2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

梅雨明けのネ実登山トレッキングスレ

1 :既にその名前は使われています:2019/07/23(火) 20:21:36.63 ID:WMIgnqk0.net
GW明けのネ実登山トレッキングスレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1557562070/

293 :既にその名前は使われています:2019/08/20(火) 15:41:04.30 ID:6GJhE08Q.net
不人気な山なんていっぱいあるって言うのに

294 :既にその名前は使われています:2019/08/20(火) 16:03:30.09 ID:SbIAOhSj.net
こんにちは!

295 :既にその名前は使われています:2019/08/20(火) 16:17:03.82 ID:XM1+hzpZ.net
すれ違うとハイタッチはするよねー

296 :既にその名前は使われています:2019/08/20(火) 16:22:11.63 ID:6GJhE08Q.net
ウゼ

297 :既にその名前は使われています:2019/08/20(火) 16:36:14.69 ID:BoqS0ke3.net
>>292
わかるわ

298 :既にその名前は使われています:2019/08/20(火) 19:19:12.59 ID:ylCmYAqM.net
大人数でも統率取れてればいいんやけどね

299 :既にその名前は使われています:2019/08/20(火) 19:36:06.73 ID:IiGHdiZR.net
大人数ツアーでフジヤマ行ったことあるけど
ガイドがちゃんと10分毎ぐらいで休憩するように指示する
トロイお年寄りは休憩のたびに先頭に連れてこられて
登り始めるとジワジワ後ろに下がってく感じ

300 :既にその名前は使われています:2019/08/20(火) 21:25:39.46 ID:Oh98AnLt.net
>>292
わー わー わー

って言ってる

301 :既にその名前は使われています:2019/08/20(火) 22:00:35.15 ID:Bl8nTmns.net
主催者側で参加希望したくない奴やん

302 :既にその名前は使われています:2019/08/21(水) 07:57:10.05 ID:82b7NP52.net
今週は雷が心配で山に行けない、行きにくい。
来週から本気出す。

303 :既にその名前は使われています:2019/08/21(水) 09:00:31.18 ID:WBjnUXt0.net
来週も雨です

304 :既にその名前は使われています:2019/08/21(水) 11:45:46.45 ID:qU8iPVCu.net
すっきりした夏晴れが未だに無いのお
やはり異常な気象ですか

305 :既にその名前は使われています:2019/08/21(水) 11:50:49.90 ID:OpJGcpii.net
お盆前半の三連休は天気良かったし、この前の日曜も天気良かったぞ

306 :既にその名前は使われています:2019/08/21(水) 12:06:40.16 ID:v2KZOZLl.net
東北北海道の山は良い天気ばかりの夏であった
西日本は知らん

307 :既にその名前は使われています:2019/08/21(水) 12:38:21.82 ID:64hyDJzy.net
ステラリッジテント2とダウンハガー800#2買っちった^^
もう後戻りできねえ;;

308 :既にその名前は使われています:2019/08/21(水) 18:43:32.68 ID:79SulOAf.net
主催者の隣で参加希望です><ノ

309 :既にその名前は使われています:2019/08/22(木) 00:58:43.95 ID:CT1z23nn.net
>>307
誰それ?外人?歌?

310 :既にその名前は使われています:2019/08/22(木) 06:20:45.10 ID:jkNfgxUi.net
エリクサーとかいうねみみんの好きそうな名前のテントあるやんw
オススメだとバイルエリクサー+1くらいじゃないと使い物にならなかったけど^^;

311 :既にその名前は使われています:2019/08/22(木) 06:45:28.74 ID:H/qknfsw.net
テントが青く光るとセーブポイント感あってよい

312 :既にその名前は使われています:2019/08/22(木) 10:08:51.93 ID:p17+Ehfj.net
最軽量のツエルトが最強でしょ?
テントとか重いから無駄だしゴミじゃん

313 :既にその名前は使われています:2019/08/22(木) 11:26:24.42 ID:iyFvDxFV.net
来年職場の同僚と有給使ってツェルマット行くの決まったわ
今から楽しみ過ぎて頭が低温沸騰しそう

314 :既にその名前は使われています:2019/08/22(木) 11:27:54.18 ID:/2ctpoex.net
鬼「フフフ」

315 :既にその名前は使われています:2019/08/22(木) 12:04:18.63 ID:CT1z23nn.net
死ぬよ

316 :既にその名前は使われています:2019/08/22(木) 12:23:52.24 ID:M4lz5JVz.net
>>313
まじでか、うらやま

317 :既にその名前は使われています:2019/08/22(木) 14:52:02.15 ID:b5XsIWbV.net
たっぷり写真撮ってきてうpよろしく

318 :既にその名前は使われています:2019/08/22(木) 15:19:07.34 ID:+Cl+yA6Z.net
マッターホルン登るん?

319 :既にその名前は使われています:2019/08/22(木) 17:52:54.72 ID:BuTou47b.net
https://dime.jp/genre/759384/
夏登山に人気の山ランキング、3位立山、2位富士山、1位は?

と、とり

320 :既にその名前は使われています:2019/08/22(木) 18:53:04.27 ID:/OY8/l6C.net
鳥海はアクセスが鬼門よな
山自体はめっさ良いけど

321 :既にその名前は使われています:2019/08/22(木) 18:57:51.29 ID:ymbFdRXW.net
東北の山は駅から離れてるし駅からのバスも数少ないしでなかなか厳しいわ

322 :既にその名前は使われています:2019/08/22(木) 19:10:56.12 ID:jkNfgxUi.net
一度行った山で石拾ってきたらその山までのテレポ使えるようになればいいのに;;

323 :既にその名前は使われています:2019/08/22(木) 19:20:42.89 ID:Ij6OV8e8.net
テレポ上高地
テレポ室堂
テレポ椹島

324 :既にその名前は使われています:2019/08/22(木) 19:34:49.99 ID:weOEgFCv.net
あいつ帰りはデジョン4だったな

325 :既にその名前は使われています:2019/08/22(木) 21:00:41.76 ID:CT1z23nn.net
>>322
山の石持って帰るのは禁止でゎ?

326 :既にその名前は使われています:2019/08/22(木) 21:55:07.68 ID:JmAmQEOU.net
デジョンリング実装してほしいわ

327 :既にその名前は使われています:2019/08/22(木) 22:08:27.79 ID:KAbeB0ZE.net
自転車とかは下りが楽しいだけだしなあ
登山も帰りが楽しいとかないかしら

328 :既にその名前は使われています:2019/08/22(木) 22:14:21.95 ID:Gp8vTIXz.net
つまりMTBを担いで登って山頂から下れば二倍楽しいと

329 :既にその名前は使われています:2019/08/22(木) 22:15:23.94 ID:ymbFdRXW.net
現実的に楽するならウィングスーツ一択やなw

330 :既にその名前は使われています:2019/08/22(木) 22:34:44.45 ID:mXtQQ10k.net
>>329
確かに槍の下りなんかハングライダーで上高地に降りたら最高だろうなと思うね。
ハングライダーやったことねえけど

331 :既にその名前は使われています:2019/08/22(木) 22:48:42.60 ID:Ij6OV8e8.net
槍の下りは雪あると槍沢ロッジまでは楽なんだけどなぁ

332 :既にその名前は使われています:2019/08/23(金) 00:21:07.22 ID:ZfvZKk5Y.net
スノボ下山か

333 :既にその名前は使われています:2019/08/23(金) 00:25:54.85 ID:F6hVRuMM.net
正確にはハンググライダーだよね
通じるからいいんだけど
細かいツッコミですまん

334 :既にその名前は使われています:2019/08/23(金) 00:26:57.31 ID:8MFtGkTP.net
ムササビスーツならかさばらない!

335 :既にその名前は使われています:2019/08/23(金) 10:04:44.12 ID:aifKHR7G.net
モンベルのストームクルーザー上下で4万か…
滅多に使うことのないであろうレインウェアに4万出す勇気の出るアドバイスを俺にくれ;;

336 :既にその名前は使われています:2019/08/23(金) 10:13:36.99 ID:v8GT2hgj.net
ストクルとか他のメーカーに比べりゃ安い方やろw
つかレインウェアの上はよく着るやろ?雨降ってなくても防風や体冷やさないようにとか
山小屋やテントから早朝出発する時は大抵着てるで

ストクルが高いと思うならサンダーパスでもええんやない?
ちょっと重いけど藪漕ぎとか残雪期の尻セードにも使える強度やし便利やで

337 :既にその名前は使われています:2019/08/23(金) 10:28:45.78 ID:S1BaEpM5.net
ウインドブレーカー的な感じでよく使うな
最悪上だけでも買ったら?下は撥水のトレッキングパンツで

338 :既にその名前は使われています:2019/08/23(金) 10:57:48.79 ID:aifKHR7G.net
なるほど、やっぱストームクルーザーええもんなんやね
ケチらず緑の珍獣カラーのやついっとくかー!

339 :既にその名前は使われています:2019/08/23(金) 11:00:54.83 ID:8MFtGkTP.net
ストームクルーザーが嫌ならレインダンサーでいいじゃない
なお軽い代わりにハードシェルとしては

340 :既にその名前は使われています:2019/08/23(金) 11:03:57.03 ID:LmQ7WrLo.net
化学合成繊維はめったに使わなくても着実に経年劣化していくからね
それも踏まえて決断した方がいい

341 :既にその名前は使われています:2019/08/23(金) 11:19:46.47 ID:XVYoayBv.net
ゴアテックスのだと一回買えば3〜4年は使えるがなあ
小雨でびしょ濡れになってもぬるま湯で洗って乾燥機にかけると撥水が復活するのふしぎ
まあ一時間も雨に降られるとすぐびしょ濡れですけどね

342 :既にその名前は使われています:2019/08/23(金) 11:34:58.95 ID:f4mqnjR7.net
ゴアテックスもフッ素系の撥水スプレーしなきゃだめだろ

343 :既にその名前は使われています:2019/08/23(金) 12:12:45.49 ID:KRFW4pua.net
>>323
テレポで頂上まで行って適当に景色や気温楽しんだらマウンテンバイクやグライダーでスワーって降りたい

344 :既にその名前は使われています:2019/08/23(金) 14:06:12.25 ID:zvWg2KuT.net
雄山を立山、奥穂を穂高とかいう奴にはリフレ配りたくない

345 :既にその名前は使われています:2019/08/23(金) 15:40:39.49 ID:tUjqr2nT.net
大雪山、安蘇山も仲間に入れてくれ

346 :既にその名前は使われています:2019/08/23(金) 15:44:31.40 ID:PLDcyjJ5.net
>>335
ワークマンで4kので十分

347 :既にその名前は使われています:2019/08/23(金) 16:43:14.74 ID:88Hh83Nn.net
春〜秋日帰り専だけどレインダンサーで困ったことないでw

348 :既にその名前は使われています:2019/08/23(金) 18:35:01.74 ID:aifKHR7G.net
https://news.yahoo.co.jp/byline/katotomoji/20190823-00139378/
I<第四目標:体重の20%重量の荷物を背負って、1時間あたり標高差450mを登ることができる、且つ、10時間連続して山を歩き続けられる。

349 :既にその名前は使われています:2019/08/23(金) 19:00:51.29 ID:zvWg2KuT.net
テント装備で北岳日帰りして死にそうになったワイはまだまだBやな

350 :既にその名前は使われています:2019/08/23(金) 19:01:03.62 ID:9HyViUpJ.net
テント泊縦走なら少ないくらいの重量じゃねとか思ってしまった

351 :既にその名前は使われています:2019/08/23(金) 19:05:33.65 ID:gkIh/ztu.net
レインウェアって文字通りに雨の日しか着ないとすげーコスパ悪いよね
名前変えればいいのに

352 :既にその名前は使われています:2019/08/23(金) 20:41:29.70 ID:243P4Mzc.net
山と食欲と我々うまいこと纏めたな
これは噴火でも許されたわ

353 :既にその名前は使われています:2019/08/23(金) 20:51:20.62 ID:Yav8rz1O.net
夏着か冬着かによってレインウェアのサイズ変わるんだけど
どうすればいいですか?

354 :既にその名前は使われています:2019/08/23(金) 21:00:25.31 ID:LmQ7WrLo.net
マウンテンウェアっていうことで解決しよう

355 :既にその名前は使われています:2019/08/23(金) 21:44:43.16 ID:gkIh/ztu.net
靴も3シーズンと冬で変えるんだからサイズ違いを買って業界にお布施しよう

356 :既にその名前は使われています:2019/08/23(金) 22:21:39.01 ID:XsJMxMLI.net
>>352
タレントがイケメンすぎて惚れた

357 :既にその名前は使われています:2019/08/24(土) 22:36:21.00 ID:GWivJhsz.net
自宅組のワイと違って誰かは山へ行ってると期待してあぐる

358 :既にその名前は使われています:2019/08/25(日) 04:18:33.69 ID:FSp9oOXB.net
ミズノのベルグテックレインウェアを8年使ってますが?

359 :既にその名前は使われています:2019/08/25(日) 18:34:38.37 ID:negskJD6.net
初めてのテン泊装備で9kgのザック担いでいつもの山歩いてきたけど結構きついな^^;
体重の20%重量の荷物を背負って、10時間連続して山を歩き続けられるとか無理だわ。。

360 :既にその名前は使われています:2019/08/25(日) 19:14:56.86 ID:yz+7op6P.net
テン泊装備の時はストック使って日和ります

361 :既にその名前は使われています:2019/08/25(日) 19:21:05.21 ID:/wRHAIR7.net
10時間連続って休憩全く無しって意味の記事なのかね?
そんな無謀な山行するやつアホだと思うけど

362 :既にその名前は使われています:2019/08/25(日) 19:29:20.61 ID:UtKAO4C+.net
つべにテント装備で新穂高山荘→槍→大キレット→穂高岳山荘と一気に縦走してる動画あったけど俺には無理だなw

363 :既にその名前は使われています:2019/08/25(日) 19:37:57.25 ID:IqhhVY60.net
休憩が許されずに10時間歩かなくてはいけない状況ってどんなのだろうな

364 :既にその名前は使われています:2019/08/25(日) 19:40:45.73 ID:/wRHAIR7.net
>>363
第二次大戦中に捕虜の移動でそんな逸話あった気がするなw
もちろん歩けなくなったやつは射殺

365 :既にその名前は使われています:2019/08/25(日) 19:43:20.32 ID:IqhhVY60.net
なんてことだ・・・歩荷は捕虜の仕事だったのか・・・

366 :既にその名前は使われています:2019/08/25(日) 20:26:49.16 ID:/wRHAIR7.net
浅間山、2になったと思ったらまた噴火したのかよw

367 :既にその名前は使われています:2019/08/25(日) 20:52:44.92 ID:zpKIoFDp.net
むしろ何故2に下げた?と思うわ
観光で落とす金のほうが大事だからだろうけど

368 :既にその名前は使われています:2019/08/26(月) 00:44:08.85 ID:lVB5c4pS.net
無理を通してでも浅間山行っとくべきだった;;

369 :既にその名前は使われています:2019/08/26(月) 03:21:45.30 ID:n+Tyu6Fy.net
死ぬよ

370 :既にその名前は使われています:2019/08/26(月) 12:02:20.72 ID:OQlO1EBY.net
 山梨県警に入った連絡によると、26日午前7時ごろ、富士山山頂付近の登山道で20代の女性が落石に当たり死亡した。
 事故を受け、登山道の富士吉田ルートは標高3450メートルに当たる8合5勺(しゃく)地点から山頂まで通行止めになっている。

 現場付近は昨年秋の台風で石積みが崩れ、今年7月9日まで通行が規制されていた。

371 :既にその名前は使われています:2019/08/26(月) 12:45:58.84 ID:feA0z+hU.net
あかんかったかー

372 :既にその名前は使われています:2019/08/26(月) 18:09:58.20 ID:SiDoaQZn.net
石の大きさとか報道して欲しいよな
岳の阿久津くらいならさすがに避けきれない

373 :既にその名前は使われています:2019/08/26(月) 18:26:30.66 ID:V6Bj2tSw.net
ご来光見るために山頂にはわんさか居て
寒くてウロウロしていた奴多数みたいだな
通路はみ出して石を落としたんだろ
今後はヘルメット義務化だな

374 :既にその名前は使われています:2019/08/26(月) 19:41:34.64 ID:4BfQsfBa.net
人が落としたか自然に落ちたかはっきりしないな
7時なら目撃者多いだろうに

375 :既にその名前は使われています:2019/08/26(月) 20:36:15.87 ID:n+Tyu6Fy.net
ツアーで来てるクソピクミンがやらかしたんだろ
去年行ったら9合目の行列中に何回かゴロゴロ落ちて来たでw

376 :既にその名前は使われています:2019/08/26(月) 22:33:00.92 ID:fTiGZnmF.net
え?ロシア人

377 :既にその名前は使われています:2019/08/26(月) 23:56:39.84 ID:4BfQsfBa.net
事情が変わったな
21時に日本人夫と登り始めて5時に胸に直撃
夜の吉田口はもうあかんな

378 :既にその名前は使われています:2019/08/26(月) 23:58:56.34 ID:0KJ6sdhZ.net
素人がワンサカ登る山なんだから事故起こらん方が不思議

379 :既にその名前は使われています:2019/08/27(火) 03:57:43.46 ID:X+9HDRL7.net
あんだけの人が行列組んで登ってるからな

380 :既にその名前は使われています:2019/08/27(火) 06:53:10.76 ID:gPoqqzQu.net
素人ピクミンが行列作ってるからな
ある意味ジャンダルムより事故率高いんじゃね

381 :既にその名前は使われています:2019/08/27(火) 08:34:09.75 ID:paqV0cf7.net
落石が人災なのかどうか

382 :既にその名前は使われています:2019/08/27(火) 09:37:04.39 ID:SKMvEjhv.net
わかってると思うけど、落石見かけたら「ラクッ」と大声で叫ぶこと

もし当たってしまったら「ITEッ」って言えばノーカン

383 :既にその名前は使われています:2019/08/27(火) 09:40:34.26 ID:RSaeq9zY.net
ポッドインジェクション!

384 :既にその名前は使われています:2019/08/27(火) 12:38:00.13 ID:X+9HDRL7.net
素人じゃなくても深夜にあんだけ密集してれば多少はね

385 :既にその名前は使われています:2019/08/27(火) 12:40:25.42 ID:paqV0cf7.net
名乗り出たか
原因がどうかは別として
やっぱ名乗り出るべきよな

386 :既にその名前は使われています:2019/08/27(火) 12:45:47.48 ID:qTeR5HAq.net
やっぱ富士山みたいなパンピーというかパリピが登る山には行くべきでは無いな

387 :既にその名前は使われています:2019/08/27(火) 12:49:30.56 ID:uibeLKEW.net
あんな砂利道延々と歩くのも楽しそうじゃないしな
行ったことないけど…

388 :既にその名前は使われています:2019/08/27(火) 12:51:11.59 ID:kRchAGFu.net
【富士山】「自分が誤って石を落としたかもしれない」と話す人物、警察が事情聴取、事故との関連は不明…落石事故でロシア人女性死亡
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566876670/

ふむー

389 :既にその名前は使われています:2019/08/27(火) 13:00:30.18 ID:8XfjEFmV.net
言うても事故としか片付けれないよな
故意に殺ろうと思ってやれるもんでもないし、劇混みなのとご来光目当てに真夜中に登山するのが悪い

390 :既にその名前は使われています:2019/08/27(火) 13:13:54.97 ID:paqV0cf7.net
殺人のために山登り始めても
登るうちに心の闇が晴れてくだろうしな
意図的にやるやつなんかいないだろ

391 :既にその名前は使われています:2019/08/27(火) 13:15:29.54 ID:qTeR5HAq.net
今日既に石落として遊んでた大学生っぽい女が居たってついったに書かれてたけどなw

392 :既にその名前は使われています:2019/08/27(火) 13:36:13.83 ID:X+9HDRL7.net
>>386
ポータブルスピーカーで音楽ガンガン垂れ流しながら登ってる浮かれた大学生グループとかいたり
なんでもありなんだよなあ

総レス数 1001
164 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200