2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

吉田直樹氏「ベイグラントストーリーの続編を作りたい。リアルタイムで玄人がビビッとくるやつ」

1 :既にその名前は使われています:2018/05/22(火) 12:50:46.36 ID:DEbYopFj.net
──松野さんといっしょにゼロから作れるとしたら、どんなゲームにしたいんですか?

吉田氏:
 そんなにボリュームがなくてもいいからHDのゲームで、なんならレアモンデ(『ベイグラントストーリー』の舞台の都市)を舞台にして、もっとリアルタイムで、玄人がビビッとくるゲームを、松野節全開でやれたらと思います。

http://news.denfaminicogamer.jp/interview/180522/3

106 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 08:31:07.11 ID:7ePWSLIH.net
>>103
そんな事は一言も言ってない上に松野は前々からソシャゲとかガチャみたいなのは肯定的

お前らには向かないかもしれんが感覚が時代から剥離してないから
うまくやらせればもう一発くらい当てるかもしれんな
松野ってネームバリューがそれをさせないかもしれないが

107 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 08:33:18.78 ID:jRcRxmx2.net
コジマカントクの作家とは

108 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 08:38:48.37 ID:2LWJ8+Ji.net
剥離はネタなのかガチなのか俺の知らない意味があるのか

109 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 09:29:07.89 ID:JlDVOwZQ.net
>>2-10
リアルタイムで全員ピキッときててワロタ

110 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 09:35:14.35 ID:diUN+C7e.net
日本語から乖離し過ぎではないか

111 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 09:37:40.86 ID:diUN+C7e.net
前からソシャゲにはある程度肯定的で
それでいてクリエイターとして問題点もしっかり認識していて
すごく理性的でバランスが取れてると思う
こういう人だからタクティクスオウガみたいなゲーム作れるんだなあと

112 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 09:57:18.75 ID:02/xZGaQ.net
>>101 がちそれな^^;

113 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 10:03:43.19 ID:fV6L+Mg5.net
松野ってまだ新しいの作れるんだろうか
もう過去の作品に縋ることしかしてない気が…

114 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 10:10:19.04 ID:U0Q/RTGD.net
頭で理解しててもそれを形にできなきゃ意味がない

115 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 10:17:43.42 ID:SkOJyJVC.net
松野一人が凄かったんじゃなくてですね
松野とその周りに集まった全員が凄かったんですよ
松野に限らずゲーム作りってそういうもん

たまたま松野がその中心としてメディアなどに露出したからそう言われるだけであって
松野一人でTOが出来たわけでもなければ、松野以外のすごい誰かだけで作ったわけでもない
名前の露出したことの無い真の立役者もいるかもしれない
それらの企画に商機ありとして出資した経営層や株主もまた欠かせない要素だ

誰だろうね、メディアに露出する特定の誰かを祭り上げる風潮作ったの
こんなんゲームだけだと思うんだけど・・・
FEの加賀みたいにそんな扱いされて完全に勘違いしちゃったやつもおるし

116 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 10:22:27.06 ID:6EVnt8DJ.net
映画も監督がやたら過大評価されるじゃん、監督って1番何もしてない気がするんだがそうでもないのかね

117 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 10:24:22.93 ID:HcW5mvZQ.net
オウガバトルサーガのゲームはよ

118 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 10:30:19.02 ID:r+Uze/5u.net
FF12以降マジでろくなもん作ってないな松野

119 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 10:34:11.99 ID:57H6vtyc.net
ロストオーダーとか言うソシャゲも去年の夏から音沙汰なくなってんのね

120 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 10:39:38.03 ID:9ckvbanY.net
爆ボンを終わらせたのは許さないよ

121 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 11:11:03.80 ID:lGT8Jpj1.net
>>115
今更っていうか>>116も言ってるけどゲームに限らないけどそれは前提だしみんなわかってるよ
城作った武将が大工のように本当に作業して作ったなんて思ってるやつは居ないのと一緒

122 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 11:29:52.09 ID:uu7i3YbL.net
リアルタイムで、玄人がビビッとくるゲームを、松野節全開でやれたらと思います。

123 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 11:40:57.96 ID:O1UBvl4v.net
http://chibarei.blog.jp/gsl/words/ogrebattle/ogrebattle.html
http://web.archive.org/web/20011210073901/http://minic.com/ogre/info/ogredata_03.html

124 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 12:02:19.08 ID:Oo7zOPeI.net
>>116
監督はコンテ切って撮影進めるだろ

125 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 12:14:00.96 ID:HcW5mvZQ.net
松野は見た目が若いなぁ
吉田の方がじじいに見える

126 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 12:37:17.70 ID:6EVnt8DJ.net
リアルタイムでバイニンがビビッと来るゲーム

つまりオンライン麻雀か

127 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 12:50:20.45 ID:5gh5p42W.net
>>116
>>124の通りで大体の監督はコンテも切るし脚本も書く
相当の力量がないとやれない仕事

本業は建築デザイナーという肩書で、絵も脚本も書く能力がないくせに
某有名監督の息子ってだけで初監督したらとんでもない駄作ができあがった
・・・ということを思えば、監督の役割が如何に大きいかが判るかと

ひとりよがりのオナニーになってもダメだからねw 
自分の作ってる物をある意味で客観視する能力も必要だ

128 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 13:00:49.98 ID:WcAymptv.net
ゴローちゃんはいい人なんだぞ!
天才の息子は天才ではないけれどとてもいい人に育つって名言を知らないのかよ!!

まぁあれだ、知らない人には指揮者がただ棒を振ってるだけにしか見えないのと同じよね(´・ω・`)

129 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 13:02:02.62 ID:NAw74I4Y.net
ド素人に指揮やらせる動画見たことあるな
滅茶苦茶になってた

130 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 13:56:53.63 ID:RTkvFsz7.net
>>127
脚本書かない監督は幾らでも居るけどなw

131 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 14:46:58.69 ID:zJoHqhNE.net
松野って凄いリアリストだな
よく髭と気が合ったな

132 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 15:11:08.68 ID:48n9YhDx.net
文中で富野に喩えられてるけど確かに近いように感じる部分がある

133 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 16:23:00.17 ID:QgMj6f2H.net
――崎元さんにとって、一番思い入れの強い作品とはなんなのでしょうか?

崎元 なかなか難しい質問ですが、1つの転機になったという意味で、すごく印象に残っているのは
   PSで発売された『ベイグラントストーリー』というタイトルだと思います。
   とにかく作曲家としてやりたいことを思い切りやった作品という意味で、かなり印象的ですね。
   ちなみに昨年、CDが再版されたので、マスタリングの際に自分でもずいぶん久しぶりに
   サウンドを聴いてみたんですけど、聴いた瞬間に「なんじゃコレは!」と、自分でもビックリしました。
   やりたい放題やり過ぎていて、ちょっと逸脱してるかなって(笑)。
   リスナーのことをあまりにも無視していたような気がして、ちょびっと反省してる部分もありますが
   理屈抜きで自分の野生の勘だけに頼って作り上げた作品でしたので
   純粋に作曲家として楽しかったのを覚えています。でもこれは私だけではなく、開発プロジェクト全体が
   「今までやりたかったことを全部やっちゃうよん」的な雰囲気に満ちていたんですよ。
   もともと濃い人たちが集まってたのに、あのときは更にみんなの目つきが妖しかったので
   間違いなく忘れられない作品の1つです。
   ゲーム制作のような大規模プロジェクトで、同じ方向性を持つスペシャリストが集まることって
   実は凄く珍しいことなので、そんな現場に私も居られたことは本当に幸せでした。
   あのプロジェクトは、プロデューサー・ディレクターであった松野泰巳さんの魅力に
   惹かれた人たちが集まったわけでしたが、あの野獣のようなクリエーターたちをまとめるのは
   松野さんとはいえ大変だったのではないでしょうか。
   思い出すだけでニヤリとしますね(笑)
                                        ―DENGEKI Re:Play VOL.5より

134 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 16:33:22.75 ID:zJoHqhNE.net
ベイグラHD出たらやりたいねー

135 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 18:12:03.16 ID:5gh5p42W.net
ベイグラとジルオールとWizリルガミンサーガとオウガはPSでも捨てられんわ

136 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 18:17:18.68 ID:U0Q/RTGD.net
ベイグラHDは反対だなぁ
PS2のジャギーを意識的に
グラの味にしてるームだし

本体のポリゴン補間処理オンにしてやったらコレジャナイ感が凄かった

137 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 18:18:01.22 ID:U0Q/RTGD.net
ゲが抜けた

138 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 18:23:29.73 ID:rHXPng6C.net
リマスターでも新作でも今後のイヴァリースは14の設定が付いてくるんだろうなあ

139 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 18:27:05.09 ID:ZSDk9ZZq.net
>>136
分かる
スマホFF5でドットを描き直されてなんじゃこれとなったしな

140 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 18:33:47.59 ID:sOn5P22M.net
ベイグラはPSのタイトルやねんで

141 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 18:34:44.31 ID:AndDjNbb.net
>>16
(ウソだぞ。)

142 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 18:42:46.08 ID:U0Q/RTGD.net
>>140
すまんそれも間違えた

143 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 18:51:16.26 ID:2frVFebt.net
松野さんのマジでやりたくなさそうな空気と糞うざい吉田で対照的な対談だわ

144 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 19:17:43.19 ID:Yd3GZoLN.net
そのうちベイグラのキャラがでるんだろ14に

145 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 20:14:00.48 ID:tgzqRR5r.net
>>116
なにもしてないなら持て囃されたり監督賞なんてあるわけなだろ


ベイグラは音楽や演出をあの時代で出来る最高のもの作ろうとした感あるから尖りまくってるし崎元自身が困惑しててもおかしくないな

146 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 20:14:35.93 ID:iEvc0Luq.net
過去を見つめぬ者に"成長"はない。

美辞麗句で未来を語っても地に足がついていなければ"進歩"はない。

"吉田"よ、去れッ!!

147 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 21:58:15.49 ID:sy81RrtO.net
嘘つき「次は何を俺の手柄にしようかなぁえ」

148 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 23:02:36.68 ID:RSC4DqSa.net
吉田氏:
 松野さんがもし松野節でそのシナリオを書いてくれるなら、俺はプロデューサーになります。
そして、伊藤さんを連れてきてゲームシステムを作ってもらいましょう。

──おふたりが組むときは吉田さんがプロデューサーなんですか。

吉田氏:
 僕ですよ。だってゲームデザインでは、断然……。

松野氏:
 いやいや。

吉田氏:
 いや、松野さんにお任せします。僕が松野泰己に言うことなんて、何もありませんから。
 そして松野さんは、「吉田、あそこはどうなってんだよ」、「あれはどうなってんだよ」と僕を追い立てていればいい。

松野氏:
 意外と言わないよ?

吉田氏:
 いやでも、それくらいはやっぱり言ってもらったほうが……。

──(笑)。

松野氏:
 まあプロデュースはもちろん、ディレクションからゲームデザインから自分でやるなんて、いちばん面倒くさいのはわかっているから、
「やれる人がそこにいるんだったら、任せたい」というのが本音ですね。あとね、若くないと兼任はもうできない、本当に。

吉田氏:
 ですから僕は売るための戦略を考えて、お金と人を集めてきます。だから松野さんはゲームデザインとシナリオを……。
 あ、そのかわり僕はスケジュールにはめっちゃうるさいですけど……(笑)。

149 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 23:29:41.86 ID:qwqS67DN.net
インタビュー最後の方のオウガRPGってのが気になるけどな
まあ、ぱるちさん会議中?だかでシナリオ明かされてる8章のことだろうけど
吉田も14もどうでもいいけど
オウガ新作Pとしてなら俺は応援するよ

150 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 23:33:36.68 ID:LOLVtFcP.net
氏ねよ
まあ松野ももう劣化しちゃってるから続編自体いらねーや

151 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 23:34:02.60 ID:NU/YenMN.net
個人的には松野はゲーム界の高橋陽一だと思ってる

152 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 23:41:47.50 ID:D9YPINR5.net
作ってみなければ劣化するかなんてわからんから作れるなら作ってほしいな

153 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 23:42:23.29 ID:qwqS67DN.net
>>150
本人がやりたがってるんだからやらしてやればいいじゃない
オワコンMMOのP/Dなんて会社のために仕方なくやってんだろうしさあ

154 :既にその名前は使われています:2018/05/23(水) 23:45:17.84 ID:T0v4aLpY.net
仕事しない松野を焚きつけるのはいいけど絶対顔出したがるからなあのしわくちゃおじさん
あのツラがちらつく時点で生理的に無理

155 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 00:04:00.69 ID:OAdTWrm+.net
松野は松野で、ちゃんと調整して完成させる能力は無い

まともなバランスなのはオウガバトルくらい

156 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 00:08:50.66 ID:9g2J2hhM.net
お前ら松野学者かよw

157 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 00:15:03.98 ID:o+W/Nsaz.net
オウガシリーズって言うほどバランスまともかね?
どっちかっていうとかなり大味なゲームバランスだと思ってた
短所も多いけど長所も多くてとても面白かったから責められることはなかったけどさ

158 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 00:24:28.34 ID:umsb0R6x.net
>>79
あー分かるわw
その二人別に嫌いではないんだけど なんというかね…

159 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 00:28:03.31 ID:O0UdALF4.net
ベイグラ好きだけど続編とか無理に出しても駄作になるだけだしもう古いタイトルだから思い出のまま眠らせておいて欲しいわ
出したとしても今のスクエニの実力じゃワゴン福袋行き程度のモノしか出てこないしな(特に吉田が関わるのでは絶望的)

160 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 00:30:19.94 ID:9yr9jcJF.net
>>157
オウガはプレイヤーが難易度決める作り
難易度高いとクレーム来るしぬるくしたかったらレベル上げればいいだけ

161 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 00:44:40.90 ID:zbmV7pQ+.net
伝説のオウガバトルはまともにバランス取られてる
死神ユニットとか極端な攻略方法はあるが

タクティクスオウガは後半のバランス崩壊してる
死にジョブが大杉

162 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 01:16:50.16 ID:rceeODQ7.net
>>153
どうせ口だけだよ

163 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 01:43:30.03 ID:jnho8Biu.net
松野もずっとろくなゲーム作ってないし枯れちゃってるだろ
もう14で細々とやっていけばいいと思う

164 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 06:11:39.96 ID:3VajvDJN.net
そりゃスクエニ辞めて以降ろくなゲーム作れる環境になかったからな

165 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 06:20:34.06 ID:dVq/SFdi.net
偉い人からやってみるか?って言われたらつらつら言い訳並べて拒否しそう

166 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 06:21:17.07 ID:Vd5WOygi.net
吉田明彦じゃなくて…誰?

167 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 06:55:54.86 ID:B72ewf0R.net
松野はレベル5で作った4個1の内のサイコロゲーでピンだとダメな人とは分かった

168 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 07:10:06.46 ID:LkPj17Uk.net
他に行きたくてしょうがない人か

169 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 07:18:58.22 ID:RbNuIYjf.net
>>167
4個の中じゃダントツで面白かったな

170 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 07:19:49.63 ID:RfBQl296.net
あれは半年で作ったんだっけか

171 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 08:32:40.96 ID:60QQPBZQ.net
>>161
1ユニットで敵陣すり抜けて敵将暗殺するゲームのどこがバランス取れてんだよwww

とはいうものの俺はゲームバランスってものに懐疑的である
伊藤のゲーム(FF5,12,T)やベイグラ、サガのよう色々選べて
中には極端に強かったり逆に極端に弱かったりするものが入り乱れて
ユーザーが自力で発見したりリプレイする時に次はあれを使おうってなるゲームのが好み
ゲームバランスとかクソ喰らえとすら思ってる

FF13みたいなゲームバランスのために選択肢すらない方がつらい

172 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 08:33:19.85 ID:jn7vUL+o.net
松野はイヴァリースの歴史やシナリオを製作発表して、どっかRPG の強い会社にゲーム作って貰おう

173 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 08:42:34.19 ID:WUf2gSzn.net
一過性のソシャゲに開発潰されたゲーム会社ばかりでRPG作れる会社ってもう片手で数えられるぐらいしか無くない?

174 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 08:44:55.77 ID:60QQPBZQ.net
一過性(人気アプリはそろそろ5年)

175 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 08:51:10.92 ID:IoGfO8Ml.net
ロストオーダーってどうなったんだ
cβ版がもの凄く微妙だったから作り直してるんかな

176 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 08:51:42.02 ID:WUf2gSzn.net
>>174
それはゲーム目当てのプレイじゃなくて無名絵師が描いたエッチな絵をみる目的のプレイだろ?
ゲームというジャンルじゃないのにゲームとして売っててゲーム会社がそっちに労力を割かざるないから
まともなゲームを作れる会社がなくなったんだよ
本来なら海外みたく箱庭ゲーをどんどん出せる開発力が日本のゲーム会社にもあったはずなのに
ソシャゲというガラパゴスゲームのせいで日本のゲームは世界の笑い物になるだけになってしまった

177 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 08:55:14.90 ID:M5uUvJV/.net
LoMのスタッフが買い切りゲー出してたな
ああいうの増やせないんやろうか

178 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 08:57:25.63 ID:a/cr9lhN.net
アプリゲーは当たれば大儲けだからなあそりゃどこもやりたがるわ

179 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 09:37:51.27 ID:1PZDlH0R.net
>>1のインタビュー全部読むと漠然と抱いてた松野の印象がかなり変わった
ゲームから学ぶカルチャーなんてねーよのバッサリ具合に笑った髭は映画作りたかっただけだろとか
松野の嫌いな作家性全開の松野節バリバリのオウガバトルの新作作るならやってみたい気もするがもう作らないだろ
ソシャゲが売れる世の中だから据え置き大作作っても意味ないでしょみたいな諦観の念が凄い
あと対談のせいかやけに吉田の評価が高い

180 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 09:39:02.09 ID:bLkQ6cF4.net
>>162
そもそもやるともいってないしな
構想があるって話したら吉田くんが一人でノリノリになってるって流れ

181 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 09:40:25.56 ID:TXz3MYdt.net
こいつもうほんと……

182 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 09:48:43.05 ID:Vd5XSxOZ.net
(´・ω・`)SRPGってのはゲームバランスが崩壊していく様を楽しむものだよ
(´・ω・`)最初詰将棋みたいだったのが俺つえーへと変化していく点にカタルシスがあるのだ
(´・ω・`)どこまでゲームを進めても見かけ上の数値がインフレしていくだけで、一向に彼我の戦力比が変化しない
(´・ω・`)SLGならそれで構わないだろうが、そんな育て甲斐のないSRPGを遊びたいだろうか?
(´・ω・`)それじゃあまるでFF14みたいじゃないか

183 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 09:49:10.92 ID:bLkQ6cF4.net
吉田ageしてるのはあんなんでも取締役だしな
ヨイショしとけばまた何かの機会に仕事振ってもらえるかもしれないし
はああああああこんな松野見たくなかったな
って前なら思っただろうけどとっくに諦めてるわ

184 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 09:50:08.16 ID:H0QZboCg.net
松野さんは周りが勝手に過大評価してくれてるのを一番自覚してるんじゃないの
だからもう続編とか大作は作らないような気がする

185 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 09:51:25.00 ID:H0QZboCg.net
ゲームなんて俺ツエーしてすっきりして飽きていくもんだしな

186 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 09:52:13.02 ID:5VtqbBUC.net
ゼロから作るなら→ベイグラ続編


真面目に頭おかしいんだな

187 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 10:10:49.14 ID:fiJkaCdf.net
松野はツイッターでも完全な吉田信者だぞ

188 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 10:43:16.04 ID:Bbej9yc4.net
>>187
まあ吉田は同業に好かれるタイプやと思うわ
たまに14ちゃんのプロデューサーライブ見てるけどユーザーや上にもズケズケ言うタイプっぽいからな

189 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 11:39:18.87 ID:9Y2eYeAt.net
ついこの間鉄拳の原田に、大晦日カウントダウン生放送でプレイヤー1人も来ないまま年越ししたの
14だよね?って笑われたばかりだよ。

190 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 13:37:20.03 ID:3VajvDJN.net
>>175
βやったけどかなり面白かったけどな、気になった部分は全部修正されるし
先に配信予定のウマ娘もまだだからじっくり開発できてるんじゃないかな

191 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 14:32:32.16 ID:yCKipGQn.net
>>189
事実ならむしろネタとしてオイシイんだが

192 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 15:33:36.72 ID:B+2S4erg.net
相変わらず他人の作ったゲームに乗っかって台無しにするしか出来ん奴よね

193 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 15:50:35.22 ID:Wp/i+i2s.net
そいつの作るものが面白いかは別として、曲がりなりにも形にして出すとこが好評なんやろな
松野から見ても

194 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 16:17:05.06 ID:SAjj+KIX.net
でもこれ松野も素直に全部本音って感じじゃないな…

195 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 16:59:11.35 ID:g8XboCfd.net
別にテンパじゃないけど
オウカバトルサーガの完結を望む者にとっては
スクエニのそこそこ偉い奴がこんなこと言うてるのはかなりでかい

196 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 17:02:52.65 ID:2eRBWQir.net
その際吉田明彦は仕事を引き受けてくれるんだろうか

197 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 17:29:34.50 ID:9Y2eYeAt.net
続編開発の最大の障害が皆川を拘束してる14だっていう

198 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 17:31:58.75 ID:H0QZboCg.net
昔の天才が今も天才なのは稀だから

199 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 18:04:24.93 ID:bLkQ6cF4.net
松野一応会社持ってるみたいたけど実態が不明すぎるな
社員数とか一切書いてないしツィッターのフォロワー9人w

200 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 18:25:51.35 ID:SAjj+KIX.net
完全に個人扱いだと企業と仕事とかがしづらいから
形だけでも法人化したりするんよ

だからたぶん嫁さんとやってるような個人事務所みたいな感じだと思う
ヨコオタロウとかも似たようなことやってる

201 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 18:34:20.46 ID:ezB/Es+6.net
オウガバトルサーガって中二黒歴史みたいなかんじで正直あんまり触れたくないんじゃないか今の松野
まかり間違って何か出すとしてもプロット集みたいな活字ベースの同人誌みたいなやつでいいよ
ゲームはいいや

202 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 19:45:38.61 ID:SAjj+KIX.net
ちょい前に「オウガはもういいんじゃないか」とかツイッターで言ってたな
いっぽうベイグラに関してはちょっと興味あるらしい

でも今回のインタビューの感じではベイグラもそうでもないのかなw

203 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 19:51:46.16 ID:60QQPBZQ.net
続編とか別に要らんけどな、新作もっとやって欲しいとは思う

オウガバトルサーガもイヴァリースももう終わったんだ
それでいいじゃないか
製作者とユーザーの思い出の中で安らかにそっとしておいてやれよ
無理矢理掘り起こして見てみてこれすごいでしょ!
昔この人が作ったんだよ!なんてやらんでも・・・
言われてる側にメリットないでしょこんなん

吉田、お前のことやぞ、分かってんのか

204 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 20:06:23.81 ID:fZS49U2A.net
松野はもう責任のある立場でゲームを作りたくないんだと思う
今の14でのポジションくらいがやりやすいんだろ

205 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 22:25:07.61 ID:iGa1COkY.net
>>202
オウガも何らかの形で完結させたいとは言ってる
前に小説でやるのもありかもって言ってた

松野泰己 @YasumiMatsuno 2017年10月23日
返信先: @Boowy_1224さん
お祝いの言葉をありがとうございます!
そろそろ活動限界の年齢を考える歳になってしまいました。
イヴァリースはともかく、オウガバトルはどこかで完結させたいものですね。

206 :既にその名前は使われています:2018/05/24(木) 22:29:51.48 ID:dsaYJH35.net
ゼロからって前提で聞かれてるのに、アホなの?

総レス数 323
72 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200