2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VRって実際どうなの?

1 :既にその名前は使われています:2017/12/15(金) 19:36:44.67 ID:Nrvb24kO.net
VRエロ動画に興味ある

489 :既にその名前は使われています:2018/02/19(月) 17:28:28.36 ID:w+SjFjX3.net
スマホ用ゴーグル使うVRのせいでVRしょぼいって思っちゃう人がかなりいると思う
あんなのVRじゃないからな

490 :既にその名前は使われています:2018/02/19(月) 19:15:04.30 ID:gfyF7vFh.net
正確にはスマホゴーグルで360度映像をVRと勘違い奴だな
CGでレンダリングしてるやつは、見るだけとはいえいいものあるで

491 :既にその名前は使われています:2018/02/20(火) 10:06:02.40 ID:+NLXapds.net
視線選択によるジャンプ移動や振動を利用した前進移動のあるスマホVRもあるしな
ゲームレベルじゃないけどちゃんとVRはある
ARマーカーと組み合わせてもうちょっとリッチにならんかな
アイポンかギャラ限定になりそうだが

492 :既にその名前は使われています:2018/02/20(火) 20:16:04.60 ID:k/FHwHo0.net
HTC VIVEとVRカノジョ買ったけど
3日で飽きたよ
カメラ付ける用の突っ張り棒まで配置したのに邪魔なゴミになってしまった

493 :既にその名前は使われています:2018/02/20(火) 23:43:19.18 ID:QnbIw3dP.net
頼むから、お願いだからVR機器がある人は
『Rez ∞』やっておくれ。損はさせないから。

ただ、新エリアのAreaXを遊ぶためには、ゲームクリアか、
通常モードで1時間遊ばないとアンロックされないので注意

494 :既にその名前は使われています:2018/02/22(木) 08:43:24.12 ID:HB+BEfQ/.net
>>492
VIVEでエロVRはどう?

495 :既にその名前は使われています:2018/02/22(木) 10:54:58.70 ID:9Z1JgOn1.net
手先のトラッキングの精度技術が上がってプルプルしなくなって狙ったところを簡単に指せるようになったり
掴む動作の時に一発で掴めるようになったら買い時かなと思ってる

496 :既にその名前は使われています:2018/02/22(木) 12:29:17.62 ID:sXumIGJH.net
Viveのトラッキングの精度はすごいよ

497 :既にその名前は使われています:2018/02/24(土) 18:45:41.56 ID:BOXLvVJa.net
ソフト開発者がまだVRに慣れてない

498 :既にその名前は使われています:2018/02/24(土) 23:19:08.64 ID:TyEgWlZO.net
まだVRに強い興味持ってる企画者も開発者もキワモノなんだよなあ。
うちの会社も周辺企業もそんな感じで、お金になるのはまだまだ先だなと思っちゃう。
自分もなんとなくアンテナ立てておかなくちゃと思ってはいるけど自腹で何か買いたいとは思えず。
何かが流行ってくれれば良いに越したことはないんだけどなー、VRはほんと、まだまだだなー

499 :既にその名前は使われています:2018/02/25(日) 01:02:14.28 ID:/0ppCNzh.net
バイオをVRで体験できただけでももととれたかなーとは思った
でもそのためだけに他人に5万払えとは言えない

500 :既にその名前は使われています:2018/02/25(日) 01:10:58.52 ID:iJWO6pJH.net
MR買って使ってたら首と肩が凝って長時間出来ない
首の筋肉弱すぎ

501 :既にその名前は使われています:2018/02/25(日) 06:18:12.18 ID:d4L/bIuO.net
VR空間の等身大Photoshopキャンバスに絵を描いてるの俺ぐらいだろうな…
ってぐらい人口が少なすぎる Oculusも良いよ安いし

502 :既にその名前は使われています:2018/02/26(月) 10:45:14.47 ID:1JHijxyo.net
CGの世界じゃなく
実写の中に飛び込むVRが欲しい

503 :既にその名前は使われています:2018/02/26(月) 10:47:18.53 ID:ovsgzaqI.net
それをどうやって作るんだよ
物理的に無理だろ

504 :既にその名前は使われています:2018/02/26(月) 11:37:07.05 ID:4OOMsMk3.net
写真から起こした月にいけるやつとかは、一応ある
ちゃんとルームスケールで動ける

505 :既にその名前は使われています:2018/02/26(月) 11:40:27.14 ID:U9zDB26f.net
VRカメラで撮った映像ならツベとかにあるだろ
360度じゃない立体視できるヤツな

506 :既にその名前は使われています:2018/02/26(月) 11:49:40.41 ID:4OOMsMk3.net
360度映像じゃないよ
ルームスケールで歩き回れて、ワープだけど移動もできる
静止画だけど
スマホで検索してもタイトル出てこなかったので、後でsteamで調べる

507 :既にその名前は使われています:2018/02/26(月) 12:15:57.56 ID:Khs/EidH.net
Google マップに毛が生えたのをVRって言うの?

508 :既にその名前は使われています:2018/02/26(月) 12:23:30.04 ID:cRpsOrwg.net
>>502
それはむしろARでは?

509 :既にその名前は使われています:2018/02/26(月) 12:26:04.60 ID:+9sBIARh.net
実写の中で自由に動き回りたいってことなんかね。
固定ならエロVRでもそうだしな

510 :既にその名前は使われています:2018/02/26(月) 12:40:41.78 ID:l+LxsLta.net
自宅で自由に海外旅行できるVR
何年後なら可能なんだろ

511 :既にその名前は使われています:2018/02/26(月) 12:41:01.18 ID:uGoFmf9U.net
>>509
それ現実でよくね?

VRやった感想は現実は解像度高いしよく作り込まれてるなーだった。

512 :既にその名前は使われています:2018/02/26(月) 12:45:32.52 ID:+9sBIARh.net
>>511
それが海外とかなんじゃないかな

513 :既にその名前は使われています:2018/02/26(月) 12:46:04.89 ID:FVe0UevJ.net
>>504のやつはこれ
http://www.moguravr.com/destinations-vr/
ストアページに行ったら表示されなかったので、公開終わってるかも…

あとエベレストVRも写真から起こしたそう
http://www.moguravr.com/everest-vr-7-28/

あと自分はまだ見てないけど、チェルノブイリVRとか
https://vrinside.jp/news/chernobylvr/

514 :既にその名前は使われています:2018/02/27(火) 08:39:50.90 ID:73BGWGeV.net
アフリカVRか
胸が熱くなるな!

515 :既にその名前は使われています:2018/02/27(火) 08:49:18.27 ID:/MOS96Yq.net
VRアクアノート

516 :既にその名前は使われています:2018/02/27(火) 10:28:51.30 ID:GKXLxXRf.net
VRアクアノートの休日は欲しい

未開の惑星をひたすら自由に動き回るだけとかでも需要ありそうだけど
制作コストに合わないのかね
マインクラフトのVRMODでも意外と楽しめるんだけどさ

517 :既にその名前は使われています:2018/02/27(火) 10:30:00.44 ID:7T7UdLNI.net
プラネットコースターをVRでやりたい

518 :既にその名前は使われています:2018/02/27(火) 12:19:47.06 ID:vzSguIJv.net
VRで遊戯王をやりたい

519 :既にその名前は使われています:2018/02/27(火) 12:38:47.64 ID:h/MNkCL+.net
VRでオススメやりたい

520 :既にその名前は使われています:2018/02/27(火) 12:54:24.26 ID:OAIWXFB3.net
ミリオンアーサーVRじゃだめ?
http://portal.million-arthurs.com/kairi-vr/sp/

521 :既にその名前は使われています:2018/02/28(水) 14:04:23.03 ID:aJIcBT8B.net
VRゴーグル買ってみたけどbluetoothのリモコンが無いと
動画を再生するたびにスマホをつけたり外したりしないといけないのが面倒くさいな

522 :既にその名前は使われています:2018/02/28(水) 20:12:48.49 ID:Aia7jXWU.net
そのためにリモコンを買う価値もあまりないし

523 :既にその名前は使われています:2018/03/01(木) 03:49:09.06 ID:1Ccx1O/B.net
自分で操作しなくてもぶっちゃけ没入感って得られるよね。
スターツアーズみたいに施設ごと振動したり傾いたりするやつ。
わざわざTDLまで行かねーよというのはあるけど、日常的に没入感に浸りたいとは思わんのよなあ。。。
まだ今の所。
なんだかんだでHMDのうざったさが上回るわ。。

524 :既にその名前は使われています:2018/03/02(金) 17:09:33.56 ID:vvWsAlZo.net
アニメにありがちなフルダイブVRの世界はいつできるんだろうな

525 :既にその名前は使われています:2018/03/02(金) 17:26:22.25 ID:lbZSzVzD.net
人間の五感のうちの視覚をようやく制圧出来たって所だからまだまだ先だな

526 :既にその名前は使われています:2018/03/02(金) 17:54:54.61 ID:G3SdDJCA.net
いや、聴覚もいけるだろ

527 :既にその名前は使われています:2018/03/02(金) 17:57:23.44 ID:0ikarYCb.net
物語の中で語られる技術は、大抵の場合実現しない

528 :既にその名前は使われています:2018/03/02(金) 18:05:36.16 ID:rSSc+AIJ.net
視覚と言っても頭にHMDつけてる装着感と、ゴーグルの枠と
若干の映像のザラザラ感があるから、自分からその気にならないと
没入って感じにはならないね。それでもバイオなどはかなり怖いけど

529 :既にその名前は使われています:2018/03/02(金) 18:54:14.41 ID:asigNXdQ.net
五感のうちどれかを、というよりも、
五感全部の感覚を視覚とか、一部のデータだけでリアルだと錯覚させるってことだからちょっとちがくね。

530 :既にその名前は使われています:2018/03/02(金) 20:11:53.80 ID:/EwCyaNn.net
SAOでしか出てこないフルダイブ型をさも一般的な概念みたいにいうんじゃねーよ
まああれは今のVR機器の延長上にはなくて、幻覚薬物とか集団催眠とか洗脳とかの分野の延長上にあるもんや

531 :既にその名前は使われています:2018/03/02(金) 21:10:20.84 ID:hbtl/+13.net
マトリックス

532 :既にその名前は使われています:2018/03/04(日) 20:00:27.08 ID:Zh4XQHue.net
>>530
今やってるオーバーロード

533 :既にその名前は使われています:2018/03/05(月) 07:09:43.76 ID:g+frLPJX.net
オーバーロードも確かアクセスするために脳弄ってる設定だったはず

534 :既にその名前は使われています:2018/03/05(月) 09:34:11.21 ID:1gdxb9i2.net
脳に物理的に接続しないとなぁ
非接触でも良いんだけど目耳口鼻皮膚を騙すよりは楽だろ

535 :既にその名前は使われています:2018/03/05(月) 09:39:07.00 ID:knjYr6h9.net
よく考えるとナーブギアってかなり無駄な作りしてるよな
ゲームする為の映像出力とかって
神経通して脳に送ってる訳だろ?
ダイブしてないときの映像出力とかはわざわざ別系統で持ってる訳でしょ?

536 :既にその名前は使われています:2018/03/05(月) 11:16:07.01 ID:u/tcjc3G.net
PSVRだってVR用とTV用で2系統出力してるよ

537 :既にその名前は使われています:2018/03/06(火) 19:53:53.19 ID:NKaJMoKd.net
出力端子自体を増やすのはそんなにコスト掛からない
PSPとかの頃から外部出力あったし、今ならスマホとかもUSB経由やミラキャストとかの
ワイヤレス通信すら可能だからな

ちなみにリアルだと脳に直接視覚情報を入れる実証実験をやってる段階
全盲の人専用で5000画素くらいらしい

538 :既にその名前は使われています:2018/03/08(木) 19:06:09.64 ID:WI/m7B5D.net
VR画面見るだけじゃなくて
自分がVRの世界に飛び込めるようにしてくれよ

539 :既にその名前は使われています:2018/03/08(木) 20:51:36.94 ID:sDp7KGCR.net
わいが昔見たときは16*16の256画素だったが目覚しい進歩やな

540 :既にその名前は使われています:2018/03/08(木) 21:12:19.21 ID:ONuyaujK.net
>>538
どういう意味?

541 :既にその名前は使われています:2018/03/09(金) 07:00:03.45 ID:YfEWiVSO.net
昏睡して脳に電極刺したら夢の要領でフルダイブできるのでは無いだろうか

542 :既にその名前は使われています:2018/03/09(金) 07:37:06.72 ID:zcIgs+uY.net
電気は電気だ、onとoffしかない
受け側のプロトコルが判らなければ処理できない

543 :既にその名前は使われています:2018/03/09(金) 09:53:30.99 ID:GWSFACIe.net
>>542
目が見えない人に脳に直接電気信号で
画像を見せれるらしいから
いずれ実現するかもね

544 :既にその名前は使われています:2018/03/09(金) 10:05:30.53 ID:FGDu5zs1.net
つまりプロトコルの解析中ってことだな
非人道的な人体実験をすればすぐなんだろうけどなー
死刑囚相手でも人権屋がうるさいからなー

たとえ出来たとしてももっと優先される事が多そうだし

545 :既にその名前は使われています:2018/03/09(金) 10:11:57.21 ID:QarvXAGq.net
医療目的ならいいけど、健常者なら普通に目を使った方が簡単じゃんw

546 :既にその名前は使われています:2018/03/09(金) 10:12:32.53 ID:ZV3wT2tf.net
もし脳移植が可能になったら体側の意識なのか脳側の意識なのか
脳を電脳に移し変えたら魂はどこにあるのか?

547 :既にその名前は使われています:2018/03/09(金) 10:29:10.73 ID:m/E044fm.net
腸内細菌が脳に指令を送るくらいだから、下半身や内臓で考えてるというのも
あながちデタラメでは無い。心臓移植をしたらドナーの好みや癖も発現したって
オカルト話もあるけどね

548 :既にその名前は使われています:2018/03/09(金) 11:20:03.26 ID:GWSFACIe.net
これらの技術を簡単に使う事が出来たら
すごいことになりそw

映像を脳に直接入力するバイオニックアイ、2016年に臨床実験へ
https://www.gizmodo.jp/2015/12/bionic_eye_2016.html

ネットを介して脳に直接メッセージを送る実験が成功
https://gigazine.net/news/20140828-brainwave-transmission/

米国の研究チームが脳の中の動画映像を外部に取り出すことに成功
https://news.mynavi.jp/article/20111007-Visual_from_Brain/

549 :既にその名前は使われています:2018/03/09(金) 11:23:36.41 ID:BWzB0uKy.net
そもそもゲームって目が疲れすぎる
光に頼らない物出してくれないとこれ以上進まない

550 :既にその名前は使われています:2018/03/09(金) 12:25:20.33 ID:IAtqFvQC.net
外出てサッカーでもしてろっていうw

551 :既にその名前は使われています:2018/03/09(金) 21:41:26.92 ID:2qr9quRN.net
風のリグレット

552 :既にその名前は使われています:2018/03/09(金) 22:10:21.00 ID:ulfnZAiF.net
白猫なんちゃらのせいで開発が捗らないって聞いた

553 :既にその名前は使われています:2018/03/09(金) 23:05:29.43 ID:IKQlf3fA.net
謎の遺跡を歩けるネットとつながったVRとかできないか
出来ることは移動とジャンプ
段差で落ちると死ぬ

554 :既にその名前は使われています:2018/03/10(土) 01:47:11.10 ID:8Wd0jorV.net
出来ると思うよ
頑張ってね

555 :既にその名前は使われています:2018/03/10(土) 02:50:27.77 .net
>>553
早く完成させて

556 :既にその名前は使われています:2018/03/10(土) 07:07:45.18 ID:fb6IEfWa.net
国内で売れてる感じがしないけどアメリカはどうなんだろうか

557 :既にその名前は使われています:2018/03/11(日) 22:30:22.79 ID:7y8EMDtk.net
AVの中に入って実際にVRの女優とSEXしたい

558 :既にその名前は使われています:2018/03/12(月) 00:05:25.17 ID:r8sYacns.net
>>179
モベリオ……

559 :既にその名前は使われています:2018/03/12(月) 04:38:03.21 ID:XekZ2cyH.net
まず酔わないようにしてくれんとどうにもならん

560 :既にその名前は使われています:2018/03/12(月) 06:43:52.45 ID:H4KOOIJR.net
何で酔うのか原因特定できてないってほんと?
高精細なら緩和されるって話も聞くんだけど、それでも大体の人が1-2hで限界とか聞いた

561 :既にその名前は使われています:2018/03/12(月) 08:00:10.96 ID:XekZ2cyH.net
wikiには3D酔いが起こる原因については現在もはっきりしてはいない。って書いてあんな

562 :既にその名前は使われています:2018/03/12(月) 08:03:51.15 ID:UEdqNAh5.net
酔う酔わないは人によるから。俺は全く酔わんし。酔うやつ対策でゲームの幅が限定されて衰退してんだから
そんな制限気にせず作りたいもの作って欲しいわ
バイオVR、SkayrimVR、FalloutVRの池沼用みたいなモード以外にもっとパッドで自由度高く早くキビキビ動いてくれ

563 :既にその名前は使われています:2018/03/12(月) 08:19:40.34 ID:sM2aDLgy.net
プレイできる人間が限定されるようなことしたら
それこそ衰退が進むだろ。
VR酔いしない人間の方が少ないんじゃないの?
知らないけど、きっとそう。
酔い対策はVRの成否の鍵を握っているといっていい。

564 :既にその名前は使われています:2018/03/12(月) 08:28:19.29 ID:MW4vppkZ.net
現実で車を自分で運転しても酔わない、人の運転だと酔う

VRで自分で車を操作すると酔う、自動で動く場合は酔わない

どういうことだってばよ!

565 :既にその名前は使われています:2018/03/12(月) 08:49:48.09 ID:UEdqNAh5.net
>>563
酔対策して今のゴミゲー乱舞なんだからコア層向けに切り替えるべきだろ。
機器も高価で仕組みもお一人様向け。マジョリティに媚びる必要なんて全く無い

566 :既にその名前は使われています:2018/03/12(月) 09:10:28.51 ID:lFPYB72c.net
VIVEとかはフレームレート90以上維持できないと酔う
無理に高画質にするとカクカクになるので頭がクラクラする
PSVRは酔った事ないけど首が疲れる
なにかにもたれながら適当にゲームしたいw

567 :既にその名前は使われています:2018/03/12(月) 09:34:19.03 ID:ykKZI2T3.net
昔だって3DCGが出始めた頃は3D酔いする人が多かったし
VRもみんな段々と耐性ついてくるんじゃないかな
あと酔いにくいコンテンツ作りのノウハウもついてくるだろうし

568 :既にその名前は使われています:2018/03/12(月) 10:05:56.20 ID:sM2aDLgy.net
>>565
家庭用に普及させる気がないならそれでいい。
3Dコンテンツも施設向けだけ残って、家庭用はほぼ壊滅したしね。

569 :既にその名前は使われています:2018/03/12(月) 12:26:31.98 ID:TYc1TuIE.net
普及させるのならエロだろ
それ以外にない

570 :既にその名前は使われています:2018/03/12(月) 12:28:07.31 ID:p3WoZwU7.net
もうすでに勝負はついた後だし今更家庭用に普及とか考える必要ないだろ

571 :既にその名前は使われています:2018/03/12(月) 12:31:00.13 ID:GZlMW2+t.net
エロは確かにすごいんだがあれ頭につけてシコるのが難しい

572 :既にその名前は使われています:2018/03/12(月) 12:34:51.71 ID:C6/pkQKk.net
VHSやDVDみたいなビデオカメラがあれば誰でも作れるようなのとは、VRはモノが違う

573 :既にその名前は使われています:2018/03/12(月) 13:56:30.62 ID:BDfZ973J.net
VRは外さずにワンボタンで外を見れるようにして欲しい

574 :既にその名前は使われています:2018/03/12(月) 14:59:50.78 ID:C6/pkQKk.net
Viveは一時的に周りの映像映す機能はある
PSVRは前にずらせば手元見るくらいはできる

575 :既にその名前は使われています:2018/03/12(月) 17:35:34.39 ID:8OkKFUhf.net
VRの初期費用で何回風俗行けるかな?って考えたら負けなのかな?

576 :既にその名前は使われています:2018/03/12(月) 17:57:32.68 ID:vDZP/ZKR.net
2回位でしょ?

577 :既にその名前は使われています:2018/03/12(月) 21:45:21.89 ID:UEdqNAh5.net
>>573
富士通製のMRヘッドセットで前面だけパカンと跳ね上げれるのは「分かってる」感がすごい。売ってないけど

578 :既にその名前は使われています:2018/03/14(水) 17:46:43.08 ID:tcHDqtc8.net
グーグルがすごいVR出すらしいよ

579 :既にその名前は使われています:2018/03/14(水) 18:14:14.13 ID:nTIg2hOF.net
とりあえず早く安いのを出してくれ

580 :既にその名前は使われています:2018/03/14(水) 18:17:50.98 ID:zKyE0PYq.net
いくらなら買う?

581 :既にその名前は使われています:2018/03/14(水) 18:20:13.64 ID:nTIg2hOF.net
いちまんえん

どれくらいゲームを買って遊ぶか分からないしー
初期投資にそんなに金掛けれない
スカイリムとか酔うらしいしねぇ・・・

582 :既にその名前は使われています:2018/03/14(水) 18:23:48.40 ID:zKyE0PYq.net
流石に同解像度のディスプレイ以下の値段は無理そうだな

583 :既にその名前は使われています:2018/03/14(水) 18:27:13.66 ID:nTIg2hOF.net
ああ、確かにそうだなw

でも周辺機器って
結構、年々凄い勢いで安くなってるし
いつか一万と言わないまでもそれなりの安さになってくれるといいな

584 :既にその名前は使われています:2018/03/14(水) 18:29:45.79 ID:2yl0vJlf.net
スマホのセンサー類+表示部にヘッドセットのメカニカル機構と光学系って考えりゃ今の4〜5万がギリの価格だろ
PSVR/Vive/Riftでライセンスの囲い込みで装置単体で利益は無視してやってこれだから

585 :既にその名前は使われています:2018/03/14(水) 18:34:10.76 ID:zKyE0PYq.net
PCのゲーム用周辺機器は全然安くならないよ
ハンコンやフライトスティック、TrackIRなんかと比べたらむしろ今のVRの値段は奇跡みたいなもの

586 :既にその名前は使われています:2018/03/14(水) 18:42:03.46 ID:U9OeiNZ2.net
3万位にならんかな

587 :既にその名前は使われています:2018/03/14(水) 19:17:44.27 ID:kL+c9K9N.net
Windows MRでも大体5万円台か

588 :既にその名前は使われています:2018/03/14(水) 20:56:43.44 ID:ccwjT4rT.net
riftなんて最初は10万以上だったからな

589 :既にその名前は使われています:2018/03/14(水) 21:19:26.49 ID:2yl0vJlf.net
Riftは開発者向けキットのときに儲けのないギリの値段で開発者に配布してその時の値段が350ドル位
HMDのバンドがゴムベルト、コントローラー無しの代物でそれ。今の製品版はバーゲン価格ぞ

総レス数 1002
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200