2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VRって実際どうなの?

502 :既にその名前は使われています:2018/02/26(月) 10:45:14.47 ID:1JHijxyo.net
CGの世界じゃなく
実写の中に飛び込むVRが欲しい

503 :既にその名前は使われています:2018/02/26(月) 10:47:18.53 ID:ovsgzaqI.net
それをどうやって作るんだよ
物理的に無理だろ

504 :既にその名前は使われています:2018/02/26(月) 11:37:07.05 ID:4OOMsMk3.net
写真から起こした月にいけるやつとかは、一応ある
ちゃんとルームスケールで動ける

505 :既にその名前は使われています:2018/02/26(月) 11:40:27.14 ID:U9zDB26f.net
VRカメラで撮った映像ならツベとかにあるだろ
360度じゃない立体視できるヤツな

506 :既にその名前は使われています:2018/02/26(月) 11:49:40.41 ID:4OOMsMk3.net
360度映像じゃないよ
ルームスケールで歩き回れて、ワープだけど移動もできる
静止画だけど
スマホで検索してもタイトル出てこなかったので、後でsteamで調べる

507 :既にその名前は使われています:2018/02/26(月) 12:15:57.56 ID:Khs/EidH.net
Google マップに毛が生えたのをVRって言うの?

508 :既にその名前は使われています:2018/02/26(月) 12:23:30.04 ID:cRpsOrwg.net
>>502
それはむしろARでは?

509 :既にその名前は使われています:2018/02/26(月) 12:26:04.60 ID:+9sBIARh.net
実写の中で自由に動き回りたいってことなんかね。
固定ならエロVRでもそうだしな

510 :既にその名前は使われています:2018/02/26(月) 12:40:41.78 ID:l+LxsLta.net
自宅で自由に海外旅行できるVR
何年後なら可能なんだろ

511 :既にその名前は使われています:2018/02/26(月) 12:41:01.18 ID:uGoFmf9U.net
>>509
それ現実でよくね?

VRやった感想は現実は解像度高いしよく作り込まれてるなーだった。

512 :既にその名前は使われています:2018/02/26(月) 12:45:32.52 ID:+9sBIARh.net
>>511
それが海外とかなんじゃないかな

513 :既にその名前は使われています:2018/02/26(月) 12:46:04.89 ID:FVe0UevJ.net
>>504のやつはこれ
http://www.moguravr.com/destinations-vr/
ストアページに行ったら表示されなかったので、公開終わってるかも…

あとエベレストVRも写真から起こしたそう
http://www.moguravr.com/everest-vr-7-28/

あと自分はまだ見てないけど、チェルノブイリVRとか
https://vrinside.jp/news/chernobylvr/

514 :既にその名前は使われています:2018/02/27(火) 08:39:50.90 ID:73BGWGeV.net
アフリカVRか
胸が熱くなるな!

515 :既にその名前は使われています:2018/02/27(火) 08:49:18.27 ID:/MOS96Yq.net
VRアクアノート

516 :既にその名前は使われています:2018/02/27(火) 10:28:51.30 ID:GKXLxXRf.net
VRアクアノートの休日は欲しい

未開の惑星をひたすら自由に動き回るだけとかでも需要ありそうだけど
制作コストに合わないのかね
マインクラフトのVRMODでも意外と楽しめるんだけどさ

517 :既にその名前は使われています:2018/02/27(火) 10:30:00.44 ID:7T7UdLNI.net
プラネットコースターをVRでやりたい

518 :既にその名前は使われています:2018/02/27(火) 12:19:47.06 ID:vzSguIJv.net
VRで遊戯王をやりたい

519 :既にその名前は使われています:2018/02/27(火) 12:38:47.64 ID:h/MNkCL+.net
VRでオススメやりたい

520 :既にその名前は使われています:2018/02/27(火) 12:54:24.26 ID:OAIWXFB3.net
ミリオンアーサーVRじゃだめ?
http://portal.million-arthurs.com/kairi-vr/sp/

521 :既にその名前は使われています:2018/02/28(水) 14:04:23.03 ID:aJIcBT8B.net
VRゴーグル買ってみたけどbluetoothのリモコンが無いと
動画を再生するたびにスマホをつけたり外したりしないといけないのが面倒くさいな

522 :既にその名前は使われています:2018/02/28(水) 20:12:48.49 ID:Aia7jXWU.net
そのためにリモコンを買う価値もあまりないし

523 :既にその名前は使われています:2018/03/01(木) 03:49:09.06 ID:1Ccx1O/B.net
自分で操作しなくてもぶっちゃけ没入感って得られるよね。
スターツアーズみたいに施設ごと振動したり傾いたりするやつ。
わざわざTDLまで行かねーよというのはあるけど、日常的に没入感に浸りたいとは思わんのよなあ。。。
まだ今の所。
なんだかんだでHMDのうざったさが上回るわ。。

524 :既にその名前は使われています:2018/03/02(金) 17:09:33.56 ID:vvWsAlZo.net
アニメにありがちなフルダイブVRの世界はいつできるんだろうな

525 :既にその名前は使われています:2018/03/02(金) 17:26:22.25 ID:lbZSzVzD.net
人間の五感のうちの視覚をようやく制圧出来たって所だからまだまだ先だな

526 :既にその名前は使われています:2018/03/02(金) 17:54:54.61 ID:G3SdDJCA.net
いや、聴覚もいけるだろ

527 :既にその名前は使われています:2018/03/02(金) 17:57:23.44 ID:0ikarYCb.net
物語の中で語られる技術は、大抵の場合実現しない

528 :既にその名前は使われています:2018/03/02(金) 18:05:36.16 ID:rSSc+AIJ.net
視覚と言っても頭にHMDつけてる装着感と、ゴーグルの枠と
若干の映像のザラザラ感があるから、自分からその気にならないと
没入って感じにはならないね。それでもバイオなどはかなり怖いけど

529 :既にその名前は使われています:2018/03/02(金) 18:54:14.41 ID:asigNXdQ.net
五感のうちどれかを、というよりも、
五感全部の感覚を視覚とか、一部のデータだけでリアルだと錯覚させるってことだからちょっとちがくね。

530 :既にその名前は使われています:2018/03/02(金) 20:11:53.80 ID:/EwCyaNn.net
SAOでしか出てこないフルダイブ型をさも一般的な概念みたいにいうんじゃねーよ
まああれは今のVR機器の延長上にはなくて、幻覚薬物とか集団催眠とか洗脳とかの分野の延長上にあるもんや

531 :既にその名前は使われています:2018/03/02(金) 21:10:20.84 ID:hbtl/+13.net
マトリックス

532 :既にその名前は使われています:2018/03/04(日) 20:00:27.08 ID:Zh4XQHue.net
>>530
今やってるオーバーロード

533 :既にその名前は使われています:2018/03/05(月) 07:09:43.76 ID:g+frLPJX.net
オーバーロードも確かアクセスするために脳弄ってる設定だったはず

534 :既にその名前は使われています:2018/03/05(月) 09:34:11.21 ID:1gdxb9i2.net
脳に物理的に接続しないとなぁ
非接触でも良いんだけど目耳口鼻皮膚を騙すよりは楽だろ

535 :既にその名前は使われています:2018/03/05(月) 09:39:07.00 ID:knjYr6h9.net
よく考えるとナーブギアってかなり無駄な作りしてるよな
ゲームする為の映像出力とかって
神経通して脳に送ってる訳だろ?
ダイブしてないときの映像出力とかはわざわざ別系統で持ってる訳でしょ?

536 :既にその名前は使われています:2018/03/05(月) 11:16:07.01 ID:u/tcjc3G.net
PSVRだってVR用とTV用で2系統出力してるよ

537 :既にその名前は使われています:2018/03/06(火) 19:53:53.19 ID:NKaJMoKd.net
出力端子自体を増やすのはそんなにコスト掛からない
PSPとかの頃から外部出力あったし、今ならスマホとかもUSB経由やミラキャストとかの
ワイヤレス通信すら可能だからな

ちなみにリアルだと脳に直接視覚情報を入れる実証実験をやってる段階
全盲の人専用で5000画素くらいらしい

538 :既にその名前は使われています:2018/03/08(木) 19:06:09.64 ID:WI/m7B5D.net
VR画面見るだけじゃなくて
自分がVRの世界に飛び込めるようにしてくれよ

539 :既にその名前は使われています:2018/03/08(木) 20:51:36.94 ID:sDp7KGCR.net
わいが昔見たときは16*16の256画素だったが目覚しい進歩やな

540 :既にその名前は使われています:2018/03/08(木) 21:12:19.21 ID:ONuyaujK.net
>>538
どういう意味?

541 :既にその名前は使われています:2018/03/09(金) 07:00:03.45 ID:YfEWiVSO.net
昏睡して脳に電極刺したら夢の要領でフルダイブできるのでは無いだろうか

542 :既にその名前は使われています:2018/03/09(金) 07:37:06.72 ID:zcIgs+uY.net
電気は電気だ、onとoffしかない
受け側のプロトコルが判らなければ処理できない

543 :既にその名前は使われています:2018/03/09(金) 09:53:30.99 ID:GWSFACIe.net
>>542
目が見えない人に脳に直接電気信号で
画像を見せれるらしいから
いずれ実現するかもね

544 :既にその名前は使われています:2018/03/09(金) 10:05:30.53 ID:FGDu5zs1.net
つまりプロトコルの解析中ってことだな
非人道的な人体実験をすればすぐなんだろうけどなー
死刑囚相手でも人権屋がうるさいからなー

たとえ出来たとしてももっと優先される事が多そうだし

545 :既にその名前は使われています:2018/03/09(金) 10:11:57.21 ID:QarvXAGq.net
医療目的ならいいけど、健常者なら普通に目を使った方が簡単じゃんw

546 :既にその名前は使われています:2018/03/09(金) 10:12:32.53 ID:ZV3wT2tf.net
もし脳移植が可能になったら体側の意識なのか脳側の意識なのか
脳を電脳に移し変えたら魂はどこにあるのか?

547 :既にその名前は使われています:2018/03/09(金) 10:29:10.73 ID:m/E044fm.net
腸内細菌が脳に指令を送るくらいだから、下半身や内臓で考えてるというのも
あながちデタラメでは無い。心臓移植をしたらドナーの好みや癖も発現したって
オカルト話もあるけどね

548 :既にその名前は使われています:2018/03/09(金) 11:20:03.26 ID:GWSFACIe.net
これらの技術を簡単に使う事が出来たら
すごいことになりそw

映像を脳に直接入力するバイオニックアイ、2016年に臨床実験へ
https://www.gizmodo.jp/2015/12/bionic_eye_2016.html

ネットを介して脳に直接メッセージを送る実験が成功
https://gigazine.net/news/20140828-brainwave-transmission/

米国の研究チームが脳の中の動画映像を外部に取り出すことに成功
https://news.mynavi.jp/article/20111007-Visual_from_Brain/

549 :既にその名前は使われています:2018/03/09(金) 11:23:36.41 ID:BWzB0uKy.net
そもそもゲームって目が疲れすぎる
光に頼らない物出してくれないとこれ以上進まない

550 :既にその名前は使われています:2018/03/09(金) 12:25:20.33 ID:IAtqFvQC.net
外出てサッカーでもしてろっていうw

551 :既にその名前は使われています:2018/03/09(金) 21:41:26.92 ID:2qr9quRN.net
風のリグレット

552 :既にその名前は使われています:2018/03/09(金) 22:10:21.00 ID:ulfnZAiF.net
白猫なんちゃらのせいで開発が捗らないって聞いた

553 :既にその名前は使われています:2018/03/09(金) 23:05:29.43 ID:IKQlf3fA.net
謎の遺跡を歩けるネットとつながったVRとかできないか
出来ることは移動とジャンプ
段差で落ちると死ぬ

554 :既にその名前は使われています:2018/03/10(土) 01:47:11.10 ID:8Wd0jorV.net
出来ると思うよ
頑張ってね

555 :既にその名前は使われています:2018/03/10(土) 02:50:27.77 .net
>>553
早く完成させて

556 :既にその名前は使われています:2018/03/10(土) 07:07:45.18 ID:fb6IEfWa.net
国内で売れてる感じがしないけどアメリカはどうなんだろうか

557 :既にその名前は使われています:2018/03/11(日) 22:30:22.79 ID:7y8EMDtk.net
AVの中に入って実際にVRの女優とSEXしたい

558 :既にその名前は使われています:2018/03/12(月) 00:05:25.17 ID:r8sYacns.net
>>179
モベリオ……

559 :既にその名前は使われています:2018/03/12(月) 04:38:03.21 ID:XekZ2cyH.net
まず酔わないようにしてくれんとどうにもならん

560 :既にその名前は使われています:2018/03/12(月) 06:43:52.45 ID:H4KOOIJR.net
何で酔うのか原因特定できてないってほんと?
高精細なら緩和されるって話も聞くんだけど、それでも大体の人が1-2hで限界とか聞いた

561 :既にその名前は使われています:2018/03/12(月) 08:00:10.96 ID:XekZ2cyH.net
wikiには3D酔いが起こる原因については現在もはっきりしてはいない。って書いてあんな

562 :既にその名前は使われています:2018/03/12(月) 08:03:51.15 ID:UEdqNAh5.net
酔う酔わないは人によるから。俺は全く酔わんし。酔うやつ対策でゲームの幅が限定されて衰退してんだから
そんな制限気にせず作りたいもの作って欲しいわ
バイオVR、SkayrimVR、FalloutVRの池沼用みたいなモード以外にもっとパッドで自由度高く早くキビキビ動いてくれ

563 :既にその名前は使われています:2018/03/12(月) 08:19:40.34 ID:sM2aDLgy.net
プレイできる人間が限定されるようなことしたら
それこそ衰退が進むだろ。
VR酔いしない人間の方が少ないんじゃないの?
知らないけど、きっとそう。
酔い対策はVRの成否の鍵を握っているといっていい。

564 :既にその名前は使われています:2018/03/12(月) 08:28:19.29 ID:MW4vppkZ.net
現実で車を自分で運転しても酔わない、人の運転だと酔う

VRで自分で車を操作すると酔う、自動で動く場合は酔わない

どういうことだってばよ!

565 :既にその名前は使われています:2018/03/12(月) 08:49:48.09 ID:UEdqNAh5.net
>>563
酔対策して今のゴミゲー乱舞なんだからコア層向けに切り替えるべきだろ。
機器も高価で仕組みもお一人様向け。マジョリティに媚びる必要なんて全く無い

566 :既にその名前は使われています:2018/03/12(月) 09:10:28.51 ID:lFPYB72c.net
VIVEとかはフレームレート90以上維持できないと酔う
無理に高画質にするとカクカクになるので頭がクラクラする
PSVRは酔った事ないけど首が疲れる
なにかにもたれながら適当にゲームしたいw

567 :既にその名前は使われています:2018/03/12(月) 09:34:19.03 ID:ykKZI2T3.net
昔だって3DCGが出始めた頃は3D酔いする人が多かったし
VRもみんな段々と耐性ついてくるんじゃないかな
あと酔いにくいコンテンツ作りのノウハウもついてくるだろうし

568 :既にその名前は使われています:2018/03/12(月) 10:05:56.20 ID:sM2aDLgy.net
>>565
家庭用に普及させる気がないならそれでいい。
3Dコンテンツも施設向けだけ残って、家庭用はほぼ壊滅したしね。

569 :既にその名前は使われています:2018/03/12(月) 12:26:31.98 ID:TYc1TuIE.net
普及させるのならエロだろ
それ以外にない

570 :既にその名前は使われています:2018/03/12(月) 12:28:07.31 ID:p3WoZwU7.net
もうすでに勝負はついた後だし今更家庭用に普及とか考える必要ないだろ

571 :既にその名前は使われています:2018/03/12(月) 12:31:00.13 ID:GZlMW2+t.net
エロは確かにすごいんだがあれ頭につけてシコるのが難しい

572 :既にその名前は使われています:2018/03/12(月) 12:34:51.71 ID:C6/pkQKk.net
VHSやDVDみたいなビデオカメラがあれば誰でも作れるようなのとは、VRはモノが違う

573 :既にその名前は使われています:2018/03/12(月) 13:56:30.62 ID:BDfZ973J.net
VRは外さずにワンボタンで外を見れるようにして欲しい

574 :既にその名前は使われています:2018/03/12(月) 14:59:50.78 ID:C6/pkQKk.net
Viveは一時的に周りの映像映す機能はある
PSVRは前にずらせば手元見るくらいはできる

575 :既にその名前は使われています:2018/03/12(月) 17:35:34.39 ID:8OkKFUhf.net
VRの初期費用で何回風俗行けるかな?って考えたら負けなのかな?

576 :既にその名前は使われています:2018/03/12(月) 17:57:32.68 ID:vDZP/ZKR.net
2回位でしょ?

577 :既にその名前は使われています:2018/03/12(月) 21:45:21.89 ID:UEdqNAh5.net
>>573
富士通製のMRヘッドセットで前面だけパカンと跳ね上げれるのは「分かってる」感がすごい。売ってないけど

578 :既にその名前は使われています:2018/03/14(水) 17:46:43.08 ID:tcHDqtc8.net
グーグルがすごいVR出すらしいよ

579 :既にその名前は使われています:2018/03/14(水) 18:14:14.13 ID:nTIg2hOF.net
とりあえず早く安いのを出してくれ

580 :既にその名前は使われています:2018/03/14(水) 18:17:50.98 ID:zKyE0PYq.net
いくらなら買う?

581 :既にその名前は使われています:2018/03/14(水) 18:20:13.64 ID:nTIg2hOF.net
いちまんえん

どれくらいゲームを買って遊ぶか分からないしー
初期投資にそんなに金掛けれない
スカイリムとか酔うらしいしねぇ・・・

582 :既にその名前は使われています:2018/03/14(水) 18:23:48.40 ID:zKyE0PYq.net
流石に同解像度のディスプレイ以下の値段は無理そうだな

583 :既にその名前は使われています:2018/03/14(水) 18:27:13.66 ID:nTIg2hOF.net
ああ、確かにそうだなw

でも周辺機器って
結構、年々凄い勢いで安くなってるし
いつか一万と言わないまでもそれなりの安さになってくれるといいな

584 :既にその名前は使われています:2018/03/14(水) 18:29:45.79 ID:2yl0vJlf.net
スマホのセンサー類+表示部にヘッドセットのメカニカル機構と光学系って考えりゃ今の4〜5万がギリの価格だろ
PSVR/Vive/Riftでライセンスの囲い込みで装置単体で利益は無視してやってこれだから

585 :既にその名前は使われています:2018/03/14(水) 18:34:10.76 ID:zKyE0PYq.net
PCのゲーム用周辺機器は全然安くならないよ
ハンコンやフライトスティック、TrackIRなんかと比べたらむしろ今のVRの値段は奇跡みたいなもの

586 :既にその名前は使われています:2018/03/14(水) 18:42:03.46 ID:U9OeiNZ2.net
3万位にならんかな

587 :既にその名前は使われています:2018/03/14(水) 19:17:44.27 ID:kL+c9K9N.net
Windows MRでも大体5万円台か

588 :既にその名前は使われています:2018/03/14(水) 20:56:43.44 ID:ccwjT4rT.net
riftなんて最初は10万以上だったからな

589 :既にその名前は使われています:2018/03/14(水) 21:19:26.49 ID:2yl0vJlf.net
Riftは開発者向けキットのときに儲けのないギリの値段で開発者に配布してその時の値段が350ドル位
HMDのバンドがゴムベルト、コントローラー無しの代物でそれ。今の製品版はバーゲン価格ぞ

590 :既にその名前は使われています:2018/03/15(木) 11:07:32.22 ID:TXQMc0Mk.net
http://i.imgur.com/zd5CO0W.gif

591 :既にその名前は使われています:2018/03/16(金) 09:40:59.57 ID:kA6iieSY.net
これ何?最後銃でテレビ撃ってんの?ネタだよな?

592 :既にその名前は使われています:2018/03/16(金) 12:14:49.54 .net
>>590
まあそりゃそうだとしか言えん内容だな…

593 :既にその名前は使われています:2018/03/16(金) 12:51:01.77 ID:hlH7bSpy.net
邪魔されてガチギレ?
ゲームの世界と区別がつかなくなった?

594 :既にその名前は使われています:2018/03/16(金) 16:59:12.67 ID:At3sEgXj.net
ホラゲやってて急に触られたから気が動転でもしたのでは?
しかし迫力ある行動やなw

595 :既にその名前は使われています:2018/03/17(土) 08:49:35.10 ID:7djJChUc.net
http://i.imgur.com/TaQChsv.gif
これやってみたいな

596 :既にその名前は使われています:2018/03/17(土) 13:48:14.83 ID:2tdvCHE2.net
こんな様なゲームってwiiのドラクエであったような

597 :既にその名前は使われています:2018/03/18(日) 12:23:20.69 ID:Ghmfqcpn.net
なんかのミニゲームかよw

598 :既にその名前は使われています:2018/03/18(日) 14:42:37.73 ID:uM0QwgXN.net
中国のVR企業の9割が倒産してて
その残りのいキノコりも給料未払いとかになってるほど苦しい状態みたいね

599 :既にその名前は使われています:2018/03/18(日) 20:13:02.34 ID:s1ZtwW1z.net
触れるVRとかあったよな

600 :既にその名前は使われています:2018/03/18(日) 20:17:21.47 ID:XKN9oUWK.net
バーチャルボーイから3D映画ゴリ押しから現在のVRまで見てきたが
3Dは酔いと目にダメージデカイのとで流行るのは無理がある
3Dテレビ対応機種すら消えた

601 :既にその名前は使われています:2018/03/18(日) 20:19:12.43 ID:/nXLTxHN.net
小並感

602 :既にその名前は使われています:2018/03/20(火) 11:39:14.49 ID:cKsUUkES.net
VIVEいらないけどバイブなら欲しい

603 :既にその名前は使われています:2018/03/20(火) 15:00:17.31 ID:RwU00QIS.net
HTCのVRヘッドマウントディスプレイ(HMD)「VIVE Pro」が4月6日に発売される。
アスクとアユートが取り扱い、価格は94,000円。
6月3日までの購入者は、400以上のコンテンツから毎月5つのタイトルを選べる「Viveportサブスクリプション」が6カ月間無料で提供される。

発売中のPC用HMD「HTC VIVE」の上位モデルで、
両眼で2,880×1,600ドット(615ppi)、90Hz駆動の有機EL(AMOLED)を備え、
解像度をVIVEより78%向上させた(VIVEは両眼2,160×1,200ドット)。
視野角は110度。リフレッシュレートは90Hz。

604 :既にその名前は使われています:2018/03/21(水) 11:01:21.91 ID:QktDsgd6.net
高すぎ
しかもゴーグル本体だけで
VIVE持ってないとセンサーとコントローラーが必要だし

605 :既にその名前は使われています:2018/03/21(水) 11:15:49.20 ID:2cy5bGq0.net
そもそもこんなん動かせるPCがそうないぞ
Viveはfps半分で動作するモード無いしな

606 :既にその名前は使われています:2018/03/21(水) 12:16:08.85 ID:4CaK0eGC.net
スマホ相当の廉価版VRのMirage soloとかoculus goとかが揃って5月に出るらしいな
価格もスペックも中途半端なのが気になるところ

607 :既にその名前は使われています:2018/03/21(水) 14:21:06.10 ID:hAvAbdKg.net
でもProで一度プレイしてみたいとは思うわ
無印とどのくらい体感で違うか気になる

608 :既にその名前は使われています:2018/03/21(水) 14:34:49.73 ID:aw3SFfYt.net
ノーマルから乗り換えた者だが
動画サイトの動画などは、「見れたもんじゃない」 から「まあ見れる」になる
ゲームはいわれないと気づかない程度だが、proだと違うのかなぁっていう
不安がなくなるのが一番の効果。

609 :既にその名前は使われています:2018/03/21(水) 17:18:50.29 ID:DD5odtCC.net
結局なんだかんだでPS4すでに持ってるとPSVRがコスパは良いよね。
他のプラットフォームのゲームもいじれば出来るし

610 :既にその名前は使われています:2018/03/21(水) 17:31:52.00 ID:hMvuMbGB.net
PROと同時に既存viveも値下げで6万チョイとかだから、既存のを買うのもありかも

611 :既にその名前は使われています:2018/03/21(水) 18:46:59.15 ID:hAvAbdKg.net
VIVEはProにしてもゲームそんなに変化ないのか
なら安くなった既存の買うかなぁと思ったけど・・・
確かにproだと違うのかなぁっていう不安がなくなるのはめちゃくちゃでかい効果だなw

612 :既にその名前は使われています:2018/03/21(水) 18:50:40.62 ID:aw3SFfYt.net
あーわりぃな素で間違えたわw

613 :既にその名前は使われています:2018/03/21(水) 18:54:15.67 ID:F4IKrk6+.net
PSVR組だがソフトがなあ
Arkもだめそうw
結局まともなのバイオしかねえ

614 :既にその名前は使われています:2018/03/21(水) 18:55:28.09 ID:hAvAbdKg.net
あー、もしかしてPS4の話かw
というか冷静に見返したら発売日まだだったわ、すまんw

615 :既にその名前は使われています:2018/03/21(水) 20:19:26.81 ID:BRANvHlL.net
Vive proはVRゾーン新宿で試せるんじゃね。
ギャラガしかできんが。

616 :既にその名前は使われています:2018/03/21(水) 20:43:10.63 ID:KbS2CfD3.net
VRホモセックス

617 :既にその名前は使われています:2018/03/21(水) 21:04:09.91 ID:FQtu48/q.net
そのうちツクモとかが店頭に置くんでない

618 :既にその名前は使われています:2018/03/24(土) 14:05:22.03 ID:6kiX9UQa.net
スタンドアロンのVRって何や?

619 :既にその名前は使われています:2018/03/24(土) 14:07:47.81 ID:/XZ2oj92.net
スタンドアローンとは、機器やソフトウェア、システムなどを、他と接続せずに単独で使用すること

620 :既にその名前は使われています:2018/03/24(土) 14:10:53.99 ID:qn5QsYTK.net
つまりバーチャルボーイってことか

621 :既にその名前は使われています:2018/03/24(土) 14:15:11.08 ID:NMgAutoL.net
コロプラがVR関連の著作権抑えてて
上納金払わないとVRゲーム出せなくなって積んだって2chがいってた

622 :既にその名前は使われています:2018/03/26(月) 18:35:49.67 ID:chBNjLr8.net
それでオススメのVRソフトは?

623 :既にその名前は使われています:2018/03/26(月) 18:40:54.76 ID:C+MRaFMM.net
カスタムオーダーメイド2
だれかおススメキャラのモデリングしてくれ

624 :既にその名前は使われています:2018/03/28(水) 17:32:05.16 ID:L2WlsjDo.net
PSVRが1万円値下げだってさ

625 :既にその名前は使われています:2018/03/28(水) 17:35:36.41 ID:LuwMc6yP.net
PSVRモデルチェンジして即買ったが、初日あたりしか使ってない、面倒すぎて
確かに感動や没入感はあった、しかしSwitch買ってた方が多分よっぽど幸せだった気がする

626 :既にその名前は使われています:2018/03/28(水) 17:58:09.34 ID:FJRvNuIt.net
両方持ってるがどっちも動いてない
スマホゲーの手軽さとCSゲーの時間拘束の長さが原因

今はMHWやっててスマホゲーが放置されてるけどなw

627 :既にその名前は使われています:2018/03/28(水) 18:19:44.30 ID:2d4eXXyG.net
ハンコンやバーチャスティックみたいなもんで
相性のいい対応アプリで使うくらいの位置付けだよ

628 :既にその名前は使われています:2018/03/28(水) 18:38:06.29 ID:WBV+2+HT.net
Switchは去年は大活躍だったから許したよ。
PSVRはマジでやるもんがな…… スカイリムでも買うかな。

629 :既にその名前は使われています:2018/03/28(水) 18:46:26.32 ID:MJ5ltejF.net
いっそバーチャコップ丸移植とかでもいいんだが
まじでコンテンツが少ない・・・
Vtuberの波に便乗して
vrチャット対応すればけっこう連れそうなんだけどな

630 :既にその名前は使われています:2018/03/28(水) 18:50:53.51 ID:qRmuxBlK.net
セガのバーチャシリーズと今のVRは何の関係もないんですが

631 :既にその名前は使われています:2018/03/28(水) 18:52:51.91 ID:MJ5ltejF.net
グラあの程度でいいって意味よ
そのまんま出してもパンツァードラグーンとか絶対おもろいやろ

632 :既にその名前は使われています:2018/03/28(水) 19:43:41.47 ID:2d4eXXyG.net
そのままなんて無理なんだよなぁ

633 :既にその名前は使われています:2018/03/28(水) 19:48:14.31 ID:qRmuxBlK.net
REZがパンツァードラグーンをまんまVR化したやつだがね
まあ未だに買ってないやつは、あれこれ言うだけで買わないのが目的だもんな

634 :既にその名前は使われています:2018/03/29(木) 04:14:43.59 ID:BLPw8E6F.net
バーチャコップみたいなガンシューティングとVRは相性よさそうだよな
FPSみたいな全方向からだと死角からの攻撃に備える為、頭振り過ぎて疲れる
ガンシューティングは基本前方のみにしか敵居ないし、そこをクリアしたら自動で
次へ運んでくれる
好みはあるだろうけど、割かしいいんじゃないか?

635 :既にその名前は使われています:2018/03/29(木) 05:27:18.65 ID:3XK6or9Q.net
4月にそんなの出るんじゃなかったか

636 :既にその名前は使われています:2018/03/29(木) 07:45:19.84 ID:bN4gzgbQ.net
PCVRのエロだとこんなのも
https://twitter.com/ARYKEI/status/978787619885563904

美少女搾乳ソフトとVR用フォースフィードバックグローブ、あとは分かるな

637 :既にその名前は使われています:2018/03/29(木) 07:49:48.57 ID:3xwB8vcc.net
クーラー内蔵VRが出たら買うは

638 :既にその名前は使われています:2018/03/29(木) 09:39:59.27 ID:f6w+029I.net
>>634
予想通りPCVRはそんなゲームの百花繚乱だったよ

トリガーハッピーな市場と酔い対策ガイドラインに合わせて作った結果
前方からの敵をひたすら打つ、終わったら暗転して移動の繰り返しの固定砲台ゲーの大ブーム
現実は10分でなれて30分で飽きる粗製乱造されるクソゲーのアタリショック状態だったが

639 :既にその名前は使われています:2018/03/29(木) 11:36:50.15 ID:tj7aTSRi.net
うーん
バーチャコップとかハウスオブザデッドとか結構人気だから悪くないはずなんだけどな
警察24時とかあの系統でも良いしさ

粗製乱造されるとまずいけど

640 :既にその名前は使われています:2018/03/29(木) 11:43:39.81 ID:f6w+029I.net
人気ならなんで新作が20年以上作られていないかって話
ただの老人の青春美化では?

641 :既にその名前は使われています:2018/03/29(木) 11:51:38.02 ID:tj7aTSRi.net
その辺は難しいなぁ
アケゲに求める要素が対CPUから対人へ移ったってのもあるかも知れない
今アケゲで対人無いのはほとんど無いからな、艦これくらいか?
だからと言ってガンシューが無いわけじゃなくてガンストが売上上位に入るくらいは人気ある

642 :既にその名前は使われています:2018/03/29(木) 12:02:18.77 ID:7QnWSSov.net
ガンシュー的なのは既にあるからやってみるといいよ

643 :既にその名前は使われています:2018/03/30(金) 14:25:26.93 ID:7VtOnoxV.net
アンティルドンvrは名作やね
ああいうの乱造してくれ

644 :既にその名前は使われています:2018/03/30(金) 16:11:07.05 ID:ehyvYony.net
アリゾナ移動がワープなのに車のドア開けさせられる操作が近すぎて開けなかったりで振り向いてワープしてまた振り向いてちょっと手前にワープしてとかしないだめで操作性糞過ぎ

645 :既にその名前は使われています:2018/03/30(金) 23:56:16.06 ID:6LNi33mN.net
fallout4VRは積んでるけどskyrimは世界観好きだしそのうち買いたい

646 :既にその名前は使われています:2018/03/31(土) 00:00:06.20 ID:7D76Fruf.net
skyrimVRがsteamに来るらしいし丁度いいからVIVEPro買うかーとか思ったら
あれ本体だけなのか、うぅむ

647 :既にその名前は使われています:2018/03/31(土) 12:15:36.56 ID:UfAX0aaO.net
コントローラは箱パッドでいい
手を振り回すと棚に手が当たるし

648 :既にその名前は使われています:2018/03/31(土) 12:24:46.95 ID:akHcac+U.net
腕ブンブンでゲーム内の剣もブンブンで楽しいのは30秒だけだからな
あとはフィードバックのない違和感と無駄に疲れるだけ。ガッツリやるならパッドよ

649 :既にその名前は使われています:2018/03/31(土) 14:59:10.14 ID:N8ra3MVu.net
でもスターウォーズのやつでライトセイバー振り回して敵のビーム跳ね返すの楽しいよ

650 :既にその名前は使われています:2018/03/31(土) 15:11:08.90 ID:hwC+yb8o.net
そもそも2880*1600を常時90fps動作とかいうキチガイみたいな環境が必要なので
コントローラー程度をケチるような人にはオススメ出来ない
元々Viveを買った人がさらに買い足すのを想定した商品だし

651 :既にその名前は使われています:2018/03/31(土) 15:15:29.15 ID:L1pDAMBr.net
ガンダムの360度ビューモニターを模したアクションゲームが
出たら買うわ。
開発費すごそうだが…。

652 :既にその名前は使われています:2018/03/31(土) 15:53:01.61 ID:O148Wp8J.net
NTじゃないから視界外からの攻撃でやられて愚痴りそう

653 :既にその名前は使われています:2018/03/31(土) 16:05:22.32 ID:7AkVFjOh.net
サラウンドシステムとセットで目線の行ってない方向でもおなじみのキュピーン音で敵の方向を教えてくれるさきっと

654 :既にその名前は使われています:2018/03/31(土) 19:22:19.52 ID:7D76Fruf.net
なんとかセンチュリーオンラインを思い出した
ロボットに搭乗してプレイはしてみたいなぁ、専用コントローラーとかもセットで

655 :既にその名前は使われています:2018/03/31(土) 19:23:46.24 ID:UfAX0aaO.net
家庭用バトリング野郎はよ

656 :既にその名前は使われています:2018/04/02(月) 18:32:05.43 ID:G8Y+Gxtl.net
VRも3Dと同じ運命だろうな

657 :既にその名前は使われています:2018/04/02(月) 18:36:57.74 ID:ZBdZSSWF.net
3Dと違って要所で需要があるから細々と生きていくと思うよ
一般人が買う気もないのにこれからはVRの時代!とか言って熱狂してたのがおかしかっただけ

658 :既にその名前は使われています:2018/04/02(月) 18:57:40.79 ID:gRjYq0Dn.net
そもそもVRの機器自体が気軽に買える値段じゃないしなあ
正直それが1番ネックだと思う

659 :既にその名前は使われています:2018/04/03(火) 18:02:46.05 ID:hxkv1CXL.net
VRChatの動画見てるとやっぱり欲しくなる
未来感あるんだよなぁ

660 :既にその名前は使われています:2018/04/03(火) 21:47:10.39 ID:ESgec1pc.net
>>493
Rez買ったが何がいいのかさっぱり判らん。騙された。

661 :既にその名前は使われています:2018/04/04(水) 02:26:36.75 ID:O9zMPn1f.net
ドラクエVRちょっとやってみたい
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1114994.html

662 :既にその名前は使われています:2018/04/04(水) 08:12:35.35 ID:8M2A0I7A.net
自分で買ったんだから騙されたわけじゃないだろw

663 :既にその名前は使われています:2018/04/04(水) 08:58:48.23 ID:R+CuD+EF.net
体験版もあるのにそれはない

664 :既にその名前は使われています:2018/04/04(水) 12:28:16.41 ID:h6ce68Dp.net
>>662
損はさせないと書いてあったから、出てきてる画像みたいにチンケな物以上の隠し要素があって面白いんだろうと思ったのよ。
まんまだった。

665 :既にその名前は使われています:2018/04/06(金) 06:34:50.05 ID:q/wmQ/7f.net
VRは遊園地のアトラクションみたいな感じで
毎日やるようなもんではないけど、時々無性にやりたくなったり新作出ると体験したくなるわ

666 :既にその名前は使われています:2018/04/06(金) 07:34:48.05 ID:3MuCW/+u.net
VRは斜視になるおそれがあります。普及させてはいけません。子供に健康被害の恐れあり。12歳以下禁止なんよ。

667 :既にその名前は使われています:2018/04/06(金) 09:58:56.61 ID:wdocPeEk.net
バンナム、VRアトラクションの年齢制限を緩和 一部で「7歳以上」に
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1802/27/news129.html
一応

668 :既にその名前は使われています:2018/04/06(金) 10:43:04.71 ID:3wq1Hm4q.net
VIVEproがどこも即売り切れっていう

669 :既にその名前は使われています:2018/04/06(金) 10:43:42.92 ID:gxIjEv20.net
線が邪魔

670 :既にその名前は使われています:2018/04/06(金) 10:51:04.57 ID:SNH0ZIUC.net
ほんとにVRは目にヤバイと思う
酔うから少しやっては休憩しつつ遊んでたけど、しばらくピントが合わなくなってボヤけて見えねぇ!ってなった

671 :既にその名前は使われています:2018/04/06(金) 10:59:17.32 ID:E1RPGXNc.net
裸眼3Dがあるんだから、そのうち裸眼VRこないの?

672 :既にその名前は使われています:2018/04/06(金) 11:03:19.10 ID:0C68IMbo.net
技術的に全く違う気がするが

673 :既にその名前は使われています:2018/04/06(金) 11:10:19.03 ID:r1vUk/jq.net
裸眼3Dっても、それを映すスクリーンは必要なわけで
今のVR機器はスクリーン一体型なので、そのスクリーンをどうにかしないと

674 :既にその名前は使われています:2018/04/06(金) 11:36:11.14 ID:fWa9aW8s.net
ゲーム内の物に触れるグローブが発売されればあるいは
もっと言えばおっぱい揉めるグローブが出れば爆発的に売れる

675 :既にその名前は使われています:2018/04/06(金) 11:49:56.61 ID:HhetbAUA.net
ガンダムVR早くしろよ

676 :既にその名前は使われています:2018/04/06(金) 12:12:46.45 ID:spRlb6GI.net
ドラクエのVR、一時間くらいプレイしたら腕が上がらなくなる気がするんだが

677 :既にその名前は使われています:2018/04/06(金) 12:16:39.43 ID:fWa9aW8s.net
小中学生とおっさんとで明らかな戦闘力の違いが発生するな

678 :既にその名前は使われています:2018/04/06(金) 12:16:55.67 ID:y5SrMSdp.net
>>674
技術的にはもうあるんだよな

679 :既にその名前は使われています:2018/04/06(金) 12:20:02.70 ID:bwRRK/Z5.net
>>673
網膜に直接投影するオススメのHoloLensが

680 :既にその名前は使われています:2018/04/06(金) 12:22:37.02 ID:zfr/dN3Q.net
部屋のカラス窓とかに映してとか無理?
それだと普通にディスプレイか
窓に映して広告流すとか商売になりそうとか思ってしまった

681 :既にその名前は使われています:2018/04/06(金) 12:23:06.80 ID:aHr6fcnL.net
>>674
パワーグローブ「時代が俺に追い付いたな」

682 :既にその名前は使われています:2018/04/06(金) 12:24:25.47 ID:IA9Shp1l.net
カラスさんかわいそう

683 :既にその名前は使われています:2018/04/06(金) 12:25:07.00 ID:tvwPRU1t.net
オススメなら隔もプレイヤー次第になるのかな
モが忙しくなる

684 :既にその名前は使われています:2018/04/06(金) 18:24:54.42 ID:uej++u8k.net
>>636
あとはこれが対応してくれれば…
http://ascii.jp/elem/000/001/161/1161772/

685 :既にその名前は使われています:2018/04/06(金) 18:27:49.51 ID:uej++u8k.net
>>675
戦場の絆でいいような

686 :既にその名前は使われています:2018/04/06(金) 18:32:31.60 ID:Fp81Fj0N.net
現状でおっぱいが揉めるグローブを出しても物理演算が荒ぶっておっぱいが爆散しそう

687 :既にその名前は使われています:2018/04/06(金) 20:36:06.99 ID:5utZGwHv.net
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1115639.html

これでも買っとけw

688 :既にその名前は使われています:2018/04/07(土) 02:28:42.27 ID:8tYB9vqO.net
もう色々買うのめんどくさいからPSVRの上位機種出して

689 :既にその名前は使われています:2018/04/07(土) 23:27:21.93 ID:qTOsA/7z.net
tubeの皆既日食動画とかすげえな
感動したわ
https://youtu.be/HfadNyZgl2s

690 :既にその名前は使われています:2018/04/09(月) 14:50:07.98 ID:BXu7yNRW.net
PSのをPCでも使えるようにしてくれたら買う人増えただろうになぁ
…使えないよな?

691 :既にその名前は使われています:2018/04/09(月) 14:52:40.40 ID:Bvi5kHpC.net
PSVRをPCで使うのは一応できるよ

692 :既にその名前は使われています:2018/04/09(月) 15:04:52.19 ID:Jxu9L7Of.net
自分で調べてみんさい

693 :既にその名前は使われています:2018/04/09(月) 15:05:27.24 ID:R8ly0Wll.net
3Dが主流になれなかったのにVRが主流になれる訳ないんだよなあ
たまに新作を観て、ここまで進化したんだーすごーいっていう程度のもの
技術がどれだけ進歩しても人間が対応してない

694 :既にその名前は使われています:2018/04/09(月) 15:07:46.27 ID:g4HWJXE7.net
誰か主流になる言うてた?

695 :既にその名前は使われています:2018/04/09(月) 15:47:59.54 ID:iGlMZO5n.net
360度映画は見てみたいゼログラビティとか

696 :既にその名前は使われています:2018/04/09(月) 15:53:26.68 ID:z7G62kH5.net
ゼログラビティは映画館でもIMAXで見たが
あれはVRや3Dで見ないと価値がないレベル
VRは手軽に3D映画を最良の環境で見るためには良いツールだと思う

697 :既にその名前は使われています:2018/04/09(月) 15:56:24.72 ID:5CKZj+w7.net
ゼロ・グラビティは360度映像じゃない。3D上映に特化した映画

698 :既にその名前は使われています:2018/04/09(月) 16:01:22.44 ID:uLo1KviV.net
脳内にチップ埋め込むのが普通な時代になったら主流になるかもしれないな。

699 :既にその名前は使われています:2018/04/09(月) 22:46:51.68 ID:i3shd4BT.net
生来裸眼なのでメガネくらいの煩わしさじゃないと我慢できないからデバイスがんばってほしい

700 :既にその名前は使われています:2018/04/09(月) 23:54:44.74 ID:9HrEsy7h.net
PSVRもソフトがなぁ・・・
だめかぁ・・

701 :既にその名前は使われています:2018/04/10(火) 00:52:36.60 ID:m0uyfn/W.net
恐竜を間近で見上げたくてARK Park買ったけど、素晴らしくクソゲーだった。
今時全く見所の無いゲームを掴まされるとは…。
バンダイからガンダム見上げられるゲーム出ないかな。

702 :既にその名前は使われています:2018/04/10(火) 12:31:29.88 ID:esF2JuLc.net
>>701
同じこという未来が見えるなw

703 :既にその名前は使われています:2018/04/10(火) 12:47:49.39 ID:0jWMQBtl.net
商業施設用のVRでガンダム見上げるやつがあった気がする

704 :既にその名前は使われています:2018/04/10(火) 13:26:18.08 ID:EAmirTqA.net
PSVR買ったものの全然使ってないや
スカイリムってどんなとこが面白い?
買おうかな

705 :既にその名前は使われています:2018/04/10(火) 13:43:53.32 ID:kQ000NC6.net
Skyrimは少なくともオープンワールドの実態をしっかり理解してるなら買っても良いと思う
内容自体は通常版と同じ、つまりMOD無いだけ劣化だからVRでプレイできるという価値に金が払えるかだな

706 :既にその名前は使われています:2018/04/10(火) 18:59:18.55 ID:66zbZU6+.net
VR内で物を掴めるグローブ
VR内を自由に歩けるデバイス

これがあればVRは最高に面白いものになるとは思う
実際にはどっちも既にあるけど、まだ満足出来るレベルではないのがなぁ

707 :既にその名前は使われています:2018/04/10(火) 19:03:58.12 ID:0jWMQBtl.net
何が不足?

708 :既にその名前は使われています:2018/04/10(火) 23:48:29.30 ID:GV0LH+i5.net
匂いと気配を感じ取れるデバイス

709 :既にその名前は使われています:2018/04/11(水) 08:18:09.37 ID:+cHLaQwc.net
オブジェクトの接触がまだ弱い
動きと力の連動とか

710 :既にその名前は使われています:2018/04/11(水) 11:56:10.47 ID:E1nVtsRO.net
おっぱいを触った時にちゃんと柔らかければ後はどうでもいい

711 :既にその名前は使われています:2018/04/11(水) 12:16:07.95 ID:rxjsHL/U.net
https://twitter.com/vjroba/status/866215442624331777?s=21
柔らかいよ^^

712 :既にその名前は使われています:2018/04/11(水) 13:43:05.96 ID:PBzw5JW8.net
なるほど

713 :既にその名前は使われています:2018/04/11(水) 17:52:02.69 ID:KqYIdgqQ.net
ゆうなまVR買いに行ったのにバイオハザード買って帰ってきた
怖いの苦手だからずっと避けてきたんだけどワゴンセール3300円の誘惑。。。

714 :既にその名前は使われています:2018/04/11(水) 19:25:04.93 ID:W2iwHjIH.net
バイオVRは蒸気スレであまりに怖くてものの数時間で返品した人を思い出してしまうw

715 :既にその名前は使われています:2018/04/11(水) 20:15:41.65 ID:aFUTzJB7.net
屋敷に入れない

716 :既にその名前は使われています:2018/04/11(水) 20:18:10.64 ID:rxjsHL/U.net
自分レベルになると、トリコの姿が見えただけで慌ててヘッドセット外すレベル

717 :既にその名前は使われています:2018/04/12(木) 00:59:13.56 ID:nnFwWVIr.net
どうしよう、バイオ結局まだフィルムも剥いてないままテーブルの下に隠した。
やりたくないよおおおおでもやりたいいいいい
実況見て予習してからにしよ。。。

718 :既にその名前は使われています:2018/04/12(木) 09:15:23.02 ID:BMsemrGc.net
それは罠だ

最近動かしてないから何か理由つけて動かそうと思ってDMMとリトルスターをインストールして動画見たけど
結構良いじゃん

719 :既にその名前は使われています:2018/04/12(木) 14:41:33.90 ID:c/S9azqw.net
DMMのは無料のエロ動画が2本あって両方神動画だったから喜んで2、3個DLしてみたけど
無料のお試し動画が1番だった

授業中の教室で前後左右の席の女子がパンツとか見せて誘惑して来るやつな

720 :既にその名前は使われています:2018/04/12(木) 14:50:26.26 ID:qX2pAJ7Q.net
ACE COMBATはいつでるの?

721 :既にその名前は使われています:2018/04/12(木) 14:58:20.44 ID:AHgLtnj3.net
これだと思えるものが出たら買おうと思いつつ数年が経過した
家庭用の、きちんと普通に歩けるような歩行デバイスが出たら買ってゲーム内を自由に歩きたい
まあぶっちゃけそれならリアルオンラインでも大して変わらん気もするが

722 :既にその名前は使われています:2018/04/12(木) 15:11:33.47 ID:1uQgClvT.net
>>711
 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.

723 :既にその名前は使われています:2018/04/13(金) 07:02:38.16 ID:xFxFt0Y1.net
スカイリムVR買ったけど、景色が良くて観光気分
あと、アイテム関係がFF11っぽいなぁと思った
出てくるキャラをFF11っぽくしたら、アクションFF11が作れそう

724 :既にその名前は使われています:2018/04/13(金) 08:06:07.89 ID:PKvYInhA.net
そうは言っても、目の前にスマホ貼り付けてるのと一緒やん?

725 :既にその名前は使われています:2018/04/13(金) 08:56:25.79 ID:SbkHu3MN.net
いいから一回やってごらん
最初に想像してたものとは全く違うから

726 :既にその名前は使われています:2018/04/13(金) 10:13:22.39 ID:Vb44UlQv.net
viveproは結局いくらかかるんだ
急いでないならなんとかセットの2.0が出るまで待った方がいいんだよね?

727 :既にその名前は使われています:2018/04/13(金) 10:19:00.68 ID:sfvby3Qw.net
>>724
違うw

728 :既にその名前は使われています:2018/04/13(金) 10:21:59.06 ID:O0vGs4Kv.net
VRで遊ぶためには結構広い空間が必要?
パソコンデスク置く部屋を広めに作った方が良いんだろうか?

729 :既にその名前は使われています:2018/04/13(金) 11:32:13.09 ID:QuK4DYJh.net
ポジトラ使うようなゲームなんて出てないから安心しろ。上体ひねって後方まで見えるスペースあれば十分
極端な汚部屋やウサギ小屋の場合は知らん

730 :既にその名前は使われています:2018/04/13(金) 19:18:02.25 ID:2Sq5GgL4.net
スマホ12枚ぐらい貼り付けたら同じになるかもしれん

731 :既にその名前は使われています:2018/04/13(金) 19:46:29.56 ID:eVrLxKEf.net
VR映画いよいよ来週かガンダムまじで楽しみ
https://youtu.be/YZ3UOwJ6BD8

732 :既にその名前は使われています:2018/04/13(金) 21:22:51.82 ID:pY8CDeYb.net
>>724
お安い奴はそういう作りだが
高級品は別だろ

733 :既にその名前は使われています:2018/04/13(金) 21:44:14.12 ID:XEkI8c8J.net
スカイリムVRってチンポみたいなコントローラーいるの?

734 :既にその名前は使われています:2018/04/13(金) 22:00:39.73 ID:sfvby3Qw.net
いらない

735 :既にその名前は使われています:2018/04/13(金) 22:30:03.26 ID:dZt4G9y1.net
スカイリムVRって動画で見ただけだがワープみたいな移動だし
いちいちブラックアウト挟んでるしテンポ悪すぎだろ
foはスムーズ移動してるっぽいのになんだアレは

736 :既にその名前は使われています:2018/04/13(金) 22:36:16.41 ID:jtw4MqR7.net
>>735
スカイリムVRも普通の移動に設定で切り替えられる
ワープは酔う人用だけど全くお勧めしない

737 :既にその名前は使われています:2018/04/13(金) 22:47:36.28 ID:A7cPNUDB.net
VRは体験コーナーでちょっとやった事あるけど、くっそ酔うんだよな
ちゃんと自分の足で歩けるようになるまではVRには手を出せない

738 :既にその名前は使われています:2018/04/14(土) 21:28:58.13 ID:Wn0tidZz.net
なんか無料のエロいのないんかい

739 :既にその名前は使われています:2018/04/14(土) 23:46:47.92 ID:XYqO916g.net
いろんなVR試したけど、結局目の前にスマホ置いてるのと変わらんやん?

740 :既にその名前は使われています:2018/04/14(土) 23:53:36.85 ID:gHbxBTTC.net
それは試したVRかVR機器が悪いだけ

741 :既にその名前は使われています:2018/04/15(日) 00:25:30.07 ID:mTqbLfeP.net
そもそもVRごーぐるwしか試してないまである

742 :既にその名前は使われています:2018/04/15(日) 00:28:20.03 ID:ed41aqBr.net
何を見たらそんな感想になるんだろうな

743 :既にその名前は使われています:2018/04/15(日) 01:57:54.64 ID:zWDhH254.net
試してみたいけど試すのにお金掛かりすぎるんだよォ!

744 :既にその名前は使われています:2018/04/15(日) 03:26:02.08 ID:p+syhMww.net
スマホVRで360°動画しか試してないんじゃねw

745 :既にその名前は使われています:2018/04/15(日) 03:27:44.20 ID:p+syhMww.net
連投ごめんけど

>>743
秋葉原いけば、ツクモとかで試遊できる

746 :既にその名前は使われています:2018/04/15(日) 13:05:13.13 ID:pPBF4iGo.net
PSVR対応ソフトもどれが面白いのかわからんわw

747 :既にその名前は使われています:2018/04/15(日) 14:33:19.10 ID:EdBhuXMq.net
新宿セガで1200円出してやったけどスマホVRとそんな変わらんと思ったけどな

748 :既にその名前は使われています:2018/04/15(日) 15:22:56.18 ID:jMPwQadq.net
立体視出来ない人も稀にいるらしいな
あと片目の視力が極端に悪いとかでも駄目

749 :既にその名前は使われています:2018/04/15(日) 15:59:08.05 ID:UxL2lAG3.net
これなら継続して遊べるかも、って思ったのVゆうなまRくらいだわ。
でもあれ7hくらいでコンプだから残念

750 :既にその名前は使われています:2018/04/16(月) 15:36:02.44 ID:SfWdMbsy.net
だれかHTCvive proのレビューしてくれ
いうて解像度そんな変わるか?

751 :既にその名前は使われています:2018/04/16(月) 19:09:19.07 ID:abxOTJox.net
>>750
viveスレより

861 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a3d2-ycE0) [sage] :2018/04/15(日) 14:40:06.11 ID:q717b4Wp0
1.PRO SS100%、2.VIVE+TPCAST、 3.PRO SS250%でテスト
同環境で10枚ずつ撮って一番文字が見やすくて構図的に比較しやすいやつを画像の順番バラバラでうpした
対応してるかよくわからんゲームでもSS上げれば文字見やすくなるものだよな?俺の気のせいじゃないよな??

1. https://i.imgur.com/25nfpYB.jpg
2. https://i.imgur.com/0RyNz3s.jpg
3. https://i.imgur.com/4zFudRl.jpg

752 :既にその名前は使われています:2018/04/16(月) 21:26:18.59 ID:D0IUOJeB.net
解像度よりも視野角の問題なんだよなー
せめて左右200度くらいないと
目の前にスクリーンあるだけやん

753 :既にその名前は使われています:2018/04/16(月) 21:30:31.99 ID:TJo/zJvi.net
視野角広げるなら解像度は必須
解像度上げるにはマシンパワーが必要
つまり今はこれが限界
GPUが1世代上がる来年までは現状でやるしかない

754 :既にその名前は使われています:2018/04/17(火) 15:04:12.84 ID:nBaM0EDR.net
視野角は解像度の問題もあるけど、目とレンズ(スクリーン)の距離の問題な気がするわ
110°でも没入感はあるけどもう一声欲しいね

755 :既にその名前は使われています:2018/04/17(火) 15:44:51.32 ID:Mn9wwYeV.net
スクリーンを大きくすれば嵩張るし、レンズで広げれば歪むし重くなる
実際の目でも端の方はほとんど見えないし、今の割り切り方は現状はいいと思う

756 :既にその名前は使われています:2018/04/17(火) 15:46:19.36 ID:2J3Wlspx.net
視界が広いと酔いやすいというのもある
実際ゲームが面白ければ視野はそんなに気にならないよ

757 :既にその名前は使われています:2018/04/18(水) 12:11:16.58 ID:8flYzDvn.net
目だけ動かして見える範囲がそれなりに欲しいところ

758 :既にその名前は使われています:2018/04/18(水) 12:44:07.74 ID:O05SScgW.net
普段から眼鏡かけてるから正面で見ることに慣れてるけど
普段は裸眼の人は違和感強いのかしら

759 :既にその名前は使われています:2018/04/18(水) 13:06:16.11 ID:X8TGYOWk.net
裸眼だけど視野角の狭さは気にならん。当たり前だけど視野ギリギリを見るゲームは作られないから

760 :既にその名前は使われています:2018/04/18(水) 13:39:42.73 ID:j1ifGKVx.net
目だけ動かして見るとかすると視野角以上の角度が欲しくなるのはわかる
でも流石にそれは求めすぎじゃないかな

761 :既にその名前は使われています:2018/04/18(水) 13:53:40.68 ID:O05SScgW.net
最初は違和感あるかもしれないけど、ゲームとか始めると意外と気にならなくなるよ

762 :既にその名前は使われています:2018/04/18(水) 15:27:01.61 ID:k/l8RweN.net
それ
教習所でも動き始めたら
いかに視野が狭くなるか教わったやんけ

763 :既にその名前は使われています:2018/04/18(水) 15:41:49.92 ID:CleLzF9z.net
WindowsMRは視界は普通にあるけど真正面以外はピンボケに感じるというやっかいな作り
バーチャルデスクトップとか無理なんじゃね

764 :既にその名前は使われています:2018/04/18(水) 15:42:06.67 ID:j1ifGKVx.net
移動するときに周囲が暗くなる機能とかあるな
あんまり見えすぎても酔う

765 :既にその名前は使われています:2018/04/18(水) 16:04:10.90 ID:3DLE0tvh.net
VRgluvがそろそろ発売か
買う奴おる?
おっぱいの感触を再現出来るかどうか教えてクレクレ

766 :既にその名前は使われています:2018/04/18(水) 20:25:14.28 ID:VqjtTiCV.net
proがセールしだしたら起こして

767 :既にその名前は使われています:2018/04/19(木) 13:28:06.07 ID:yYFM1RuZ.net
ねこあつめVR
http://svrinfo.jp/detail?p=208938

768 :既にその名前は使われています:2018/04/19(木) 14:09:47.58 ID:vJlk/lFF.net
>>766
俺、ジョーシンwebで予約した

769 :既にその名前は使われています:2018/04/19(木) 16:09:32.88 ID:8tNZVOnS.net
ただの360度映像なのにVRと勘違いしとるやつおる?

770 :既にその名前は使われています:2018/04/19(木) 19:53:39.30 ID:26uSWJ2i.net
なんかエロいのないの

771 :既にその名前は使われています:2018/04/19(木) 20:44:10.67 ID:YGdeCv46.net
>>770
騎乗位が多いな

772 :既にその名前は使われています:2018/04/19(木) 20:56:09.58 ID:26uSWJ2i.net
>>771
それ
めちゃめちゃ胴が長い人間の遥か遠くの股間で女が何かやってるみたいなのばっかり
なんかないんかのう

773 :既にその名前は使われています:2018/04/20(金) 19:25:26.71 ID:OLgtXETx.net
ハーレム系のはエロじゃなくギャグだった

774 :既にその名前は使われています:2018/04/20(金) 21:37:42.89 ID:liZjIS+i.net
ネ実唐木マスタ

775 :既にその名前は使われています:2018/04/21(土) 01:21:46.51 ID:mpxOm2HX.net
BRAVO+ガンコンセット予約したった

776 :既にその名前は使われています:2018/04/21(土) 18:41:44.13 ID:Y5rZFpGl.net
ゆうなま楽しかったしトランプレベルでいいからVRボードゲーム充実してくれないかなあ

777 :既にその名前は使われています:2018/04/22(日) 04:31:46.86 ID:qsGai+sX.net
VR遊戯王とか

778 :既にその名前は使われています:2018/04/22(日) 05:30:15.50 ID:riJgKgco.net
脱衣麻雀とか相性いいと思うんだけどな

779 :既にその名前は使われています:2018/04/22(日) 20:44:59.94 ID:8h2OcZ2J.net
話題のレディプレイヤーワン観てきた
けどこれじゃない感
ガンダムのとこはワロタ

780 :既にその名前は使われています:2018/04/23(月) 02:24:06.48 ID:f/y84p0m.net
PSストアに無料であったゴースト探偵ってのがなかなか面白かった
まあこれは360°映像であってVRじゃないけどこういうのどんどん作って欲しい

781 :既にその名前は使われています:2018/04/23(月) 02:27:29.62 ID:BhBCkJry.net
遊戯王もVRだしガンダムもVR
ただ仕組みが謎

782 :既にその名前は使われています:2018/04/23(月) 10:22:20.82 ID:J0KP4M5s.net
VRいうけどモニター頭に付けてる時点でなんだかなあって感じなんよな
スターウォーズのR2D2から出る空間に映し出せる映像とか
赤と青のメガネかけなくても飛び出す3D映像とか
そう言うの期待してるのに何も進歩してねえなって

ただCG技術と音響技術が上がって臨場感増しましたってだけなんだよな今の所

783 :既にその名前は使われています:2018/04/23(月) 10:25:01.07 ID:y2VTbVLP.net
お前が盛大に勘違いしているということだけはよくわかった

784 :既にその名前は使われています:2018/04/23(月) 10:29:59.46 ID:J0KP4M5s.net
勘違いしてねーよ
今のVRなんてヴァーチャルボーイの焼き直しみたいなもんやんけ

785 :既にその名前は使われています:2018/04/23(月) 10:48:22.83 ID:goD8Ske2.net
うわぁ

786 :既にその名前は使われています:2018/04/23(月) 10:51:40.14 ID:p3H0QX30.net
これやらないと本当にわからない。
3D映像+360度映像=VR
やってない人は足されてないw

787 :既にその名前は使われています:2018/04/23(月) 10:55:50.94 ID:6dU2u9s/.net
>>782みたいなのはARって言うんだぞ
HoloLens買えば体験できるけどクッソ高いし

788 :既にその名前は使われています:2018/04/23(月) 11:02:51.15 ID:8vWvn8ZD.net
VRは仮想現実だから自分が仮想へ行く
ARは拡張現実だから仮想が現実に出てくる

ホログラムは現実に仮想を表現する方だからARな

789 :既にその名前は使われています:2018/04/23(月) 12:06:30.31 ID:Zp5snCGg.net
実際にやる前はみんな>>782みたいに思ってるのよねw
さすがに未だにバーチャルボーイ持ち出すのはないわw

790 :既にその名前は使われています:2018/04/23(月) 12:08:36.18 ID:PpzQGdtc.net
viveproのセット売り出されたから買おうと思うけど16万かー
思ったより高い
今月来月は無駄遣い出来なくなる

791 :既にその名前は使われています:2018/04/23(月) 12:10:27.33 ID:6dU2u9s/.net
そうは言うがバーチャルボーイもしっかり立体的に見えたから
それすらエアプ奴も多いんじゃない?

792 :既にその名前は使われています:2018/04/23(月) 12:14:40.07 ID:8vWvn8ZD.net
確かにバーチャルボーイはちゃんと立体だったな
赤いワイヤーフレームしか無かったけど奥行きもしっかり感じられて3DSより良かった気がする

793 :既にその名前は使われています:2018/04/23(月) 12:25:43.75 ID:ro31EjzA.net
一回どこかでVR体験してみなよ
既存の3D表示と違うの分かるから

立体表示してるんじゃなくて
立体の中に入る、周囲のリアルオブジェクトを置き換えて表示してる感覚わかるはず

794 :既にその名前は使われています:2018/04/23(月) 13:08:34.35 ID:+BFNKlzb.net
3DSやバーチャルボーイはあくまでも目の前に立体映像がある、というもの
VRは見回すと周囲に立体的に見える景色がある、というのが違う

795 :既にその名前は使われています:2018/04/23(月) 13:12:06.12 ID:Zp5snCGg.net
>>44これよな

796 :既にその名前は使われています:2018/04/23(月) 13:33:11.14 ID:1x1cPnXE.net
グラフィックそのままにVRバーチャルハイドライドやりたい

797 :既にその名前は使われています:2018/04/23(月) 14:15:40.54 ID:8vWvn8ZD.net
今時VRについて勘違いしてるような発言する奴はアンチだけだろw
と思ってたが意外とまだまだ浸透してないみたいだ
まぁ、AVとかエロゲで興味持つ奴が大半なんだが

798 :既にその名前は使われています:2018/04/23(月) 14:18:41.59 ID:hNEQtjJx.net
正直VRとか視覚系のものは実際に体験してみないと分からないと思う

799 :既にその名前は使われています:2018/04/23(月) 14:24:21.74 ID:VuGJCmXx.net
たしかに立体なんだけど
自分が世界に参加してるのとはちょっと違うかなあ

800 :既にその名前は使われています:2018/04/23(月) 14:27:00.25 ID:8vWvn8ZD.net
没入感という表現が多分一番正しいんだろうけどな

801 :既にその名前は使われています:2018/04/23(月) 14:39:11.17 ID:Lcc1BGJU.net
平面でもその世界で暮らしてる気になれるゲームはあるから
つまるところソフトの質なんだろう

802 :既にその名前は使われています:2018/04/23(月) 14:48:52.44 ID:8vWvn8ZD.net
それは多分話のレベルが違うw

803 :既にその名前は使われています:2018/04/23(月) 16:11:31.07 ID:x1U4llGZ.net
>>790
ヘッドセットのおかげか
vivepro2カ月待ちのはずが
今月25日発送になった
どこも売り切れで無かったけど
他の国から日本にながれてきたか?w

804 :既にその名前は使われています:2018/04/23(月) 20:57:42.50 ID:dwVkFD0U.net
VRやると酔うことから判るように
ヒトは意外と視覚以外の情報も活用してるので
視覚だけVRにしても、VRにならないんだよね

今のVRで十分VR感がある人は、慣れちゃったか
普段、視覚に頼り切ってる鈍い人
スポーツ選手や軍人のような五感で生きてる人には
VR感が得られない

805 :既にその名前は使われています:2018/04/23(月) 21:09:36.69 ID:RJPzmPjM.net
なんか一人ものすごいレベルでかみ合ってなくて笑ってしまったわw

viveproの単体セット出たんだな
買えたら買ってみるか

806 :既にその名前は使われています:2018/04/23(月) 21:09:42.04 ID:y2VTbVLP.net
酔う酔わないは人による。視点移動を首でやるゲームと割り切ったほうが酔わない

807 :既にその名前は使われています:2018/04/23(月) 21:15:24.62 ID:lj7OLpuw.net
VRのドラクエ施設あるやろ?

808 :既にその名前は使われています:2018/04/23(月) 21:23:30.96 ID:dwVkFD0U.net
明日、WACOMのVRペンタブ?のセミナーがあるので
時間の取れる人は聴きに来ると良いよ
いまのVRに何が足りないのか、色んな観点で解説してもらえるハズ

809 :既にその名前は使われています:2018/04/23(月) 21:28:03.02 ID:y2VTbVLP.net
ホント一人だけ妄想のVRを語ってるな

810 :既にその名前は使われています:2018/04/23(月) 22:16:50.59 ID:lzOlvMfs.net
画面の中に入りたいって思った事あるだろ?入れるんだよ。VRならね

811 :既にその名前は使われています:2018/04/24(火) 00:40:34.42 ID:Sp/Ptuse.net
体験してない奴は新宿セガで1200円払ってやってみろよ。だいたいこんなもんかって結論に俺は達したけど

812 :既にその名前は使われています:2018/04/24(火) 00:51:27.58 ID:70jZR+as.net
まだまだファミコンの段階
PS4の段階あたりからやっと楽しめそう
例えがあれだが

813 :既にその名前は使われています:2018/04/24(火) 01:21:12.52 ID:HyYgb4J7.net
発展途上の頃が一番面白いよ

814 :既にその名前は使われています:2018/04/24(火) 02:56:19.91 ID:eoJpZsym.net
3-4人でバイオハザードVRモードやりたいなー

815 :既にその名前は使われています:2018/04/24(火) 07:14:27.22 ID:hOc78OpX.net
周りがガヤガヤしてるようなところだと没入出来ないと思う
子供のゴッコ遊びと同じでその気になって遊ぶセンスがない人は
こんなもんかって思うんじゃないかな。

816 :既にその名前は使われています:2018/04/24(火) 10:37:22.92 ID:3ia/mAcp.net
まぁさすがに加速度や慣性は脳ハックしないと再現できないからな
いまの技術でいいのでアーマードコアVRはよお願いします

817 :既にその名前は使われています:2018/04/24(火) 11:08:13.48 ID:qNP1/g3L.net
>>816
AMSから、光が逆流する!

818 :既にその名前は使われています:2018/04/24(火) 11:33:41.07 ID:TcyZVzTc.net
>>815
つまり今のVRの実情は寝ながら騎乗位VRを楽しむしかないわけだな?

819 :既にその名前は使われています:2018/04/24(火) 11:38:40.17 ID:lrv/bJLJ.net
>>816
ジェットコースターやったら
動いてないはずなのに
うぉって声が出るよ

820 :既にその名前は使われています:2018/04/24(火) 11:39:14.33 ID:hOc78OpX.net
エロはその世界に入り込みやすいからな。エロ本程度でもその女が
目の前にいる妄想をする訓練はしてるだろ。

821 :既にその名前は使われています:2018/04/24(火) 21:26:53.30 ID:t4jhU3RQ.net
そもそもスマホのVRって360度映像になってるん?
ただの3D映像?

822 :既にその名前は使われています:2018/04/24(火) 21:27:39.20 ID:t4jhU3RQ.net
もうひとつのスレとみすた

823 :既にその名前は使われています:2018/04/24(火) 23:01:20.25 ID:yB76OWd4.net
> 242名前が無い@ただの名無しのようだ2018/02/01(木) 23:59:47.43
> KOTAKUっていう海外のゲームサイトに、北瀬のF&Qが載ってたんだけど、リノアル説について具体的に否定してるよ。
> 引用していいのかわかんないからおおざっぱに訳すけど
>「リノアル説は正しくない。もしリメイクを作ることがあっても、それは盛り込まないと思う。その説が示しているのは、
> リノアとアルティミシアは二人とも魔女で、そういう意味で似てるってこと。でも同じ人物じゃないよ」
> とのこと。
> ググったらすぐ出ると思うから、チェックしてみて。


https://www.kotaku.com.au/2017/09/is-squall-really-dead-final-fantasy-producer-addresses-the-series-biggest-fan-theories/

On the theory that Final Fantasy 8's Rinoa is really Ultimecia:

"No, that is not true," Kitase said. "I don't think I'll incorporate that even if we do remake the game. But that being said, both Rinoa and Ultimecia are witches, so in that sense they are similar, but they're not the same person."

824 :既にその名前は使われています:2018/04/25(水) 09:05:57.72 ID:F3l4CqAq.net
>>821
一応色々甘いけど両方

100〜で売られてるVRキットを使えば立体視できる360°映像を表示してる
当然スマホでは視野角全部をフォローできないから端の方がなかったりするし
トラッキングも無いから姿勢変更も出来無いんだけど
まぁ、雰囲気だけならVRと言える

825 :既にその名前は使われています:2018/04/25(水) 15:28:05.70 ID:XDy6hDwk.net
【PSVR】ACライクなロボットACT『Code51:Mecha Arena』が北米でリリース
http://svrinfo.jp/detail?p=209377
これは絶対酔うやつ

826 :既にその名前は使われています:2018/04/25(水) 15:34:37.52 ID:F3l4CqAq.net
アセンブリがねーのかよ
あったらゲロにまみれてもやってた

827 :既にその名前は使われています:2018/04/26(木) 18:36:29.07 ID:rHsnppXy.net
長くても1時間までなんだよな装着していられるの

828 :既にその名前は使われています:2018/04/26(木) 19:25:43.80 ID:7ZgvOPkD.net
PSVRで3Dのスパイダーマンホームカミングを2時間近くみてたら、結構きつかった
でもちゃんと映画館で見たように3Dしてた

829 :既にその名前は使われています:2018/04/27(金) 07:22:41.33 ID:sLV8s1gZ.net
カスタムオーダーメイドってので、自分がメイドになって配信できるらしい
両手と頭はトラッキングされて、足は自動屈伸かな?

https://youtu.be/8Ctg6mGmkbA

830 :既にその名前は使われています:2018/04/27(金) 07:36:03.50 ID:kRq7sfDm.net
>>676
ドラクエは15分やで。王様から依頼受けてゾーマ倒して報告するまでで15分や。

831 :既にその名前は使われています:2018/04/27(金) 08:04:22.38 ID:eZa0dW8Y.net
ドラクエVR、PSVRでだしてぷぴぃ;

832 :既にその名前は使われています:2018/04/28(土) 21:22:24.86 ID:Q5hCYsWb.net
VRのAVは構図が全部同じだからすぐ飽きる
たまに化物になるし

833 :既にその名前は使われています:2018/04/28(土) 21:51:45.79 ID:nx8Wgm3o.net
>>832
何とかしてほしいよなってか
普通のAVでVRあっても良いのにな

意味無いとか言うアホいるけど
意味無いなら普通のAVも意味ねーよっていう

834 :既にその名前は使われています:2018/04/28(土) 21:55:56.61 ID:waA/n5Bj.net
360度映像や180度AVはVRじゃないと何度言えば
全周映像見ると普通の映像のカメラマンの対象の状態応じて適切な構図を選ぶ能力の凄さを実感する

835 :既にその名前は使われています:2018/04/28(土) 22:05:06.35 ID:vSX8kK5k.net
>>833
だなあ、主観映像のVRじゃなくてもいいんだよなあ。
市場が熟成すれば客観映像のVRもでるのかも知れないが。

836 :既にその名前は使われています:2018/04/28(土) 22:05:44.17 ID:GqU12Aqg.net
カスタムメイドすげえな
これproでやったら現実戻ってこれないだろ

837 :既にその名前は使われています:2018/04/29(日) 16:52:15.43 ID:qdZqa8qg.net
グランツスポーツをもっと市街地メインに
したのをつくって、VRと連動させたら欲しいかも

838 :既にその名前は使われています:2018/04/29(日) 18:01:05.89 ID:bJrEIu88.net
それ、ETS2のVRモードやで

839 :既にその名前は使われています:2018/04/29(日) 18:39:07.15 ID:edL7OM9m.net
資金力に物を言わせて交通ルールを無視するゲームはNG

840 :既にその名前は使われています:2018/04/29(日) 19:36:44.67 ID:QqTyTkS7.net
ちょくちょく金額凄いことになってる人いるけど
海外の無料動画で見れるやつは利用してないのかな?
向こうだとモザイクもないからさらに没入感上がるんじゃない?

841 :既にその名前は使われています:2018/04/29(日) 21:29:19.97 ID:WI/yB/pt.net
スマホ用VRゴーグルって
エロ以外でどういう使い道があるもんなの?
映画とかもあるんだろうか

842 :既にその名前は使われています:2018/04/29(日) 21:57:23.27 ID:Qm/3kGIn.net
>>841
YouTubeやNetflixでも視聴可能
動画配信プラットフォームであるYouTubeやNetflixでも、VRで映画を楽しことができます。
YouTubeの場合は動画再生中にメニューからGoogle Cardboardのアイコン(「Cardboardで視聴」と書かれています)をタップすれば、VR用のモードに切り替わり、ホームシアターのような楽しみ方ができます。
https://www.moguravr.com/vr-home-theater/

843 :既にその名前は使われています:2018/04/30(月) 12:42:29.08 ID:E62Ddlz0.net
新しいスマホってDayDreamに対応していない時点で、
オワコンなんかね?

844 :既にその名前は使われています:2018/04/30(月) 15:59:05.46 ID:bpuFX+Dn.net
DayDreamの価値とは

845 :既にその名前は使われています:2018/04/30(月) 17:37:55.33 ID:PgwrZA8S.net
スマホvrは180°で十分すぎるかも。
elton johnのfarewell videoは使い道も、表現も素晴らしかった。
前後とかどうでもいい。

846 :既にその名前は使われています:2018/04/30(月) 20:12:39.47 ID:JcHZAGME.net
スマホ用のVRは、ときドルくらいでも初体験ならVRすげーとなると思うよ、というかなった。
100均の段ボールのでも、VRにはまる人が出るのは分かると思えるくらい想像していたのと
違う体験が出来る。

むしろ動画の方がVRの良さが全然伝わらないと思うのだが。

847 :既にその名前は使われています:2018/05/01(火) 12:08:24.15 ID:gdIAy5L6.net
100均の段ボールってのが段ボール被って目の部分穴開けて現実見るのかと想像してちょっと面白かった

848 :既にその名前は使われています:2018/05/02(水) 22:10:22.44 ID:JEOl5kMK.net
日本語で

849 :既にその名前は使われています:2018/05/03(木) 20:13:36.96 ID:TbchgAUg.net
スマホ+ヘッドセットがケーブルレスで一番現実的だけども、
アプリって出てるんか?

850 :既にその名前は使われています:2018/05/03(木) 20:50:49.23 ID:HOS8EYNn.net
GearVRとかやな。もうオワコンだけどいくつかアプリは出てた
スマホVRの初見で分かる最大の欠点は操作が全くできないこと。未来はない(もう死んでるけど)

851 :既にその名前は使われています:2018/05/03(木) 22:08:52.94 ID:el/1gu77.net
ケーブルレスで一番現実的なのはHTCviveですけどね

852 :既にその名前は使われています:2018/05/03(木) 23:45:55.96 ID:4u1hGVSo.net
今はOculus GoがスマホVRの上位でケーブルレス
スマホ一体型ヘッドホン付きスマホVRみたいな感じだけどVRコントローラ付きでお手頃お値段
これの更に上位で6軸トラッキングVRコントローラ付きのが出るらしい

853 :既にその名前は使われています:2018/05/04(金) 00:18:13.48 ID:YslF26UF.net
Oculus Goは安くてええな
Lenovoのは高いし

854 :既にその名前は使われています:2018/05/04(金) 03:14:10.96 ID:XmiuVCdb.net
Santa Cruzいつ出るねん

855 :既にその名前は使われています:2018/05/04(金) 18:09:12.74 ID:Aam3bvhd.net
psvr買うてきたで

856 :既にその名前は使われています:2018/05/04(金) 19:05:00.77 ID:sD6FlSAN.net
>>855
まずはkitchenだな

857 :既にその名前は使われています:2018/05/04(金) 19:45:39.38 ID:d/Ams26N.net
>>856
ホラーはno
取りあえずPCと接続を試している

858 :既にその名前は使われています:2018/05/04(金) 19:53:58.58 ID:ucfWpkPY.net
今日秋葉原でVRが予約無しで無料体験出来るってんで遊んで来たけどメチャクチャ楽しかったわwww
視界全てゲームの世界ってのは引き込まれるね。ただ20分でもVRゴーグルつけ続けてると結構首が疲れるな

859 :既にその名前は使われています:2018/05/04(金) 22:42:39.01 ID:d/Ams26N.net
PCに繋がることはつながったけど
立体視の設定がうまく行かない

PS4でパワプロやってみたけど臨場感凄いな

860 :既にその名前は使われています:2018/05/05(土) 05:04:40.48 ID:V5FpT1WB.net
>>858
慣れだな
8時間ぶっ通しとかの人も居るし

861 :既にその名前は使われています:2018/05/05(土) 12:22:45.62 ID:DrXBpOhj.net
WindowsMRが2万6千円くらいで買えるぞ
https://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss?url=search-alias%3Daps&field-keywords=WindowsMR

862 :既にその名前は使われています:2018/05/05(土) 15:48:14.07 ID:HU5GLVW8.net
WindowsMRって対応ソフトあるの?

863 :既にその名前は使われています:2018/05/05(土) 15:52:13.08 ID:DrXBpOhj.net
OculusとVive用のほぼ全部使える

864 :既にその名前は使われています:2018/05/05(土) 17:13:47.66 ID:EuZSrkDT.net
MRはWindows10のApril Update 2018で化けると関係者が言ってたな
なんでもHaptics対応とか

865 :既にその名前は使われています:2018/05/05(土) 17:14:10.39 ID:EuZSrkDT.net
Reviveあるから、一応両方使える

866 :既にその名前は使われています:2018/05/06(日) 19:20:16.23 ID:86zEGEUz.net
Steamのelevenっていう卓球ゲームクソ面白い
だが最弱のcpuにも勝てない(´・ω・`)

867 :既にその名前は使われています:2018/05/07(月) 07:27:46.75 ID:kb6D+Tu2.net
ゆうなま買ったんだけど
以前のシリーズより難易度は低いな
魔王が普通に日本語喋ってて違和感がすごいw
ムスメちゃんかわいい

868 :既にその名前は使われています:2018/05/07(月) 08:01:14.51 ID:3aRgPUt7.net
最初モニターの向こうで魔界語?を話してるが
召喚されると通じる演出なんだよな

869 :既にその名前は使われています:2018/05/08(火) 21:33:55.70 ID:h84eOXUa.net
夏はこれで決まりだな
https://store.steampowered.com/app/658360/SUMMER_VACATION/
https://youtu.be/vVgVKTik6_k

870 :既にその名前は使われています:2018/05/09(水) 00:30:02.95 ID:FyX/Vz2N.net
>>869
表情堅いな
あと動き雑

871 :既にその名前は使われています:2018/05/09(水) 00:35:23.19 ID:i/yKoqDx.net
歌が下手すぎてやばい
露骨にデッドオアアライブのキャラパクってるよな
名前知らないけどこんなキャラを何かで見た事あるぞ

872 :既にその名前は使われています:2018/05/09(水) 15:19:45.63 ID:SQfwcfMq.net
普通のモニタで見ると粗が目立つが
VRだと女に免疫がないおまえらじゃ
目も合わせられない程の存在感になる

873 :既にその名前は使われています:2018/05/10(木) 16:28:43.70 ID:eswd1lgK.net
WindowsMRってwindows標準のVR空間のやつあれば
SteamのVirtualDesktopは必要なさげ?
VR空間で動画とか大画面で見たりするのが目的なんだが

874 :既にその名前は使われています:2018/05/10(木) 22:05:06.19 ID:BMb0dNKu.net
>>873
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1120242.html
このレビュー見る限り、その使い方だとOculus Goでいいんでない? 安いし

875 :既にその名前は使われています:2018/05/11(金) 00:49:16.28 ID:R+YwuJ2/.net
>>660
禿同。音楽が自分には合わなかったわ。

876 :既にその名前は使われています:2018/05/11(金) 07:55:13.70 ID:zfcs4cVT.net
実機だと可愛い過ぎる
https://twitter.com/yunayuna64/status/994123753834463232

877 :既にその名前は使われています:2018/05/11(金) 09:01:09.01 ID:PBqbE4qU.net
VR使ったFF14みたいなオンラインゲームって案外無いよな
一人称視点になるけど、これで大縄跳びとか面白いやろ
CODやBFみたいなFPSもやりたい

けど、そもそもVRって長時間プレイはめっちゃ疲れるらしいからオンラインゲーに向いてないんかな

878 :既にその名前は使われています:2018/05/11(金) 09:14:02.85 ID:h03bI99A.net
まだそこまでVRゲームが成熟してない
MMOは大規模だからある程度技術が成熟してないと難しい
VRChatにゲーム性を追加したみたいになりそうだけど

879 :既にその名前は使われています:2018/05/11(金) 09:22:46.19 ID:aQQVNjWu.net
ボウリングは出来るらしい

880 :既にその名前は使われています:2018/05/11(金) 09:35:59.79 ID:Sha/H8hh.net
ゲームの3D画像をそのままVR向けに変換するだけじゃダメなんか?

881 :既にその名前は使われています:2018/05/11(金) 09:41:05.09 ID:dVBXJqlp.net
プログラム的には比較的簡単に実装できても、コンテンツ的にはダメ

882 :既にその名前は使われています:2018/05/11(金) 09:41:39.54 ID:h03bI99A.net
それだとキャラが勝手に動くんだよなぁ
例えばオススメをVRにしたとして
ミミズに抜刀して近付いたら勝手にアバターの腕が動いて攻撃するわけだ
これはVRの没入感を阻害する行為なわけで出来るならプレイヤーが腕を振ることで攻撃すべき
当然ミミズの攻撃も周囲をぐるぐる回ったら避けれるし隔は遠くまで届いて強いがリアルに発生する
この辺をうまくゲーム性として落とし込まないといけないけどまだそこまで行ってない

883 :既にその名前は使われています:2018/05/11(金) 09:48:58.13 ID:VblcEFQ5.net
俺はゆうなまみたいに、おすすめのキャラを上から見下ろして操作出来るならそれでやりたい

とはいってもそんなのならプログラムは作り直しだわな

884 :既にその名前は使われています:2018/05/11(金) 09:57:05.14 ID:dVBXJqlp.net
新しい入力/出力機器なんだから、既存のゲームをただ持ってくるんじゃなくて新しい遊びを考えた方が楽しい
VR機器がひとつあればあとはUnityとか使えば何か作れるから触ってみるといい
MMDモデルを表示してVRで眺めるくらいなら簡単にできるから

885 :既にその名前は使われています:2018/05/11(金) 09:59:35.28 ID:VblcEFQ5.net
それでアプリケーションエンジニアという高度情報処理技術者の国家資格とった自分のスキルが活きるわけだな
もう十年以上プログラムなんてしていないが

886 :既にその名前は使われています:2018/05/11(金) 10:39:31.69 ID:dVBXJqlp.net
unityなら、MMDモデルを置いてVRで眺めるだけならコード書く必要すらないよ^^
モデルをインポートして変換かけて、モデルとカメラリグをポンと置くだけw

887 :既にその名前は使われています:2018/05/11(金) 10:42:03.68 ID:VblcEFQ5.net
そなんだ
楽しそうだなやってみるか

888 :既にその名前は使われています:2018/05/11(金) 10:43:24.14 ID:1v+JAcks.net
ユニティっているそんなに簡単なの?

889 :既にその名前は使われています:2018/05/11(金) 11:18:44.66 ID:BRWSS119.net
MMDをunityで使うには、MMD4Mecanimを使う
http://stereoarts.jp
マニュアルがあるから読めばそんなに難しくない

Viveとかなら、steam vr pluginを使う
https://www.assetstore.unity3d.com/en/#!/content/32647
RiftとかCardboardは使ったことないけど、ググれば出てくるかと

もうちょっとツッコンだことやりたくなったら、このへんの本を読めばいいかと
https://www.amazon.co.jp/dp/4873117577

890 :既にその名前は使われています:2018/05/11(金) 15:03:47.06 ID:aQQVNjWu.net
サマーレッスンって面白い?

891 :既にその名前は使われています:2018/05/11(金) 17:33:50.48 ID:xn+6QTae.net
どちらかといわれるとつまらないんだろな
というかボリュームが少ないんで。大半の健全な男子が妄想するような要素は
ほとんどない。

892 :既にその名前は使われています:2018/05/12(土) 08:12:49.94 ID:spL6f7ax.net
VRカノジョ 30%引き
https://store.steampowered.com/app/751440/VR_Kanojo__VR/

893 :既にその名前は使われています:2018/05/12(土) 08:20:59.60 ID:ynd6LXp3.net
>>869
絶対ヌードmodでるし最高だな、こういうのドンドン出して欲しい。

894 :既にその名前は使われています:2018/05/12(土) 16:05:55.99 ID:K+xPeHcq.net
ヌードMODというか、公式のエロパッチが確実に出るだろう
IVRってイリュージョンのVR部門だから、ぶっちゃけエロゲメーカーだからな

895 :既にその名前は使われています:2018/05/12(土) 17:00:53.03 ID:i0Siyj8L.net
pcでpsvrセットアップしてるんだけど

ランプがつかなくてヘッドトラッキングがうまく行かない

896 :既にその名前は使われています:2018/05/13(日) 06:40:16.65 ID:pGQfrkhc.net
VRでエロいのばかりやってると現実に戻ってこれなくなるぞ

897 :既にその名前は使われています:2018/05/13(日) 23:22:46.36 ID:wlVq8YYC.net
PSVRは品薄のときは欲しかったけど
いざいつでも買えるようになるとどうでもよくなる現象

898 :既にその名前は使われています:2018/05/14(月) 01:03:51.43 ID:XniL/8jV.net
むしろ品薄が続いたせいで冷めてどうでもよくなった

899 :既にその名前は使われています:2018/05/16(水) 16:17:44.40 ID:S+777VsX.net
VIVE欲しいけどPC用のVRコンテンツは豊富なの?

900 :既にその名前は使われています:2018/05/16(水) 16:22:36.82 ID:4T2OH9Iw.net
SteamでHTC Viveでフィルタして検索してみるといい

901 :既にその名前は使われています:2018/05/19(土) 08:30:44.81 ID:dBHpZQAC.net
3Dもそうだったけど最初の数回はめちゃ楽しいってなるけど
その後はもういいやって確実になる

902 :既にその名前は使われています:2018/05/19(土) 08:47:09.93 ID:dxFrsdW7.net
>>901
PSVRだけどソフトないからそんな感じだけど、
たまに付けるとやっぱこれすげえwなる

903 :既にその名前は使われています:2018/05/19(土) 08:52:49.01 ID:Agy2wcdB.net
気負って使うもんじゃなく、やりたいものが出たときに気軽に使うくらいでいいよ

904 :既にその名前は使われています:2018/05/19(土) 11:57:58.98 ID:LG4n26gu.net
PSVR持ちだけど、自宅で簡単にちょっとしたアトラクションみたいなことが楽しめるから、たまにしか使わなくても充分元取れるなーという感想

905 :既にその名前は使われています:2018/05/19(土) 12:25:49.46 ID:RdnbJfjg.net
VRchatがカオスで面白いぞ
女アバターでやってるとウガンダナックルズとかいう荒らしアバターがたかってきてパンツ覗かれる

906 :既にその名前は使われています:2018/05/19(土) 16:23:00.37 ID:DkpCJxjU.net
何にしてもハードよりもソフトだよ
どんな良いハードも、ソフトがなければ全部クソ
いまそんな状況になってる

907 :既にその名前は使われています:2018/05/21(月) 21:36:08.89 ID:gA7bUb4U.net
女子更衣室や女子トイレや女湯に忍び込めるVRってない?

908 :既にその名前は使われています:2018/05/21(月) 21:39:57.94 ID:DqLa7zhT.net
混浴温泉VRはあるぞ
https://store.steampowered.com/app/740780/agecheck

909 :既にその名前は使われています:2018/05/22(火) 01:50:11.86 ID:4sROcCYx.net
洗ってから入れ!!

910 :既にその名前は使われています:2018/05/22(火) 06:09:19.07 ID:e81T/x2+.net
>>885
実務で使えないカス資格じゃねーかw

911 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 08:24:55.48 ID:hxx2XlSI.net
盛り上げようとしてるけど全然盛り上がってないよね
テレビとか映像ではそれを伝えることができないってのがね
いくらタレントがすげーすげー言っててもそれだけじゃ

912 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 12:12:33.96 ID:y8k8mGtF.net
新しいプラットフォームなんてそんなもんでしょ
急激に普及するなんて誰も思ってない
少しずつ浸透していけばいい

913 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 12:18:48.04 ID:MpjeXYS5.net
コンテンツがたりんね

914 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 21:20:21.59 ID:g8XboCfd.net
ぶっちゃけつけてると画質粗くて気分が滅入る
外した時のテレビ画面の画質の美しさよ

915 :既にその名前は使われています:2018/05/25(金) 03:06:54.15 ID:fi2hWPoI.net
とりあえずPSVRでVRチャット的なやつはよ

916 :既にその名前は使われています:2018/05/25(金) 12:18:41.46 ID:zK4y3Fds.net
少しずつ浸透させるのも大変だって3Dテレビさんの遺言で聞いたことがある

917 :既にその名前は使われています:2018/05/25(金) 12:23:28.67 ID:uA7L4CkH.net
コンシューマで不特定ボイチャなんて解禁されるわけがない

918 :既にその名前は使われています:2018/05/25(金) 13:12:12.89 ID:ZFiBZDek.net
3Dテレビは出力だけだし、そこまで革新性が在るものではなかった
それでも映画館では3Dや4D、ScreenXとか進化し続けてるから無駄ではなかった

VRやARやMRは、出力だけじゃなく入力もともなう、今までのコンテンツ制作ノウハウが通じないもの
なのでまだ何ができるのかみんな模索してるところ
将来的にはジャンルのひとつとして定着すると思うよ

919 :既にその名前は使われています:2018/05/25(金) 15:16:02.05 ID:fi2hWPoI.net
PSはコミュニケーション弱いからなー
確かにいきなりVRチャット来たって誰もいかんわな

920 :既にその名前は使われています:2018/05/25(金) 19:15:09.84 ID:Q7z2TzMp.net
今こそVRでPSHOME復活の時だな

921 :既にその名前は使われています:2018/05/25(金) 20:06:46.75 ID:fi2hWPoI.net
でもコミュニケーションはほとんどTwitterかdiscordに取られてるからhomeいきなりあってもなあ

922 :既にその名前は使われています:2018/05/25(金) 21:22:59.29 ID:1OlwkDUW.net
キラーコンテンツがないとダメよ
スーパーマリオみたいな
これまでの焼き直しじゃない物だしてくんないと

923 :既にその名前は使われています:2018/05/25(金) 22:37:48.89 ID:kzsdT+Za.net
正解なんて誰も判らない新しい市場で無茶を言いなさんな

924 :既にその名前は使われています:2018/05/25(金) 22:47:25.92 ID:Mq343AoL.net
ミッドガルとその周辺をVRで歩けるってなったら爆発的に売れそうではあるから□eには頑張っていただきたい

925 :既にその名前は使われています:2018/05/25(金) 23:40:26.36 ID:WxOhZfsZ.net
完成するのにおそらく50年くらいかかるがな

926 :既にその名前は使われています:2018/05/25(金) 23:43:41.28 ID:ogLvwvJp.net
そういうデータの自動生成技術が進化したらだな
AIのついでの技術でできるようになるだろ

927 :既にその名前は使われています:2018/05/26(土) 18:52:44.99 ID:PMFh5x9n.net
PSはその前にアプリがうんこすぎるのどうにかして
なんであんなにいっぱい細切れにアプリ出すんだ

928 :既にその名前は使われています:2018/05/26(土) 23:25:56.00 ID:ZCuIOeJi.net
現状で手法が確立されていない新しいプラットフォームで、開発期間なんてかけてられないよ

929 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 09:11:44.47 ID:u7NMDyFg.net
おなじみのシステムながら
テンポ、バランス、グラフィック、BGMに力を入れて
新プラットフォームで覇権を握ったのが32年前

VRもそろそろどこかが何かやってくれるさ

930 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 09:23:32.67 ID:VQnKv9Sc.net
一時の熱狂が不自然すぎただけで妥当な成長速度だろ
PSVRはまだIP独占できるほど市場は強くないのに早まりすぎたとしか言えんが

931 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 11:05:48.13 ID:qiHJ4Xh+.net
正解ではないかもしれないけど、PSVRはあのタイミングでコンシューマで出すことに意味があったよ
あれで認知度はかなり広まったし、開発側も大いに盛り上がった
出さなきゃ始まらないし、始まらなきゃ発展しない

932 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 11:19:35.93 ID:+DjFipeX.net
認知度を作り上げたのはほぼオキュラスだし
盛り上がったと言えるほどの結果が出て来なかった問題視されてるんだろ

933 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 12:11:12.41 ID:qiHJ4Xh+.net
オキュラスはPC向けだし当初は高スペック要求されたし、認知度もヘビーユーザーだけだったでしょ
それを一般まで広げたのはPSVRだし、すこし頑張れば手の届くように設定したのは正解だと思うよ
ただ、ここまで急激に話題になったのはSIEも想定外だったんじゃないかな
供給が追いつかなかったのも想定外だったからだろう

VR元年なんて言われてたけど、元年になにも無いのは当たり前
始まりなんだから
ただ、開発界隈では大いに盛り上がってる
CEDECとかでVRのセッションが多いのがそれを物語ってる

934 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 12:17:16.46 ID:iNNtRTfs.net
取り敢えずガンダムに乗って戦えるゲームと、40〜50mクラスのデッカイ怪獣を見上げながら戦えるゲームを出してくれ。ARKに期待してたけど、全然駄目だった。

935 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 12:21:37.08 ID:qiHJ4Xh+.net
ガンダムを見上げるやつならあった
https://app.famitsu.com/20160825_815910/

936 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 12:57:24.92 ID:Daliy70W.net
とりあえず咲VRとプリキュアEDダンスVR出してくれ

937 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 13:27:40.39 ID:oYJZ/yKy.net
VRだから映像が凄い、っていうコンテンツはあれど
VRだからゲームが面白い、ってコンテンツはまだない印象
マリオ64みたいに今後のスタンダードを決めるゲーム早く来てくれー

938 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 13:46:40.48 ID:v803orDA.net
焦る必要はないと思うけどねー
今までにない挑戦的なコンテンツがいろいろ出て欲しい

939 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 13:53:46.62 ID:lhcc8f6R.net
まあVRは初年のクソゲーのアタリショックで大手はほぼ撤退で大作や意欲作は出てこないんですけどね

940 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 13:56:39.83 ID:SxNSG7k+.net
>>936
咲VRではじめちゃん・・・(ゴクリ

941 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 14:13:42.87 ID:YR0eO9gU.net
バーチャルでAVの撮影現場を見学できるようにしろ

942 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 14:15:43.64 ID:vzrc7tbX.net
スタンドアロン機が出始めたから今からが本番じゃないの

943 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 14:42:19.90 ID:ao6iVBzk.net
>>940
咲VRではっちゃんが見たいです^^

944 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 17:35:29.86 ID:Euno8bTR.net
まじでいつになったらVivePro買えるの?
ビッグカメラで予約したけど、キャンセルしようかな

まったく来なきゃ意味ないだろ

945 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 17:39:46.13 ID:+DjFipeX.net
Proは生産数少ないのかね
普通のは発売直後でも全く在庫尽きなかったのに

946 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 18:51:34.59 ID:FYZuGnlg.net
VRカノジョをやる女性声優 大坪由佳 原田ひとみ
https://www.twitch.tv/videos/265699131
30分くらいから

947 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 23:28:07.65 ID:6aUIKjNM.net
淀で5月初めに注文したproが到着予定8月中頃だったのが
突如5/24に発送しましたになって5/25に届いた

注文してあるのならキャンセルして探しなおすよりも
そのまま待つほうが早いのかも

948 :既にその名前は使われています:2018/05/28(月) 02:13:33.17 ID:r6i1FhkJ.net
で、今最新のVR機ってなにが凄いんだ?

949 :既にその名前は使われています:2018/05/28(月) 07:54:15.32 ID:K9+HvfEH.net
>>947
まじかよ
ビッグカメラ4月30日に予約してる
けど未だに未入荷メールが来る

950 :既にその名前は使われています:2018/05/28(月) 13:01:32.02 ID:AABKxT3R.net
https://www.irasutoya.com/2018/05/vr3dof.html?m=1
https://www.irasutoya.com/2018/05/vr6dof.html?m=1
うむ

951 :既にその名前は使われています:2018/05/28(月) 13:55:22.76 ID:5gFu+fYQ.net
イラスト屋有能

952 :946:2018/05/28(月) 20:10:02.38 ID:ATH/L8Gk.net
>>949
淀に注文した日付を改めて確認したら5/13だった
アップグレードキット(ゴーグルとそれをpcに接続するケーブル等のみでマラカスと小箱は無し)
なので異様に早かったのかも
通常版も品薄っぽいしマラカスか小箱が生産追いついてないのか

953 :既にその名前は使われています:2018/05/28(月) 20:57:23.10 ID:K9+HvfEH.net
>>952
なんだアップグレードか
俺は完全版の奴だから遅いのかな?

954 :既にその名前は使われています:2018/05/28(月) 22:30:38.76 ID:BdKvMplT.net
淀は過去に似たような事をワイヤレスクリーナーを買ったときに起こったわw
入荷時期が11月ぐらいでポチったけどその日の周辺で入荷未定通知が来てそれ以来音沙汰無しだったから年越した後に再度履歴を調べたら5月入荷になっていてその通知すら来なかったっていうw

955 :既にその名前は使われています:2018/05/29(火) 10:26:35.81 ID:KISGaQTf.net
WindowsMR 34980円
https://nttxstore.jp/_II_EI15853829

956 :既にその名前は使われています:2018/05/29(火) 10:29:28.89 ID:b22pnhIJ.net
米アマゾンで買うよりちょっと高いぐらいか

957 :既にその名前は使われています:2018/05/29(火) 13:16:50.66 ID:rUpD8O8H.net
MR良いと思うんだけどな
6軸にコントローラちゃんと揃ってるし
俺はボーナスでVive買うけど

958 :既にその名前は使われています:2018/05/31(木) 07:16:40.91 ID:RDGWHlGS.net
オキュラスgoかったったw

959 :既にその名前は使われています:2018/05/31(木) 08:30:11.92 ID:vXtkTbLi.net
そんな物かって何するの
スマホVRと変わらないのに

960 :既にその名前は使われています:2018/05/31(木) 14:29:10.08 ID:ge+ZKs5x.net
ねこあつめVRきたぞ
https://www.jp.playstation.com/blog/detail/amp/6979/20180531-nekoatsumevr.html
変にリアルなのよりこういうのの方がVRに向いてる気がする

961 :既にその名前は使われています:2018/05/31(木) 14:35:07.34 ID:uwPeF7HK.net
PSVRでワンピースのVRのは値段でこんなもんだろうなと思ったけど
同じぐらいに売ってたレムとかのは酷いな
久々にぼったくられた気持ちになったは

962 :既にその名前は使われています:2018/06/01(金) 00:21:55.41 ID:foaGOfYS.net
ねこあつめVRはやったら多分癒されるんだろうけど
これやるためだけにHMDをかぶるのがめんどくさいっていう

963 :既にその名前は使われています:2018/06/01(金) 00:25:57.64 ID:h72/Z/sP.net
ヘッドマウントディスプレイがウザいから、「ダイブ」できるようにならないと気持ちよくないと思う
で、ダイブできるようになるにはあと300年は必要

964 :既にその名前は使われています:2018/06/01(金) 00:28:30.48 ID:gTvQAr4t.net
夢を語るなキモイから

965 :既にその名前は使われています:2018/06/01(金) 00:34:35.52 ID:gTvQAr4t.net
Viveはやめとけ面倒だよ
突っ張り棒2本立ててスケール作るだけでもう
やる気が半分消えて
VRカノジョは1時間で賢者
あれから半年触りもしてない
MRにしとけばよかった

966 :既にその名前は使われています:2018/06/01(金) 00:39:27.28 ID:KPre6WwT.net
VRは今どれがおすすめなん?

967 :既にその名前は使われています:2018/06/01(金) 01:48:13.00 ID:dg4cDV0k.net
PS4VR

968 :既にその名前は使われています:2018/06/01(金) 05:31:49.15 ID:siAn1HOe.net
いまはVivePro10万か、WindowsMR4万のどっちか
遊べるゲームやコンテンツはほぼ全部同じ今
MR以下の解像度で、価格の高いViveとOculusは選択肢にない
PSVRはエロゲできないのが致命的

969 :既にその名前は使われています:2018/06/01(金) 05:44:11.91 ID:ozgdg8KQ.net
MRはNTT-Xクーポンで3.5万 米尼で3万ちょいかな
入門用には結構お手軽感がある

970 :既にその名前は使われています:2018/06/01(金) 07:52:58.19 ID:EmAPWzHV.net
VRでエロは後片付けが大変なんだよ。
やればわかる。上でも言ってるけど賢者になったあとが非常に虚しい

971 :既にその名前は使われています:2018/06/01(金) 08:21:18.93 ID:0PYheEnT.net
実際の女も同じだけどなw
欲望を満たした後の億劫さは異常

972 :既にその名前は使われています:2018/06/01(金) 08:23:25.34 ID:RYSGfPvA.net
解像度だけでVIVEを選択肢から外すのは愚の骨頂
外部のカメラの物とHMDにカメラが付いている物とではコントローラーのトラッキング範囲が違いすぎる
これはゲームをプレイするときに非常に大きな差になる

973 :既にその名前は使われています:2018/06/01(金) 08:44:06.04 ID:ofg4vLF6.net
MRはトラッキング性能自体も良くないけど
Viveとの価格差ほどの価値があるかと言われると困ってしまう

974 :既にその名前は使われています:2018/06/01(金) 08:46:14.46 ID:siAn1HOe.net
どういう差?

975 :既にその名前は使われています:2018/06/01(金) 08:50:37.37 ID:4fi3ptKe.net
ルームトラッキングしたいならVive
差額払えるならProだけど
MRはその辺弱い

まぁ、フルトラなんて何に使うんだって話だが

976 :既にその名前は使われています:2018/06/01(金) 08:57:37.92 ID:bpRBtWjq.net
DMMのVRAVならどれがいいの?

977 :既にその名前は使われています:2018/06/01(金) 09:08:26.90 ID:mIW80HiV.net
360度映像見るだけならスマホはめるゴーグルみたいなやつで十分
あと360度映像はVRはじゃねーから

978 :既にその名前は使われています:2018/06/01(金) 11:07:23.04 ID:YiwMOAOB.net
つまり入門用でMR使ってみて気に入ればVive買えばええんか

979 :既にその名前は使われています:2018/06/01(金) 11:14:23.03 ID:RYSGfPvA.net
>>974
コントローラーが認識範囲外に行きやすい
頭にカメラ付いてるから、例えば胸元だとか下の方にコントローラーを持って行った時に範囲から外れたりする
VIVEなどは離れたところから取ってる画像で認識してるから、認識範囲外になることはまずない

例えば剣を振るった時に認識範囲外に行ってしまい操作がおかしくなったりすることになる

980 :既にその名前は使われています:2018/06/01(金) 11:16:49.00 ID:5mw0nfDi.net
>>972
Viveは外部カメラじゃないけどねw
あの箱は赤外線照射器

981 :既にその名前は使われています:2018/06/01(金) 11:22:32.55 ID:5mw0nfDi.net
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=J54dotTt7k0
Viveのトラッキングの仕組み

982 :既にその名前は使われています:2018/06/01(金) 11:27:47.13 ID:siAn1HOe.net
>>978
ViveProならわかるがViveへは無駄金
>>979
加速度センサーで行方不明とか殆どないけど
通常プレイでViveがMRに勝ってる事なんて無い
無線化とか親子付けの変態プレイだけだよ、Viveが優れてるのは
しかも生かせるのは何もない6畳くらいな広さ必要だし
上を求める人はPro買った方が良いし

983 :既にその名前は使われています:2018/06/01(金) 11:30:47.99 ID:66YcKP0v.net
とりあえず金あるならvivepro 買っとけばおkってことでいいんだよね
アマでフルセット売られるまで待つけど

984 :既にその名前は使われています:2018/06/01(金) 11:31:01.40 ID:5mw0nfDi.net
WindowsMRで劣ってるとしたら、コントローラの位置をヘッドセットのカメラで認識してるので、ヘッドセットの正面にコントローラを持ってこないとトラッキングが外れること

985 :既にその名前は使われています:2018/06/01(金) 11:52:00.30 ID:ofg4vLF6.net
トラッキング範囲を気にするならRiftの方が値段と性能のバランスが良いのでオススメ
眼鏡かけてると使えないのが難点だけど

986 :既にその名前は使われています:2018/06/01(金) 11:56:21.72 ID:PagEokRx.net
>>982
Proとは似て非なるものなんか、情報サンクス

987 :既にその名前は使われています:2018/06/01(金) 11:56:58.66 ID:/Dxl9yDj.net
Riftは外部カメラを使ってるので、カメラの台数だけUSB3.0の長いケーブル使ってPCに接続する必要があるのが難点かな

988 :既にその名前は使われています:2018/06/01(金) 12:23:46.42 ID:6hbEQNOS.net
Viveはただの高性能版とか思ってると設置出来なくて詰む

989 :既にその名前は使われています:2018/06/01(金) 12:25:15.73 ID:ofg4vLF6.net
別にLighthouse1台でも動くし設置不能は無いよ
無駄金になるだけで

990 :既にその名前は使われています:2018/06/01(金) 12:53:33.08 ID:E51AuvcK.net
PC性能がうんこだからMRやるにしてもPC買い替えで数万吹っ飛ぶ
サンタクルーズが出て、そっちでエロゲー出来る事を祈るしかない

991 :既にその名前は使われています:2018/06/01(金) 18:39:43.00 ID:gTvQAr4t.net
時期が悪いもうすぐ10701080の後継モデルが出て
4Kディスプレイが3枚+VRでも余裕で動くようになる

992 :既にその名前は使われています:2018/06/01(金) 18:41:53.49 ID:/WSQ+US/.net
1180は1080ti以上の性能では無いよ

993 :既にその名前は使われています:2018/06/01(金) 18:54:57.93 ID:gTvQAr4t.net
そんなことないもん1170で1080TIと同等って聞いたもん

994 :既にその名前は使われています:2018/06/01(金) 22:12:24.71 ID:ZqiweoCv.net
Vive proのフルバージョン、8月中旬に出荷だってさ
何ヶ月またせんだよ

995 :既にその名前は使われています:2018/06/02(土) 08:35:13.94 ID:Q0B6eAj4.net
十の位が偶数のは性能低めで安い・奇数のが高性能でお値段高め。偶数奇数ともに数字が大きい方が性能高い。tiはさらにパワーアップ版
って思っとけばええで

996 :既にその名前は使われています:2018/06/03(日) 18:55:09.32 ID:qk/vs7ZK.net
子供が真似したらどうすんだよww

997 :既にその名前は使われています:2018/06/04(月) 00:19:13.03 ID:ONbEdTKu.net
PSVR持っててオキュラスゴーポチっちゃったけどこのスレ見てると必要無かったぽいな・・・
三万無駄にしちゃったわ

998 :既にその名前は使われています:2018/06/04(月) 01:36:45.34 ID:DbHGBdlX.net
スペック的に余裕がない人のエントリーにはいいと思うよ
先にPCのスペック整えろって言われたらまぁそれまでなんだけど

999 :既にその名前は使われています:2018/06/04(月) 11:08:29.16 ID:Rtubq8wA.net
大体この板はどんなことでも10様が湧くので
エロゲーやりたいならオキュラスで十分じゃね
ただメガネだとつらいかもしれないが

1000 :既にその名前は使われています:2018/06/04(月) 11:32:59.82 ID:B0MMjcJj.net
OculusGoはダメだろ、あれ単なるスマホVRだぞ
本物のVRは3万5千以上で、尚且つデカくて高いPCやPS4が必要なのに
Goは3万しないで外部装置必要しない一体型
VRと同じ事できたらどんな凄いテクノロジー使ってるんだよ

1001 :既にその名前は使われています:2018/06/04(月) 11:33:43.93 ID:jOvAL6DD.net
次スレ期待埋め

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
184 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200