2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FF11はなぜゲーム寿命が尽きたのか?

1 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 16:22:11.96 ID:vp/DdLJv.net
■発売時期は変われど正式サービス開始10年経過後の両者の立ち位置は正反対
FF11はどうすればWoWと比肩し得るMMORPGゲームでいられたのかを教えてもらいたい

▼「ファイナルファンタジーXI」(略称:FFXI、FF11)2002年5月16日発売
言わずと知れた日本におけるMMORPGで数々の記録を打ち立てたパイオニア
http://www.playonline.com/pcd/service/ff11index.html (稼働中のサーバーステータス)

▼「World of Warcraf」』(略称:WoW)2004年11月発売
MMORPGのベストアンサーとしていまだ世界最大のアクティブユーザー数を誇る
https://ja.wikipedia.org/wiki/World_of_Warcraft (wikipedia)
http://www.warcraftrealms.com/realmstats.php?sort=online (一番右端鯖人口) 

※前スレ
FF11はなぜゲーム寿命が尽きたのか?
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1526414292/

2 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 16:28:52.78 ID:wMV83Yxm.net
前スレも語ることなくなって同じことの繰り返しと
金玉VSテンパのプロレススレになってたのに次スレだと?

3 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 16:29:38.60 ID:vp/DdLJv.net
開発能力の低下と過疎は正比例する

Magian Moogle(2010年)→Ephemeral Moogle(2016年)
エフェクトがうるさすぎて実用性が極めて低いUI
1mmの進歩なし
頭がお花畑で完全に自分の世界に入ってる

Gorpa-Masorpa(2016年)
10年以上携わってきたとは思えないUI
キチガイじみた60回トレード、修正まで2年
何を考え、何を感じているのか理解不能
宇宙人品質

アニバーサリー(目標)(2017年)
究極に醜悪な「わかってるつもり」かつ思い出補正
典型的な脳死レベルの報酬釣り
コストをかけて開発したのに、誰もやってない

どれも1日1時間でもプレイしてれば有り得ないレベルなんだよ

10年以上やってきて、こんなもんなのか?と愕然とする

やることをやってるならまだわかるが
これで文句言うな、ネガるなってんだから
プレイヤーは途方に暮れるしかない

フォーラムに書き込めば即削除&信者からの嫌味
それがコミュニティの壊滅、今の過疎

4 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 16:30:29.92 ID:vp/DdLJv.net
>>2
FF14が成功したと言い張ってる馬鹿はスルーでお願いします

5 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 16:38:50.63 ID:th5wouwx.net
むしろ14が失敗したと思ってる奴は、何を根拠にそう思うのか聞きたいわ。
あらゆるデータが商業的な成功を裏付けてるのに、俺が失敗したと思ったら失敗とかそういう電波な理由なんだろ?

6 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 16:41:42.79 ID:7NFvKjNt.net
いや社長が失敗認めたやん

7 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 16:42:09.07 ID:i522DjzB.net
今11と同世代のMMOはどんどんスマホゲーになってるから、そういう意味では11もスマホゲーに転生する事でさらなる歩みを進めることができる
スマホから入った新規顧客が、原作にも興味を持って入ってくるだろうしね

8 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 16:43:41.33 ID:i522DjzB.net
>>6
タイムリープしてきたの?
今は平成30年で、来年で平成終わりだよ?

9 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 16:45:07.28 ID:7NFvKjNt.net
>>8
で?失敗したのは事実やん

10 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 16:47:57.75 ID:dcG6ZMdo.net
>>5
間違いがあれば指摘よろwwww

日本、北米、欧州
2013年8月「作り直したFF」として華々しくローンチ

クソゲー過ぎてやめる人多数

安売り、バンドルなど配布をするがスカスカ過疎

初の拡張ディスクCEは速攻で値引き安売り

鯖統合を避けるために鯖缶導入でメンテ地獄

一番人が多かったのはローンチ当初のみ
超絶スカスカ過疎(葬式)

拡張ディスク発表(頭Naoki)

中国サービス
2014年8月スタート

2015年10月FF14中国サービス34あったサーバーが6つに統合(即死)

韓国サービス
2015年8月に 同接10万人 を目標に10鯖でスタート

2016年2月、韓国鯖削減10鯖から6鯖へwwwww(通夜)

2017年1月、韓国鯖削減6鯖から3鯖へ+ハウジング消滅+保証、救済なしwwwwww(葬式)
世界最低品質のサービス


Mac版
吉田「Macの需要はでかいからな〜」
http://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/635904.html
発売直後に不具合で販売停止&回収

需要が無さ過ぎてスクエニストア専売(即死)

【販売実績】
オンライン〔Win版〕ファイナルファンタジーXIV:蒼天のイシュガルドコレクターズエディション
ビック特価:98円(税抜) 消費税:7円 送料無料
税込価格:105円 1ポイント付き
http://i.imgur.com/yclT9ax.png
税込価格:10円 1ポイント付き
http://pbs.twimg.com/media/DAP-QpvUQAAUSSE.jpg

【2017年テレビドラマ視聴率】
第1回1.6% 第2回2.0% 第3回1.4% 第4回1.4% 第5回1.4% 第6回1.0% 第7回1.8%

【2017年E3のPLLで低まり過ぎ】
YouTubeとTwitch合わせた視聴者数が
全世界で45000人も届かなかった

戦犯アンガーマックスなおにぃ
http://i.imgur.com/3toAFFw.png

11 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 16:48:04.44 ID:i522DjzB.net
>>9
田中時代にいちど失敗してその後吉田がV字回復させたのは誰でも知っている事実じゃん

12 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 16:49:19.62 ID:i522DjzB.net
>>10
こんな個人の感想みたいなのをどう評価しろと?

13 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 16:50:09.95 ID:7NFvKjNt.net
>>11
トータルで黒字になったの?

そんな発表一度もしてないよね?

14 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 16:51:53.30 ID:i522DjzB.net
>>13

>>13
うーん何度も発表されてるけど君には難しいのかもしれないね

15 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 16:52:37.48 ID:Jfo6Nq0L.net
>>5
新生FF14が始まった頃
1鯖4000人ぐらい


1鯖1500人ぐらい

16 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 16:56:35.04 ID:7NFvKjNt.net
結局潰さずには済んだけどまだ成功ラインには届いてないんだよ
出だしずっこけた分のマイナスがでかすぎてな
14は採算度外視でやるって言ってたしまあトータルで成功ラインに乗ることはないだろうね

17 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 16:57:24.53 ID:hTUB9yNI.net
>>11
「FF14作り直しました」と大々的に宣伝していたから
そりゃ最初は売れるだろ

真FF14のプレイヤーはそのまま移行できたし

しかし、その半年後には無料ログインキャンペーンwwww
当初から離脱者が多かったことが伺えるww

今も辞めた奴の復帰呼び掛けが異常なまでに過熱していて
端から見ているとただただ気持ち悪い

18 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 16:59:13.07 ID:JuJhm083.net
スタート直後には大多数がフィールドでクエスト追いかけるからフィールドだけで人数見たら当然多めに出る。
でも今は大多数がインスタンス内にいるので、実数が多くなっていても出てこない。
数字計測してる人たちがいるようだけど、インスタンスコンテンツの数が増えてること考慮に入れずに調べてるから意味ない

19 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 17:00:23.36 ID:7NFvKjNt.net
そして11はファンフェスでシリーズ1の孝行息子と社長に言われた現実

大きな失敗もなく16年目を迎える
超優良コンテンツ

20 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 17:06:57.78 ID:Vnllo748.net
ファーストインパクト  外人混合鯖
セカンドインパクト   プロマシアショック
サードインパクト    過疎鯖リストラ大規模合併祭り
ファイナルインパクト  アイテムレベル


細かいショックは色々あるけど、大多数に(解約を決意させるorプレー自体萎えさせる)影響与えたのは
ここらだろうな〜。 アイテムレベルから治らない病気にかかったようなもん。
だが、それでも残ってる奴は残ってるし、開発・維持コスト考えたら、まだまだ利益産むコンテンツ。   

21 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 17:07:44.58 ID:hEn9mobJ.net
まあ本当は黒字でてるんだけど、確かに時には営利企業であってもイメージ戦略や成長戦略のために
採算度外視の活動をすることがある。それは確か。
アンチちゃんたちが14をそういう、企業プロモーションのためのものだと思うなら
それはそれで本当は黒字よりもすごいことなんだよね。
営利がでないことに経費を使うのは、上場企業の場合厳しい株主の目があるわけなので
ワンマン非上場のようにはいかない。
どうしても短期の利益を求める方向にいきがちなのに
その中で採算度外視のMMOを運営するなんてすごいよねwww

22 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 17:08:51.48 ID:hEn9mobJ.net
つまりアンチちゃんに言わせると11が生み出す利益で14が運営されているわけだ。
そこまでして運営する価値があると株主やホールディングスに役員に認めさせるなんて
恐ろしいまでの政治力だよねwwww

23 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 17:12:10.38 ID:koWbgn02.net
>>20
正確にはファイナルインパクトはメナスショックな
あのGWが境目だった

24 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 17:17:37.18 ID:Vnllo748.net
それら含めてアイテムレベルって感じ。
身に着けてるもののギャップが大きくなりすぎて、GWにツアー行けなかった奴が
振り落とされていったのはよく覚えてる。

25 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 17:18:04.52 ID:vNWVKKGU.net
止めた奴にフレからゲーム内からスパムを送れるボタンがあるって頭おかしいよな
そしてスパム送った奴に報酬出しますとか
信者ちゃんはそれをwin-winとか言っちゃうのも頭がおかしい
送られたほうは迷惑でしかないんだが何処にwinが存在するのか

26 :既にその名前は使われています:2018/05/27(日) 17:20:59.79 ID:Kon7MlxT.net
相撲見てたら田中いて草

総レス数 771
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200