2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

よいコンビニと悪いコンビニの見分け方発見した

1 :既にその名前は使われています:2018/11/12(月) 13:05:21.85 ID:LaQhHvb6.net
まず10分立ち読みします
そして何も買わず店を出ます
ありがとうございましたといった店は合格
ありがとうございましたがない店は不合格、二度と行くな、わかったか?

43 :既にその名前は使われています:2018/11/12(月) 18:45:27.62 ID:agwMu75r.net
コンビニのゴミ箱の前で大きめのスーパーの袋から1つずつビールの空き缶出して捨ててるジジイ見た時はひいたな

44 :既にその名前は使われています:2018/11/12(月) 19:24:15.62 ID:TryX4pGI.net
分別するだけマシだよ

45 :既にその名前は使われています:2018/11/12(月) 19:25:53.46 ID:+JXrK7/i.net
>>43
そんな奴は日本にゴマンといるぞ

46 :既にその名前は使われています:2018/11/12(月) 19:30:04.17 ID:1AtXkXTR.net
スレチかもしれんが
711は大体立ち読みできる
711以外は大体紐かけてる
そしてコンビニ業界は711がトップを突っ走ってる
つまり?
小売店の本返品制度って今でもあるん?

47 :既にその名前は使われています:2018/11/12(月) 19:41:00.46 ID:In/ksuat.net
買いたいものをスムーズに買えればそれでいい

48 :既にその名前は使われています:2018/11/12(月) 19:41:57.09 ID:fLhfAyY8.net
美少女高校生バイトがいるコンビニこそ良

49 :既にその名前は使われています:2018/11/12(月) 19:46:11.39 ID:FgUlY2W0.net
ワイの近所のコンビニ
ホットスナックと温めとか、レジ通すだけ以外の物事二つ以上頼むと必ずひとつ忘れるBBAがいて
毎回忘れられるんだけど頭おかしいの?って文句言ったわ

50 :既にその名前は使われています:2018/11/12(月) 19:47:57.69 ID:lK0FEl5q.net
いつもいくとこは愛想いいにーちゃんで通いやすいけどな〜

51 :既にその名前は使われています:2018/11/12(月) 22:44:11.16 ID:00bdtY76.net
雑誌コーナーを窓際に置いてるのは立ち読み客をセキュリティに使ってると聞いたが

52 :既にその名前は使われています:2018/11/12(月) 22:45:52.19 ID:DvgyCO3+.net
ATMだけ利用して出ていくのにありがとうございましたって言われてなんか申し訳ない気分だった
あと100円ちょっとしか買わなかったとき

53 :既にその名前は使われています:2018/11/12(月) 23:14:18.57 ID:l6qYuckN.net
つり銭渡すときに手が触れないようにしてくる女子店員さんが多いんですが
これはマニュアルでそう指導されてるんですよね?
もしも僕だけに対する仕打ちだとしたら死にたくなります

54 :既にその名前は使われています:2018/11/12(月) 23:19:37.35 ID:3i4uM967.net
別に家で飲んだビールの缶をもりもり捨てていっても
立ち読みだけで買わなくても構わない

だが長時間立ち読みするのに車のエンジン切らないクズや
缶混じりの袋を燃えるゴミに突っ込むクズは一匹残らず焼け死ね

55 :既にその名前は使われています:2018/11/12(月) 23:22:49.50 ID:9a0Fi+63.net
コンビニ振込っての?
ヤフオクとかメルカリとかで使うやつあれやる時分からないからどうすれば?って知ってるけどめんどいから聞くとやつってくれるのは金髪の若い女の子

56 :既にその名前は使われています:2018/11/12(月) 23:28:20.79 ID:P5Q5KLAl.net
別に立ち読みしてもお前の損失じゃないのに
客を叩きたいが為に、その時だけ店の立場になるやつw

57 :既にその名前は使われています:2018/11/12(月) 23:35:20.89 ID:owXM3jva.net
個人の損得と行動の是非を論ずるのは何の関係もないんだが

58 :既にその名前は使われています:2018/11/12(月) 23:42:08.49 ID:oWLAaEHl.net
立ち読み2人以上居ると本取るとき邪魔なんだよw本もしわくちゃにするし損失しかねぇよ

59 :既にその名前は使われています:2018/11/13(火) 00:05:04.63 ID:nhzZI9tC.net
まあコンビニもありとあらゆる商品を劣化させて客に損失与えてるんだからお互い様だろ

60 :既にその名前は使われています:2018/11/13(火) 00:06:19.54 ID:wkSwhwQe.net
ちょっと何言ってるかよくわからない

61 :既にその名前は使われています:2018/11/13(火) 00:21:05.18 ID:nhzZI9tC.net
どんどん値段そのままで中身の量減らして包装でごまかしてるだろ

62 :既にその名前は使われています:2018/11/13(火) 00:24:02.50 ID:Eu60mT1n.net
客がそういうことするってことはそういうことされてもしょうがないような経営ってことや
コンビニなんてそんなもんやろ、そこで働いてんのが悪い嫌だったらやめたらいいんやで

63 :既にその名前は使われています:2018/11/13(火) 00:26:01.38 ID:DJZcxFbD.net
いつも行くコンビニの店員は
俺に「ハムサンドデブ」ってあだ名をつけてるに違いない

64 :既にその名前は使われています:2018/11/13(火) 00:34:48.97 ID:azGczk+V.net
いいえ「共食いポーク」と言ってます

65 :既にその名前は使われています:2018/11/13(火) 00:38:48.28 ID:O96SGGop.net
俺は汚物って呼んでるわ

66 :既にその名前は使われています:2018/11/13(火) 00:56:09.58 ID:YaoT+7w0.net
>>2
ほんと静かに済ましたい
ブックオフとか入店したときセッー!セッー!セッー!って連鎖するからまじで怖い

67 :既にその名前は使われています:2018/11/13(火) 01:01:25.88 ID:9NyCjicD.net
セブンではコロッケパン男
ローソンでは焼きそばパン男と呼ばれていることだろう

どっちもクッソ美味いんや・・・とくにセブンのコロッケパンは素晴らしい

68 :既にその名前は使われています:2018/11/13(火) 01:04:56.17 ID:duhfMKG3.net
ぶっこふは万引き防止で挨拶とかしてるんじゃないの

69 :既にその名前は使われています:2018/11/13(火) 11:07:24.28 ID:ExOHaykM.net
店員がロボット

70 :既にその名前は使われています:2018/11/13(火) 13:27:44.19 ID:1rSu71tf.net
コンビニもセルフレジ化はよう

71 :既にその名前は使われています:2018/11/13(火) 15:20:59.27 ID:B9fI/G6A.net
でもお前ら外人が店員だったら途端にしおらしくなるじゃん

72 :既にその名前は使われています:2018/11/13(火) 22:22:34.07 ID:XgXovY4X.net
こないだ「コンナニ食ベルノ?カロリーオオスギダヨ」って言われた

73 :既にその名前は使われています:2018/11/13(火) 23:22:03.05 ID:aCqnRVR3.net
挨拶の何が嫌なのか全くわからん
返すのが義務でもあるまいし

74 :既にその名前は使われています:2018/11/13(火) 23:23:40.90 ID:4r4GaIZe.net
昔だけどコンビニで立ち読み1分位してたら立ち読みするなよって店員が言ってきたな

75 :既にその名前は使われています:2018/11/14(水) 00:45:44.22 ID:IE2QKegz.net
しっかりしたコンビニやな

76 :既にその名前は使われています:2018/11/14(水) 00:49:45.63 ID:t7t8VJ39.net
世間知らずだった上京したての18〜20歳くらいまでの俺
安い買い物しては店に迷惑がかかったり失礼にあたると思い込んでて毎回1万円以上使ってた

どんな二つ名をつけられてたのか・・・・

1人で行ったことはないんだけど

77 :既にその名前は使われています:2018/11/14(水) 00:52:31.96 ID:eWTrvkW8.net
コンビニで毎回1万の買い物って一体何買うんだよw

78 :既にその名前は使われています:2018/11/14(水) 00:57:58.76 ID:3AQx03RW.net
酒瓶とかタバコカートン買いだと余裕だけど他だとめんどくせぇなw

79 :既にその名前は使われています:2018/11/14(水) 04:04:07.37 ID:IE2QKegz.net
まあめんどうだけどありがたいわ

80 :既にその名前は使われています:2018/11/15(木) 01:12:09.86 ID:iEIj2ehN.net
俺絶対髪の毛矯正君だわ

81 :既にその名前は使われています:2018/11/15(木) 01:23:39.27 ID:6HJjGqmo.net
外に灰皿設置してるコンビニは悪いコンビニ
前通るたびに臭くてウンザリ
近くにタバコ扱ってない神ローソンがあったのに
隣にセブンが攻めてきて潰された;;

82 :既にその名前は使われています:2018/11/15(木) 02:34:46.03 ID:/JFkj43o.net
外に置いてあるのはここで吸ってくださいじゃなくてただ捨ててください的な意味らしいけどね

83 :既にその名前は使われています:2018/11/15(木) 02:37:06.40 ID:SzthUIY9.net
>>82
建前はな

実際にはどのコンビニオーナー本部社員も外の灰皿を喫煙所と呼んでる

しかし謎なのが喫煙者はその灰皿周辺にゴミを捨てていくんだよなぁ 弁当とかの
灰皿=ゴミ箱という認識?

84 :既にその名前は使われています:2018/11/15(木) 02:54:54.73 ID:ybKclfC6.net
路上喫煙禁止の近所のアーケード商店街のコンビニ外に灰皿置いてたのが町Bで指摘されて
禁煙活動家大激怒で灰皿撤去と謝罪張り紙になってた

85 :既にその名前は使われています:2018/11/15(木) 04:25:04.16 ID:irZNgVYn.net
あいつらどこかに灰皿置いとかないと地面全部灰皿だと勘違いするからな

86 :既にその名前は使われています:2018/11/15(木) 04:26:53.81 ID:yze5GPGH.net
結局車が出入りしやすい駐車場の広いコンビニ選んでるな

87 :既にその名前は使われています:2018/11/15(木) 10:22:44.32 ID:tUsK6GgL.net
日本の歩道は歩きタバコ禁止にしてほしいわ

88 :既にその名前は使われています:2018/11/15(木) 10:34:38.55 ID:QAtti1VY.net
都会の駅前の入り口が小さいコンビニ
喫煙者が常に5人くらいタバコ吸ってて煙が全部店内に吸い込まれていってる
店内は奥の飲料のとこまで充満してるから息止めてダッシュで買い物しないといけないw
雨の日は咥え煙草で店内に入ってきて新聞立ち読みしてるおっさんもいる

89 :既にその名前は使われています:2018/11/15(木) 12:35:28.00 ID:cICikcct.net
サラダ買った時にドレッシング忘れたら教えてくれるコンビニがいい
教えてくれない店はカップの商品買ったり、パックのジュース買っても
スプーンやストロー付け忘れがある
商品見て気の利く店員さんが良いね

90 :既にその名前は使われています:2018/11/15(木) 12:47:28.19 ID:Me/fBeZ8.net
気遣いで買い忘れじゃないか聞く→キレる客が居て聞かなくなる
ストロー箸スプーン等が必要か聞く→過剰に要求するアホが居て聞かなくなる
小物や一点で袋が必要か聞く→過剰な大きさや数を要求されて聞かなくなる
大体こんな感じだろ後はささやかな嫌がらせで付けないとかな

91 :既にその名前は使われています:2018/11/15(木) 12:55:24.63 ID:Q/a+5SQN.net
名古屋民だけどコンビニの店員で日本人探そうと思ったら結構時間かかるくらい外人ばっかだ
オベントアタタメマカー

92 :既にその名前は使われています:2018/11/15(木) 14:28:53.18 ID:GRCxEuWx.net
良いコンビニ>>1が来ないコンビニ
悪いコンビニ>>1が来るコンビニ

93 :既にその名前は使われています:2018/11/15(木) 14:40:26.56 ID:sapMhpLd.net
コンビニのゴミ箱に家庭ゴミを捨てないでください、はよくあるわけだが
そこのコンビニで前日に買って家持って帰って食った弁当やらなんやらの空き箱ゴミを
コンビニ袋に入れ直して翌日通ったときに捨てるのは家庭ゴミを捨てたことになるんか?

94 :既にその名前は使われています:2018/11/15(木) 14:45:27.30 ID:GRCxEuWx.net
世の中こんな常識と非常識の境界が恐ろしく自分寄りの図々しい変なのが大量にいるから怖い

95 :既にその名前は使われています:2018/11/15(木) 14:52:30.84 ID:AXpmBI9X.net
俺の解釈だと>>93はセーフなんだが世間の常識だとアウトなんか

96 :既にその名前は使われています:2018/11/15(木) 14:57:17.38 ID:b3wtH2ay.net
普通に考えてアウトだと思うが

そんな面倒なことすんの?

97 :既にその名前は使われています:2018/11/15(木) 15:08:04.74 ID:AXpmBI9X.net
コンビニで買った物を後日そのコンビニに捨てる
これがアウトだったら逆に何なら捨てて良いんだ?

98 :既にその名前は使われています:2018/11/15(木) 15:22:37.39 ID:i8nYWCZF.net
意味も何もそもそもゴミ箱なんてイートインスペースがなければいらないと思うわ
本来家庭にて収集日に出すべきゴミをわざわざコンビニまで持ってきて捨てるって個人的にはないかな
わざわざそのゴミ箱の存在意義を見出す必要がないんじゃ?w

99 :既にその名前は使われています:2018/11/15(木) 15:39:44.06 ID:ybKclfC6.net
その場で出たごみはゴミ箱ないと困るでしょ
最初からゴミ箱目当てで捨てにくるゴミは本来対象外

100 :既にその名前は使われています:2018/11/15(木) 15:43:47.58 ID:jxbJML7y.net
>>94
まるで朝鮮人みたいな言い分だなw

101 :既にその名前は使われています:2018/11/15(木) 15:43:59.64 ID:LK1ayMti.net
困るけど無きゃ無いでしょうがないでしょ
スーパーでゴミ箱無いからってカサ用ビニール捨てるところに捨てそうだな

102 :既にその名前は使われています:2018/11/15(木) 16:12:42.53 ID:6DvNZXNC.net
そのコンビニで買ったものであろうと家に持ち帰った時点で当然家庭ゴミ
こんな幼稚園児レベルの常識すら持ち合わせていないとは恐ろしい

103 :既にその名前は使われています:2018/11/15(木) 16:23:10.26 ID:AXpmBI9X.net
じゃあ例えばコンビニ近くの公園で弁当食べてそれを捨てるのはok?

104 :既にその名前は使われています:2018/11/15(木) 16:24:51.72 ID:S9ANBZlx.net
それは公園にゴミ箱があればそこで捨てる
ゴミ箱ない公園なら持ち帰る

105 :既にその名前は使われています:2018/11/15(木) 16:27:13.74 ID:QXfooLNb.net
オカルト系の本をついつい読んでしまう

106 :既にその名前は使われています:2018/11/15(木) 16:32:26.24 ID:i8nYWCZF.net
消費税の軽減税率みたいな話になってきたなw

107 :既にその名前は使われています:2018/11/15(木) 16:36:18.36 ID:AXpmBI9X.net
コンビニの駐車場の車内で食べた弁当も捨てるなと言われそうだからもう黙る

108 :既にその名前は使われています:2018/11/15(木) 17:00:49.50 ID:mthGd1gR.net
>>93みたいな発想もあるんだと感心した。たぶん、それならおkwと言ってしまうわ

109 :既にその名前は使われています:2018/11/15(木) 23:10:23.98 ID:JsyZsdKs.net
コンビニは雑誌関連縮小&電子化で客離れ起こしてるからな
置いてても立ち読みしに来てすら貰えない
夜割引とか700円以上でクジとか必死で客寄せしてるがもう成長期間は終わりだろうな

110 :既にその名前は使われています:2018/11/15(木) 23:33:25.86 ID:NIG0GgDy.net
雑誌立ち読みでの客寄せなんてそんな効果ないから
あと何年かしたら雑誌の取り扱い自体なくなるぞ

111 :既にその名前は使われています:2018/11/15(木) 23:37:22.13 ID:oqP6pYdL.net
もう何年も前からそう言われてるけど何時になったら雑誌の取り扱い無くなるんだろうなw

112 :既にその名前は使われています:2018/11/16(金) 01:05:59.66 ID:PnMgLKF2.net
雑誌縛られてるからコンビニ行く機会減ってるわ

113 :既にその名前は使われています:2018/11/16(金) 01:16:52.75 ID:4KO91Dej.net
>>98
ゴミは販売したとこが責任で商品価格にゴミ代も含まれてる

おまえの大好きなPC関連にも箱とかに書いてないか?

114 :既にその名前は使われています:2018/11/16(金) 01:19:31.64 ID:nl5PBd6P.net
何言ってんだこいつw

115 :既にその名前は使われています:2018/11/16(金) 01:31:59.79 ID:hy2wBJ7v.net
弁当の容器や生ゴミ等、臭いを放つゴミを後日もってこられても店にとっちゃきついだろw
特に夏場なんてあっというまに腐るんだから

116 :既にその名前は使われています:2018/11/16(金) 01:32:49.46 ID:4KO91Dej.net
拡大生産者責任

とかでググって来いよ
今はゴミは消費者の責任じゃなく生産者側にあるって変わってる

117 :既にその名前は使われています:2018/11/16(金) 01:41:14.94 ID:4KO91Dej.net
>>114
経済協力開発機構(OECD)がまとめた拡大生産者責任のマニュアルでは、
拡大生産者責任の主な機能は「廃棄物処理のための費用又は物理的な責任の全部又は一部を地方自治体及び一般の納税者から生産者に移転すること」と述べています。
つまり誰が引き取って処理するかより、事業者がコスト負担するということが重要な点です。
コスト負担の責任を事業者に転嫁することによって、事業者はコストを減らす努力をします。
処理費を全部価格に転嫁すると製品が売れなくなるかもしれませんから、できるだけコストを下げるために、処理しやすい製品、リサイクルしやすい製品に転換していくことが期待できます。
これが拡大生産者責任によって期待されることです。

こういう観点から見ると、家電リサイクル法は処理費をそのまま消費者から徴収する(それもかなり高額でかつすべてのメーカーが横並びです)という点で、問題があります。

すべて使用済みの製品は事業者に回収させるのは現実的には不可能ですが、自治体のルートでは適切な処理ができないものや、リサイクルルートができていないものについては、
事業者に引き取りを義務づける必要があるでしょう。家電製品やパソコンはそうしたルートができつつあります。
他方で既存の回収ルートを活用した方が効率的なものもあります。
古紙や故繊維などはそうしたものに含まれるでしょう。
家庭の生ごみは衛生維持という観点からやはり自治体が処理すべきものだと考えられます。

問題はそのコスト負担のあり方です。
税金で負担するか、直接ごみを出す人から徴収するか、事業者から徴収するか、それによって損得で動く主体、動きかたが違います。
拡大生産者責任の考え方は、事業者にコスト負担させることによって製品の作り方、売り方を変えさせようということですから、
現実に廃棄物として処理が困難なものやリサイクルしにくいものに適用することが妥当だと考えられます。

118 :既にその名前は使われています:2018/11/16(金) 01:46:16.67 ID:BGP8Q02S.net
何言ってんだこいつw

119 :既にその名前は使われています:2018/11/16(金) 01:47:42.40 ID:4KO91Dej.net
なんて言うか
ニュースとか見ないネ実民が増えてるっていうか
やっぱりザ子供移民増えてんだな…
情弱過ぎて恥ずかしくなったか?

120 :既にその名前は使われています:2018/11/16(金) 03:18:55.66 ID:kG7+1bpB.net
>>7
中にあろうがクズはおかまいなしに家庭ごみを捨てて帰る

121 :既にその名前は使われています:2018/11/16(金) 08:46:26.21 ID:EQxhK7Ub.net
そんな駄々こねてまでコンビニでゴミ捨てたいの…?

122 :既にその名前は使われています:2018/11/16(金) 08:49:23.53 ID:J05FdnGg.net
月曜日仕事帰りに毎週ジャンプ買いに行くんだけど、立ち読み軍団が邪魔過ぎて、イラッとした態度出しながら「すんません、ちょっと邪魔やねんけど」って間を割ってジャンプ取ろうとしたら、その立ち読みしてた1人が上司だった

123 :既にその名前は使われています:2018/11/16(金) 09:49:50.27 ID:hy2wBJ7v.net
>>122
10年前の話っすか?

124 :既にその名前は使われています:2018/11/16(金) 12:18:36.93 ID:IG1pDfRp.net
ゴミ回収のコストを誰が負担するかって話と
コンビニのゴミ箱に家庭ゴミを持ち込んでいいかって話は
違う問題でしょう

つーかゴミぐらいちゃんと出せよ
ゴミ屋敷状態の部屋によく帰ろうと思うよなw

125 :既にその名前は使われています:2018/11/16(金) 12:36:43.67 ID:4KO91Dej.net
買ったその場不要なパッケージ類は店員に捨てとけ言うタイプや
特にコスメ関係とか
家庭用のゴミをコンビニにわざわざ捨てに行くことはしねーけど
セブンイレブンで買ったコーヒーを別のセブンイレブンで捨てるぞ

ゴミなんかためたこと一度もないわww
https://i.imgur.com/UF3W6G4.jpg

126 :既にその名前は使われています:2018/11/16(金) 12:52:20.35 ID:7n/wloY3.net
コンビニのネットショップの後払いサービスは
買う気がないのに注文しまくる人がいると大変なことになるね
毎日同じ人の注文で40x30くらいの大きさの品が2〜8個届くんだけど、まったく買いにこない。
返品までの一定期間は店に置いておかなければならないので
一時、50箱以上の注文品でバックヤードが埋まった

名前以外の情報が載ってないから連絡のしようがないので
コンビニ本社の人に相談したら先払いのみ取り扱いに設定できるというのでやってもらった
結局全部で100品以上届いたけど一度も買いにこなかった

127 :既にその名前は使われています:2018/11/16(金) 13:44:00.04 ID:4KdcWWtT.net
スゲーなそいつ
百箱分の梱包と配送諸々で何人分の人件費飛んでるんやろか
そう言うゴミはブラックリストにいれて注文拒否できるようにしなきゃいかんな

128 :既にその名前は使われています:2018/11/16(金) 18:41:19.86 ID:18HGwBHb.net
ネ実で100箱ってことは実際には1箱くらいってことだぞ

129 :既にその名前は使われています:2018/11/16(金) 19:10:22.37 ID:b+c1njWr.net
ネ実補正な

130 :既にその名前は使われています:2018/11/16(金) 19:50:27.52 ID:JivjP4FP.net
>>125
シンプル過ぎわろたw

131 :既にその名前は使われています:2018/11/16(金) 20:01:18.84 ID:mbyGkuyp.net
>>126
それ営業妨害で警察に通報するレベルじゃね

132 :既にその名前は使われています:2018/11/16(金) 20:47:16.57 ID:MYi+OVQR.net
こういうガイジに毎日さらされているコンビニかわいそう

133 :既にその名前は使われています:2018/11/16(金) 22:46:28.56 ID:rXxOw/y8.net
>>111
もうチャンピオンとかきらら系を置いてない店とか結構あるで
何より客注主体で通販の取り置きにしてるから
棚数が2棚程度の所がほとんど。14時から18時まで客数20名程度の店が増えて収益悪化がひどい

134 :既にその名前は使われています:2018/11/17(土) 00:22:42.94 ID:ev9URZ2Q.net
この前セブンの店内レイアウトがニュースになってたけど
雑誌コーナーが旧レイアウトの半分以下になってたな

135 :既にその名前は使われています:2018/11/17(土) 00:55:54.30 ID:BvndhXOn.net
スーパー型のこと言ってんのか?

136 :既にその名前は使われています:2018/11/17(土) 01:16:24.79 ID:UofWGw5+.net
これだな
https://news.yahoo.co.jp/byline/satomasashi/20181025-00101674/

137 :既にその名前は使われています:2018/11/17(土) 01:20:07.25 ID:3o9Ny8s+.net
すれ違うたびに同じ店員にいらっしゃいませ言われる
気持ちわるい

138 :既にその名前は使われています:2018/11/17(土) 01:21:11.29 ID:xRUcxic7.net
それに耐えてまで立ち読みし続けるお前が気持ち悪い

139 :既にその名前は使われています:2018/11/17(土) 01:23:00.31 ID:3o9Ny8s+.net
立ち読みって何のことだ
バカかこいつ

140 :既にその名前は使われています:2018/11/17(土) 01:27:52.68 ID:BvndhXOn.net
旧型と一緒やーーんF2
コーヒーマシーンが置いてある場所もレジになる感じなのか
そしたらコーヒーマシーンはどこにいくんだろうw

わしはF1嫌いじゃないレジが多いから混雑しなくて

141 :既にその名前は使われています:2018/11/17(土) 02:00:48.10 ID:12X/18Fj.net
mana何回か島変えたけどどこもすこれない雰囲気満々なんだが
どっかすこれそうな島ある?

142 :既にその名前は使われています:2018/11/17(土) 02:01:27.29 ID:12X/18Fj.net
ごば

143 :既にその名前は使われています:2018/11/17(土) 02:28:48.06 ID:FULewp6J.net
近所のセブンのうちの1店舗だけ、いつもレジ袋の底に穴あけてあって頭にくる

総レス数 283
58 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200