2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

梅雨明けのネ実登山トレッキングスレ

1 :既にその名前は使われています:2019/07/23(火) 20:21:36.63 ID:WMIgnqk0.net
GW明けのネ実登山トレッキングスレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1557562070/

342 :既にその名前は使われています:2019/08/23(金) 11:34:58.95 ID:f4mqnjR7.net
ゴアテックスもフッ素系の撥水スプレーしなきゃだめだろ

343 :既にその名前は使われています:2019/08/23(金) 12:12:45.49 ID:KRFW4pua.net
>>323
テレポで頂上まで行って適当に景色や気温楽しんだらマウンテンバイクやグライダーでスワーって降りたい

344 :既にその名前は使われています:2019/08/23(金) 14:06:12.25 ID:zvWg2KuT.net
雄山を立山、奥穂を穂高とかいう奴にはリフレ配りたくない

345 :既にその名前は使われています:2019/08/23(金) 15:40:39.49 ID:tUjqr2nT.net
大雪山、安蘇山も仲間に入れてくれ

346 :既にその名前は使われています:2019/08/23(金) 15:44:31.40 ID:PLDcyjJ5.net
>>335
ワークマンで4kので十分

347 :既にその名前は使われています:2019/08/23(金) 16:43:14.74 ID:88Hh83Nn.net
春〜秋日帰り専だけどレインダンサーで困ったことないでw

348 :既にその名前は使われています:2019/08/23(金) 18:35:01.74 ID:aifKHR7G.net
https://news.yahoo.co.jp/byline/katotomoji/20190823-00139378/
I<第四目標:体重の20%重量の荷物を背負って、1時間あたり標高差450mを登ることができる、且つ、10時間連続して山を歩き続けられる。

349 :既にその名前は使われています:2019/08/23(金) 19:00:51.29 ID:zvWg2KuT.net
テント装備で北岳日帰りして死にそうになったワイはまだまだBやな

350 :既にその名前は使われています:2019/08/23(金) 19:01:03.62 ID:9HyViUpJ.net
テント泊縦走なら少ないくらいの重量じゃねとか思ってしまった

351 :既にその名前は使われています:2019/08/23(金) 19:05:33.65 ID:gkIh/ztu.net
レインウェアって文字通りに雨の日しか着ないとすげーコスパ悪いよね
名前変えればいいのに

352 :既にその名前は使われています:2019/08/23(金) 20:41:29.70 ID:243P4Mzc.net
山と食欲と我々うまいこと纏めたな
これは噴火でも許されたわ

353 :既にその名前は使われています:2019/08/23(金) 20:51:20.62 ID:Yav8rz1O.net
夏着か冬着かによってレインウェアのサイズ変わるんだけど
どうすればいいですか?

354 :既にその名前は使われています:2019/08/23(金) 21:00:25.31 ID:LmQ7WrLo.net
マウンテンウェアっていうことで解決しよう

355 :既にその名前は使われています:2019/08/23(金) 21:44:43.16 ID:gkIh/ztu.net
靴も3シーズンと冬で変えるんだからサイズ違いを買って業界にお布施しよう

356 :既にその名前は使われています:2019/08/23(金) 22:21:39.01 ID:XsJMxMLI.net
>>352
タレントがイケメンすぎて惚れた

357 :既にその名前は使われています:2019/08/24(土) 22:36:21.00 ID:GWivJhsz.net
自宅組のワイと違って誰かは山へ行ってると期待してあぐる

358 :既にその名前は使われています:2019/08/25(日) 04:18:33.69 ID:FSp9oOXB.net
ミズノのベルグテックレインウェアを8年使ってますが?

359 :既にその名前は使われています:2019/08/25(日) 18:34:38.37 ID:negskJD6.net
初めてのテン泊装備で9kgのザック担いでいつもの山歩いてきたけど結構きついな^^;
体重の20%重量の荷物を背負って、10時間連続して山を歩き続けられるとか無理だわ。。

360 :既にその名前は使われています:2019/08/25(日) 19:14:56.86 ID:yz+7op6P.net
テン泊装備の時はストック使って日和ります

361 :既にその名前は使われています:2019/08/25(日) 19:21:05.21 ID:/wRHAIR7.net
10時間連続って休憩全く無しって意味の記事なのかね?
そんな無謀な山行するやつアホだと思うけど

362 :既にその名前は使われています:2019/08/25(日) 19:29:20.61 ID:UtKAO4C+.net
つべにテント装備で新穂高山荘→槍→大キレット→穂高岳山荘と一気に縦走してる動画あったけど俺には無理だなw

363 :既にその名前は使われています:2019/08/25(日) 19:37:57.25 ID:IqhhVY60.net
休憩が許されずに10時間歩かなくてはいけない状況ってどんなのだろうな

364 :既にその名前は使われています:2019/08/25(日) 19:40:45.73 ID:/wRHAIR7.net
>>363
第二次大戦中に捕虜の移動でそんな逸話あった気がするなw
もちろん歩けなくなったやつは射殺

365 :既にその名前は使われています:2019/08/25(日) 19:43:20.32 ID:IqhhVY60.net
なんてことだ・・・歩荷は捕虜の仕事だったのか・・・

366 :既にその名前は使われています:2019/08/25(日) 20:26:49.16 ID:/wRHAIR7.net
浅間山、2になったと思ったらまた噴火したのかよw

367 :既にその名前は使われています:2019/08/25(日) 20:52:44.92 ID:zpKIoFDp.net
むしろ何故2に下げた?と思うわ
観光で落とす金のほうが大事だからだろうけど

368 :既にその名前は使われています:2019/08/26(月) 00:44:08.85 ID:lVB5c4pS.net
無理を通してでも浅間山行っとくべきだった;;

369 :既にその名前は使われています:2019/08/26(月) 03:21:45.30 ID:n+Tyu6Fy.net
死ぬよ

370 :既にその名前は使われています:2019/08/26(月) 12:02:20.72 ID:OQlO1EBY.net
 山梨県警に入った連絡によると、26日午前7時ごろ、富士山山頂付近の登山道で20代の女性が落石に当たり死亡した。
 事故を受け、登山道の富士吉田ルートは標高3450メートルに当たる8合5勺(しゃく)地点から山頂まで通行止めになっている。

 現場付近は昨年秋の台風で石積みが崩れ、今年7月9日まで通行が規制されていた。

371 :既にその名前は使われています:2019/08/26(月) 12:45:58.84 ID:feA0z+hU.net
あかんかったかー

372 :既にその名前は使われています:2019/08/26(月) 18:09:58.20 ID:SiDoaQZn.net
石の大きさとか報道して欲しいよな
岳の阿久津くらいならさすがに避けきれない

373 :既にその名前は使われています:2019/08/26(月) 18:26:30.66 ID:V6Bj2tSw.net
ご来光見るために山頂にはわんさか居て
寒くてウロウロしていた奴多数みたいだな
通路はみ出して石を落としたんだろ
今後はヘルメット義務化だな

374 :既にその名前は使われています:2019/08/26(月) 19:41:34.64 ID:4BfQsfBa.net
人が落としたか自然に落ちたかはっきりしないな
7時なら目撃者多いだろうに

375 :既にその名前は使われています:2019/08/26(月) 20:36:15.87 ID:n+Tyu6Fy.net
ツアーで来てるクソピクミンがやらかしたんだろ
去年行ったら9合目の行列中に何回かゴロゴロ落ちて来たでw

376 :既にその名前は使われています:2019/08/26(月) 22:33:00.92 ID:fTiGZnmF.net
え?ロシア人

377 :既にその名前は使われています:2019/08/26(月) 23:56:39.84 ID:4BfQsfBa.net
事情が変わったな
21時に日本人夫と登り始めて5時に胸に直撃
夜の吉田口はもうあかんな

378 :既にその名前は使われています:2019/08/26(月) 23:58:56.34 ID:0KJ6sdhZ.net
素人がワンサカ登る山なんだから事故起こらん方が不思議

379 :既にその名前は使われています:2019/08/27(火) 03:57:43.46 ID:X+9HDRL7.net
あんだけの人が行列組んで登ってるからな

380 :既にその名前は使われています:2019/08/27(火) 06:53:10.76 ID:gPoqqzQu.net
素人ピクミンが行列作ってるからな
ある意味ジャンダルムより事故率高いんじゃね

381 :既にその名前は使われています:2019/08/27(火) 08:34:09.75 ID:paqV0cf7.net
落石が人災なのかどうか

382 :既にその名前は使われています:2019/08/27(火) 09:37:04.39 ID:SKMvEjhv.net
わかってると思うけど、落石見かけたら「ラクッ」と大声で叫ぶこと

もし当たってしまったら「ITEッ」って言えばノーカン

383 :既にその名前は使われています:2019/08/27(火) 09:40:34.26 ID:RSaeq9zY.net
ポッドインジェクション!

384 :既にその名前は使われています:2019/08/27(火) 12:38:00.13 ID:X+9HDRL7.net
素人じゃなくても深夜にあんだけ密集してれば多少はね

385 :既にその名前は使われています:2019/08/27(火) 12:40:25.42 ID:paqV0cf7.net
名乗り出たか
原因がどうかは別として
やっぱ名乗り出るべきよな

386 :既にその名前は使われています:2019/08/27(火) 12:45:47.48 ID:qTeR5HAq.net
やっぱ富士山みたいなパンピーというかパリピが登る山には行くべきでは無いな

387 :既にその名前は使われています:2019/08/27(火) 12:49:30.56 ID:uibeLKEW.net
あんな砂利道延々と歩くのも楽しそうじゃないしな
行ったことないけど…

388 :既にその名前は使われています:2019/08/27(火) 12:51:11.59 ID:kRchAGFu.net
【富士山】「自分が誤って石を落としたかもしれない」と話す人物、警察が事情聴取、事故との関連は不明…落石事故でロシア人女性死亡
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566876670/

ふむー

389 :既にその名前は使われています:2019/08/27(火) 13:00:30.18 ID:8XfjEFmV.net
言うても事故としか片付けれないよな
故意に殺ろうと思ってやれるもんでもないし、劇混みなのとご来光目当てに真夜中に登山するのが悪い

390 :既にその名前は使われています:2019/08/27(火) 13:13:54.97 ID:paqV0cf7.net
殺人のために山登り始めても
登るうちに心の闇が晴れてくだろうしな
意図的にやるやつなんかいないだろ

391 :既にその名前は使われています:2019/08/27(火) 13:15:29.54 ID:qTeR5HAq.net
今日既に石落として遊んでた大学生っぽい女が居たってついったに書かれてたけどなw

392 :既にその名前は使われています:2019/08/27(火) 13:36:13.83 ID:X+9HDRL7.net
>>386
ポータブルスピーカーで音楽ガンガン垂れ流しながら登ってる浮かれた大学生グループとかいたり
なんでもありなんだよなあ

393 :既にその名前は使われています:2019/08/27(火) 13:42:06.94 ID:5Y2pMjDc.net
先々週だか行ったときもスーツ着てたりダンベル持って登ってる若い兄ちゃん達が居たわ
普段着の外国人観光客がいたりまぁカオスな山だよな

394 :既にその名前は使われています:2019/08/27(火) 13:46:29.23 ID:X+9HDRL7.net
クロックスで登ってる外人とか普通にいて笑う
装備マウンティングしたい人にはオススメの山

395 :既にその名前は使われています:2019/08/27(火) 13:47:53.70 ID:/b/AiXjq.net
>>386
ガチ勢がメインで登ってるマイカー規制無しのオススメのルートが

396 :既にその名前は使われています:2019/08/27(火) 15:29:12.83 ID:WKaGx0q4.net
>>391
それ未必の故意で有罪いけるな

397 :既にその名前は使われています:2019/08/27(火) 15:58:26.50 ID:BONmj/bY.net
素人なら絶対に名乗り出るようなことはないだろう
山を真に愛する人が魔がさして石を落としてしまったのだろう・・・合掌

398 :既にその名前は使われています:2019/08/27(火) 16:59:01.48 ID:Tc90QnkC.net
どっかの煽り馬鹿みたいにトランク抱えながら出頭するとか喚いてる訳じゃないし因果関係の立証難しいから罪になる事はまず無いかと

399 :既にその名前は使われています:2019/08/27(火) 17:05:44.56 ID:6LtJpe2x.net
刑事はともかく民事ではありえるかもな

400 :既にその名前は使われています:2019/08/27(火) 18:59:49.27 ID:TS17eFie.net
つづら折りでがけ側に座ってごはん食べてたりするし
見てるほうがハラハラする

401 :既にその名前は使われています:2019/08/27(火) 19:01:49.61 ID:yGsv1i5D.net
ほんと藤戸は一度登れば十分だわ
ハゲは見る山

402 :既にその名前は使われています:2019/08/27(火) 20:31:28.61 ID:gPoqqzQu.net
吉田口は1回でお腹いっぱいだけど、複数回行くなら富士宮口か御殿場口だな

403 :既にその名前は使われています:2019/08/27(火) 21:24:03.21 ID:TS17eFie.net
色々お土産買おうとすると吉田口一択になるのが辛いわ
いや別に富士山に登ってきましたクッキーでもいいんだけどさw

404 :既にその名前は使われています:2019/08/27(火) 22:47:05.35 ID:X+9HDRL7.net
>>403
そんな安いのは許さんぞ

405 :既にその名前は使われています:2019/08/27(火) 23:28:08.23 ID:xHBk2Td7.net
あれ取り敢えずのインパクトはあるから割と好評だったがw

406 :既にその名前は使われています:2019/08/28(水) 01:45:14.80 ID:hZ4THMl6.net
空気の缶詰

407 :既にその名前は使われています:2019/08/28(水) 11:12:10.53 ID:pFQrokRS.net
ヤフコメの「自然をナメるな」に苦笑しかでない。
そういう奴らを2月の谷川に連れて行ってラッセルさせたい

408 :既にその名前は使われています:2019/08/28(水) 11:38:54.17 ID:PdpoaS0s.net
藤戸山は山頂奥の院でお守り買ってこいって言われたのはあったな

409 :既にその名前は使われています:2019/08/28(水) 11:55:32.20 ID:Qrnx/G+D.net
まあ富士山はもう文化なお山ですからなw

410 :既にその名前は使われています:2019/08/28(水) 11:58:00.55 ID:FZUWucTr.net
そりゃまぁ自然遺産になれなくて文化遺産で登録してるしね

411 :既にその名前は使われています:2019/08/28(水) 12:15:04.47 ID:Vs4FFFbX.net
富士山登る時間があったらアルプスや八ヶ岳行くわ

412 :既にその名前は使われています:2019/08/28(水) 15:12:17.87 ID:p4rNWkbW.net
とりにげ山が最高

413 :既にその名前は使われています:2019/08/28(水) 15:17:36.09 ID:r3XUaW/W.net
樽前山だめぜったい

414 :既にその名前は使われています:2019/08/28(水) 17:09:21.05 ID:JMWqB8P9.net
赤岳かな、最悪なのは

415 :既にその名前は使われています:2019/08/28(水) 17:17:39.49 ID:zCBTxBGO.net
先週の土曜夜〜月曜、ブナ立尾根から槍に向かっての裏銀座ピストンへ。
尾根登ってる時に後方で稲光、烏帽子小屋到着時には物凄い強風&寒さ。天候もガスガス・・・。
風速は15b位?五郎小屋の外気計で4℃。体感はマイナス。鼻水が止まりませんw
鷲羽岳手前付近で天候回復。が風は強いまま。双六小屋で食事摂りながら考えた末、三俣山荘へ撤収;;
帰りの時間に余裕が出来たので、何時も行けなかった水晶岳へ翌日行ってみることに。
翌日は夜中から快晴。12時位から曇りへ。高瀬ダム着が15時。(何時もなら18時)
久々に七倉山荘の温泉に入って帰宅。”たまにはノンビリの登山も良いかな”と思えた二日間でした〜。

天候回復直前と回復後の鷲羽岳x2。池が波打ってます。(この日は風が止まず1日中雨具上着っぱなし)
http://2ch-dc.net/v8/src/1566979956059.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1566979993995.jpg

夜中の三俣山荘、鷲羽岳山頂(寝坊して朝4時位。夜中に観たかった;;)、日の出前の五郎岳方面縦走路。
http://2ch-dc.net/v8/src/1566980036367.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1566980067835.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1566980112091.jpg

水晶岳山頂からの立山方面、槍方面。
http://2ch-dc.net/v8/src/1566980148155.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1566980180118.jpg

416 :既にその名前は使われています:2019/08/28(水) 17:56:34.38 ID:n7pqi0C3.net
わいも土曜から月曜まで北ア中部に行ってたわ
初日の土曜は折立から雲ノ平
2日目は雲ノ平を3時前に出発してガスと強風の中水晶鷲羽に登ったわ、早朝は雨も降ってたし
三俣山荘に着く頃には段々晴れてきて、そのまま黒部五郎登って薬師峠まで
3日目は快晴の中薬師岳に登って折立に下山した
ひょっとしたら水晶鷲羽辺りですれ違ってたかもな

417 :既にその名前は使われています:2019/08/28(水) 18:23:18.68 ID:pFQrokRS.net
しれっと書いてあるけど、かなりな強行軍だなw

418 :既にその名前は使われています:2019/08/28(水) 18:27:06.86 ID:d0eLMbWg.net
なんでこんな健脚揃いがオススメなんていうネトゲにハマっていたのか^^;

419 :既にその名前は使われています:2019/08/28(水) 18:30:31.80 ID:n7pqi0C3.net
は?オススメ最高やろw
今でもウェルカムバックあったらログインしとるでw
つか、わいが山始めた理由はオススメがメジャーBAやめるっつーから他の趣味探した結果やしな・・・・

420 :既にその名前は使われています:2019/08/28(水) 18:48:00.50 ID:F+W08Woy.net
>>415
裏銀座ええなあ・・・写真だけだとめっちゃ天気に恵まれとるw
こういうところでペルセウス流星群をぼんやり眺めるのが夢だわ

421 :既にその名前は使われています:2019/08/28(水) 19:38:05.69 ID:p4rNWkbW.net
山登りとオススメはなんか通じるもんがあるんだよな
うまく説明出来んが

422 :既にその名前は使われています:2019/08/28(水) 19:38:11.34 ID:fm6LRgaw.net
自転車兼任奴に聞きたいんだけどサイコンのガーミンとかの地図やGPSって登山にも使える感じ?

423 :既にその名前は使われています:2019/08/28(水) 19:48:18.16 ID:qPv7yD4M.net
ガーミンが使えなきゃ何が使えるねんw

424 :既にその名前は使われています:2019/08/28(水) 21:10:43.25 ID:CDt9BQDA.net
>>418
RTAの冬の八甲田山に登っていた人もオススメやっていたな

425 :既にその名前は使われています:2019/08/28(水) 21:18:32.61 ID:ksHHiqIT.net
冒険って意味では登山も自転車もオススメも手段が違うだけで目的は同じだ

426 :既にその名前は使われています:2019/08/28(水) 21:23:18.12 ID:BkgdAiDZ.net
ケッタ用のサイコンをそのまま使えるかと言う話だと多分登山道がデータとして入って無いだろうからデータロガーと大雑把な位置の把握が出来る位じゃなかろうか?
誰か地図表示出来るサイコン使ってる?

427 :既にその名前は使われています:2019/08/28(水) 21:34:58.79 ID:oo8ScTiE.net
自転車ならスマホのgooglemapで十分だし
地図入りのガーミン製買うならeTrexの方が切実に欲しいわ
って理由で地図入りのサイコンは導入してない

428 :既にその名前は使われています:2019/08/28(水) 22:38:32.68 ID:MKUPLad2.net
スマホの登山GPSアプリの方がよっぽど優秀
ただし雪山では使えないのでガーミンのGPSmap一択

429 :既にその名前は使われています:2019/08/28(水) 23:23:41.05 ID:BkgdAiDZ.net
二輪繋がりで、今度バイク納車されるんやが登山口へのアクセスにバイクつこーてるのおる?

430 :既にその名前は使われています:2019/08/28(水) 23:50:35.20 ID:k39fAa5J.net
バイクと登山は相性よくないとは思うが登山口まで狭かったり悪路だったり満車だったりするのでオフ車なら割と有用かと

431 :既にその名前は使われています:2019/08/28(水) 23:56:52.09 ID:urAxDU4J.net
盗まれたりせんやろか
数時間絶対に戻ってこないし朝夕以外無人タイムだしで登山口付近の車上荒らし凄いらしいよね

432 :既にその名前は使われています:2019/08/29(木) 03:02:28.32 ID:eI4+1WUB.net
>>430
ライディング装備そのままで登るならええけど
着替えるなら積載的にオフ車は厳しいな
サイドパニア付けたADV系ならなんとかなるんじゃかいかと

433 :既にその名前は使われています:2019/08/29(木) 05:36:50.44 ID:59Sc9GjZ.net
首都圏住みでツアラーのカテのバイクに乗ってるけど、
上高地まで往復600km、槍ヶ岳を2泊でいったとしても
通常の人間の体力では死ぬのでないだろうか

434 :既にその名前は使われています:2019/08/29(木) 07:07:23.96 ID:2bbR5GEz.net
レスありがとう
納車されるのは正にパニア付きアドベンチャーなのでそれ用にUL系で装備整えればワンチャン
でも最大の敵は盗難なのかなー、登山口に車上荒らしに来てもバイク盗難には来ないと思いたい
体力は…納車されて乗り回してから考えてみます

435 :既にその名前は使われています:2019/08/29(木) 07:25:18.08 ID:fPTuf/9C.net
おめ!いい色買ったな!

436 :既にその名前は使われています:2019/08/29(木) 07:34:06.62 ID:b+3/htrH.net
このスレ馬鳥と自転車スレ兼任してる奴多すぎない?

437 :既にその名前は使われています:2019/08/29(木) 07:38:04.86 ID:dWrPoAUF.net
ROMってるけど、休みの日は基本山に入ってるかクライミングしてるから、自転車もバイクも乗る時間無いw
一応アンカーのRS8持ってるんだけどね

438 :既にその名前は使われています:2019/08/29(木) 09:16:23.82 ID:OO8r7a3O.net
時間と予算がガッツリとれるときは登山
金がなかったりちょっと寝坊したとかだと適当な距離を日帰りライドって感じで使い分けてる

439 :既にその名前は使われています:2019/08/29(木) 11:40:23.52 ID:Y80YYkyr.net
近くの低山行くときに自転車で登山口まで行くけど
使う筋肉違うのか帰りの自転車あんまり辛くなくて面白い

440 :既にその名前は使われています:2019/08/29(木) 12:13:52.81 ID:h+gjtIgO.net
>>439
分かる

441 :既にその名前は使われています:2019/08/29(木) 12:20:48.51 ID:fPTuf/9C.net
いくら登山しても自転車は楽にならんから分かるw

442 :既にその名前は使われています:2019/08/29(木) 12:39:51.52 ID:UUwJxVtU.net
ピストン、周回でかつバスが使えないか到着が遅くなるところところはバイクで結構いくわ。アルプスだと三俣登山口からの蝶ヶ岳常念周回、戸台河原からの仙丈ケ岳。

総レス数 1001
164 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200