物ねだりの結果やね
一部廃人はパブリックのモブ取り合いを望んだ
大多数は取り合いを拒んだ

それが今の結果なんだろう
雲海見るとFF14とパブリックは非常に相性が悪く実装は絶望的

652 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:59:32.70 ID:pprPI3iZ.net
だったらインスタンス化したダンジョンでレベル上げるなりアイテム取りに行くなりでええよね?ってなったんだぞ
パブリックを否定したのは時代でありユーザーだぞ

653 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:59:48.95 ID:Th4X5+7c.net
>>650
インスタンスエリアとインスタンスダンジョンの違いが見当たらない

654 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:59:51.03 ID:pKURbAlh.net
>>639
なんかID見間違えてたかもしらん
そういや当時はレベル上げできる狩場全然なかったな
アトルガンでやっとさくさくやれるようになったけど、ロメ行くの嫌でしょうがなかったわ

655 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:01:47.21 ID:7+zABdGK.net
>>652
俺は否定してないし、リネ2エボが大規模パブリックエリアでの共闘を売りにして毎月90億円稼いでるデータがあるので
否定したのは時代ではなく吉田とその眷属だけだぞ

656 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:01:47.49 ID:8LMz5GLL.net
>>646
ほんと全然わかってないな
FF14ですらIDの敵はソロ前提のフィールドMobよりはるかに硬く設定されている
人がどういう狩りの仕方を選ぶかは効率により決まり、
その効率はダメージバランスで決まる、ダメージバランスはステータスと人数できまる
一種類の敵が1人で倒せる敵とパーティで倒せる敵を兼任してどちらでも楽しく遊ぶ事ができるようにする事は無理だった
それが現実なんですわ

657 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:03:22.39 ID:8LMz5GLL.net
>>655
明らかに勘違いしてるけどリネ2エボのメインコンテンツは対人の要塞戦だよ
Mob狩り目的でやってる奴いねえよ

658 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:04:04.91 ID:7+zABdGK.net
PIDの実装要望はフォーラム民、そして日野社長からも出ている

http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/139032
各IDをクリア後、フィールド上のID入口奥からパブリックフィールドに再構成されたIDに入れるようにできないか?
各IDはCFでいくことが多いので、その場所にあるという感覚がうすいと思います。
また、よく作り込まれたマップをゆっくり歩きたい、釣りをしたいなどの要望もあります。
そこで、IDをはじめてクリアした後、フィールドにある各IDの入口の奥が開放され、
その先にパブリックフィールドとしてIDと同じエリアが用意されて、自由に出入りできるようになるというのはどうでしょうか?
またストーリー上何らかの理由でIDを攻略するものの、その後CFでいくとなんのフォローもなく
同じIDストーリーが繰り返されるので、後日談的なものが感じられるとよいと思います。

例えばサスタシャなら、カニなどの動植物はいるけど、海賊はもういない。
捕まっていた女性たちは開放されていて、イエロージャケットとかが調査にきている。
釣りをすることもできるし、たまにボス部屋で倒されたサハギンの敵討ちみたいなFATEが発生するなど。
→ (298) ←

659 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:04:38.45 ID:j4NZGL4j.net
>>656
ただ集まって狩りするのが、楽しい時代が終わって
少人数でも大人数でも楽しいってバランスが作れないからこうなったのよね

660 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:04:50.62 ID:jCnF2UdP.net
MMO最盛期にはPTのメンバー数によって雑魚の強さが変わるっていう謎のシステムのMMOもあった
そして不評により淘汰された

661 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:05:06.55 ID:8LMz5GLL.net
だからその結果が空島だろうが
大失敗して爆発四散してるやんけ

662 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:05:11.66 ID:pprPI3iZ.net
だめだこりゃw

663 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:07:42.87 ID:7+zABdGK.net
>>661
>>566

664 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:08:51.02 ID:pKURbAlh.net
>>656
出来ないのとやらないのじゃ全然違うわけだが
というか75時代が長すぎて細かくは覚えてないが
当時は死にそうになりながら楽倒しても経験値20とかだったろ
むしろ楽相手だと死ぬ戦士とかいたけど
そんなのは敵の強さに対して人数で減衰させたり、調整方法はいくらでもあった
ただ開発は6人PTをやらせると決めたから、そっちに手を入れなかっただけだ
やれなかったわけじゃなくやらなかっただけ

665 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:09:31.31 ID:j4NZGL4j.net
神がかりなバランス能力のあるプランナーが必要ってw
MMOの歴史で誰も作れなかったもの作れってw

666 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:10:36.26 ID:j4NZGL4j.net
>>664
そうなった理由はインスタンスエリアを実装出来ず
狩場不足だったから

667 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:11:30.25 ID:8LMz5GLL.net
>>663
エアプのために解説しておくと空島はこのような仕組みだ

FCまたはCFで組んだパーティがインスタンスに突入すると、他のパーティとそのエリアで遭遇する
そこらへんにいる雑魚はパーティ1つで倒せる強さであり基本それをパーティごとに定点で狩る
そうすると時折パーティで倒せないボスクラスの奴が湧くのでそれを複数パーティを呼び集めて狩る

どっかできいたような話じゃん?その果てに「その場に他のパーティがいない」ために終わったんだが

668 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:11:39.48 ID:7+zABdGK.net
>>665
石井Dと岩尾 もうスクエニにはいないけどな
https://www.famitsu.com/news/201603/25102039.html
岩尾 そんなハプニングがプレイ体験にMMORPGならではの変化をもたらすし、
やがて共通の笑い話や思い出話に変わるんですよね。冒険者の計算外、想定外のことが起きるのも、
たまにはいいんじゃないでしょうか。

石井 いまは効率的なゲームが増えてきていますが、私はそうしたムダとも思える部分をいちばん大切にしたかった。
それが世界を作るということなんじゃないかって思うんです。


岩尾 “プレイヤーに遊び場を提供するRPG”は、開発当初から石井さんとのあいだで共有していたコンセプトでしたよね。

石井 砂場的なイメージなんですよね。そこにおもちゃを入れるのは私たちの役目だけど、お城を作ったりトンネルを掘ったりするのは、
   プレイヤーが考える。そんな環境を作れたら、それで満足だよねって話はしていました。

669 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:11:54.05 ID:pKURbAlh.net
>>665
たぶんそれはAIじゃないと出来ないと思う
664で調整はやりようがあるとは書いたが、人の手だとレスポンスが遅いし
本当にその都度調整していくコストがかかるからな

670 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:12:30.52 ID:8LMz5GLL.net
>>664
その相対レベルで強さが減衰したり強化されたりっていうのが実際にやってみると糞みたいなレールプレイングに感じるんだよなあ

671 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:13:22.60 ID:j4NZGL4j.net
>>668
その2人が結果出したの?
誰も作れないもの作れといってるだけだよ

672 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:13:36.38 ID:pprPI3iZ.net
この時期のMMOにまだこんなピュアな夢見てるキッズがいたんだな

673 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:13:43.24 ID:7+zABdGK.net
>>667
空島はFATEメインでイナゴ狩りだから過疎った、って書いただろ
ちゃんと読め

適切な広さ(空島は広大過ぎる、フライングマウント前提移動なので交差しにくい)
適切な人数、適切な強さで設計しないとな

674 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:14:30.28 ID:5RCDTiie.net
11はレベル上げそのものがコンテンツだったからあの仕様だったのであって、14みたいに調整の仕事したくないからカンストしてからのゲームになってるのとは違うのよ

675 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:15:47.73 ID:8LMz5GLL.net
>>673
はっきり言わせて貰うけどFF14はパーティで雑魚を狩ろうが大人数で雑魚を狩ろうがやる事変わらんよ
パーティで雑魚狩っても全然面白くないしキー連打してるだけで死ぬほどつまんねーよ

676 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:15:56.13 ID:7+zABdGK.net
>>672
このままだとスマホMMORPGが「覇権()」握っちまうから
それを阻止したいんだよ

677 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:16:47.49 ID:7+zABdGK.net
>>675
つまり定食IDの雑魚戦は死ぬほどつまらない、と言いたいのね
同感です

678 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:17:25.48 ID:iAMDjr8K.net
テンパってモブハンを実装する時にモブは取り合いになりませんって開発の言葉を信じて色々言ってなかったっけ?

679 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:17:34.58 ID:j4NZGL4j.net
ID:7+zABdGKの主張は

神がかりなプランナーがいて
完璧なバランス、完璧な設計なら
全部パブリックでゲームが出来るはず

680 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:18:36.81 ID:8LMz5GLL.net
>>677
定食IDの雑魚戦のほうがまだマシなんだよね
倒す事で先に進める仕組みだから。
それをその場で黙々と目的もなくやるのはキチの所業

681 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:18:52.16 ID:7+zABdGK.net
>パーティで雑魚狩っても全然面白くない
狩りの体験は別に面白くもなんともないんだよ
FF11もFF14も

MMOで面白いのは「退屈な狩り中に発生するハプニングイベント」だからな

「バギーがきます!」「強さはとら」「やべえ!釣りすぎた!とんずらして奥に捨ててきます!」

682 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:19:24.15 ID:Th4X5+7c.net
我々は偶然という神が作り出した現実というパブリックフィールドに生きてる訳だが

683 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:19:32.18 ID:118y/qF3.net
本気でオフゲーのか楽しいぞ

684 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:19:49.28 ID:7+zABdGK.net
そういうパプニングイベントは、他PTの存在があったほうが発生しやすい
だからFF14にもPIDが必要

685 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:20:09.10 ID:8LMz5GLL.net
>>681
面白いのはそういう話をきくことであって実際にその場にいたらウザいだけだよ

686 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:20:44.73 ID:Th4X5+7c.net
>>681
それFF14でいうギスギスだよね

687 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:21:09.87 ID:/nk5kJTm.net
>>679
民度高いプレイヤーも追加で

688 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:21:20.21 ID:5RCDTiie.net
パーティ組んでる最中の会話が楽しいとか、14にはないもんな
これ致命的要素ね

689 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:21:24.13 ID:pprPI3iZ.net
そんなハプニングは求められ

690 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:21:40.59 ID:pKURbAlh.net
>>666
まぁソロする狩場はなかったな、低レベル帯はまだあったけど
1PTのとこに4PT入ってなんて最初にいたPTが移動なんてのは日常茶飯事だったし

ジラートからしたらずいぶん後になってだけど
ペット狩りやらソロ得意なジョブはソロが出来たりしたし、パブリックの限界みたいに言うのは嘘だろ

691 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:22:09.16 ID:pKURbAlh.net
>>670
強さじゃない、経験値を調整すりゃいいんだよ

692 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:22:40.98 ID:7+zABdGK.net
>>685
そうか?パブリックダンジョンで釣りしてたら
「NM沸いてるんですけどひとりじゃ倒せないんで協力してもらえませんか?」とtellがきて
一緒に討伐したあとフレンド登録したり、そういう体験はうざいのか?

693 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:23:40.85 ID:TIG6JRaY.net
>>678
取り合いになってる?
募集なりLSで告知してあらかた倒したい人揃うまで待ってから始めてたと思うけど

694 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:23:54.22 ID:8LMz5GLL.net
>>691
だからそれが無理なんだって
パーティ人数が増えるほど経験値が減るゲェムになりますよね

695 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:24:17.76 ID:7+zABdGK.net
こういうMMOらしい体験はパブリックダンジョンでしか起こり得ないし
この体験がうざいと感じるのであれば、それはオンラインゲームに向いてないコミュ障なだけじゃん

696 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:25:36.22 ID:8LMz5GLL.net
>>692
その釣りが切羽詰まった目的のためだったらウザいと思うだろ
自分のフレ呼べよカスで終わり

697 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:26:51.26 ID:7+zABdGK.net
>>696
牧歌的な釣りで切羽詰まった状況なんてねーよ
だんだん言い訳が苦しくなってきたな

698 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:27:01.73 ID:pKURbAlh.net
>>694
は?
さっきから否定したいだけじゃん
6人PTでとて〜とてとて--狩るレベル差でなら経験値200貰えますでいいじゃん
楽で経験値10とかでも結構だが、つよ以下のレベル補正を緩やかにするだけでいいんだよ

総レス数 1000
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200