2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トラックに轢かれて死んだら神様にチートもらって異世界転生で俺ツエーしてハーレム獣人もふもふ

1 :既にその名前は使われています:2019/04/29(月) 22:41:12.78 ID:RYvISBvy.net
なろう最高だね

230 :既にその名前は使われています:2019/05/12(日) 18:46:36.99 ID:9Rdt/Haf.net
ウィングマンの書いたことが現実化するノートもらうわ

231 :既にその名前は使われています:2019/05/12(日) 18:48:02.83 ID:6zZ8fJ7n.net
ワールドトリガーも実質異世界転生でチートで無双してるけど硬派よね

232 :既にその名前は使われています:2019/05/12(日) 21:27:03.66 ID:32PWTjjQ.net
神をも越えたなんでも思い通りにできる能力を持たせて全てを思い通りにしないのはなぜなんだ
漫画アニメゲームの能力を使い放題して敵を倒しても良いし
めんどうなら魔王すらも指パッチンだけで消し去っても良い
元の世界に帰りたいときは鳴滝みたいにオーロラだして世界を自由に行き来しても良い

お気楽極楽お手軽やん

233 :既にその名前は使われています:2019/05/12(日) 21:29:15.05 ID:mPOso1VR.net
まあ自分で小説でも書いてみればわかる
エロならまだしもなんでも思い通りというのはお話として成立しない
あっけにとられるだけなんで

234 :既にその名前は使われています:2019/05/12(日) 21:31:40.32 ID:/1RRo8xp.net
>>232
孫はラスボスっぽい森川智之を序盤でボコってたが
あいつ雑魚なの?

235 :既にその名前は使われています:2019/05/12(日) 21:46:47.51 ID:tpkzF2dN.net
>>232
神といってもデンデだぞ

236 :既にその名前は使われています:2019/05/13(月) 00:54:26.36 ID:61Ukl12s.net
指パッチンで人口半分にしようか

237 :既にその名前は使われています:2019/05/14(火) 13:42:03.16 ID:5dVUKRLW.net
異世界に来たらまず最初に獣人の奴隷を買う

238 :既にその名前は使われています:2019/05/14(火) 14:05:23.50 ID:aJXMSIOc.net
エルフと獣人と迷ったあげく両方買うのがベスト

239 :既にその名前は使われています:2019/05/14(火) 14:09:42.73 ID:YRg92WI3.net
ダークエルフだと思ったら魔族の姫でした

240 :既にその名前は使われています:2019/05/14(火) 14:44:45.28 ID:DO+56WUA.net
獣人といってらヤグードみたいなやつやろ
君らがほしいのは亜人ちゃんやろ

241 :既にその名前は使われています:2019/05/14(火) 14:54:45.75 ID:FciWPfJN.net
獣人とかくさそうやしいらんわ

242 :既にその名前は使われています:2019/05/14(火) 18:14:39.65 ID:9WgGCbZs.net
みすらはくさい

243 :既にその名前は使われています:2019/05/14(火) 21:37:39.73 ID:Rzq8dzRA.net
一時期流行りまくったごく一般的な冒険者物でなんかオススメ無い?
チートやハーレムの有無はこの際不問で、薬草狩りやゴブリン退治でお金稼ぐやつ
ふと読みたいと思って検索するけど全然いいの見つからんわ

244 :既にその名前は使われています:2019/05/15(水) 09:12:00.06 ID:uYGfH9XP.net
スライム倒したり、薬草売ったお金で300年生活してる魔女の話ならあるぞ

245 :既にその名前は使われています:2019/05/15(水) 09:46:14.29 ID:pDfGo1cu.net
能力計測して巨乳担当者が大げさに驚くヤツな
もう、お約束のギャグでやってるとしか思えないわw

246 :既にその名前は使われています:2019/05/15(水) 10:00:51.97 ID:CTiJyXRK.net
でもあれわりと好き

247 :既にその名前は使われています:2019/05/15(水) 10:28:09.09 ID:vEbZYVjs.net
300年もだが精霊に転生物とか人間の精神持ったまま不老不死的存在になって数千数万年生き続ける事になるとか
その数百年後は絶対精神崩壊起して世界の災厄とか魔王的な討伐対象になってるよな
そしてそれを倒す為に勇者が召喚される

248 :既にその名前は使われています:2019/05/15(水) 10:56:24.13 ID:pDfGo1cu.net
そういう神に近いもの故の悩みみたいなものすら
一切なしとして描くのがなろうなんじゃないの

249 :既にその名前は使われています:2019/05/15(水) 10:59:20.43 ID:I+XTzlrm.net
なろう作品の事真面目に考察しだしたらなろう引退やでw

250 :既にその名前は使われています:2019/05/15(水) 11:01:34.53 ID:vvaxy4PI.net
それは真理かも知れんなw

251 :既にその名前は使われています:2019/05/15(水) 11:04:24.77 ID:FG1zg4cG.net
それをやっていい(やって楽しめる)作品とそうじゃないのがあるからなー、なろうに限らずだな

252 :既にその名前は使われています:2019/05/15(水) 11:04:55.97 ID:vEbZYVjs.net
ゲートかなんかのエルフは生きることに飽きたら樹木の養分になるらしいやん?
でも精霊とかはそういうことが許されない世界の存続に関わる存在だったりするじゃん?
人間の精神じゃ耐えられんだろうなとふと思ったんよ

253 :既にその名前は使われています:2019/05/15(水) 11:09:41.23 ID:uYGfH9XP.net
300年は精神はおかしくないけど討伐対象にはなってたな
強すぎてどうにもできないうえ、人間に敵意がないから放置されるようになったけど

254 :既にその名前は使われています:2019/05/15(水) 11:58:04.81 ID:JjWm+0nS.net
ゴブスレの金床エルフは2000歳越えとは思えんくらい幼かったな

255 :既にその名前は使われています:2019/05/15(水) 12:00:36.17 ID:CTiJyXRK.net
寧ろそういう数千年生きる種族の文化とか技術とか殆ど進歩なさそうなとこが気になるわ

256 :既にその名前は使われています:2019/05/15(水) 12:10:49.28 ID:I+XTzlrm.net
>>255
お前のかーちゃん何歳かしらんけどどんなゲーム機見てもファミコンって言うだろ?
老害ほど進歩しない

257 :既にその名前は使われています:2019/05/15(水) 12:12:06.68 ID:9VvYpqFJ.net
は?ピコピコやぞ

258 :既にその名前は使われています:2019/05/15(水) 12:17:23.19 ID:y0dk9lfc.net
特に寿命が無いってなると先の事を考えて消費文明は避けるんじゃねぇかな

259 :既にその名前は使われています:2019/05/15(水) 12:20:25.83 ID:CTiJyXRK.net
最近PS5は互換性あるって本当?とか聞かれたけどそんなんどうでもええねん
今と10年前程度でも全然違うのに、数千年あまり変化無しって100年単位の冬眠でも繰り返してるのかなって

260 :既にその名前は使われています:2019/05/15(水) 12:25:17.60 ID:Dh+xgrbv.net
それ言い出したら寿命の短い人間の文明が中世ヨーロッパ段階で
ずっと止まったまま長い歴史になってる大概のファンタジー作品もツッコミどころやろ
リアルの中世文明は銃器や機械の発明であっさり近世に移っちゃったからな

リアルだって外部との交流のない地方の民族とか、千年くらい生活様式変わってなかったりするべ
エルフだっておなじやろ

261 :既にその名前は使われています:2019/05/15(水) 14:13:25.91 ID:vEbZYVjs.net
数千年料理は焼くか塩をかけるくらいしかしない世界を造るなろう作者に
10年程度で世界が変わる訳がない

262 :既にその名前は使われています:2019/05/15(水) 14:18:36.15 ID:0hW6Mu2V.net
>>254
ゴブスレはTRPGの世界だから2000年生きたという厨設定でキャラメイクして虚空からポップした新人さんだぞ

263 :既にその名前は使われています:2019/05/15(水) 14:22:24.79 ID:I+XTzlrm.net
2000年生きた設定の頭脳は子供!中身おっさん!とかさぁ…

264 :既にその名前は使われています:2019/05/15(水) 14:29:24.78 ID:QpZhgC9C.net
異世界の米は
現代日本と変わらない米と
日本の改良された米は再現できてないパターンがあるね
美味しい米が優勢だけど

265 :既にその名前は使われています:2019/05/15(水) 14:57:28.88 ID:y0dk9lfc.net
米は難しいとされるなろう作品が多いけど
稲は広い範囲で野生種が存在しているし、畑で作る陸稲米はチタマだと古代から栽培されてる
東アジアだけで無くユーラシア大陸やアメリカ大陸でも広く食されてきた
麦のほうがええやんけ!モロコシのほうがええやんけ!てのに負けてきただけだったりする

266 :既にその名前は使われています:2019/05/15(水) 15:19:35.26 ID:I+XTzlrm.net
というかジャポニカ米が育てにくいだけだな
そして炊飯って概念も日本にしかないんだっけ?
日本人のイメージする米は作りにくいってことでいいんじゃね?

267 :既にその名前は使われています:2019/05/15(水) 15:32:23.68 ID:SYTbiH3O.net
スライム研究のやつに
生涯をかけてお好み焼きを完成させた過去の転生者いたな
現代食再現はそれくらい壮大な大冒険であってほしいw

268 :既にその名前は使われています:2019/05/15(水) 15:34:05.14 ID:vEbZYVjs.net
米の味も炊飯技術も長い時間かけて品種改良や精米技術に拘った結果だからな
異世界に理屈だけ持っていって即浸透するもんじゃない
現実でも海苔なんか消化できるの日本人だけやで?

269 :既にその名前は使われています:2019/05/15(水) 15:41:16.47 ID:Dh+xgrbv.net
つーかそういう細かいところをほじくって指摘すること自体が野暮だから
多少のことには目をつぶって、おーうまくいった!さすが!で済ませるべきなんよ

スターウォーズの監督が、宇宙空間でドンパチやってるシーンについて
空気がないから爆発の炎や音が出るのはおかしいのでは? って野暮な質問に対して
「俺の宇宙では出るんだよ。そのほうが楽しめるだろ?」と回答したのが真理よ

270 :既にその名前は使われています:2019/05/15(水) 15:41:55.54 ID:15ZqRBHZ.net
それよく言われるけど、生海苔を消化できるのは日本人だけやな
一般的に食べる焼き海苔なんかの加工品は誰でも消化できる

271 :既にその名前は使われています:2019/05/15(水) 16:47:24.05 ID:BJwBUZbR.net
科学が技術が文明がって言っても
たかがカルト宗教一つ流行っただけでその大部分を失うような偉大過ぎた帝国だって地球には実在してたわけだし

272 :既にその名前は使われています:2019/05/15(水) 19:26:10.80 ID:B1SInzR5.net
菊池秀行の伝奇小説 蒼き影のリリスの主人公で大学生の秋月はヴァンパイアで1万歳とかいう設定だったなあ 強さはそこそこ

作中で中東のとある街でタクシーに乗るんだけど、運転手のおっさんとなにげない会話中に
「ここは昔と変わったな」とかって半世紀くらい前の街の風景を言って運ちゃんを驚かす
そのうち第2次大戦中に出会った女性との出会いの話しをこぼすとその女はタクシーのおっさんの叔母で「まさか、あんたが、叔母さんの言ってた…」
みたいな長命種ならではのエピが好き

ゼロ魔
あの世界は魔法が便利すぎて生活にも根付いてるから5千年もほとんど文化や魔法以外の技術の向上がほぼなくてステイシス
宗教もブリミル教しかない
近代の地球の物品がたまにゲート通って流れてくる
日本人がくると良い労働力が確保できて他の村より少しだけ技術力が上がる

273 :既にその名前は使われています:2019/05/15(水) 21:04:20.82 ID:5LkvNqGC.net
米も炊飯は面倒だけど、おかゆ的な物なら湧いた湯に入れるだけだからな 中国なんかだと今でもおかゆの方が多いんだとか?
栄養があるし育てるのも難しく無いんだけど、精米しないと臭くて口当たりも悪くてまずい、精米するとせっかくの栄養を捨てることになる贅沢
難しいんじゃなく、あまり選ばれないんだよ
猫じゃらしも脱穀して綺麗にすり潰して水を加えてこねて窯(土に埋めてもいい)で焼くとパンぽくなるけど誰も食わない

274 :既にその名前は使われています:2019/05/15(水) 22:25:11.01 ID:w3jI9piz.net
よし
俺は異世界で千羽こきを売って財をなすわ

275 :既にその名前は使われています:2019/05/16(木) 09:43:09.93 ID:SGqevTzR.net
宇宙空間(真空)でも素材があれば普通に爆発は起きる、銃も発砲できる

276 :既にその名前は使われています:2019/05/16(木) 10:48:46.09 ID:yKWlz0D6.net
でも音はない

277 :既にその名前は使われています:2019/05/16(木) 17:40:16.00 ID:67Lytpm+.net
>>273
というか日本以外じゃおかゆ雑炊方式か、パエリアピラフ方式でしかまず調理しませんし

278 :既にその名前は使われています:2019/05/16(木) 17:57:56.47 ID:9BhRP+hU.net
宇宙ではものすごく薄いだけで空気中の物質が0ってわけじゃないんだよね
だから太陽風や恒星風が起きるし熱も伝わる

279 :既にその名前は使われています:2019/05/16(木) 22:48:43.74 ID:t5i5uafa.net
17年間異世界いってて戻ってきたらユーチューバーだとか
姫が主人公異世界転生させるために殺しにくるだとか
似たような異世界転生物でもよーかんがえるもんだと思うわ

280 :既にその名前は使われています:2019/05/16(木) 23:14:44.96 ID:ZLfrXvK8.net
ダンさんも今の時代やればバトスピアニメの寿命ももっと延びたのかな

281 :既にその名前は使われています:2019/05/16(木) 23:26:58.20 ID:yKRVu+lF.net
異世界でも地球とほとんど環境同じだよね
空気の成分はともかく
月があったり四季があったり

282 :既にその名前は使われています:2019/05/16(木) 23:28:01.86 ID:fEEHSw3K.net
たまに月が二つあったりするよ
なおそれが何か世界やシナリオに影響するかと言えば特にない

283 :既にその名前は使われています:2019/05/16(木) 23:34:58.80 ID:ORiBHk/g.net
最近月無いやつ読んだけど不便そうだなぁって思った

284 :既にその名前は使われています:2019/05/16(木) 23:41:26.23 ID:SGqevTzR.net
細かい設定考えてもややこしくなるだけで誰も得しないからな

285 :既にその名前は使われています:2019/05/16(木) 23:42:20.54 ID:cXzuvrN/.net
世界の形とか描写がなくても北極星だけはあったりする

286 :既にその名前は使われています:2019/05/16(木) 23:51:35.06 ID:jF5qKYtM.net
細かい設定いっぱいだとよく作り込んでるなぁと思う一方、やりすぎるとファルシのルシ状態になるからなぁ

287 :既にその名前は使われています:2019/05/17(金) 00:44:49.93 ID:kKuNeU7R.net
北極星に関しては極点で動かない星があったらいいだけじゃね?

288 :既にその名前は使われています:2019/05/17(金) 00:57:48.53 ID:IDIKZiO3.net
世界が惑星で自転してるんであれば地軸方向になんらかの星はあるだろうしな

289 :既にその名前は使われています:2019/05/17(金) 02:00:36.85 ID:90wn0xrJ.net
水の海があって水の雨が降って呼吸をする人型生物が存在するって時点である程度似たものになるんじゃねぇかな
四季については地球でも存在しない地域がグルリと有るけど

290 :既にその名前は使われています:2019/05/17(金) 02:52:11.55 ID:LF1KNWnW.net
>>243
憂さ晴らしに山賊退治したりするおすすめがあるんやけどw

291 :既にその名前は使われています:2019/05/17(金) 09:03:47.75 ID:J+yAQ4LV.net
紀元前に毎年一定期間毎に川が氾濫するほどの雨が降ってて
ある時あの星があの位置に来る時に洪水起きね?ってことに気づいた奴がいて
それを何日間隔か数えて1年ができたらしいな

292 :既にその名前は使われています:2019/05/17(金) 09:26:55.27 ID:6gh8iCKn.net
最初に気づいて、繰り返し観測して、法則性を見つけて、遂に暦を作った先人はすごいな

既に解明されてる現代地球の知識を使って、それが無い異世界で無双するのって
大人が小学校で無双するのと同じじゃねーかっていう

293 :既にその名前は使われています:2019/05/17(金) 09:31:22.08 ID:07i9r2Ck.net
そういう世界設定から生活までしっかり描写してるのはハイ・ファンタジーというやつだな
なろうはロー・ファンタジーってことだろう(現実世界に近づけて余計な説明を省いてる)

294 :既にその名前は使われています:2019/05/17(金) 11:16:19.75 ID:WPyVakHQ.net
なろうはなろうだからで済ませてる暗黙の了解みたいなのあるからなぁ
だからコテコテのなろうテンプレほどアニメになると受けないんだろうな

295 :既にその名前は使われています:2019/05/17(金) 12:30:27.03 ID:DuORf3Jr.net
SF見てても宇宙人相手でも時間単位が一緒で疑問に思うことがある
なろうよりはマシやけどなw

296 :既にその名前は使われています:2019/05/17(金) 12:48:50.60 ID:Nfi3S+LC.net
>炊飯って概念も日本にしかない
東南アジア圏とか米育ってたとこなら普通に昔からあったろ

297 :既にその名前は使われています:2019/05/17(金) 12:51:01.73 ID:xloiO2+C.net
米食文化のあるとこでもおかゆとかリゾットみたいなのが主流じゃね?

298 :既にその名前は使われています:2019/05/17(金) 12:57:23.16 ID:WPyVakHQ.net
>>296
日本以外の米料理はおかゆ方式かピラフ方式だよ

299 :既にその名前は使われています:2019/05/17(金) 13:11:02.82 ID:LFWzcDAC.net
炊飯は基本的な日本料理なんだよ
他の地域でも行われていたとは思うけどな、調理法の一つでしか無いし発見した人も居るやろ
ただジャポニカ米ですら玄米炊いても酸っぱ臭いし、味付けて煮るほうが食べやすぅい
豆のスープに米突っ込むだけでリゾットが出来るんやぞすごーい!

300 :既にその名前は使われています:2019/05/17(金) 13:42:42.80 ID:G1XVgm/R.net
水質が悪い地域は米を蒸すんだっけか

301 :既にその名前は使われています:2019/05/17(金) 16:07:41.46 ID:J+yAQ4LV.net
東南アジア圏は米で麺やパンやデザートとか作ってるし
偶然炊き上がったことはあるかもしれないが調理方法として残ってないし
煮込むまではあっても炊くまではいかなかったんじゃないかね?

302 :既にその名前は使われています:2019/05/17(金) 16:20:03.39 ID:NhS1yhiN.net
そりゃ米の調理なんて数千年行われてるわけだし現在に至るまでの間に色んな食べられ方しただろうけど
現在に残ってないって事はその地域では文化として根付かなかったわけで今でも残ってる地域だけが概念があると言える

303 :既にその名前は使われています:2019/05/17(金) 16:35:09.77 ID:6gh8iCKn.net
なんかずっと米の調理法の話になってるけど
異世界で米の炊飯を教えて成功するハナシでもあるの? なんてタイトル?

304 :既にその名前は使われています:2019/05/17(金) 16:41:42.16 ID:NhS1yhiN.net
炊飯教えてスゲぇ!は無いんじゃない?
米ウメぇ!は料理系の作品なら大体やってるイメージ

305 :既にその名前は使われています:2019/05/17(金) 16:45:16.48 ID:LFWzcDAC.net
家畜の餌になってるのを美味しく炊いてすごーい!ならいくつか読んだ
米が食べられるならみんな助かるね!

306 :既にその名前は使われています:2019/05/17(金) 17:01:53.19 ID:TZFoiNHf.net
異世界みたいな食文化で炊飯覚えたら脚気で大変な事になるやろ

307 :既にその名前は使われています:2019/05/17(金) 17:34:00.19 ID:J+yAQ4LV.net
炊飯広めたせいで家畜の餌として使ってた米が値上がりして畜産農家に大打撃まである

308 :既にその名前は使われています:2019/05/17(金) 17:39:02.84 ID:07i9r2Ck.net
陸稲は知らんけど水田は豊富な水と設備、あるていどの温暖さがないとできん
まあ大抵、誰も見向きもしない日本人におなじみの食材が都合良く転がってるという設定なんだと思うが・・

309 :既にその名前は使われています:2019/05/17(金) 21:30:23.67 ID:kKuNeU7R.net
米って元々は熱帯の作物だから少しでも寒くて乾燥した土地では育たないからね
日本でも東北とかで取れるようになったのは戦後の品種改良のおかげ

310 :既にその名前は使われています:2019/05/17(金) 22:03:32.50 ID:IDIKZiO3.net
>>293
もともと
ハイ・ファンタジー:ファンタジー内で完結しているもの
ロー・ファンタジー:現実世界とつながりがあるもの
という区分だぞ

ハリー・ポッターとかネバーエンディングストーリーみたいなのは現実世界とつながっているのでロー・ファンタジー

311 :既にその名前は使われています:2019/05/17(金) 22:26:04.99 ID:5Bw34CyW.net
ナルニア国物語も忘れるなよ!

312 :既にその名前は使われています:2019/05/18(土) 10:27:35.13 ID:1OAS7vpv.net
>>309
@水が豊富じゃないと安定して栽培できないよね

313 :既にその名前は使われています:2019/05/18(土) 10:45:43.11 ID:rihpd7gg.net
異世界なら水くらい魔法で作れるやろ

314 :既にその名前は使われています:2019/05/18(土) 11:05:20.42 ID:1OAS7vpv.net
異世界おっさんだと水が湧き出すマジックアイテム作ったら禁忌に触れたのか村人に襲われてたな

315 :既にその名前は使われています:2019/05/18(土) 11:11:58.48 ID:ikjRuVoc.net
安全に飲める水が無限に湧き出す道具とか何処の世界でも
ころしててでもうばいとるになってもおかしくないな
日本でも山奥の土地所有者が海外名義だったりすることが・・・

316 :既にその名前は使われています:2019/05/18(土) 11:50:21.68 ID:7SYeVzMo.net
月って遠ざかってるから何億年かしたら一日が24時間じゃなくなるんだよな

317 :既にその名前は使われています:2019/05/18(土) 11:59:44.87 ID:t6oqEp4H.net
月と1日ってなんか関係してたっけ?

318 :既にその名前は使われています:2019/05/18(土) 12:02:50.92 ID:7SYeVzMo.net
自転の速度

319 :既にその名前は使われています:2019/05/18(土) 12:33:10.93 ID:4blZNtkn.net
人類が1億年も生き延びてたら暦も時間も新しい単位になっていそう
地球外でも通用する概念が必要になる

320 :既にその名前は使われています:2019/05/18(土) 12:41:11.50 ID:ikjRuVoc.net
そもそも今でも毎日数秒ずつずれてるのに無理矢理24時間に収めてるだけだからな

321 :既にその名前は使われています:2019/05/18(土) 12:42:08.22 ID:7SYeVzMo.net
古代は一日が数時間だったからな
ちょっと体験してみたいわw

322 :既にその名前は使われています:2019/05/18(土) 12:46:17.14 ID:P4+YBeGz.net
>>2
このマンガ、本質はよく理解していると思うのだけどもね
問題は、それを肯定的に描くのではなく否定的に描いてしまっていることだよ

中身がどうだろうと、お金を払ってくれている以上、それは大切なお客様なわけでさ
お客様を醜悪に描いてコキ下ろすとか、商売人として失格だわな
崇め奉るべきであってね

323 :既にその名前は使われています:2019/05/18(土) 13:23:28.67 ID:rihpd7gg.net
>>315
ノブさんでも蛇口盗まれそうになってたな

324 :既にその名前は使われています:2019/05/18(土) 13:36:35.37 ID:977YBLzi.net
昔は月も近くてでかく見えて
白亜紀あたりは藻の影響で海が真っ赤だった らしい
こういう世界をちゃんと描いたら面白いかもね

325 :既にその名前は使われています:2019/05/18(土) 13:58:50.18 ID:HaMnUerz.net
惑星や衛星の自転速度は潮汐での変形、重力の変化なんかで
自転速度は大体ブレーキかかる方に力が働いて
最終的には月みたいに自転=公転速度な状態で安定する

326 :既にその名前は使われています:2019/05/18(土) 17:42:01.79 ID:4blZNtkn.net
最終的には太陽の膨張に飲み込まれて一緒に爆発する

327 :既にその名前は使われています:2019/05/18(土) 17:43:39.86 ID:piIu4yFI.net
>>322
その漫画の面白いところは
「なろう読んでるようなヲタより更に地位の低い低所得DQNが読むような雑誌に掲載されたもの」
っていうオチがあるところだぞ

328 :既にその名前は使われています:2019/05/18(土) 23:08:15.35 ID:sHMw7O98.net
底辺ニート対低所得DQN

329 :既にその名前は使われています:2019/05/18(土) 23:10:06.23 ID:CPAjKmmf.net
無職引き籠もりの屑でも社会的地位の有るデブの事を馬鹿にするやろ?それと同じ
年食ったら生活破綻が確定してる低能低所得底辺労働者でもヲタクを馬鹿にする
他人を馬鹿にするってのは誰にでも出来る簡単な事だから、なろうの感想欄ですら喧嘩する

330 :既にその名前は使われています:2019/05/18(土) 23:42:24.91 ID:hmaLsr31.net
なろう主の話かと思ったらなろう読者の話だった…

総レス数 618
137 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200