2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トラックに轢かれて死んだら神様にチートもらって異世界転生で俺ツエーしてハーレム獣人もふもふ

1 :既にその名前は使われています:2019/04/29(月) 22:41:12.78 ID:RYvISBvy.net
なろう最高だね

2 :既にその名前は使われています:2019/04/29(月) 22:46:44.14 ID:2SuXyykG.net
http://i.imgur.com/yQJfmgC.jpg
http://i.imgur.com/aBpJXb3.jpg
http://i.imgur.com/tJmpbTP.jpg

3 :既にその名前は使われています:2019/04/29(月) 22:52:23.02 ID:XBg8L8ET.net
欲を言うなら理由不明で転生がいい
神がいると俺TUEEEEしても上に神がいると落ち着かないんだよないざとなったら追放とかされそうでな

4 :既にその名前は使われています:2019/04/29(月) 23:12:23.70 ID:cbbeV98u.net
>>3
神が外界に降りることでその問題は回避した

5 :既にその名前は使われています:2019/04/29(月) 23:18:55.80 ID:6a9OyeXE.net
下手に異世界へ移動した経緯を書かれても、大体つまらないからなぁ
テンプレ通り了解、そこから始まってくれていい

ハーレムと獣人は別になくてもいいな
ミスラの尻に顔を埋めて過ごしたいとか、挨拶代わりに尻尾を握りたいとか別に思わないし(個人的感想)

6 :既にその名前は使われています:2019/04/29(月) 23:24:03.47 ID:1gf4CAqo.net
転生したら鉱山区だった

7 :既にその名前は使われています:2019/04/29(月) 23:24:04.22 ID:pMBc9v4x.net
>>2
よく分からんが頑張ってりゃ自分自身を好きになれるし、辛いことも乗り越えてきたっつーのが自信になるよなぁ
よくも知らない他人の人生と比べたりするから卑屈になるんだよ
足りねえと思うならもう少し努力しなきゃあかんわそういう意味でのハングリーさが欠如してるんちゃう

8 :既にその名前は使われています:2019/04/29(月) 23:31:03.38 ID:MRUZjEp5.net
>>2
現実逃避も許さないってクソ漫画だなw

9 :既にその名前は使われています:2019/04/29(月) 23:31:53.87 ID:9Dt8oooy.net
大衆を批判する俺かっこいいだから

10 :既にその名前は使われています:2019/04/29(月) 23:33:28.01 ID:P9ZhexTt.net
そもそも転生物って転生する意味全く無いよな
何でも吸収するスライムだったり賢者の孫だったりするだけでいいんじゃないか?

11 :既にその名前は使われています:2019/04/29(月) 23:40:24.67 ID:9Dt8oooy.net
現代知識チートってのもあるが日本のものを比較して表現できるから作者が手抜きできる

12 :既にその名前は使われています:2019/04/29(月) 23:45:01.27 ID:8qvYaS0T.net
あかほりさとる全盛期の頃から何も変わっとらん
入りが変化しただけ

13 :既にその名前は使われています:2019/04/29(月) 23:48:57.66 ID:cbhvjUYI.net
農業知識チートは簡単に地球の技術を再現しちゃうよね

14 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 00:01:19.58 ID:a5wTpWSj.net
>>6
ガルカ(クイックイッ)
親指で鉱山区の薄暗い通路を指指すポーズ

15 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 00:02:39.71 ID:DoHHzRlf.net
心優しいガルガが居ることを知っているボクは、誘導されるままに路地を進み、そして・・・

16 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 00:24:55.56 ID:Jzg9CkXS.net
スキル羅列だけで4ページいくね

17 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 00:25:44.92 ID:rJ8jETou.net
米と味噌に異様にこだわる
それですぐに見つかる

18 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 00:29:14.12 ID:imhM8qTb.net
ドラゴンは人化して幼女姿に
のじゃ娘

19 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 00:31:52.83 ID:j40b93UT.net
>>3
ソードアートオンラインとかオーバーロードみたいにゲームから出られなくなるパターンも多いね

20 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 00:36:11.82 ID:M6C/bw3e.net
転生でもなく転移でもなく異世界と繋がる系の主人公になりたい
チート能力で好き放題しつつ家でゲームもしたい

21 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 00:46:35.47 ID:HvX6A9y4.net
犬夜叉みたいに井戸を通ってとか

22 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 01:00:33.67 ID:VfT/ra9D.net
GATE通るには公務員にならないと

23 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 01:25:05.11 ID:0JREFi2t.net
寝てる間にくしゃみで枕から頭が落ちる→打ち所が悪くて死亡→バットもビール瓶も平気だったのに!!
っての読んでちょっと新しいと思った

24 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 01:46:19.10 ID:CUilnV9D.net
>>20
火星のプリンセス とか。

25 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 01:49:47.15 ID:F2AMI8qD.net
轢いた車の運転手が上級国民だったから転生できなかった

26 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 01:52:49.73 ID:OoK0bDxX.net
その後一切、元の世界が絡んで来ない異世界物はなんなの?その設定要るの?

27 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 02:13:52.95 ID:R2h8m6EZ.net
>>20
犬夜叉ですね
あれは過去やけど

28 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 03:22:26.73 ID:RGL1foSX.net
>>26
まぁ、アレだ
転生先が中世だったりするから、現代の知識を持ってチート出来るって裏付けみたいなもんだろ
ドクターストーンレベルの専門知識無いとほぼ役に立たないだろうけど

29 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 06:36:49.85 ID:0nuGltJp.net
>>24
さらっとバローズ突っ込むなよ、吹いただろ

30 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 07:21:52.23 ID:1pv10BUK.net
>>23
あれ優しい世界で好き
よくあるクソ貴族がいないの新鮮
私がそういうのばかり見ているからかもしれんが

31 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 07:26:43.51 ID:BLfkdUPp.net
転生はしてないけどドラえもんでも重力の弱い星でオレツエーしてたな
でも地球でも基本は道具でオレツエーか

32 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 07:33:09.59 ID:hVoqzbb+.net
主人公の価値観が読者に近い、スマホアプリみたいなもんか・・で大体説明できる
なんならスマホで無双できる とか

33 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 07:37:06.99 ID:+mPpmQXt.net
登場人物が単発IDばっかだとかもありがち

34 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 08:14:24.56 ID:R2h8m6EZ.net
>>31
ドラゴンボールでもやってたわ

35 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 08:18:19.25 ID:UMxH3GuS.net
>>34
高地トレーニングもドラゴボみたいなもんか

36 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 09:06:22.24 ID:Hr95DZS8.net
トラックに轢かれたらミンチになって終了するだけだぞ

37 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 10:51:10.96 ID:H0vF0lNN.net
相変わらず進撃の巨人ってクオリティ高いな
全ての作品がこのくらいのクオリティなら良いのに

38 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 10:54:43.05 ID:jsv4JAPU.net
マーク・トウェイン「部下に殴られて死んだらアーサー王のいる異世界に転移して現代知識(19世紀)無双」 ※1889年発表

39 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 10:56:45.29 ID:HvX6A9y4.net
次のアニメ化は蜘蛛に転生かw

40 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 10:58:06.04 ID:70SUrqdj.net
>>1
現世ではみんな真面目に生きてるね

41 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 11:06:07.96 ID:VZnlkXNV.net
重力の弱い星で無双みたいな環境変化要因俺ツエーは上にも出てる火星シリーズはじめSFの定番ネタだからなw

42 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 11:06:35.88 ID:A7qCjlYR.net
高校生が専門家でもないと分からんような知識を完璧に理解してるのは無理がありすぎるんだよな
レンガやガラス作るのに土の中には○○の成分が○%あるから〜とか何処の国の何処の地層の話してんだよw

43 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 12:18:23.38 ID:hVoqzbb+.net
まあ、主人公は最初戦闘も知識も並以下、ボコボコにやられて奮起して修行・・
ってパターンが飽きられて今の現状があるわけだしな

44 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 12:56:15.31 ID:LLpGn6aE.net
ガルカは獣人に入りまつか?

45 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 13:04:39.59 ID:Umx1UB9D.net
敵も話も大きくなりつつ主人公も成長して乗り越えていくのがいいんだけど
チート設定にしちゃうと成長が早すぎて成り立たなくなって失踪してまう

46 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 13:14:03.04 ID:9O2rpTa2.net
言うても昔から本当は才能がーと血筋がーとか多かったですやん

47 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 13:32:17.23 ID:VfT/ra9D.net
異次元騎士の方のカズマさんは特殊能力はおろか最初言葉も通じず
地下牢で殴られながらフランス語習得したり奴隷船で船漕ぎ続けてムッキムキになったりしたのにな

48 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 13:44:27.06 ID:VZnlkXNV.net
あっちのカズマさん致命傷レベルのケガでもいてぇで済ませるチートレベルの生命力あっただろw
あとサッカー部だからってんじゃ説明付かないレベルでなんでも蹴っ飛ばしては命中させてたようなw

49 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 13:58:53.61 ID:lC3j3yVe.net
城門の橋を上げる鎖をぶった切ったシュートがチートじみてたなあw

50 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 14:04:01.13 ID:FIbaaMc3.net
今読んでもクッソ面白いからな
あれでホモや陵辱に目覚めたやつもいるだろう

51 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 14:07:26.96 ID:FwzG0rUe.net
浦島太郎も異世界転移物だよねwチートは無いけどハーレムだしw

52 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 14:11:49.15 ID:A7qCjlYR.net
海産物に摺り寄られてハーレム気分になれるのサカナ君くらいだろ

53 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 17:43:44.34 ID:sy1Myb4j.net
>>42
いうても農耕系の話ですら、科学技術の発展してない世界で、現代の品種改良品並みの野菜育てたりするし
偶然そういう地質に転生したんや

54 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 17:45:49.41 ID:hVoqzbb+.net
桃太郎もそうかもね
桃から生まれるのは桃源郷から来たってことやしね
かぐや姫もそうだな

55 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 23:09:05.91 ID:LUIyCC+J.net
異世界農業で気になるのは、陸稲米が全然出てこないってのもある
割と広い地域で作られていたし、アメリカでも南東部では普通に準主食

56 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 23:48:59.75 ID:qIl5rNtF.net
マヨネーズ
白米
味噌
が出てくると萎えるわ

57 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 00:51:57.00 ID:jWMYy7qE.net
水田は組織的に動いてもハードル高い農業だからなー

58 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 01:10:43.33 ID:UhC5fhz5.net
>>2
氷河期世代がメインのファン層らしいな

59 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 01:12:45.31 ID:xLTSHnaU.net
そもそも知識があっても技術がないと実現できないからな
現実だって理論が先だってあって技術が追いついて実現できる

60 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 01:14:43.13 ID:x7CUU0C1.net
>>2
こんなクソみたいな漫画が好きなやつよりは好感持てるけどな
こんなん好きとか言われたら人間性疑うわ

61 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 01:20:06.57 ID:P3Xix1lz.net
熱帯の植物である稲作は伝来したとき畿内が北限だったけど
それから長い年月かけて選択的品種改良によって少しづつ寒さに強くなってったんやで
東北や北海道で安定して収穫できるようになったのは明治に入ってから作られた寒さにアホみたいに強い品種がでてからや

そう簡単に品種改良できひん

62 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 01:24:00.02 ID:DirciUWj.net
DASHの男米も10数年かけてまだ完成してないしなw

63 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 01:28:44.09 ID:mTR0GZSV.net
魔法とか錬金術とか使えばなんとかなりそう
折角の異世界なんだし

64 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 01:35:47.56 ID:nPLrF3/d.net
個人的には異世界ハーレムものは好きじゃないけど
好きだって読者も主人公に自己投影してるわけではないだろ?
爽快感とかそういうもんを求めてるんでないの?知らんけど

65 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 01:37:33.52 ID:i1xOKhbM.net
転生したら島耕作ってやってるぞ

66 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 02:14:25.14 ID:1yUvaWMg.net
転島の話を振っておいて騎士団長はスルーか!

67 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 05:55:17.44 ID:BhfgNutB.net
転島は単発だったね

68 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 05:58:57.34 ID:2U4EIUiO.net
いくら転生できても島耕作はなんかヤだなぁ

69 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 07:13:12.34 ID:PZDgYORa.net
魔法でドライフード作ってる作品も普通にあるね
作中で生卵は衛生面でダメとか言ってるのにマヨネーズは普通に作るってのが多いな
そこら中で食中毒が起きるw

70 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 07:58:39.03 ID:eS32zjvx.net
>>2
読んだことないけど、ウルトラマンとかスーパーマンと変わらんと思うけどな
変身して強くなるのが流行った時代と、その後、転生にアレンジされただけというか。

71 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 08:43:12.10 ID:JuYOgeIL.net
強い異世界主人公は昔からあるんだけど
転生ものはやたらと、現地の住人が驚いて評価してくれる描写があるのが特徴かな
そしてなぜか、ゲームのようにステータスやスキルが閲覧可能で、他人も目にすることができて
その内容は絶対的。つまり勝敗は始まる前にだいたいわかってしまう
予想通りに楽勝して、涼しい顔で「こんなもんか」 これがお決まり。中学生があこがれる
理想の「ケンカが強い自分」にそっくりなんだ

72 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 08:44:00.74 ID:DirciUWj.net
野菜や果物を乾燥して保存するなんて事は大昔からやってきたことだからドライフードはありだと思うw

73 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 09:55:16.08 ID:WJVA+yix.net
>>69
マヨネーズは酢が入ってるので

74 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 10:04:31.19 ID:lzeZ5Uc2.net
ステータスってのも昔からあった百万馬力だの戦闘力だのが、万人がイメージしやすいゲーム風ステータスに置き換わっただけやろ

75 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 10:14:31.88 ID:rCWmAV5y.net
ただイチャモンつけたいだけなんよ

76 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 10:20:07.64 ID:6XwTYnVd.net
>>74
昔はキャラクターの格付けと同時に、主人公に対して数値的に勝る相手にパワーアップで勝つ、みたいなのが基本パターンじゃないか?
今は逆に、ステータスが高いので余裕で勝てます、のパターンが基本になっているように見える

77 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 10:27:54.63 ID:JuYOgeIL.net
強さの数値って昔は悪役側が使ったんだよ。キン肉マンもドラゴボも
つまり能力値で全て決まるわけがない、ってことのアンチテーゼというのがあった
(主人公側が不利だけど何らかの工夫でそれを覆すというのが鉄板だった。無理な理屈でも)

転生ものは、転生の代償として主人公の能力が最初から備わってる、一般住人にも
レベルだのスキルの概念が浸透してる というのが特徴かな。ドラゴボとゲームを足した感じやね
つまりゲームだったらゲーム制作者が支配して設定してるように、なんらかの人知を越えた存在が
支配して設定してるという形を取っている。これは、一般的なお話作りでは禁じ手みたいなもの
素人小説だから出てきたモノだと思う。主人公は何らかの不利や弱点や葛藤を背負っている
というのを転生という代償(当人はさして気にしてない)で全て排除したわけやね。ここが大きな違い
でも強くなったかどうかはそのままではわからないから(戦わずに一生終る可能性もある)
ステータス式にしてるわけやね

78 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 10:30:16.37 ID:4H+rXcBV.net
戦闘中に何らかのきっかけでリミッター解除されて敵より強くなるとかそれなら満足なん?
下地に修行してたってのがあっても結局謎パワーアップやん
圧倒的格上な主人公な作品なんて昔から多々ありますやん
昔なら無粋なこと言わずに読んだり辞めたりしてたのに
今は叩かずにはいられない人達が増えたよね

79 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 10:35:02.50 ID:1yUvaWMg.net
マンガ読んだりゲームやる大人が増えたから叩きにくくなった
次に見つけたターゲットがなろう
そんだけ

80 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 10:41:53.97 ID:mTR0GZSV.net
自小説発表できる機会が増えて、粗製乱造が増えたからやろうね

81 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 10:42:19.15 ID:mN6io4ug.net
うんざりするほど異世界物で溢れてたらそりゃな
結末まで読みたいけど描き切る人少ない

82 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 10:42:24.96 ID:JuYOgeIL.net
ワイは特徴を挙げてるだけで叩いてはいない。
にもかかわらず、なろう系に何らかの引け目を感じる人は
どこかで後ろめたさがあるって事やね。

前にも書いたけど、能力解放なんてのは昔からよくあるが
その代償がある程度は必要だった。クリリンとかね そういうのは
最近は「気分が悪いから」って好まれないのかもしれない
修行も代償の一つ。昔は、修行さえすれば報われるというのが通用した
今は頑張っても報われない時代なんだ。成功してる人は生まれつき天才で運がいい人でしょ、となる

83 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 10:46:15.83 ID:rCWmAV5y.net
粗製乱造は雑誌の多かった昔もそうなのでは?
押入れにある漫画読んでたらよくこんなもん買ったなとか思うの結構あるわw
売れてる漫画だって設定無理やりだなーてのも多いけど
そういう世界だから〜○○理論だから〜で許されてる

84 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 11:14:38.20 ID:RmR3j0xW.net
ごちゃごちゃ考えずに楽しいから読む、つまらないから読まない
これでいいのに肯定批判するのに結論ありきで理由を並べ連ねるのは見てる側からしてもちょっとって感じ

いやいずれにせよだけどいちいち攻撃的になってるのがダメだな、単純な考察ならアリだけど

85 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 11:19:39.49 ID:JuYOgeIL.net
ごちゃごちゃ考えて批判するだけ という結論ありきの批判をワイは受けてるような気がするがねw
某アニメ監督も言ったそうだが、ファンタジーってのがアヘンになってるのよ
訳もわからず大量投入して陶酔するだけ。まあ別に読者が死にはしないけど、発展もないかなって

86 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 11:23:05.53 ID:rCWmAV5y.net
今は単純になろう発信を叩きたいだけやろ
ラノベ主流の時だってラノベが叩かれたし

87 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 11:42:17.29 ID:RmR3j0xW.net
別にこれに限った話じゃなく攻撃的なのはいただけないって話なんだが
反応してしまう辺りID:JuYOgeILの言葉を借りるなら どこかで後ろめたさがあるって事やね なんだろうな

88 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 11:45:00.28 ID:6XwTYnVd.net
単に昔と傾向が変わったよねーって言ってるだけなのに攻撃だ! 老害だ! って騒ぎ出すのはなんなんだろうな
内心でなろうを見下してるのは自分なんじゃないの?

89 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 11:46:01.33 ID:4H+rXcBV.net
後ろめたさってのが意味わからんわ
ジャンル問わず好きなもの叩かれたら良い気分せんやろw

90 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 11:47:37.47 ID:JuYOgeIL.net
そういう個人攻撃も攻撃としては、作品批判よりも大分直接的だよね
それが「後ろめたさ」でしょ
わいは転生系を全否定はしてない。むしろ昔みたいな努力型の主人公が通用しなくなったと
言ってるんだよ。平凡な主人公がいきなり無双する話が流行るのはなぜか?
これはやはり世相の裏返しだと考えられる。昔は努力が何より絶対だったから、それがもっとも説得力があった
今はそうではなくなったということなんだ

91 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 11:50:34.96 ID:RmR3j0xW.net
いやいや、個人攻撃も確かに入ってるけどまずは自身に対する評価だと捉えないと
作品に対する評価をしている当人も同時に批評されている、的外れかそうでないか、その中に偏りは無いか
言葉はちゃんと選べてるか、これらができてなければ当然人間性も的にされる つまるところそういう事だとまず理解しなきゃ

92 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 11:54:40.84 ID:a5YDjJtf.net
だいたいの漫画は努力より血筋っしょ

93 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 11:54:59.28 ID:JuYOgeIL.net
そんな一般的な常識を並べたって
わい自身の意見にどこがどうおかしいのか指摘してくれないと議論にならないし
それこそ外野から石投げてるのと変らない。
それは、単に反論できないけど気分としては否定したからかみついた
ということなんだよ。否定されたと思い込んでるのね。それもなろう系読者の特徴かな

94 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 11:58:19.50 ID:simiW0Vy.net
面倒な人達だわ誰かに読むの強制されているならともかく
気に入らないなら読まなきゃいい見なきゃいいだけ
ダメな点探して改めさせたいなら作者ページ行って投書してこいw

95 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 12:00:05.10 ID:1yUvaWMg.net
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことよりゴブリンの話しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /

96 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 12:00:44.17 ID:8lIISkBY.net
流行りが移っただけで面白さが変わった訳ではないからなぁ
なろう物でもテンプレなぞるだけのは出だしだけ人気出て後失速してるでしょ

97 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 12:01:16.52 ID:RmR3j0xW.net
俺は評価自身はほとんど読んでないから指摘もそうできんよ、強いて言うなら昔と様式がちょっと変わっただけで
基本は同じだというレスがあるからそれなんじゃない

で俺のはID:JuYOgeILに対する評価、自分は別になろうやその愛好者を批判はしていないと言いつつ
レスの端々に不快と捉えられる言葉をちりばめていること、それに自覚が無いのかぼけてけるだけなのかはわからないけど
自身に向けられた敵意だけは正確に感じ取っていること、作品の批評以前の問題だよねという部分が俺の指摘してるとこだよ

98 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 12:03:18.40 ID:JuYOgeIL.net
血筋ってのは、インフレに対応するためにやむを得ずって事が多いね。あれはあまり良くない
悟空もサイヤ人編の最初は落ちこぼれ扱いだったけど、ある意味修行の天才ということになって
連載が進むとその子供も展開上出てくるけど、当然強いだろう、ということになる。しかしゴハンは主人公に
なりきれなかった。
バキなんてもっとひどい。連載当初は小柄で不利って設定があったがそんなのお構いなし
理由も無く巨漢を瞬殺。血筋だから、で終わり。主人公の闘いが一番人気がないマンガも珍しいしなw
ジョジョは単純な戦力というよりは高潔な精神が受け継がれるという形にしてるから、まだ納得できるけどね

99 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 12:03:57.96 ID:RmR3j0xW.net
あ、一点だけ付け加え
俺も作品自身が乱造されてる事にはちょっと と思ってる、けど別にそれをどうこう言う事じゃないよねって話でもある
つまり それもなろう系読者の特徴かな のレスはID:JuYOgeILの都合によって出た言葉だね、叩く側に叩かれた理由が必要と

100 :既にその名前は使われています:2019/05/01(水) 12:04:34.10 ID:JuYOgeIL.net
>>97
あそう、話がかみ合わないようだ。わいも読まないことにする わりいね

総レス数 618
137 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200