2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

貧乏人ほどスーパーではなくコンビニを利用してることが判明

1 :既にその名前は使われています:2019/06/18(火) 20:41:21.35 ID:g+pUVpiO.net
※俺調べ

2 :既にその名前は使われています:2019/06/18(火) 20:43:29.33 ID:aK7A+KTd.net
金があるんだなって半分バカにしてるわw
俺はコンビニで買えるほど金ないからスーパーだw

3 :既にその名前は使われています:2019/06/18(火) 20:45:43.55 ID:p/WUb1hq.net
何度目だよこのスレ

4 :既にその名前は使われています:2019/06/18(火) 20:58:44.73 ID:mJ7WZO7S.net
自販機も

5 :既にその名前は使われています:2019/06/18(火) 20:58:49.84 ID:nZUmVZWG.net
たぶん自己紹介かなんかだろ

6 :既にその名前は使われています:2019/06/18(火) 21:01:38.95 ID:cxJdzcH/.net
弁当だと、マルエツの方がコンビニより高い逆転現象起きてるんだが
しかもたまにベチャベチャしてる時あるし

7 :既にその名前は使われています:2019/06/18(火) 21:03:21.47 ID:uVYM2juT.net
コンビニ並にスーパーがあちこちにあればいいんだけどね

8 :既にその名前は使われています:2019/06/18(火) 21:06:58.48 ID:47zW7isV.net
貧乏人はオーケーだよね

9 :既にその名前は使われています:2019/06/18(火) 21:21:46.04 ID:wJJSPNO/.net
アフィまた立てたのか

10 :既にその名前は使われています:2019/06/18(火) 21:36:12.49 ID:VbsEN/yo.net
うちの近所はコンビニ4件の間にドラッグストア5件あるわ
スーパーは1件だけ
だからいつもドラッグストア行ってる

11 :既にその名前は使われています:2019/06/18(火) 21:38:50.75 ID:RHJ8/93I.net
コンビニは夜勤者用の店

12 :既にその名前は使われています:2019/06/18(火) 21:39:38.18 ID:/SYZgfxK.net
ドラッグストアは袋のうどんや焼きそばが9円で売ってるからよく買ってる

13 :既にその名前は使われています:2019/06/18(火) 22:05:11.89 ID:U2sAJdWQ.net
スーパー夜やってないじゃん

14 :既にその名前は使われています:2019/06/18(火) 22:17:31.55 ID:v1i8P38n.net
トライアルってディスカウントスーパーが近くにあるから行ってる
24時間やってるしそこいらのスーパーよりも安い

15 :既にその名前は使われています:2019/06/18(火) 22:26:04.77 ID:X2iCa9R0.net
スーパーって独身だときつい時ないか?
値引きしてない翌日期限切れの10切れバターとか誰が買うんだよ…

16 :既にその名前は使われています:2019/06/18(火) 22:30:44.73 ID:Gq41HucK.net
>>15
バカなの?それとも冷凍庫ない貧民?

17 :既にその名前は使われています:2019/06/18(火) 22:31:34.39 ID:5vCM3LuK.net
大都会岡山には眠らないスーパーがあるぞ
貧民はどんどん岡山にやってこい

18 :既にその名前は使われています:2019/06/18(火) 22:43:14.76 ID:diwExt3O.net
スーパーがきついって何だよw

19 :既にその名前は使われています:2019/06/18(火) 22:54:43.62 ID:VjsedPqZ.net
10切れバターとかの手抜きアイテムが購入候補に入る時点でおかしい

20 :既にその名前は使われています:2019/06/18(火) 22:56:30.54 ID:m3iMu+vm.net
家庭用サイズが多い
コロッケ1個食えれば十分なのに4つ入りが基本とか
あと安売りしてるのは大抵消費期限が早い
調味料が絶対に余る量ばかり

21 :既にその名前は使われています:2019/06/18(火) 22:57:25.81 ID:dEIH3Rcy.net
毎日弁当と缶チューハイと氷で1500円くらい買い物してる

22 :既にその名前は使われています:2019/06/18(火) 23:01:02.85 ID:DyuJXjf1.net
伊右衛門とかおーいお茶はスーパーの安売りで500mlが1本55円で売ってる
コンビニとか自販機では買う気にならない

23 :既にその名前は使われています:2019/06/18(火) 23:03:01.97 ID:xQuZoMpY.net
ジュースだの菓子だのちょっとした買い物でスーパー行くのも何か場違い感ない?
スタバとかソロ焼き肉とかと同じ類のプレッシャーがある

24 :既にその名前は使われています:2019/06/18(火) 23:03:42.97 ID:aaL4Na0c.net
>>23
今はスーパーでもセルフレジ増えたし気にならない

25 :既にその名前は使われています:2019/06/18(火) 23:20:00.56 ID:bBTJ7Qyl.net
貧乏人は値引き商品を必要以上に買う

26 :既にその名前は使われています:2019/06/18(火) 23:28:18.27 ID:mJ7WZO7S.net
安いからとりあえず買いまくる
貯金できない人の定番やね
冷蔵庫みたら使いかけマヨが3つ
買ったばかりが1つあった

27 :既にその名前は使われています:2019/06/19(水) 01:40:51.80 ID:0YrH08HX.net
スーパー行くと幸せな同級生とか見かけたりして死にたくなるからな

28 :既にその名前は使われています:2019/06/19(水) 01:49:31.59 ID:fSvNBqWB.net
今日勝った俺の戦利品
レトルトカレー1つ69円(甘口、中辛、辛口、ハヤシ)x20
ごっつ盛り1つ69円(やきそば、コーン味噌、坦々麺、しお)x20
三ツ矢サイダー1.5L1つ100円(もも、うめ)x4

コンビニで買ったら海王拳3倍やろうなw安い時に貯め買い最強やでw

29 :既にその名前は使われています:2019/06/19(水) 02:07:37.60 ID:VRPknEtE.net
なんでそんなカレーの辛さ買い分けるんだよwww

30 :既にその名前は使われています:2019/06/19(水) 02:14:34.97 ID:fSvNBqWB.net
1り5個制限あるから甘口、辛口、中辛、ハヤシってやってんのよww
ジュースは1り2こまでと500mlは5こまでである^^

31 :既にその名前は使われています:2019/06/19(水) 02:16:47.16 ID:moEYfYud.net
金持ってる人間ほどスーパーが開いてる時間に帰ることができる説

32 :既にその名前は使われています:2019/06/19(水) 05:28:11.15 ID:ZXynNtPy.net
全品税込表示のコスモス神
自社ブランドのチューハイロング缶1本108円
強炭酸で普通に美味いし
もう他の350ml缶買う意味がわからん

33 :既にその名前は使われています:2019/06/19(水) 05:37:45.45 ID:yTPyKysJ.net
>>1
心底どうでもいい

34 :既にその名前は使われています:2019/06/19(水) 05:42:09.08 ID:VRPknEtE.net
コンビニでカツサンド買ったら480円くらいして驚いたことがある
弁当買えるじゃんと思ったらコンビニ弁当が580〜680円になってた
そこらの弁当屋やスーパーの倍
そりゃ売れなくなってコンビニ店長が値引きしてでも売らせろってニュースになるわな

35 :既にその名前は使われています:2019/06/19(水) 05:57:23.97 ID:f6YW1WM5.net
コンビニのレジの後ろに置いてある缶箱のクッキー

36 :既にその名前は使われています:2019/06/19(水) 06:18:14.41 ID:RyrOxqVH.net
貧乏人ほど財布の紐が緩いよなw

まあ頭も緩いから仕方ないんだがw

37 :既にその名前は使われています:2019/06/19(水) 06:20:53.57 ID:fa3usQcL.net
底辺の馬鹿がコンビニ使うからね
ニコ生やってた底辺が250円の小分けされてる中国製のおつまみみたいなのを
「これうめーからいつも何個も買っちゃう!」って食いながら配信してて馬鹿かと思った

38 :既にその名前は使われています:2019/06/19(水) 06:30:39.05 ID:drEnWB1m.net
カレー曜日?5個制限で各5個ずつ買えるなんていい店だなうちのとこトータル5個だわ

39 :既にその名前は使われています:2019/06/19(水) 06:38:36.12 ID:VRPknEtE.net
>>37
おつまみメンマ?みたいなのかな
あれギョムでキロ500円で買って七味振るだけだよなww

40 :既にその名前は使われています:2019/06/19(水) 10:33:16.09 ID:pv2krakA.net
>>17
ラムー・ハローズ・ディオ・プラザ
他にある?

41 :既にその名前は使われています:2019/06/19(水) 12:39:38.18 ID:2c184OKL.net
一昔前は田舎にはコンビニしかなかったけど最近はドラッグストア増えてるからコンビニ苦難の時代になってそう

42 :既にその名前は使われています:2019/06/19(水) 12:56:30.43 ID:G6IP8RpP.net
コンビニでしか出来ないことが減ってきてる

43 :既にその名前は使われています:2019/06/19(水) 13:56:49.01 ID:kHC5kOs1.net
>>15
頭悪すぎるだろ

44 :既にその名前は使われています:2019/06/19(水) 13:57:24.05 ID:kHC5kOs1.net
>>18
幸せそうな家族連れみてとか?

45 :既にその名前は使われています:2019/06/19(水) 14:03:01.96 ID:TnhXAY6c.net
今どき幸せそうな家族連れとかそんないるか

46 :既にその名前は使われています:2019/06/19(水) 14:05:46.48 ID:tkwqo3se.net
× 貧乏人ほど
○ 頭の悪い人ほど

自分の所得や費用対効果を考えずにコンビニを利用するから、いつまでも所得が増えない

47 :既にその名前は使われています:2019/06/20(木) 11:59:49.54 ID:4PxzbUZg.net
スーパーに行く服が無い

48 :既にその名前は使われています:2019/06/20(木) 14:29:19.88 ID:+8M9mvX1.net
近所のスーパー閉店が20時なんだが

49 :既にその名前は使われています:2019/06/20(木) 19:46:17.08 ID:A079v1l/.net
セブンのアイスコーヒーにストロー付かなくなってたけど
あれ飲みにくいな

50 :既にその名前は使われています:2019/06/20(木) 19:51:14.93 ID:xAIF9iSi.net
でもコンビニ弁当の方が、マルエツの弁当より安くてうまいんだぜ
マルエツ全く値引きしないし、手作りなのかご飯が食えないほどベチャベチャな時あるし

51 :既にその名前は使われています:2019/06/21(金) 00:11:15.99 ID:uYAIVcUV.net
スーパーとか温度管理されてないから嫌だわ

52 :既にその名前は使われています:2019/06/21(金) 17:32:19.10 ID:XKpWG/79.net
コンビニ弁当で美味いのってポプラ弁ぐらいやろ

53 :既にその名前は使われています:2019/06/24(月) 01:50:15.81 ID:qdSKlD7e.net
愛知はひまわり弁当という弁当屋がコンビニになったみたいな店が流行ってるよ
北海道のセコマみたいなものかな

54 :既にその名前は使われています:2019/06/26(水) 00:34:20.31 ID:LYaL1OMS.net
高いもん食べたがるからお金貯まらないんだろうね

55 :既にその名前は使われています:2019/06/26(水) 01:06:50.10 ID:NHzo0f2B.net
ローソンのアイスコーヒーにもストロー付かなくなっていた;;

56 :既にその名前は使われています:2019/06/28(金) 02:25:38.15 ID:ZsPDpQlS.net
コンビニでしか売ってないの多いだろ

57 :既にその名前は使われています:2019/06/28(金) 02:29:54.66 ID:EUVYyLcg.net
メルペイでコーヒー11円クーポン助かる

58 :既にその名前は使われています:2019/06/28(金) 02:39:05.57 ID:DTM9k5kb.net
貧乏人やけどスーパーじゃないと高くてやっとられんでw
たまにローソンのチキン南蛮弁当は買う

59 :既にその名前は使われています:2019/06/28(金) 02:40:39.81 ID:DTM9k5kb.net
ドンキホーテにスーパーが付帯していることを知らない人多そうやな
MEGAドン・キホーテって書いてあったら生鮮食品売ってるで
肉1kg買いがお得

60 :既にその名前は使われています:2019/06/28(金) 02:50:53.31 ID:lI2DkEOV.net
マルエツは24時間営業だからか安くない
結局24時間営業ってコストがかかるから一部の人間にしか恩恵がない

61 :既にその名前は使われています:2019/06/28(金) 15:04:37.50 ID:DTM9k5kb.net
ドンキでd払い対応してないから勿体無いなあ
来月20%キャッシュバックなのに

62 :既にその名前は使われています:2019/06/28(金) 15:42:14.58 ID:gUOQ8Mx/.net
1万までしか返ってこないけどな

63 :既にその名前は使われています:2019/06/28(金) 16:01:41.97 ID:DTM9k5kb.net
まあ転売するわけじゃないしね
ドコモ払い上限あげてないから限度額3万のままだし上限はあんま関係ないかなって

64 :既にその名前は使われています:2019/06/29(土) 23:26:47.03 ID:dRo82ftR.net
貧乏は居ない。 貧乏は100均とか利用する。
金持ち根性が蔓延しているのは鉄板

65 :既にその名前は使われています:2019/07/01(月) 02:51:42.74 ID:e5cw4442.net
>>59
ドンキとユニーがくっついた

66 :既にその名前は使われています:2019/07/03(水) 08:58:26.83 ID:hIYJOnF+.net
ドンキはあまり安くない上に客層が

67 :既にその名前は使われています:2019/07/03(水) 09:05:52.56 ID:czR8Rzmi.net
都内の小型スーパーに勤務してるが
朝7時くらいは通勤途中のリーマンがジュース一本とかパンとジュースとかで利用するし
昼過ぎになりゃ隣のパチ屋の客がビールとかチュウハイとさきイカとか買ってくし
それ過ぎれば主婦が米とかアメリカ産豚切り落としとか買ってくし

つまりお前らありがとうございますってこった

68 :既にその名前は使われています:2019/07/03(水) 09:28:02.96 ID:cVTK6L3/.net
ジュース一本で行列並ぶの?

69 :既にその名前は使われています:2019/07/03(水) 09:37:52.64 ID:czR8Rzmi.net
>>68
通勤時間帯ならコンビニだって並ぶし
自販機もあるけど、ものによっては50円以上差があるから

70 :既にその名前は使われています:2019/07/03(水) 09:41:20.56 ID:GKNto5IC.net
近所のドラッグストアだとコーラの500mが78円で1.5Lだと158円とかだから
コンビニで買うのアホらしいんだねw

71 :既にその名前は使われています:2019/07/03(水) 12:06:10.62 ID:UvbPpol5.net
出先で冷たいコーラが飲める分だけ高くなるのはしゃあない

72 :既にその名前は使われています:2019/07/03(水) 12:09:41.67 ID:ngPcFlv0.net
冷たいコーラと言えばアイスコールドコーラがセブンに有ったわ

73 :既にその名前は使われています:2019/07/03(水) 13:22:06.46 ID:ibxyQlbJ.net
>>66
食料品に関してはスーパーより安いよ
ただ変なものが高い。韓国ラーメンとかが妙に高くて誰も買わないw
お肉も基本500g〜の販売が多くてその分安くしてる

DQN部門は結構ボッタが多いけどね

74 :既にその名前は使われています:2019/07/03(水) 13:23:35.99 ID:ibxyQlbJ.net
コンビニで並ぶのはありえんな
コンビニ=ほぼ定価
スーパー=ものによって糞安い
自販機=50円~100円
スーパーと自販機半々や

75 :既にその名前は使われています:2019/07/03(水) 13:29:40.11 ID:YEl/FjYy.net
>>71
スーパーやドラッグストアでも冷えたコーラあるやろw

76 :既にその名前は使われています:2019/07/03(水) 13:52:33.85 ID:ngPcFlv0.net
港区職場付近にスーパー無いんや…

77 :既にその名前は使われています:2019/07/03(水) 14:16:39.44 ID:lq7fs/52.net
オフィス街のコンビニは仕方ない
DQNやブルーカラーは来ないしな

78 :既にその名前は使われています:2019/07/03(水) 14:18:39.45 ID:Axu6o1DW.net
スーパーも24時間で近くに競合店ないようなとこだとコンビニと変わらん値付けしてるぞ

79 :既にその名前は使われています:2019/07/03(水) 19:36:09.47 ID:jSQ3wm6h.net
>>71
10メートル毎に自販機あるけど、地方だとないのか?

80 :既にその名前は使われています:2019/07/04(木) 04:55:16.94 ID:R1DrVVIS.net
>>75
コンビニの飲料は冷え方が違う、それこそ凍る寸前ではないかというくらいにキンキンに冷えてる
これはドア付きの冷蔵ショーケースに入っているからこそで、たまに飲むとなるほどなと思う

スーパーの飲料は開放ケースなうえに電気代をケチっているから10℃くらいにしか冷えてない
それを広い店内を歩きまわってレジに持って行き列に並んでいるうちにヌルくなり始めてしまう

それでもケチってスーパーで買うけどな、PB品ならスポーツドリンクが50円代でお茶が30円代だぞ
だがイートインやフードコートに無料の冷水機や給茶機があれば買わずにそれを飲む

81 :既にその名前は使われています:2019/07/04(木) 05:02:57.27 ID:R1DrVVIS.net
>>60 >>78
むしろ普通のスーパーよりも
24時間営業や深夜営業をやってるような全国チェーンの量販店の方が安いイメージだよ
ドンキとかトライアルとかな、それにドラッグストアのウェルシアも24時間営業で安い
逆に20時に閉まるようなローカルのスーパーがお高く止まっていていちばん高いんだよ

82 :既にその名前は使われています:2019/07/04(木) 09:14:19.33 ID:sbP4WWvJ.net
そりゃ、仕入量が違うからなぁ

83 :既にその名前は使われています:2019/07/04(木) 09:25:39.71 ID:U8ZsCmuH.net
近所のウエルシア全然安くないけど地方によって違うんか?
近所のドラッグストアチェーンで一番高いくらい

84 :既にその名前は使われています:2019/07/04(木) 10:38:35.25 ID:R1DrVVIS.net
>>82
地域ローカルのスーパー自体がみんな昔から品質重視の高級志向なんだよ
その店に限ったことではないのが、ほとんどのスーパーで豚肉が地域のブランド豚を
優先仕入れなのに対して牛肉は輸入物の比率が高いから、全体的に牛よりも豚の方が高い

>>83
むしろウェルシアがいちばん安い、トップバリューの食品も扱っているし酒も安い
やはりドラッグストアもいちばん高いのが地域ローカルのチェーン
他の全国系ドラッグストアは物によりけりで似たり寄ったり

ドンキなんかは大手メーカー品を比べれば他店よりも安いんだが
PB商品がないから他社でPB出してる食品等はさっぱり競争力がなく
酒が意外に高いんだよな

85 :既にその名前は使われています:2019/07/04(木) 12:37:20.08 ID:OvsG3QkP.net
平均でどこが安いかじゃなくてチラシ見てハシゴするのが一番いい

86 :既にその名前は使われています:2019/07/04(木) 12:51:38.02 ID:YmWh/wgW.net
日用品とか菓子飲料はドラッグストア
生鮮食品はスーパーでまとめ買いにしてる
特売品はしごとかは全くしないかな
何だかんだで色々買ってしまって結果出費かさむことが多いし

87 :既にその名前は使われています:2019/07/04(木) 12:53:45.94 ID:TcBRdALW.net
ジャスコとマルエツで事足りてるなぁ

88 :既にその名前は使われています:2019/07/04(木) 13:23:03.28 ID:QcC4Cp//.net
お前ら嫁の買い物をけっこう把握してるんやな
えらいやんけw

89 :既にその名前は使われています:2019/07/04(木) 13:25:51.45 ID:YBUioKiX.net
10m毎に自販機w
これがね実補正か

90 :既にその名前は使われています:2019/07/04(木) 14:33:04.74 ID:D7+trCFZ.net
想像してみるとシュールだなw

91 :既にその名前は使われています:2019/07/04(木) 18:01:02.84 ID:/oWksnVJ.net
>>84
ドンキPBあるでw
食料品はそんなにいっぱいないけど情熱価格ブランドちょいちょいある

92 :既にその名前は使われています:2019/07/05(金) 18:35:11.93 ID:zkabSyrg.net
ローソンでセルフレジはじまったな

93 :既にその名前は使われています:2019/07/06(土) 18:08:55.59 ID:tb21B+qe.net
からあげクンうめえw

94 :既にその名前は使われています:2019/07/06(土) 19:03:52.29 ID:snqAynOm.net
コンビニ弁当なんて薬臭くて食べれたもんじゃないわ
育ちが良いと食えるもの限定されるから
ジャンク舌の方が現代向きだな

95 :既にその名前は使われています:2019/07/06(土) 19:27:03.62 ID:zSg/xufA.net
多分あなたの舌がおかしいのですよ

96 :既にその名前は使われています:2019/07/07(日) 11:43:55.02 ID:K3cBmVYq.net
セブンイレブンの700円クジでさー
カード持ち帰って後で貰いたいときもあるのに
半強制的に商品を持ってくる店員なんなの?
別の店でクジ使われると赤字にでもなるの?

97 :既にその名前は使われています:2019/07/07(日) 11:59:16.70 ID:dL+Ahxqa.net
>>96
その場で交換したら自店の売上になるんだからそうするように指導するだろ普通

98 :既にその名前は使われています:2019/07/07(日) 12:59:46.46 ID:K3cBmVYq.net
3枚引いて下さいと言われ
1枚引いたらカウンター置いて次の引くじゃん
すると置いたカードを見て商品持って来るんだよ


今日見かけた客はカード引いたらカウンターに置かないで
左手に持ち替え次のカードを引き店員に見せないで帰ってた
すごい賢いと思ったwあれが正しいセブンイレブン700円クジの引き方なんだろう

99 :既にその名前は使われています:2019/07/07(日) 13:05:56.31 ID:mK91fAqX.net
>>98
>3枚引いて下さいと言われ
>1枚引いたらカウンター置いて次の引くじゃん

3枚まとめて引く
要らないのあったら(昼休みにビールとか飲めん)店員にやる

100 :既にその名前は使われています:2019/07/08(月) 17:52:56.35 ID:P+GR8Ol1.net
夜のコンビニの明りに集まる小さい羽虫の数がやばい

総レス数 237
43 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200