2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

梅雨明けのネ実登山トレッキングスレ

1 :既にその名前は使われています:2019/07/23(火) 20:21:36.63 ID:WMIgnqk0.net
GW明けのネ実登山トレッキングスレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1557562070/

135 :既にその名前は使われています:2019/08/05(月) 19:01:48.57 ID:6KwqxG/M.net
すげー寒い
持ってくる寝袋間違えた予感w
小屋内は電波入らんので実況終わり

136 :既にその名前は使われています:2019/08/05(月) 20:29:31.58 ID:l+dzu5Ze.net
横這い行ったんかすげえw
赤岳の下りも小屋側は何も感じなかったけど
反対の阿弥陀側は玉ヒュンして撤退したw

137 :既にその名前は使われています:2019/08/05(月) 20:34:56.65 ID:jZ4rtsYA.net
実況おつ
楽しそうでうらやましい

138 :既にその名前は使われています:2019/08/05(月) 20:35:44.36 ID:l+dzu5Ze.net
ライターとマッチの2段構えでいいと思うw

>>132北もアブだらけか梅雨明け遅かったからトンボ少ないんかねー

139 :既にその名前は使われています:2019/08/05(月) 20:52:38.37 ID:7zRmv57k.net
岩稜苦手な人多いんだな
わい大好きなんやけどーw

140 :既にその名前は使われています:2019/08/05(月) 21:19:39.78 ID:t1+nuAwT.net
>>138
いくらか飛んでたけど、大量って感じでもなかったな
トンボの群れに行ってもトンボは助けてくれなかった

141 :既にその名前は使われています:2019/08/05(月) 21:28:31.33 ID:UKvG2LY9.net
やっぱりオニヤンマじゃなきゃダメなのかw

142 :既にその名前は使われています:2019/08/05(月) 21:53:28.39 ID:Tyo+MoEI.net
俺も土日に尾瀬行ったが
オニヤンマ以外のトンボがいっぱいいたけどアブもいっぱいいたな
八ヶ岳はいつもアブ多いみたいだし9月中旬以降のがいいのかな

143 :既にその名前は使われています:2019/08/05(月) 23:50:14.46 ID:KxhVnE9N.net
岩手山って東北の2000mの山形なのな
この時期でもさすがに寒いのか。避難小屋だと熱も籠らないし辛そう

144 :既にその名前は使われています:2019/08/06(火) 00:02:16.21 ID:v5pP6eg/.net
小型のアブならまだいいんだけど
去年の夏にいった燧ケ岳は
スズメバチサイズの大型アブがブンブンやっててビビった

虫除け効くんかね

145 :既にその名前は使われています:2019/08/06(火) 08:55:15.94 ID:g6jczH0S.net
お盆の天気がコロコロ変わって予定立たない立てにくい!;;

146 :既にその名前は使われています:2019/08/06(火) 10:45:27.58 ID:R5QapLcD.net
>>134
これ避難小屋?超綺麗じゃね?

147 :既にその名前は使われています:2019/08/06(火) 11:43:08.76 ID:DwBdGjzs.net
岩手山下山完了
不動平避難小屋ってとこに泊まったけど普通に小綺麗
トイレはぼっとんで水場無いけどなw
窓全部締め切ったので小屋内はそこまで温度下がらんかったが、外は凍える程寒かったな
岩手山はトンボが異常湧きしてて蚊とかブヨは絶滅してて快適
最後にこの稜線を指加えて見て引き返して帰りました;;
http://imgur.com/AZTqwTo.jpg

148 :既にその名前は使われています:2019/08/06(火) 11:44:52.88 ID:dTwETQWQ.net
ぼっとん乙

149 :既にその名前は使われています:2019/08/06(火) 11:46:53.49 ID:DwBdGjzs.net
お盆は台風で天候ブレそうで期待できないできにくい

150 :既にその名前は使われています:2019/08/06(火) 11:57:51.85 ID:rTApERHQ.net
9号は、10号の元になる熱低が発生したから太平洋高気圧の勢力が増して西に追いやられたらしい、理屈は良くわからん
9号はそのまま大陸に向かいそうだけど、今度は10号が本州の南岸を進みそうだからお盆の天気に影響しそう

151 :既にその名前は使われています:2019/08/06(火) 18:49:48.28 ID:g6jczH0S.net
岩手山ってその名の通り岩手県にあるのか
都道府県の名前が付いた山って意外とレアじゃない?

152 :既にその名前は使われています:2019/08/06(火) 19:17:12.73 ID:k/R0am1W.net
岩手山と岩木山の区別がつかないつきにくい!

153 :既にその名前は使われています:2019/08/06(火) 19:42:17.07 ID:x2arCQ1f.net
ドカベンのほうが岩木山

154 :既にその名前は使われています:2019/08/07(水) 03:16:45.60 ID:s7ouXSaV.net
丹波山村の雲取山 遭難から7日ぶり 神奈川の女性を救助
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190806-00000001-utyv-l19

155 :既にその名前は使われています:2019/08/07(水) 21:51:05.86 ID:tAah0T9u.net
登山口付近で遭難したのかな

156 :既にその名前は使われています:2019/08/07(水) 22:18:49.04 ID:IvnrJlz/.net
浅間山噴火

157 :既にその名前は使われています:2019/08/07(水) 22:43:11.07 ID:4H73Trk9.net
浅間山登ろうと思ったことないけど
こうなると登っとけばよかったって思うw

158 :既にその名前は使われています:2019/08/08(木) 07:15:53.66 ID:FfXXMyyh.net
誘われて10月頭に大姥山にトレッキング行くんだけどどんな格好していけばいいかな?
もう防寒具とかいるレベル?登山靴は買うけど

159 :既にその名前は使われています:2019/08/08(木) 08:25:56.84 ID:Cr9yuFrL.net
浅間山うっそだろ
今生中の百名山無理やんこれ

160 :既にその名前は使われています:2019/08/08(木) 08:53:55.11 ID:XjS8Yv7o.net
北岳で落雷による死者

161 :既にその名前は使われています:2019/08/08(木) 09:13:01.54 ID:/aez/pDi.net
下着はミレー ドライナミックアンダーウェア(あみあみ)
靴下はポイント6(ふかふか)
手袋は透湿テムレス(定番)
シャツはチェック柄(伝統)
フリースはフーディニ パワーフーディかPatagoniaR1
コアロフトのインサレーションベストがあると温度調節にべんり
雨具は新品ならだいたいなんでもいい(薄い3レイヤーはウインドシェルの代わり)
山岳保険と登山届も忘れずに

162 :既にその名前は使われています:2019/08/08(木) 09:37:33.47 ID:XjS8Yv7o.net
>>158
初めてなら山装備とか持ってないだろうし、1000m級ならとりあえずあり合わせで良い
登ってる時は10月でも普通に暑いので、汗抜けの良い化繊の長袖シャツ1枚でおk、綿は汗抜けないからやめとけ
雨具は必須、ウインドブレーカーにも使える
休憩時に着るフリースやソフトシェルもあった方が良い、汗かいた後に休憩すると寒い事もある、特に風吹くと一気に体温奪われる
ボトムスは登山パンツは高いので、なんならジャージやスウェットでもいい、デニムだけは履くな

163 :既にその名前は使われています:2019/08/08(木) 10:06:07.17 ID:BESPWgr+.net
10月にR1は暑くないか
樹林帯の登りなら気温マイナス一桁でもベースの上にR1でいけるぞ

164 :既にその名前は使われています:2019/08/08(木) 10:24:05.66 ID:FfXXMyyh.net
色々とありがたい
このスレみて登山用品店で装備整えるわ
そんなにガッチリ固めなくても良さそうだね

165 :既にその名前は使われています:2019/08/08(木) 11:05:24.51 ID:1hfyvYoo.net
トレッキング(ラン

166 :既にその名前は使われています:2019/08/08(木) 11:13:22.61 ID:kYsQTcMv.net
初心者で軽い山なら靴以外ワークマンで十分やぞ

167 :既にその名前は使われています:2019/08/08(木) 11:19:42.51 ID:F5s55J9R.net
下は化繊のジョガーパンツみたいなのあればそれでもいい
上は速乾系シャツであれば何でもいい
休憩時のフリースと降雨時の雨具
靴は買うならトレランシューズがオススメ
登山しなくなっても普段着のスニーカーとして使えそうなデザインのやつ選ぶといいよ

168 :既にその名前は使われています:2019/08/08(木) 11:23:15.60 ID:F5s55J9R.net
ワークマンのクライミングパンツ良さそうだよね
今履いてるのが駄目になったら買ってみる予定

169 :既にその名前は使われています:2019/08/08(木) 11:33:48.27 ID:kYsQTcMv.net
格好も大事だが、携帯用蚊取り線香とか虫除けスプレー、簡易医療用品、コンパス、あるならGPSも忘れずにね

170 :既にその名前は使われています:2019/08/08(木) 11:39:36.69 ID:Vkf54uJW.net
無理にお高いの買って経年劣化に悩まされるよりもお安いのを短期で買い替える方がいいって思えるよ

171 :既にその名前は使われています:2019/08/08(木) 11:58:12.03 ID:XjS8Yv7o.net
最近は全身モンベルでも気にしなくなったわw
消耗品なのにいちいちお高いブランド買うのがアホらしくなった

172 :既にその名前は使われています:2019/08/08(木) 12:11:43.98 ID:T4JOVFGm.net
この時期一番大事なのは水だ
多少重くても多めに持っていけ

173 :既にその名前は使われています:2019/08/08(木) 12:12:51.06 ID:+JVQ16XB.net
綿のロンTとダボダボのジーンズ、靴はバッシュで登って欲しい。

自然の厳しさを味わえる

174 :既にその名前は使われています:2019/08/08(木) 12:40:44.59 ID:aMr3HVKT.net
雨が降らないことを祈るしかない装備やなw

175 :既にその名前は使われています:2019/08/08(木) 12:42:44.34 ID:LWjyq971.net
山で会う人のノースフェイスのTシャツ着てる率異常なんだが何かご利益でもあるんだろうか

176 :既にその名前は使われています:2019/08/08(木) 12:45:18.34 ID:/aez/pDi.net
綿のおパンティは登りで死ぬ
停滞しても死ぬ

177 :既にその名前は使われています:2019/08/08(木) 14:05:18.69 ID:+RhzZBFE.net
I月って書いてるやん
みんな初心者に優しいのはいいけどw

178 :既にその名前は使われています:2019/08/08(木) 18:54:37.32 ID:ELwABuS7.net
コットンでもいいけど着替えは持って行かないとね
大事なのは下山後に行く温泉の下調べだなw

179 :既にその名前は使われています:2019/08/08(木) 19:30:43.73 ID:T4JOVFGm.net
なんで山降りた後の温泉あんなに気持ちいいんだろうなw

180 :既にその名前は使われています:2019/08/08(木) 19:36:06.29 ID:21xj+5vp.net
ライトショエルにザックカバー(ゴミ袋)
メッシュ地の靴で雨登山した時の話する?

181 :既にその名前は使われています:2019/08/08(木) 19:50:57.03 ID:fEDarlcB.net
>>179
溶けるよなw

182 :既にその名前は使われています:2019/08/08(木) 20:55:42.69 ID:ELwABuS7.net
温泉があれば多少荷物になってもコットンの着替え持っていく
風呂入って着替えてビール飲む幸せといったらもうね

183 :既にその名前は使われています:2019/08/08(木) 23:29:14.08 ID:8pZnyuUT.net
縦走だと着替え用に途中の山小屋で山Tシャツ買ってくw

184 :既にその名前は使われています:2019/08/09(金) 06:39:37.40 ID:QYDp+Int.net
もはや温泉に入るために登ってるようなもんだわ

185 :既にその名前は使われています:2019/08/09(金) 06:52:35.18 ID:8IoakvW8.net
初アルプスは日帰り燕岳に行ってくる!

186 :既にその名前は使われています:2019/08/09(金) 12:05:43.05 ID:Yq6S8Wmj.net
日帰りもったいないよ!
ユー槍までイッチャイナヨ!

187 :既にその名前は使われています:2019/08/09(金) 12:17:32.23 ID:AFzJubQR.net
日帰り(前日車中泊、帰宅深夜2時、翌日仕事)登山

ヒエッ

188 :既にその名前は使われています:2019/08/09(金) 12:30:04.08 ID:N5/hLEtN.net
金曜仕事帰りからの出発日帰り登山なら
次の日は日曜日だからへーきへーき!

189 :既にその名前は使われています:2019/08/09(金) 14:07:25.17 ID:wuLnHLmE.net
ワイの北アデビューもそこからだわ
上高地まで3泊4日だったけど

途中の山小屋で食べたスイカが良い思い出や

190 :既にその名前は使われています:2019/08/09(金) 15:36:30.48 ID:Yq6S8Wmj.net
時期的に中房登山口に近い駐車場は激戦だろうな

191 :既にその名前は使われています:2019/08/09(金) 19:21:12.56 ID:SVPaZFh5.net
中房温泉行ったことないんだけど普通の旅館?

192 :既にその名前は使われています:2019/08/09(金) 19:30:18.65 ID:Cvq27XXG.net
質素な普通の旅館

193 :既にその名前は使われています:2019/08/09(金) 21:26:04.47 ID:SVPaZFh5.net
そっか
深夜バスより昼間バスで行ってそこ泊ったほうが楽かなーと考えてたw
毎日はなんで3列導入しないんだろう

194 :既にその名前は使われています:2019/08/09(金) 21:54:09.12 ID:2WDlWHCs.net
3列は深夜しか需要無いからな

195 :既にその名前は使われています:2019/08/10(土) 10:36:49.68 ID:lnTzy3kG.net
諸先輩方から見てデカトロンの商品ってどうなんでしょう?50Lのザック買おうかなと思ってるんですが。
その装備じゃ死ぬよですかね?

196 :既にその名前は使われています:2019/08/10(土) 16:29:22.91 ID:Br+IrboO.net
デカトロン自体見たことないけど1万円近いのはケシュアが作ってんのかね?
それなら背中にフィットすればいいんじゃない

197 :既にその名前は使われています:2019/08/10(土) 18:26:38.43 ID:Mlfl2xUX.net
ケシュアなら安かろうそれなりに悪くなかろうってレベルか

198 :既にその名前は使われています:2019/08/10(土) 18:51:02.02 ID:DkbTu4Uq.net
買う前に背負ってフィット感を確認

199 :既にその名前は使われています:2019/08/10(土) 18:53:11.55 ID:Ui804F2x.net
リーズナブルで丈夫と言ってもどこか見えない所でコストを抑えているはずだしなあ。アルプス縦断とか無茶な山行しなけりゃいいんじゃね?

200 :既にその名前は使われています:2019/08/10(土) 19:46:45.01 ID:3pWTD423.net
どんな道具も結局は値段相応にしかならんからなぁ

201 :既にその名前は使われています:2019/08/10(土) 20:03:48.61 ID:Xefnk78e.net
装備なんてどこに行くかで大分変わるからな
この装備どう?とか言われてもなんとも

202 :既にその名前は使われています:2019/08/10(土) 20:26:59.03 ID:ZAnshnMg.net
ふつうにmont-bell買えやw

203 :既にその名前は使われています:2019/08/10(土) 20:34:31.42 ID:ToqEUs73.net
モントベルいいよね

204 :既にその名前は使われています:2019/08/10(土) 22:21:53.52 ID:Br+IrboO.net
でもできればデカトロンいってレビューが欲しいところw

205 :既にその名前は使われています:2019/08/10(土) 22:39:37.44 ID:sbbpH7mX.net
デカメロン

206 :既にその名前は使われています:2019/08/10(土) 23:26:30.12 ID:iei3t+Wf.net
高いものでも経年劣化からはのげられないし
なぁ?
コスパ的にはモンベルだよな

207 :既にその名前は使われています:2019/08/11(日) 01:16:34.06 ID:bG/7qN4m.net
結局消耗品だからな

208 :既にその名前は使われています:2019/08/11(日) 02:31:47.77 ID:O1rQMLS3.net
山の日やで
といっても人多いとやだし今日の所は近所の山に登って
12日に遠出する予定

209 :既にその名前は使われています:2019/08/11(日) 14:58:16.73 ID:wHCfYzHs.net
浅間山レベル3やと黒斑山にもいけんのやな

210 :既にその名前は使われています:2019/08/11(日) 15:21:23.63 ID:/hdNP5Ec.net
噴火してるのに近くに行くのやめなよ お前はいいけど みんなが迷惑なんだよ

211 :既にその名前は使われています:2019/08/11(日) 16:24:29.55 ID:wHCfYzHs.net
行けないって確認する事は行くって事になるのかw

212 :既にその名前は使われています:2019/08/11(日) 17:24:39.92 ID:G/OiBzwx.net
マグマを背景に記念撮影したいやろ?
したくない?

213 :既にその名前は使われています:2019/08/11(日) 17:42:49.18 ID:v/JjazM9.net
ちょっとまえの冗談みたいな勢いのハワイのマグマは記念撮影したい

214 :既にその名前は使われています:2019/08/11(日) 20:26:14.44 ID:r8ITCeuT.net
北海道はクマ問題で色々あんのか
クマに駆除されても良いくらいの気持ちで入らんとな

215 :既にその名前は使われています:2019/08/11(日) 21:11:23.28 ID:AJuDviaz.net
ちょうど山と食欲と我々が浅間山の噴火について取り扱ってて信濃川先生なかなかに持ってる人だな

216 :既にその名前は使われています:2019/08/11(日) 21:56:10.36 ID:eAxoWfs8.net
(木夜中)金土と折立〜黒部五郎〜槍(素泊)〜雲ノ平〜折立と周回へ。
天気予報では金曜午後から崩れるとの事でしたが、ほぼ快晴。夜は少しだけ雷雨に。
雷雨が過ぎ去ってからは、夜中〜翌一日も快晴。暑かったです。
土曜は雲ノ平、薬師沢小屋共に大盛況でした。(結構な人数が宿泊&登ってきてました。)

森の仲間達との抽選POP(有峰林道車中より)、雷鳥さん。
http://2ch-dc.net/v8/src/1565527727378.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1565527849474.jpg

日の出に間に合わずの五郎さん、この時間珍しく晴れてる西鎌。
http://2ch-dc.net/v8/src/1565527765374.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1565527797959.jpg

肩の小屋より夕焼け、夜中の穂高方面、日の出前の槍。
http://2ch-dc.net/v8/src/1565527886099.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1565527913796.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1565527941101.jpg

217 :既にその名前は使われています:2019/08/12(月) 07:45:53.00 ID:NA5T3BKb.net
おー、ええ写真やなー

218 :既にその名前は使われています:2019/08/12(月) 08:05:18.16 ID:/djqJ03n.net
>>216
カメラ欲しくなってきた

219 :既にその名前は使われています:2019/08/12(月) 08:43:54.92 ID:twI+BAZk.net
ワイも無事燕岳より戻ったのである^^
天候にも恵まれて初アルプスは控えめに言っても最の高だったわ!
アドバイスいろいろありがとう!

220 :既にその名前は使われています:2019/08/12(月) 10:32:58.47 ID:NA5T3BKb.net
例のヘリコプター問題その2
https://kumonodaira.com/news/helicopter_02.html
長いけど読むと色々考えるな
過度の快適でアホを呼び込む必要は無いけど

221 :既にその名前は使われています:2019/08/12(月) 10:40:39.23 ID:LMv4Zejw.net
くさいやつらしかおらんや

222 :既にその名前は使われています:2019/08/12(月) 11:35:38.20 ID:6X7IdUDb.net
どしたー?

223 :既にその名前は使われています:2019/08/12(月) 15:12:34.32 ID:cAItbjWY.net
ベリコプター呼ぶ?

224 :既にその名前は使われています:2019/08/12(月) 15:39:34.61 ID:15Rcsw/B.net
物資の運搬にヘリはどうかと思っちゃうけど、国立公園の維持すなわち登山道の整備に税金投入は欲しい所かなぁ
山小屋でビールを売るために税金投入は無理だけど、避難小屋の維持管理の延長で水の販売はして欲しいみたいな
後は営業小屋の異常に豪華な飯とかも税金でやるのは無理でしょ
素っ気ない非常食程度ならまだわかるけど

225 :既にその名前は使われています:2019/08/12(月) 16:40:45.74 ID:bJK1AV4F.net
夏の立山 渋滞深刻 ブームで登山者集中
https://topics.smt.docomo.ne.jp/amp/article/chuplus/region/chuplus-CK2019081202000043

226 :既にその名前は使われています:2019/08/12(月) 21:31:55.08 ID:pDypFkPu.net
>>224
販売品全てに輸送費乗せればいいだけよ
高いのには理由があるんだし
水も500mlで1000円でいいし
山小屋も釣り銭の不必要な1万円オンリー

227 :既にその名前は使われています:2019/08/12(月) 21:49:21.37 ID:ZR7+Z+dE.net
入山料を取ればいいだけでしょ
上高地とかで5000円くらい?

228 :既にその名前は使われています:2019/08/12(月) 21:52:18.17 ID:y8ip5bv+.net
麓にある2リットルのペットボトルやビール箱を小屋まで運んだらタダにしますとか学生さんに優しいシステムにすりゃええ

229 :既にその名前は使われています:2019/08/12(月) 22:06:32.09 ID:Llem+khC.net
自然保護の観点からしたらあまり人が増えても困るし
コストはそのまま価格に反映させりゃいいわな
ヘリ輸送会社だって1社じゃきついなら他が参入してくるまで値上げし続ければいいんだよ

230 :既にその名前は使われています:2019/08/12(月) 22:13:42.21 ID:6X7IdUDb.net
免許制にしろ

231 :既にその名前は使われています:2019/08/12(月) 23:12:26.79 ID:0FKis/ek.net
山から帰ってきたらウェルカムバックやってるやん

232 :既にその名前は使われています:2019/08/13(火) 00:17:08.70 ID:PD6dyAaN.net
そもそもなんでそんなに人増えたんやろ
仕事引退した高齢者がモリモリ来てるんか?

233 :既にその名前は使われています:2019/08/13(火) 04:02:42.10 ID:0qX8uMMK.net
そんなところだろう
どこ登っても60〜70くらいがメイン層な感じ

234 :既にその名前は使われています:2019/08/13(火) 04:42:49.52 ID:f4aO1oV9.net
つまりあと10年くらい待てば登山客も大分減るんだな

総レス数 1001
164 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200