2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガキの頃「大人になっらビールや焼き魚の内臓の美味さが分かる」って言われたけど

145 :既にその名前は使われています:2018/07/16(月) 09:29:27.30 ID:/lKjiPpD.net
子供の時には嫌いだった山菜のてんぷらが美味すぎてやばいわ、なんで美味しく感じるようになったのかは知らんがw

146 :既にその名前は使われています:2018/07/16(月) 09:38:16.72 ID:1gVi1/Wh.net
ビールは当たり外れあるからなぁ。単に好みの問題なのかもしれんが
ピーマンは軽く茹でるか炙るかして鰹節とポン酢で食べるの好きだな。苦いんだけど何気にこっそり甘いんだよアイツ
魚の内臓だけは理解出来ん。腹ん中に入ってるのってようはアレじゃん?アレの味じゃん?美味い不味いじゃなくて食う気になれん

147 :既にその名前は使われています:2018/07/16(月) 09:40:43.23 ID:gY7LD2ry.net
昨日親族みんな集めたBBQで俺が釣って炭火で焼いた鮎の塩焼き振る舞ったけど
ガキもみんな内蔵ごと鮎食って美味え美味え言って食ってたぞ
>>1はどんだけ味覚障害なんだ?

148 :既にその名前は使われています:2018/07/16(月) 11:53:54.62 ID:vmi1UBa3.net
ちょっと苦めのコーヒーとホテル直送のクロワッサン

149 :既にその名前は使われています:2018/07/16(月) 12:04:51.79 ID:ukry8XMY.net
>>147
ガキ<うめえwうめぇw
(大人はこんなのがうめえぇのかよ演技も疲れるぜ;;)
子供って大人の目線に敏感だから背伸びしたいんじゃね

てかちっさい川魚と海魚比べるのもちょっとどうかと

150 :既にその名前は使われています:2018/07/16(月) 12:07:53.31 ID:3Ag0ne04.net
ゴーヤとかパセリは食べれるようになったけどビール不味過ぎだろ

151 :既にその名前は使われています:2018/07/16(月) 12:22:45.78 ID:8hC17l8o.net
>>147
そもそも鮎は水草とかばっかり食うから内臓ごと食べられる魚じゃなかったか

152 :既にその名前は使われています:2018/07/16(月) 12:25:03.11 ID:POyVjGel.net
別に火が通ってればサンマとかも食えなくないが
胃の中とか普通に餌となった虫が入ってたりするからなw

153 :既にその名前は使われています:2018/07/16(月) 13:12:07.49 ID:eV8D1/7x.net
虫とか海老とそう変わらんから火通せばイケる

154 :既にその名前は使われています:2018/07/16(月) 13:35:24.14 ID:gx5SHSLg.net
大人になってJSの良さがわかった
小学生の頃の自分をぶん殴りたい
あの素晴らしい環境を無駄にしてた

155 :既にその名前は使われています:2018/07/16(月) 13:53:20.21 ID:gwok5zxG.net
牛や豚などの内臓は食えるのに、魚のはダメやなぁ
酒類もビールよりか焼酎のが好き、野菜系の苦いのは大抵食えるな

156 :既にその名前は使われています:2018/07/16(月) 14:15:46.07 ID:sJMIMtsk.net
アンキモとか魚卵も食えないの?

157 :既にその名前は使われています:2018/07/16(月) 14:38:51.33 ID:EWk9Fx4G.net
ときどきガキのくせにイカの塩辛とか好きなやつおるよな
・・・まぁ俺のことだけど、今でも好物やでw
体質的に酒は飲めないけどな

158 :既にその名前は使われています:2018/07/16(月) 14:42:20.55 ID:NyZalKnh.net
魚の内蔵は大根おろしと一緒に食うやで

159 :既にその名前は使われています:2018/07/16(月) 14:43:24.23 ID:KoDtwCdB.net
>>145
おまえ・・・やってくれたな
こんなごっつい飯テロは久しぶりや
今日は絶対島らっきょうの天麩羅に
塩だけつけてビール飲むで!

160 :既にその名前は使われています:2018/07/16(月) 14:46:13.25 ID:BmyNJ6F1.net
一周回ってまた最近ビールが苦く感じるようになった
飲めないほどでもないけど

161 :既にその名前は使われています:2018/07/16(月) 14:52:17.00 ID:8hC17l8o.net
イカは塩辛に拘らなくても生だとうまいからな
イカそうめんめっちゃ好き

162 :既にその名前は使われています:2018/07/16(月) 15:06:02.77 ID:Kz4Z0GSg.net
子供の頃は煮物とか大っ嫌いだったのに今は好きになれてるのは、体が欲するものが変わったからなんだろうな

163 :既にその名前は使われています:2018/07/16(月) 15:08:27.67 ID:BmyNJ6F1.net
鍋でも野菜ばっか食うようになるしなw

164 :既にその名前は使われています:2018/07/16(月) 15:51:54.98 ID:1MRU6Fwu.net
>>156
寿司ネタのあん肝とかイクラはさすがに食えるんじゃね?
俺もスシローで割と重宝してるよ

165 :既にその名前は使われています:2018/07/16(月) 16:08:08.23 ID:aPGtr+k/.net
最近の廻る寿司屋のイクラは塩辛すぎる

166 :既にその名前は使われています:2018/07/16(月) 18:50:55.74 ID:wmfvRf2I.net
おっさん世代の多いネ実はこういう話題が盛り上がるんやな

167 :既にその名前は使われています:2018/07/16(月) 19:33:48.70 ID:keokLO7T.net
アンキモ、アンキモ、アンキモ!

168 :既にその名前は使われています:2018/07/16(月) 19:39:25.85 ID:EQ2STnKD.net
おっさんになると甘いものにも抵抗が無くなる

169 :既にその名前は使われています:2018/07/16(月) 19:52:29.45 ID:kN/JmVps.net
パクチーとか香草系だけは未だに無理
カメムシ思い出して

170 :既にその名前は使われています:2018/07/16(月) 19:59:41.52 ID:tQR9PHS6.net
基本ビールはマズいとしか思わんがドイツで飲んだ黒の地ビールはすげえ美味かった。

171 :既にその名前は使われています:2018/07/16(月) 20:03:21.53 ID:LqsKzOQ2.net
ドライ好きな自分としては黒ビール苦手
昔店で黒ラベル頼んだら黒ビール出てきて
「黒ビールじゃないよ」って抗議したら店のおばちゃんに「これも美味しいから飲んでみて」って押しきられたのはどうでもいい那覇市だが

172 :既にその名前は使われています:2018/07/16(月) 20:06:01.09 ID:aPGtr+k/.net
逆に子供のころはニンジン大丈夫だったのに、最近ニンジンの臭さに気付いて
無理になった

173 :既にその名前は使われています:2018/07/16(月) 20:06:40.69 ID:FD9w54jY.net
レバニラいまだに無理だわ、完全に焼いたレバーなんであんなまずいんだよ

174 :既にその名前は使われています:2018/07/16(月) 20:08:00.88 ID:kN/JmVps.net
レバニラ炒めはバカボンのパパの好物だと知ってなんか食ったなあ

175 :既にその名前は使われています:2018/07/16(月) 20:51:22.63 ID:sJMIMtsk.net
レバーが悪いだけ
焼く直前に生きた牛から抜いて来たレバーで作ってみ?

176 :既にその名前は使われています:2018/07/16(月) 20:58:47.17 ID:FKaTSnBP.net
旨いよな
牛の生き肝w

177 :既にその名前は使われています:2018/07/16(月) 21:31:43.98 ID:hGIB+NP+.net
鳥レバーをよーく洗って水にさらして
生姜に漬け込んでようやく食べられる

内臓系きらいだけどレバー食べないといけないのだ

178 :既にその名前は使われています:2018/07/16(月) 22:58:42.37 ID:keokLO7T.net
生き肝はうまいけど中毒が怖い><

179 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 01:50:07.82 ID:Ys+4blXB.net
>>154
それを言うなら
「大人になったら小女子の良さが分かった
小学生の頃の自分をぶん殴りたい
あの頃に思う存分味わっておけば良かった」
やろ

180 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 02:05:20.94 ID:08DWFYJG.net
鳥の白肝を生で食べるのが好き 外じゃできねーけどw

181 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 02:07:44.02 ID:WxVU2wEp.net
ビールを料理に入れるとうまいのは確か
飲み物としては炭酸特有の酸味が邪魔であんまり味は好きじゃない

182 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 02:08:52.50 ID:WxVU2wEp.net
焼いたレバー嫌いだった代わりに生のレバーを塩ごま油で食うの好きだったのに規制入るとかひどいんよ

183 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 02:58:53.44 ID:NE0w/B0y.net
韓国ではどうなんだ?

184 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 04:31:06.62 ID:yddKTg95.net
貧乏だったから昔から食卓には頭としっぽに別れたサンマしか出なくて
「サンマはやっぱりおなかの苦い部分が旨いな」って親父は頭の方しか食べないのを見て子供心にウエーって思ってたけど
美味しいしっぽの方を子供に食べさせたい親心だったんかな
親になった今でも腹は食えんけど

185 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 11:16:42.98 ID:xxbsh+f8.net
そういうの泣きそうになるからやめて

186 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 12:05:31.54 ID:vX8LJkKd.net
上の方は小骨も多くて子供には食いにくそうだしな

187 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 12:07:47.30 ID:Nk6Rqzji.net
相変わらず苦いのも辛いのもワザビも酸っぱいのもダメな俺の舌は進歩がねぇ馬鹿舌

188 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 12:07:52.02 ID:xxbsh+f8.net
はらわたを取った分、明らかに肉の量が減るしな
親孝行してくれ

189 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 12:09:47.18 ID:2cnDJsjK.net
>>184
内蔵とか鮮度による気がする、ほどよく苦みがあってでもうま味もってみたいなのがあると最近気づいた
でも大半は苦みがキツくてうまみ云々どころじゃないのが多いな、舌が極まってくると別なのかもしれんが

親心に関しては両方かもね、美味しいとこを食わせてやりたいってのとガキには理解できない味だってのと

190 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 12:11:16.73 ID:P7LAuF0H.net
大人になれない僕らの強がりを1つ聞いてくれ

191 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 12:49:37.67 ID:WX4eYFBF.net
アニサキス

192 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 12:59:30.42 ID:4zprb7/v.net
サンマのワタが苦旨いのは、強烈に脂が乗ってるからや
脂が乗ってないサンマだと腹を食っても苦いだけで旨くない

193 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 13:06:58.53 ID:QyA/OwVa.net
死力や聴力が歳と共に劣化していくように舌も劣化するんだぜ?
だから若く劣化してない舌ほど苦いものに拒否反応がでる

194 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 13:15:18.97 ID:q/SW2usj.net
わさびは有難がる風潮だけど正直不味いよな

195 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 13:18:44.85 ID:NyYUO/yr.net
チューブわさびは不味い

196 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 13:21:51.09 ID:ckqiumzH.net
昔は超甘党だったのにここ何年かで完全に砂糖入りの飲み物とか甘い物食えなくなったなぁ
口の中からなんから気持ち悪い

197 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 14:00:28.04 ID:WxVU2wEp.net
チューブわさびでも十分美味しいと思える俺は幸せ舌

198 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 14:13:00.82 ID:yNAl/XtI.net
チューブわさびは醤油と溶かしても問題ないからな
本わさびは逆にチューブの癖で醤油と溶かしてると風味が醤油に負けるから乗せて食べるらしい
チューブわさびで本わさびみたいな食べ方しても不味いだろうな…

199 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 14:24:14.50 ID:G8vGDDq8.net
ビールも内蔵もブラックコーヒーも中学生の頃にはウマイウマイ言いながら飲み食いしてたが
その頃から今になってもミルクティーが飲めないわあんな気持ち悪い飲み物ねーよw

200 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 14:27:26.37 ID:4zprb7/v.net
缶ジュースのロイヤルミルクティーとか缶のカフェオレと大差ないぞ

201 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 14:40:42.15 ID:4zprb7/v.net
チューブわさび
油が加えてあるから醤油に溶けにくく、味の調整もされてるので醤油で溶いて食べるのがいい
割りと万能

粉わさび
主に西洋わさびが原料で特徴はカラシに近くツンとくる刺激が強い
香りが余り強くなく、脂の強い魚に合う
醤油に溶くと溶けきっちゃうので、乗せて食べる方がいい

生わさび
爽やかな香りがする
醤油に溶くと溶けちゃうので乗せて食べる
わさび単体で旨いけど、正直香りが強すぎて魚の香りを殺してると思う

202 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 16:08:59.92 ID:Ij0GqCwk.net
ビールは冷静なときは不味い
酔ってきてから飲むもの

203 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 16:51:14.43 ID:QyA/OwVa.net
ヌルイビールは不味い
キンキンに冷えた氷点下ビールはうまい

204 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 16:53:01.53 ID:xxbsh+f8.net
ブラックコーヒー飲みながら甘いものを食べるとすげー甘ったるく感じるから
酒のみの人に甘いもの苦手な人が多いのはそのせいなんだろうな

205 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 17:00:15.78 ID:Gqhkxyhz.net
慣れじゃなくてお前らの細胞が劣化したのさ(o`ω ´)o

206 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 17:10:10.64 ID:WxVU2wEp.net
ビールって本来冷やさないで飲むって聞いた

207 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 17:31:36.44 ID:zAwArjCl.net
これだけ食品娯楽嗜好品に溢れてる世の中なんだから合わないものはスルーするでエエやろ
ビールは苦くて嫌いだけど甘くて口当たりの良い酒なら飲むぞ
タバコは臭いだけだけど葉巻を燻らせるのは嫌いじゃない

208 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 17:48:28.05 ID:6JY3JV9s.net
葉巻てw

209 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 17:50:13.54 ID:uDIbE1bk.net
じゃあワイはホテルのクロワッサンと苦めのコーヒーでw

210 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 17:53:18.33 ID:q9W443HX.net
>>206
そら水が衛生的問題で飲めないからワインやらエールやらビールやらが作られたわけだし本来つったらそうなるわ

211 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 17:59:23.50 ID:ckqiumzH.net
>>206海外も場所によるが年から年中涼しい所とかあるからな
そういう所は冷やさないでも美味しく飲めるって聞いた

212 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 18:20:23.70 ID:Sb6q8yus.net
ワイン室温でっつって38℃で出てきたら

213 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 18:22:47.74 ID:Nk6Rqzji.net
おれも温いビールは無理だわ
キンキンに冷えてないと苦くて飲めん

214 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 18:24:21.37 ID:xxbsh+f8.net
でも格好つけて苦くないふりして「ビールうめぇぇぇぇ」とか言うんでしょ?
ワイはそう

215 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 18:31:30.00 ID:qsVeNJh+.net
>>1
カニミソは?

216 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 18:38:14.10 ID:XiNFaCyP.net
ホタテのウロ食って死んだことある猛者おる?w

217 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 18:39:58.63 ID:d14RGSe/.net
今年は貝毒やばくてホタテ2枚食ったら死ぬとか言われてたな

218 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 19:02:20.67 ID:xxbsh+f8.net
歳とったら味覚が鈍るというけど、豆腐とか野菜は歳とってからの方が味が分かるようになったな
若い頃は豆腐なんて味ないじゃんwwwとか思ってたのに、今は豆腐をおかずにご飯が食える

219 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 19:04:08.72 ID:2cnDJsjK.net
味覚が鈍るってのは間違いないんだろうけど同時に脳みその方が欲する味も変わってくるからなー
どっちかと言うとそっちのがでかいと思ってる、濃い味敬遠するようになったし

220 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 19:10:18.44 ID:wps+H+JW.net
焼き魚でまともに内蔵食えるのってサンマと鮎くらいちゃうんか

221 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 19:32:07.81 ID:KioAYz9n.net
>>206
常温で飲むビールもあるってだけやで
日本で売ってるのは基本的に冷やして美味しいラガーってやつ
エールってのが常温で飲むやつ

222 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 19:40:07.43 ID:yDrG6FK8.net
カラフトシシャモ

223 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 19:45:36.79 ID:xOzmQhLJ.net
魚好きになるとは思わなかったな
骨はやだけど

224 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 19:47:45.64 ID:mB2a4RjD.net
塩辛がどうしても喰えない
塩辛茶漬けとか頭おかしい

225 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 19:51:01.50 ID:OezYfyZF.net
キンキンに冷えたビールてさ、ようするに冷えて味覚が麻痺するから飲めるてだけやないの?
温くなったら飲めないのはビール好きではない

226 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 19:57:30.87 ID:i8mg2dRx.net
黒ビールは常温の方がうまい気がする

227 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 20:02:51.76 ID:KioAYz9n.net
正直ビールに限らず炭酸系は冷やさないとまずいって刷り込みもある気がする

228 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 20:04:43.79 ID:q/SW2usj.net
室温38℃のコーラ500ml一気とか拷問

229 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 20:27:08.29 ID:4zprb7/v.net
水なんかも冷やした方が飲みやすいやろ
飲み物は基本的に冷やした方が飲みやすいんや

230 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 20:48:05.21 ID:Yn+sHNPh.net
ダカラの冷えたカレースープはくっそ不味かったぞ

231 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 21:22:45.24 ID:Nn4uiDZ5.net
日本のビールは高温多湿な環境で飲みやすいようにしてるから冷やした方が美味いんじゃないのかの

232 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 21:46:33.82 ID:hgZQq8+0.net
本来っつーか昔は冷蔵庫無くて冷やせなかったってだけやな

233 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 22:42:58.88 ID:KioAYz9n.net
エールは今でもぬるめで飲むし、ホットとかもあるから種類がちゃうねん
日本で売ってるラガーは冷蔵技術普及後に普及した種類のビールなんや

234 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 23:13:14.17 ID:5E4WX+Qo.net
大人になって美味いと思えたのって、寿司や刺身につけるわさびくらいだな
夏のビールは糞暑いのにアルコールで体温上げてどうすんのって今でも思う

235 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 23:47:07.80 ID:KioAYz9n.net
ビール飲んでも体はあったまらへんで
酒全般に言えるけど温まるのは一瞬だけで結果的に体温下がるよ

236 :既にその名前は使われています:2018/07/17(火) 23:51:01.20 ID:uDIbE1bk.net
ふきのとうの苦みは美味いと思えるようになった
ソラマメはガキの頃から今まで美味いと思えない

237 :既にその名前は使われています:2018/07/18(水) 06:19:16.74 ID:RLtqMj/G.net
>>236
俺の小学生のころの舌にすらまだ追いつかないのか

238 :既にその名前は使われています:2018/07/18(水) 06:28:27.02 ID:nTS553Cg.net
普段酒は飲まないけど、ウィンナー食ってるときだけやたらビールが飲みたくなる
あとペヤング食ってるとき

239 :既にその名前は使われています:2018/07/18(水) 23:43:59.81 ID:STZaSn9H.net
空豆はあんまり美味くないやろ
枝豆はとてとて美味い

240 :既にその名前は使われています:2018/07/19(木) 09:28:54.31 ID:SVmIm8cE.net
そら豆は別に嫌いじゃなくても美味しいポイント一切分からんから…
しかも味がどうであろうと豆なのに食感最悪だから嫌われやすいと思う
ミックスベジタブルのグリーンピースで豆が嫌いになる原理に近いな

241 :既にその名前は使われています:2018/07/19(木) 15:15:17.20 ID:zlBFPPOe.net
茹で落花生は何故流行らないのか

242 :既にその名前は使われています:2018/07/19(木) 18:49:01.29 ID:9GKhUewg.net
最近、増えてきたクラフトビールは苦くなくて飲みやすいの多いで
エールとか書いてあったりするような奴
初めて飲んだ時は今まで苦くて不味いと思ってたビールのイメージ変わって衝撃受けた

243 :既にその名前は使われています:2018/07/19(木) 18:53:25.88 ID:zlBFPPOe.net
みりん梅酒でええやろ

244 :既にその名前は使われています:2018/07/19(木) 22:20:41.14 ID:5L0iiKGa.net
>>242
IPA飲んでにがっ!って言うまでセット

245 :既にその名前は使われています:2018/07/20(金) 01:13:30.09 ID:Eem2XyPV.net
枝豆うまいよな
年取ってからやっと納豆も食えるようになったなぁ
他にもピーマンとか塩辛とかも旨いと思えるようになった
いまだに美味さが分からんのが梅干し
あれのどこを愉しめばいいのやら・・・

246 :既にその名前は使われています:2018/07/20(金) 01:32:55.12 ID:y6oE8RtK.net
梅肉は早々にかじりとって咀嚼もおろそかに飲み込んだら
後はその種をいつまでも口の中に残して甘噛みしたり舌で舐め回すとかして弄ぶ

247 :既にその名前は使われています:2018/07/20(金) 11:06:22.65 ID:W/NBFiWT.net
塩辛い梅干しは進んで食おうとは思わんが
甘めの紀州梅は米のお供に最高だと思う

248 :既にその名前は使われています:2018/07/20(金) 11:08:41.50 ID:Kzy04rRP.net
>>244
エールとインディアペールエールは完全に別物だからな
ラガー的な苦さでもないが
エールで感じられる芳醇さはIPAでは苦味が強すぎてあまり感じられないから
俺もエール→IPAと試してエールに戻った派だな

249 :既にその名前は使われています:2018/07/20(金) 18:56:35.35 ID:jTBLTQOJ.net
はちみつなんこううめ発明した奴は天才だと思う

250 :既にその名前は使われています:2018/07/20(金) 19:12:59.22 ID:czU03rtc.net
オレの内臓!w

251 :既にその名前は使われています:2018/07/21(土) 14:46:59.17 ID:XCW9snQM.net
塩辛い梅干しは梅茶漬けにしたり梅肉ソースにしたりと料理に梅の風味に酸味と塩気を足す際に使う

252 :既にその名前は使われています:2018/07/21(土) 20:09:18.00 ID:9WQ6Jai0.net
昔冷蔵庫に入ってた梅干しの回りに結晶化したした塩ができてたが
あれが塩辛さMax梅干しやったんやろか

253 :既にその名前は使われています:2018/07/21(土) 20:45:38.77 ID:7+C8odXW.net
塩が析出してるってことは塩分飽和して辛さMAXやね

254 :既にその名前は使われています:2018/07/22(日) 15:35:33.28 ID:lBYgYEnQ.net
梅干し界のエリート塩やな

255 :既にその名前は使われています:2018/07/23(月) 16:05:03.75 ID:76Ii5/kF.net
レバーだけはうまさが分からん

256 :既にその名前は使われています:2018/07/24(火) 01:57:49.19 ID:xwvA0ClG.net
お子様だねぇ

257 :既にその名前は使われています:2018/07/24(火) 02:04:02.99 ID:qsJF67kR.net
酒もタバコも最初は我慢しながら美味い美味いと強がってるもんだろ
酒は最初から美味いと感じるやつも居るけど、更に最初から酔いが心地よいと感じる奴となると稀

苦味も味覚を開発しないと美味しく感じない、本能的に忌避してるんだから当然

258 :既にその名前は使われています:2018/07/24(火) 02:38:47.56 ID:Z86E1+62.net
鰻の肝は3匹に1匹は浮き袋に寄生虫おるで
まあ下拵えで取り除くから食べる事はないが

259 :既にその名前は使われています:2018/07/24(火) 09:04:17.40 ID:2xm+w6kb.net
生レバーが合法だった時代にいきてたもんで焼いたレバーは無理

260 :既にその名前は使われています:2018/07/24(火) 09:49:11.06 ID:F+liZmt6.net
味覚が優れた人ほど苦いものを嫌う
味覚の感知器官の数は人によって生まれつき違う
味覚が一番優れているのは中学生の頃

後はわかるな?

261 :既にその名前は使われています:2018/07/24(火) 09:58:35.88 ID:6yGUEwvR.net
若い時より濃い味が受け入れられないって部分を鑑みてもそんな単純な話じゃないと思うが

262 :既にその名前は使われています:2018/07/24(火) 10:00:44.37 ID:e3OzuJwh.net
幼稚園児が、苦味を敏感に感じて野菜を食べてくれない

263 :既にその名前は使われています:2018/07/24(火) 10:26:47.57 ID:rpmSh3dU.net
タバコビールの嗜好品の苦みと、栄養として必要な野菜の味を並べるのはおかしいわな

264 :既にその名前は使われています:2018/07/24(火) 12:03:51.84 ID:+7dOvVbi.net
子供の頃大根おろしなんて全く食べようと思わなかったけど
今は秋刀魚とかハンバーグにのってるの大好き

265 :既にその名前は使われています:2018/07/24(火) 15:13:23.97 ID:stvTnHfm.net
わからん

266 :既にその名前は使われています:2018/07/24(火) 23:42:38.79 ID:qsJF67kR.net
>>259
食肉業界でそれなりに働いたけど、解体してホカホカのレバーは美味しそうだけど店で食うのは無理だったわ
解体して冷える頃には品質落ちてるのに、解体当日にのみ販売してる店なんて余程のこだわり店だけだぞ
ビニール袋に突っ込んで不衛生な冷蔵庫にぶち込まれたくっさいドリップの湧いた生レバーを不衛生な店で切ったのなんか食えん
あんなもん食ってたらそら食中毒起こすわ、そもそも韓国の食い方だろあれ、最初から不衛生なんだよ

267 :既にその名前は使われています:2018/07/25(水) 00:54:49.01 ID:rNlobkb+.net
>>257
自分ば物心ついた時からお屠蘇をねだり、中学の終わりには親父のウイスキーくすねて飲んでたが
それでもビールの苦さは苦手だったなあ、あれは酒とはちょっと別なような


まあそれも20歳になる頃には普通に先ずはビールだろwwてなってたけど

268 :既にその名前は使われています:2018/07/25(水) 05:09:48.44 ID:MQebLAh2.net
でも不衛生な海から取ったばかり貝を、不衛生な海水で洗って食べると旨いぞ

269 :既にその名前は使われています:2018/07/25(水) 12:08:23.39 ID:K5mJPI30.net
酒自体はその前から飲んでたけど、本当に美味いなと思い出したのは30手前からだな

270 :既にその名前は使われています:2018/07/25(水) 12:14:03.32 ID:RgyAs6VS.net
高3くらいで飲んだ時は酔ってるテンションが好きだったけどビールはダメだった
20代はお酒好きだったがカクテルチューハイだった
今ではエールビールとか黒ビールとか風味が濃いビールを好んで飲むようになってしまった…

271 :既にその名前は使われています:2018/07/25(水) 19:01:54.91 ID:e9eTDecX.net
犯罪ですよ…

272 :既にその名前は使われています:2018/07/25(水) 19:13:55.82 ID:vUpkjgYk.net
ビールはいまでも苦いけど喉潤す感が気持ちいいから飲む
サンマの内蔵は旨味と脂分が多くてうまいから食べる、苦味は味覚が鈍ったのか知らんがあまり気にならない

273 :既にその名前は使われています:2018/07/26(木) 04:17:21.88 ID:oyI90og1.net
脂分でコーティングされて、なおかつ塩による刺激を優先的に受けるからやぞ

274 :既にその名前は使われています:2018/07/26(木) 13:39:01.61 ID:f0MgVS0W.net
なにがいな

275 :既にその名前は使われています:2018/07/26(木) 19:47:14.29 ID:qrerWyPj.net
苦い系の野菜の漬け物のうまさ
ニンジン、セロリ、ピーマン、ゴーヤ等

276 :既にその名前は使われています:2018/07/26(木) 19:55:23.93 ID:hh/bpLmn.net
にんじんは苦くないやろ…

277 :既にその名前は使われています:2018/07/28(土) 13:41:39.85 ID:OCEuY/PT.net
ミョウガだけは食えない、あれ雑草の実やろ

278 :既にその名前は使われています:2018/07/28(土) 15:00:20.61 ID:u3qZaOxK.net
苦味とか酸っぱさは本能的に受け付けないのがデフォだから不味く感じるのが普通。
だが、経験を重ねていくと「これは良い苦味だ」「酸っぱいのも美味しい」というものを体感し理解していく。

様々な経験をせず無駄に歳を重ねても大人にならないのと同じ。

279 :既にその名前は使われています:2018/07/28(土) 15:04:35.33 ID:v7ttvjd3.net
大人になってわかったことがある
人は経験を重ねるほど子供に戻っていく
30才辺りが一番大人やったと思うわ
味覚もそうや
好き嫌いが激しくなって、好きなものしか食わんようになってきたわ

280 :既にその名前は使われています:2018/07/28(土) 15:39:59.84 ID:3aJADoOP.net
栄養バランス考えるのが面倒くさいだけだろ

281 :既にその名前は使われています:2018/07/28(土) 15:42:04.82 ID:v7ttvjd3.net
だからそう言うことやで
面倒くささとか、ワガママとかどんどん子供じみていってるのが自覚できる
30才位の頃は遠慮や行動もできてたんやがなぁ

282 :既にその名前は使われています:2018/07/28(土) 15:47:34.79 ID:anRAGzlW.net
それはいけないなw

年をとればとるほど色々と考えないとな

283 :既にその名前は使われています:2018/07/28(土) 16:11:16.72 ID:qA0Ka3ZT.net
>>279
つまり お前やここのおっさんどもは俺の14歳の頃に経験が劣っているということか・・・・


今まで厳しくあたって悪かったな これからはもっと優しくする

284 :既にその名前は使われています:2018/07/28(土) 16:30:35.33 ID:jhfQe6oS.net
14才の頃は一番大人やな
自分の事を捨て置いて、悪の陰謀から世界を救うこととか考えてる頃やろ

285 :既にその名前は使われています:2018/07/29(日) 07:59:23.80 ID:Yba1aylo.net
ピーマンは凄い食べやすい部類だと思う。

286 :既にその名前は使われています:2018/07/29(日) 08:14:47.11 ID:0wMUNg/b.net


287 :既にその名前は使われています:2018/07/29(日) 08:21:50.49 ID:MkD8eut6.net
けど連作できないんでしょ?
ピーマン

288 :既にその名前は使われています:2018/07/29(日) 10:21:07.71 ID:q83iCxYC.net
ナス科は出来ないとは言われてる
トマトとかピーマンとか連作してるとクソ不味いのかね?
今年は暑くてピーマンの出来は良いみたいだから、ツヤツヤプリプリズッシリなの選べば苦手でも克服可能かもしれない

289 :既にその名前は使われています:2018/07/29(日) 11:54:29.20 ID:sILjcyjU.net
最近オクラが美味い、納豆との組み合わせが最高

290 :既にその名前は使われています:2018/07/29(日) 12:38:19.07 ID:zAu1fhAC.net
収穫量ガタ落ち&成長が悪くなったり病気にもなるらしいぞ

291 :既にその名前は使われています:2018/07/29(日) 12:41:32.28 ID:Ph1qArEc.net
ピーマンは許した
というか旨い

292 :既にその名前は使われています:2018/07/29(日) 12:51:22.04 ID:hk4h6y8z.net
ピーマンをおいしく食うレシピが出てきたしな
ピーマン丼とか無限ピーマンとか

293 :既にその名前は使われています:2018/07/29(日) 13:42:14.88 ID:ygowr8yS.net
>>288
植物は土中の特定のの栄養素を吸い上げて育つから連作は土が痩せて、結果的に植物の生育が悪くなる
土の栄養不足を人的に補うのが肥料だが、肥料混ぜれば連作可能かというとそれでも味に差は出てくるんだよな
考えてる農家だと、必要とする栄養がかぶらない植物を交互に飼育して土をいたわってる

294 :既にその名前は使われています:2018/07/29(日) 17:23:03.50 ID:Fw2Jy9Y0.net
酒で料理を食うとき、料理を口に入れたままそこに酒を流し込んでウメーって食べ方
それって普通なん?
俺がそういう楽しみ方を知らないだけで

295 :既にその名前は使われています:2018/07/29(日) 17:26:12.07 ID:Uiww4d9i.net
そいつが味音痴なだけじゃ

296 :既にその名前は使われています:2018/07/29(日) 17:26:58.63 ID:lu7GekJ/.net
普通は食べ物を飲み込んで、後味を酒で流すんや

297 :既にその名前は使われています:2018/07/29(日) 17:39:57.61 ID:MkD8eut6.net
>>294
学生時代は弁当とかそういう飲み物で流し込むような早食いしてたなw
酒じゃないけど

298 :既にその名前は使われています:2018/07/29(日) 18:56:40.74 ID:zAu1fhAC.net
チャーハンを食いながら中華スープうめーならやる

299 :既にその名前は使われています:2018/07/29(日) 18:57:46.61 ID:EgesOicn.net
これはエサだな

300 :既にその名前は使われています:2018/07/29(日) 20:04:13.65 ID:d3w1EeD6.net
炊いた白米に味噌汁なら掛ける

301 :既にその名前は使われています:2018/07/29(日) 21:58:44.83 ID:hKB8ltyZ.net
>>300
猫乙

302 :既にその名前は使われています:2018/07/29(日) 22:08:47.73 ID:zAu1fhAC.net
味噌汁にネギはいってるし味が濃いから猫に向いてなさそう

303 :既にその名前は使われています:2018/07/30(月) 01:25:19.48 ID:yov9lRlu.net
知人に勧められた、味噌汁ご飯に納豆ってのに一時期ハマってたな
ナメてたけど普通に美味かった
加齢による味覚の変化で一番嬉しかったんが納豆食えるようになったことだなー
食べれるようになれば、屁が臭くなること以外に弱点一切ないよね

304 :既にその名前は使われています:2018/07/30(月) 16:33:36.28 ID:JhFtPgUA.net
加齢による味覚の変化ぁ?
違う

ただの思い込み

305 :既にその名前は使われています:2018/07/30(月) 17:45:53.06 ID:W8d58e6C.net
子供の頃:たけのこの里
おっさんの今:きのこの山

なんでだろう?今、きのこの山のカリッ具合が美味しく感じる

306 :既にその名前は使われています:2018/07/31(火) 13:11:51.78 ID:QoGUUgu2.net
年寄りは煎餅だいすき

307 :既にその名前は使われています:2018/07/31(火) 19:00:46.65 ID:Zbbh9UJi.net
ピーマンは自分ちで植えたやつを赤くなるまで待ってから収穫すると甘くてうまい

308 :既にその名前は使われています:2018/07/31(火) 23:19:51.25 ID:Sknqg5hF.net
ぼっちのグルメで見たつくねを生ピーマンで食う奴ムッチャハマったわ
あれはもっと世間に広まっていい食い物だと思う

309 :既にその名前は使われています:2018/07/31(火) 23:24:23.37 ID:bOfa0UyM.net
逆に熱を通してないピーマンのほうが美味いとかそういうのあったりするのかな
トマトって熱すると全然別物だったりするじゃん

310 :既にその名前は使われています:2018/07/31(火) 23:27:51.28 ID:ZhcfJJUv.net
熱を通してないと、ピーマンは瑞々しい
肉なんかの付け合わせで食べると、薄すらと苦味のある水分が口の中を洗ってくれる
寿司でお茶飲むのに近い感覚

311 :既にその名前は使われています:2018/08/01(水) 05:16:30.73 ID:jdQHF8Gu.net
素揚げしたやつが好き

312 :既にその名前は使われています:2018/08/01(水) 13:37:00.43 ID:PdMNwENt.net
うちの犬でも魚の内臓なんか食わないぞww

通ぶって無理して食ってもバカ丸出しだけどな

313 :既にその名前は使われています:2018/08/01(水) 13:44:59.32 ID:+/UTjPcf.net
ピーマンは野菜炒めなんかでもしんなりさせないほうが美味い
細切りピーマンさっと炒めて塩昆布とあえるだけで一品完成、ツマミにもいい

314 :既にその名前は使われています:2018/08/01(水) 13:46:04.68 ID:XrTdkHqg.net
肉詰めのピーマンはしなしなの方が好き

315 :既にその名前は使われています:2018/08/02(木) 00:46:03.41 ID:zpiwOVFC.net
つくねと生ピーマンは革命

総レス数 315
57 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200