2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

貧乏人ほどスーパーではなくコンビニを利用してることが判明

1 :既にその名前は使われています:2019/06/18(火) 20:41:21.35 ID:g+pUVpiO.net
※俺調べ

69 :既にその名前は使われています:2019/07/03(水) 09:37:52.64 ID:czR8Rzmi.net
>>68
通勤時間帯ならコンビニだって並ぶし
自販機もあるけど、ものによっては50円以上差があるから

70 :既にその名前は使われています:2019/07/03(水) 09:41:20.56 ID:GKNto5IC.net
近所のドラッグストアだとコーラの500mが78円で1.5Lだと158円とかだから
コンビニで買うのアホらしいんだねw

71 :既にその名前は使われています:2019/07/03(水) 12:06:10.62 ID:UvbPpol5.net
出先で冷たいコーラが飲める分だけ高くなるのはしゃあない

72 :既にその名前は使われています:2019/07/03(水) 12:09:41.67 ID:ngPcFlv0.net
冷たいコーラと言えばアイスコールドコーラがセブンに有ったわ

73 :既にその名前は使われています:2019/07/03(水) 13:22:06.46 ID:ibxyQlbJ.net
>>66
食料品に関してはスーパーより安いよ
ただ変なものが高い。韓国ラーメンとかが妙に高くて誰も買わないw
お肉も基本500g〜の販売が多くてその分安くしてる

DQN部門は結構ボッタが多いけどね

74 :既にその名前は使われています:2019/07/03(水) 13:23:35.99 ID:ibxyQlbJ.net
コンビニで並ぶのはありえんな
コンビニ=ほぼ定価
スーパー=ものによって糞安い
自販機=50円~100円
スーパーと自販機半々や

75 :既にその名前は使われています:2019/07/03(水) 13:29:40.11 ID:YEl/FjYy.net
>>71
スーパーやドラッグストアでも冷えたコーラあるやろw

76 :既にその名前は使われています:2019/07/03(水) 13:52:33.85 ID:ngPcFlv0.net
港区職場付近にスーパー無いんや…

77 :既にその名前は使われています:2019/07/03(水) 14:16:39.44 ID:lq7fs/52.net
オフィス街のコンビニは仕方ない
DQNやブルーカラーは来ないしな

78 :既にその名前は使われています:2019/07/03(水) 14:18:39.45 ID:Axu6o1DW.net
スーパーも24時間で近くに競合店ないようなとこだとコンビニと変わらん値付けしてるぞ

79 :既にその名前は使われています:2019/07/03(水) 19:36:09.47 ID:jSQ3wm6h.net
>>71
10メートル毎に自販機あるけど、地方だとないのか?

80 :既にその名前は使われています:2019/07/04(木) 04:55:16.94 ID:R1DrVVIS.net
>>75
コンビニの飲料は冷え方が違う、それこそ凍る寸前ではないかというくらいにキンキンに冷えてる
これはドア付きの冷蔵ショーケースに入っているからこそで、たまに飲むとなるほどなと思う

スーパーの飲料は開放ケースなうえに電気代をケチっているから10℃くらいにしか冷えてない
それを広い店内を歩きまわってレジに持って行き列に並んでいるうちにヌルくなり始めてしまう

それでもケチってスーパーで買うけどな、PB品ならスポーツドリンクが50円代でお茶が30円代だぞ
だがイートインやフードコートに無料の冷水機や給茶機があれば買わずにそれを飲む

81 :既にその名前は使われています:2019/07/04(木) 05:02:57.27 ID:R1DrVVIS.net
>>60 >>78
むしろ普通のスーパーよりも
24時間営業や深夜営業をやってるような全国チェーンの量販店の方が安いイメージだよ
ドンキとかトライアルとかな、それにドラッグストアのウェルシアも24時間営業で安い
逆に20時に閉まるようなローカルのスーパーがお高く止まっていていちばん高いんだよ

82 :既にその名前は使われています:2019/07/04(木) 09:14:19.33 ID:sbP4WWvJ.net
そりゃ、仕入量が違うからなぁ

83 :既にその名前は使われています:2019/07/04(木) 09:25:39.71 ID:U8ZsCmuH.net
近所のウエルシア全然安くないけど地方によって違うんか?
近所のドラッグストアチェーンで一番高いくらい

84 :既にその名前は使われています:2019/07/04(木) 10:38:35.25 ID:R1DrVVIS.net
>>82
地域ローカルのスーパー自体がみんな昔から品質重視の高級志向なんだよ
その店に限ったことではないのが、ほとんどのスーパーで豚肉が地域のブランド豚を
優先仕入れなのに対して牛肉は輸入物の比率が高いから、全体的に牛よりも豚の方が高い

>>83
むしろウェルシアがいちばん安い、トップバリューの食品も扱っているし酒も安い
やはりドラッグストアもいちばん高いのが地域ローカルのチェーン
他の全国系ドラッグストアは物によりけりで似たり寄ったり

ドンキなんかは大手メーカー品を比べれば他店よりも安いんだが
PB商品がないから他社でPB出してる食品等はさっぱり競争力がなく
酒が意外に高いんだよな

85 :既にその名前は使われています:2019/07/04(木) 12:37:20.08 ID:OvsG3QkP.net
平均でどこが安いかじゃなくてチラシ見てハシゴするのが一番いい

86 :既にその名前は使われています:2019/07/04(木) 12:51:38.02 ID:YmWh/wgW.net
日用品とか菓子飲料はドラッグストア
生鮮食品はスーパーでまとめ買いにしてる
特売品はしごとかは全くしないかな
何だかんだで色々買ってしまって結果出費かさむことが多いし

87 :既にその名前は使われています:2019/07/04(木) 12:53:45.94 ID:TcBRdALW.net
ジャスコとマルエツで事足りてるなぁ

88 :既にその名前は使われています:2019/07/04(木) 13:23:03.28 ID:QcC4Cp//.net
お前ら嫁の買い物をけっこう把握してるんやな
えらいやんけw

89 :既にその名前は使われています:2019/07/04(木) 13:25:51.45 ID:YBUioKiX.net
10m毎に自販機w
これがね実補正か

90 :既にその名前は使われています:2019/07/04(木) 14:33:04.74 ID:D7+trCFZ.net
想像してみるとシュールだなw

91 :既にその名前は使われています:2019/07/04(木) 18:01:02.84 ID:/oWksnVJ.net
>>84
ドンキPBあるでw
食料品はそんなにいっぱいないけど情熱価格ブランドちょいちょいある

92 :既にその名前は使われています:2019/07/05(金) 18:35:11.93 ID:zkabSyrg.net
ローソンでセルフレジはじまったな

93 :既にその名前は使われています:2019/07/06(土) 18:08:55.59 ID:tb21B+qe.net
からあげクンうめえw

94 :既にその名前は使われています:2019/07/06(土) 19:03:52.29 ID:snqAynOm.net
コンビニ弁当なんて薬臭くて食べれたもんじゃないわ
育ちが良いと食えるもの限定されるから
ジャンク舌の方が現代向きだな

95 :既にその名前は使われています:2019/07/06(土) 19:27:03.62 ID:zSg/xufA.net
多分あなたの舌がおかしいのですよ

96 :既にその名前は使われています:2019/07/07(日) 11:43:55.02 ID:K3cBmVYq.net
セブンイレブンの700円クジでさー
カード持ち帰って後で貰いたいときもあるのに
半強制的に商品を持ってくる店員なんなの?
別の店でクジ使われると赤字にでもなるの?

97 :既にその名前は使われています:2019/07/07(日) 11:59:16.70 ID:dL+Ahxqa.net
>>96
その場で交換したら自店の売上になるんだからそうするように指導するだろ普通

98 :既にその名前は使われています:2019/07/07(日) 12:59:46.46 ID:K3cBmVYq.net
3枚引いて下さいと言われ
1枚引いたらカウンター置いて次の引くじゃん
すると置いたカードを見て商品持って来るんだよ


今日見かけた客はカード引いたらカウンターに置かないで
左手に持ち替え次のカードを引き店員に見せないで帰ってた
すごい賢いと思ったwあれが正しいセブンイレブン700円クジの引き方なんだろう

99 :既にその名前は使われています:2019/07/07(日) 13:05:56.31 ID:mK91fAqX.net
>>98
>3枚引いて下さいと言われ
>1枚引いたらカウンター置いて次の引くじゃん

3枚まとめて引く
要らないのあったら(昼休みにビールとか飲めん)店員にやる

100 :既にその名前は使われています:2019/07/08(月) 17:52:56.35 ID:P+GR8Ol1.net
夜のコンビニの明りに集まる小さい羽虫の数がやばい

101 :既にその名前は使われています:2019/07/08(月) 22:11:37.62 ID:rvssGqYw.net
その虫目当てにつばめがコンビニ軒下に巣をつくってたりする
夜型に順応してるんだな
つばめは巣を張っても落とされるどころか、落下防止のセフティーで段ボール衝立まで
用意してやることが多い ヒナやとんでる親鳥みてて楽しいしね
日本では古来より縁起のいい鳥とされてるから

102 :既にその名前は使われています:2019/07/08(月) 22:40:56.41 ID:SjJbUw3t.net
>>99
アルコールとか20歳用の箱引くなよ

それと4枚引いたらどうすんでぃ

103 :既にその名前は使われています:2019/07/08(月) 22:52:27.89 ID:bN+dkcI3.net
>>11
夜昼逆転の労働者か
つらいのう

104 :既にその名前は使われています:2019/07/09(火) 23:17:08.86 ID:eXTzj2aP.net
昼夜逆転やろ

105 :既にその名前は使われています:2019/07/09(火) 23:21:24.20 ID:k+X4wTRG.net
>>98
あれってその場で店員に見せるものなの?
いつも引いたらそのまま財布につっこんでもってかえってた

106 :既にその名前は使われています:2019/07/10(水) 01:58:42.28 ID:Hue/geiO.net
何枚引いたか確認はするだろ

107 :既にその名前は使われています:2019/07/11(木) 11:16:33.43 ID:LPevndcx.net
沖縄にセブン―イレブンが開業
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190711-00010000-ryu-oki

108 :既にその名前は使われています:2019/07/11(木) 11:34:59.98 ID:CJ950VFa.net
俺くらいになるとウルトラで買ってる

109 :既にその名前は使われています:2019/07/11(木) 11:48:38.61 ID:dEouiudg.net
すげーな一気に14店舗出して5年で250店目指すんか
セブン安泰やな

110 :既にその名前は使われています:2019/07/11(木) 12:18:21.69 ID:0StCUN8C.net
個人的にはブームに乗ってかき氷に千円。タピオカミルクティーに700円とか払うやつの気がしれねぇ

111 :既にその名前は使われています:2019/07/11(木) 13:30:28.68 ID:qad0iIeI.net
沖縄土人セブンイレブンに歓喜200人並ぶww

112 :既にその名前は使われています:2019/07/11(木) 13:32:42.95 ID:qad0iIeI.net
数店舗の為に毎日配送してたら赤字もいいとこやろww
沖縄まで毎日配送するなら最低でも100店舗は必要やろ

113 :既にその名前は使われています:2019/07/11(木) 16:23:25.62 ID:+QAplTfU.net
>>109
いきなりステーキみたいなことやらかそうとしてんのね
10年後には50店舗くらいになってそう

114 :既にその名前は使われています:2019/07/11(木) 16:27:33.40 ID:hbusmTJR.net
アフィだの騒ぎまくったりマリファナ画像貼ってる無職が
セブンスレはアフィとか言い出してたがあいつネ実のセブン大好きスレ知らんアトルガン組だからなw
そんなんで自分は熟練ネ実民アピールしてて草はえるわ

115 :既にその名前は使われています:2019/07/11(木) 16:28:31.33 ID:wMx3WEmm.net
なんのことかわからんが落ち着けよ

116 :既にその名前は使われています:2019/07/11(木) 16:30:51.25 ID:qad0iIeI.net
沖縄はLAWSONのイメージしかないけど
沖縄のLAWSONは224店舗
とどのつまりセブンイレブンはLAWSONを潰す気で沖縄上陸作戦決行したんだな

117 :既にその名前は使われています:2019/07/11(木) 16:48:46.60 ID:+QAplTfU.net
3社そろったって言ってたけどファミマは何個くらいあんの?

118 :既にその名前は使われています:2019/07/11(木) 16:59:57.99 ID:qad0iIeI.net
ググったら324店舗
沖縄にファミリーマートそんなに増えてんの
サンクスとかと合体した影響か

119 :既にその名前は使われています:2019/07/11(木) 17:15:34.35 ID:+QAplTfU.net
そんなにw

120 :既にその名前は使われています:2019/07/11(木) 17:25:49.18 ID:rfQ3hxHR.net
沖縄とかちょっとしたドライブで一周できる島やでw

121 :既にその名前は使われています:2019/07/11(木) 17:33:32.73 ID:+QAplTfU.net
おととしのデータで見てもやべーな
佐賀よりコンビニが多いw

122 :既にその名前は使われています:2019/07/12(金) 11:53:04.05 ID:ywHYpaRM.net
沖縄ってコンビニが100も建つほど面積あったのか、、

123 :既にその名前は使われています:2019/07/12(金) 11:54:20.15 ID:XScakNli.net
まいばすけっとならセーフかな

124 :既にその名前は使われています:2019/07/12(金) 16:55:25.37 ID:QyF4ohAF.net
面積だけなら

香川県(かがわけん) 1,876km2
大阪府(おおさかふ) 1,898km2
東京都(とうきょうと) 2,187km2
沖縄県(おきなわけん) 2,276km2
神奈川県(かながわけん)2,415km2

125 :既にその名前は使われています:2019/07/12(金) 21:07:46.51 ID:ywHYpaRM.net
界王様の島くらいの規模と思ってたわ

126 :既にその名前は使われています:2019/07/12(金) 21:29:33.11 ID:iTfkfddS.net
思ったより面積あんのな…

127 :既にその名前は使われています:2019/07/12(金) 22:27:52.20 ID:4pJ10AtN.net
コンビニが一番少ない奈良県、一番多いのが北海道

128 :既にその名前は使われています:2019/07/12(金) 22:31:54.54 ID:4pJ10AtN.net
平均年収は奈良県は15位、北海道は30位

つまり貧乏人ほどコンビニを利用するはあてにならない

129 :既にその名前は使われています:2019/07/12(金) 22:32:45.34 ID:iTfkfddS.net
奈良は山のほう行くと何もないからな…
街のほう(奈良市じゃないほう)行くとこんどは道路しかないっていう

130 :既にその名前は使われています:2019/07/13(土) 01:22:54.35 ID:TjuXa/xd.net
セブンは他よりいろいろ攻撃的だからすかん

131 :既にその名前は使われています:2019/07/13(土) 09:16:29.92 ID:+eV2b3Hj.net
セブン本部と対立してたオーナーが遺体で発見されてニュースになってるな
闇が深すぎるwwww

132 :既にその名前は使われています:2019/07/13(土) 17:47:31.18 ID:2pR5LUJr.net
7/11に死体発見って笑えなさすぎるんだがw

133 :既にその名前は使われています:2019/07/13(土) 23:13:34.37 ID:gypqxUFe.net
今まではセブンアイがキー局を全て押さえてたからやりたい放題だったんだけどニュースになったのかぁ

134 :既にその名前は使われています:2019/07/16(火) 01:32:47.90 ID:i9WAmc/D.net
仕入れ価格がそこらのスーパーの販売価格より高いって笑える
どんだけ奴隷契約なんだよ

135 :既にその名前は使われています:2019/07/16(火) 01:45:08.03 ID:fLK749LB.net
契約するときにちゃんと読まないで契約する方が悪いでしょ
ゲームでも読まないで同意押して後から文句言うクレーマー居るよね

136 :既にその名前は使われています:2019/07/16(火) 18:17:35.92 ID:WYOC/R4A.net
フランチャイズなんて儲かるなら他人にやらせるより自社でやった方がいい。

だから過剰に儲かってる店があるなら近くに自社店舗を出したり、それをチラつかせてオーナーに数店舗ださせてトータルも売り上げは上げて本体は設けてオーナーの儲けは人件費などで下がる。

怖いシステムだよ。田舎の土地持ちで自分以外いい場所はないとかじゃないとオーナーのリスクが高い

137 :既にその名前は使われています:2019/07/19(金) 00:01:59.80 ID:qFrWCr3W.net
ヤクザと同じで儲かるのは上のみ

138 :既にその名前は使われています:2019/07/20(土) 17:40:19.05 ID:z405OATp.net
>>136
コンビニは立地が良いとこに3店持てればオーナーウハウハだよ
https://dokuritsu.mynavi.jp/contents/2681/experiencer/2
これは他社のコンビニオーナーもみんな言ってる、美味しくなるのは3店舗から

結局のところ、オーナー間でも格差が激しいだけで
文句垂れてるのは、元々向いてない奴が向いてない立地で
ギリギリの資金で無理矢理開業したて1店舗回すだけで精一杯の底辺オーナーだけ

とくにセブンのブランド力を使ってうまく回せないなんてのは、とてつもなく無能

139 :既にその名前は使われています:2019/07/20(土) 17:44:19.69 ID:f9oWO0Ei.net
本部<まいどw

140 :既にその名前は使われています:2019/07/20(土) 18:21:42.77 ID:tdPpkGdW.net
本社の流通全部自分でやれるなら文句いえよと

141 :既にその名前は使われています:2019/07/20(土) 18:37:42.18 ID:f9oWO0Ei.net
本部<近所のスーパーから仕入れた方が安いですしw

142 :既にその名前は使われています:2019/07/20(土) 19:50:24.99 ID:4L46v4V5.net
本部<(オーナーを)守護りたい

143 :既にその名前は使われています:2019/07/20(土) 20:59:05.61 .net
>>138
ホントこれ

144 :既にその名前は使われています:2019/07/20(土) 21:38:18.47 ID:rCphIgUe.net
3店もっても無慈悲なドミナントの前に倒されるんでしょ

145 :既にその名前は使われています:2019/07/20(土) 22:50:09.66 ID:dWPqu+B9.net
本部<オーナーさん下調べゴチっすw

146 :既にその名前は使われています:2019/07/23(火) 02:34:09.52 ID:MiFTiTXO.net
地方の深夜帯なんて客来るの?

147 :既にその名前は使われています:2019/07/24(水) 01:26:28.83 ID:kkLCdqha.net
深夜に店開けてる本当の理由は商品の配送が道がすいてる深夜にできるからだよ
昼間に同じ時間で各店に配送しようと思ったらトラック2台にしないと時間が間に合わないじゃん

148 :既にその名前は使われています:2019/07/25(木) 09:44:44.78 ID:1Z0EAI74.net
>>147
ばかじゃねーの
商品運び入れるのなら営業中より閉まってる店舗のほうが楽だし

149 :既にその名前は使われています:2019/07/25(木) 09:53:46.96 ID:/jifTvlo.net
よくわからんが閉まってて人もいないのに運び入れられるもんなの?

150 :既にその名前は使われています:2019/07/25(木) 09:56:49.88 ID:1Z0EAI74.net
鍵渡しておいて所定の場所に納めてもらうだろ
スーパーも飲食店もほとんどそうだぞ

151 :既にその名前は使われています:2019/07/25(木) 09:59:10.84 ID:v3TdWa1o.net
ばかじゃねーの!

が一声目の時点でお察し

152 :既にその名前は使われています:2019/07/25(木) 10:00:00.99 ID:1Z0EAI74.net
泣くなよそのくらいで

153 :既にその名前は使われています:2019/07/25(木) 10:01:21.51 ID:/jifTvlo.net
なら最初から開いてて店員がいるほうがいいじゃんw
客がいないの前提なんだからさ

154 :既にその名前は使われています:2019/07/25(木) 14:20:32.60 ID:/UwMGeP+.net
田舎の店なら業者に鍵預けて冷蔵庫に入れて帰ってくれれば早朝から補充できる
っていうのは前から言われてるんだけどな 人件費はオーナー持ちだからどうでもいいんだろ

155 :既にその名前は使われています:2019/07/25(木) 14:31:10.20 ID:wgjSawiK.net
誰も他人なんか気にせんから好きにしろでいいやろ
極論スーパー買いより5万多く稼いでればコンビニ全消費でも残る財産一緒やからな

156 :既にその名前は使われています:2019/07/25(木) 14:33:53.39 ID:DgjqsfBl.net
そうなんだよね
所得が低いと選択肢が狭まるからかわいそう

157 :既にその名前は使われています:2019/07/27(土) 15:04:03.70 ID:JQxQ3OZ+.net
田舎だとコンビニ行くのもスーパー行くのも距離変わらん

158 :既にその名前は使われています:2019/07/29(月) 01:03:41.41 ID:nb5yKRUA.net
アイスコーヒーひとつ買う為だけにスーパーには入らんでしょ

159 :既にその名前は使われています:2019/07/30(火) 09:46:20.68 ID:UiV6PR08.net
冷えてないからな

160 :既にその名前は使われています:2019/07/30(火) 16:21:25.38 ID:XgUznP9F.net
コンビニはコンビニでいいものはあるよね
利便性を謳うだけはある

161 :既にその名前は使われています:2019/08/02(金) 09:04:36.58 ID:uwKxnwEO.net
コンビニはトイレ借りるところ

162 :既にその名前は使われています:2019/08/02(金) 09:53:00.33 ID:nVf6UScl.net
トイレ借りたら1000円以上は買い物するようにしてる

163 :既にその名前は使われています:2019/08/02(金) 10:11:53.60 ID:BpBf+QgK.net
今の時期は何も買わずに水だけタンク(20ℓ容器)に入れてくれとか言うサーファーと言う名の乞食がよく沸く

164 :既にその名前は使われています:2019/08/02(金) 10:32:05.02 ID:4uutpEeH.net
商品買わずにトイレ使ったり商品買わずに自宅のゴミをゴミ箱に捨てに来るやつも

165 :既にその名前は使われています:2019/08/02(金) 15:26:43.34 ID:+jYwszJ/.net
トイレ借りたらお布施としてPBの缶コーヒー買っていくわ

166 :既にその名前は使われています:2019/08/02(金) 18:10:46.23 ID:7g/M+6ZG.net
そしてまた買った飲み物でトイレに行きたくなる…

167 :既にその名前は使われています:2019/08/02(金) 20:03:44.69 ID:eRtPJzDw.net
ゴミ捨てて立ち読みしてトイレして帰る三冠王

168 :既にその名前は使われています:2019/08/02(金) 23:01:12.52 ID:v2u8/vnR.net
恩には恩で返すってのが大半の日本人だしな

総レス数 237
43 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200