2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

氷河期世代だけテコ入れすると他世代を不快にする

1 :既にその名前は使われています:2019/09/11(水) 16:16:55.08 ID:QLQ0qpJH.net
Seifu<次回のBAで氷河期以外の世代もテコいれします^^

173 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 23:17:13.09 ID:+Evcfd11.net
こどおじの精一杯のイキりって感想以外は特になし

174 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 23:18:35.60 ID:Rt9FRk/y.net
>>172
そやなw
お前の人生はお前のもんだしなw

175 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 23:22:39.72 ID:DUM0qfmZ.net
まぁ価値観はそれぞれだし
周囲がこどおじ気持ち悪いって言っても
本人が俺は勝ってるって自己暗示かけて
子供部屋にこもってる時点で
お互いに干渉するのってここみたいなとこだけだし
何の裏付けも取れないチラ裏だしな

176 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 23:28:21.66 ID:3jFN3gus.net
お前ら何でネットだと順風満帆なのにリアルだとダメなのぜ?

177 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 23:43:33.54 ID:FkXU9FYb.net
男で30代後半〜40代半ばなら年収500〜800万はあるだろうし
親に頼る必要もないんじゃね

178 :既にその名前は使われています:2019/09/21(土) 00:02:49.33 ID:KycfcNjM.net
こどおじって本当におるんやな
みっともないw

179 :既にその名前は使われています:2019/09/21(土) 00:38:05.12 ID:u20GSH9j.net
>>177
アラフォーで転職したばかりの中小零細のヒラじゃあそんなにいかないよ。

180 :既にその名前は使われています:2019/09/21(土) 08:26:35.66 ID:DtV0JPbf.net
31歳で貯金1500万になった
一人暮らしじゃなかったらもっと貯まってたのに
奨学金の返済が無ければもっと貯まってたのに
こればかりは生まれの差。運の話
都会生まれで親元で暮らしてるようなストレスゼロの人とは比較せず
粛々と生きていくしか無い

週1気合い入れれば後はネットしてトイレスマホしてまったりしてれば良いから辞められない
こんなの将来的に頭打ちになるのは分かってるんだけど
目先の楽さを優先してしまう
年収530万

181 :既にその名前は使われています:2019/09/21(土) 08:30:03.10 ID:UDWNMjhY.net
地元じゃ正社員でも年収200万くらいだよ

182 :既にその名前は使われています:2019/09/21(土) 09:35:37.78 ID:UnGkuW1Q.net
親に頼る必要は無くても頼ればその分余裕できるからな
氷河期なんて使えるものは親の骨でも使っていくしかない人生だし
子供の世話に祖父母参加はもはや必須案件の現状こどおじスタイルは定着常識化してくのは間違いない

183 :既にその名前は使われています:2019/09/21(土) 15:28:11.68 ID:VHP0TdWu.net
こどおじも馬鹿にされてるのは無職ってだけだから、
有職で計画的にやってる分にはなんとも思われてないから安心しろ

184 :既にその名前は使われています:2019/09/21(土) 16:03:23.00 ID:KcxDgFal.net
株で稼げばいいんだよ

185 :既にその名前は使われています:2019/09/21(土) 16:59:33.42 ID:YK/t695w.net
元々こどおじスタイルが当たり前だった。
長男は家を継いでこどおじすると。
ああ、もちろん無職はありえないからね。
無職はなら追い出されて次男、三男に流れる。

186 :既にその名前は使われています:2019/09/21(土) 18:04:03.04 ID:KcxDgFal.net
長男でかつ末っ子だけど、別に継がなくてもいいって言われてる。

187 :既にその名前は使われています:2019/09/21(土) 19:29:47.98 ID:O+eNgpki.net
>>177
>>181
大手で働けよ

188 :既にその名前は使われています:2019/09/21(土) 20:12:51.57 ID:KcxDgFal.net
>>187
中途で大手に簡単に入れる?リクルートエージェント通して。

189 :既にその名前は使われています:2019/09/22(日) 00:18:44.23 ID:8GOF43Zr.net
51歳の初老やけど
高卒で地方公務員になった時、
当時周りから馬鹿にされてたけど
コツコツ役所に勤めて年収700万ちょい
絶対にリストラや倒産がないから俺的には満足してる
俺と同期で高卒で消防隊員になった奴も相当馬鹿にされてたけも
そいつは年収900万弱

氷河期世代って甘えでしょ?
大学まで行ったんだから俺より給与高いはずでしょ?

190 :既にその名前は使われています:2019/09/22(日) 00:49:08.75 ID:Xpggt4OJ.net
>>86
じゃあオマエから死刑な

191 :既にその名前は使われています:2019/09/22(日) 00:54:28.94 ID:Xpggt4OJ.net
>>106
自分のこと優しいって言う奴で優しかったためしないけどな

192 :既にその名前は使われています:2019/09/22(日) 00:59:04.61 ID:Xpggt4OJ.net
>>154
もし本当に低偏差値の高校だと生活もままならないなら
それなりの施策は必要ってことになるだろ

193 :既にその名前は使われています:2019/09/22(日) 01:54:15.93 ID:+58J7LJK.net
>>192
どうしようもないゴミでも就ける国内最低賃金が790円
790円×8時間×20日だと年収152万円弱だけど
本人に何の技能や知能がなくても1日4時間残業して
週休1日で働けば年収300万にはなるので
働く気があるかどうかだな

194 :既にその名前は使われています:2019/09/22(日) 02:01:42.96 ID:rP5kcacV.net
>>190
よう無職

195 :既にその名前は使われています:2019/09/22(日) 17:01:23.42 ID:6TmWWJzE.net
>>193
そんな長時間で連日働ける奴は有能だわ

196 :既にその名前は使われています:2019/09/22(日) 17:01:37.91 ID:6TmWWJzE.net
>>194
仲良く死のうな

197 :既にその名前は使われています:2019/09/22(日) 17:22:18.90 ID:d/otCcRv.net
>>195
有能な奴はブラック企業なんて辞める。

198 :既にその名前は使われています:2019/09/22(日) 17:26:56.65 ID:GieBJJJZ.net
中高年の無職やワープアなんて死ぬ以外に選択肢ないだろ

199 :既にその名前は使われています:2019/09/22(日) 17:26:57.86 ID:MLeW/nou.net
>>193
働いてから言えよ
36協定も知らんの?

つか毎日4時間残業で36協定も守れない会社が、残業代出すわけない

200 :既にその名前は使われています:2019/09/22(日) 18:12:03.17 ID:sN+xLSjb.net
地方にある大手はほとんど中途採用しなかったんだが、近年中途採用増やしてたりする
時代の流れに逆らえんらしい

中小企業で外観検査装置のソフトウェア担当(画像処理アルゴリズム作成・装置のシステム設計全般)やってたんだが、しんどさと必要知識量の割に年収が安いので大手に入ったら年収が約2倍(年収350万→650万)になったわ

201 :既にその名前は使われています:2019/09/22(日) 18:19:53.05 ID:c4K9qLq7.net
正直、あの世代は人生まで影響するような割を食い過ぎてて
今更テコ入れしたところで遅すぎ感が否めないわな

202 :既にその名前は使われています:2019/09/22(日) 21:00:41.92 ID:bW2rGiWh.net
>>198
だからもうアーリーリタイアだって。
相続する実家不動産+5000万円で。

203 :既にその名前は使われています:2019/09/22(日) 21:01:54.06 ID:bW2rGiWh.net
>>201
なんで遅すぎなんだろうね。若い娘と結婚すればいいじゃん。

204 :既にその名前は使われています:2019/09/22(日) 21:15:30.14 ID:c4K9qLq7.net
>>203
ごめん
氷河期世代より年上なんだよなあ・・・

205 :既にその名前は使われています:2019/09/22(日) 23:30:33.48 ID:GieBJJJZ.net
>>199
副業解禁なので働こうと思えばナンボでも働ける

206 :既にその名前は使われています:2019/09/22(日) 23:31:52.14 ID:q6s81cuO.net
>>203
無職の子供部屋おじさんとか市場価値がないので無理

207 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 00:04:44.23 ID:XP/oGzTr.net
>>206
>>202

208 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 00:28:15.04 ID:ltWvQX4d.net
>>197
文脈にそった話してくれない?

209 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 03:36:22.46 ID:pdH8t8l9.net
>>207
5000万程度でアーリーリタイアって無職に毛が生えた程度の金額しか使えないが

210 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 03:42:48.97 ID:1NozXamd.net
本人がちっちゃいプライドにしがみついてるだけで
近所や世間からみたらただの気持ち悪い無職なのは変わらない件

211 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 04:14:41.63 ID:cZMg4y+1.net
Keidanren<氷河期支援とか無駄じゃないですかね^^;

http://www.keidanren.or.jp/policy/2019/073_honbun.pdf

212 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 05:04:37.85 ID:eYvZfiGo.net
〇〇さんちの息子さん40過ぎてるのに仕事もしないで家にひきこもってるみたいね(クスクス
中学の同級生に〇〇っていたじゃん?あいつ無職なんだってさ(プークスクス
深夜のコンビニでばったり会ったらジャンプ入ったコンビニ袋握りしめてキョドってたよ(プゲラ

大手勤務や公務員からのリタイアじゃなければ近所からはこんな感じの評価になること請け合い
本人に箔がないまま無職になるとまわりの目が痛い

正直なところ10年以上の投資実績で年150~200万の利益を安定確保してるとか
関連企業の役員報酬なんかがないとたかが5000万では厳しい
独身でひきこもって食事とネットだけでひっそりと幕を閉じるなら何とか

213 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 08:09:47.78 ID:XP/oGzTr.net
一番仕事しないのは公務員でしょ。
何を言ってる?
中小勤務が一番残業も多く大変なわけだし。

214 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 08:10:46.42 ID:XP/oGzTr.net
あとフリーランスのエンジニアも、仕事が入るのは不定期だから、ないときは無職と一緒やで。

215 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 09:16:31.32 ID:OLTu0b5v.net
公務員にすらなれず底辺中小を這いずり回ってるのだけはわかた

216 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 09:18:21.10 ID:XP/oGzTr.net
新卒の時になれなかったら、公務員なんて競争率100倍ぐらいだろ。

217 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 09:19:02.49 ID:XP/oGzTr.net
仕事量が一番少ない奴がなんで社会で最も評価されているわけ?既得権益だろ。

218 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 09:19:57.33 ID:XP/oGzTr.net
平成10年が大学新卒

219 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 09:23:55.86 ID:7iwbLAxu.net
中小勤めのワープアという現実に裏打ちされた低い他者評価と
氷河期ワープアにありがちな自分は凄いんだっていう根拠のない高い自己評価に
ギャップがありすぎでは?

220 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 09:43:01.91 ID:XP/oGzTr.net
同じ大学、同じ学部卒で大手に就職した奴のと違いは、単なる運だろ。

221 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 09:44:16.87 ID:XP/oGzTr.net
新卒では小さなベンチャー企業に勤めてそこからスキルを積んで〜とか、たしかホリエモンが言ってたな。

222 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 09:47:41.99 ID:XP/oGzTr.net
ところで、日本人の9割以上は無名中小企業勤めなので、日本人の9割はワープアなの?
いちおう正社員ですがね。

223 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 09:49:39.44 ID:XP/oGzTr.net
>>219
社会的評価を数値化してみれば?

224 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 09:52:37.89 ID:mNYInUgZ.net
同じ大学、同じ学部卒で大手と中小に人生が分かれたなら
それは運じゃなくて実力の差

225 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 09:53:59.49 ID:mNYInUgZ.net
ベンチャーでスキルを積んでステップアッポしたならともかく
中小で何のスキルも身につかず20年をドブに捨てたんだろ?

226 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 10:08:50.04 ID:ITykM6RU.net
早稲田でて中小でワープアしてる40代とか極一部のレアケースを持ち出されてもな
そんな学校のお勉強が得意だっただけの無能ちゃんなんてネタレベルでいねーわ

227 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 10:14:33.54 ID:pYBD6YHD.net
お前らよく考えてみ。
面接官が、何の職業経験もない大学四年の学生を、面接だけで納涼を見抜けると思っているほうが、おかしいだろ。
単に面接官の好みで採用不採用が決まるだけだろ。
就職は大学受験と違ってペーパーテストじゃないんだよね。

228 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 10:15:07.60 ID:pYBD6YHD.net
誤:納涼
正:能力

229 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 10:19:06.54 ID:ITykM6RU.net
少し頭の回転はやけりゃ面接で面接官の好みの回答をするくらいできるだろ

230 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 10:21:41.64 ID:Bib9SVdD.net
> 就職は大学受験と違ってペーパーテストじゃないんだよね。
君はペーパーテストしかできなかったんだね

231 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 10:22:10.56 ID:pYBD6YHD.net
都内に住んでいる日本人は1割
地方に住んでいる日本人は7割
地方に住んでいる日本人のほとんどは中小勤務
ホント、ネットのやつって上澄みの1割の世界が全てだと思っているから世間知らずだね。
トランプを支持したアメリカの大多数の田舎者の存在が忘れられていた現象にもそっくり。

232 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 10:26:51.99 ID:fQjyZ/PI.net
田舎でも平均年収以上をもらって裕福に暮らしてる人間と自分の差が何かを分析してみたらw

233 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 10:33:13.82 ID:KHeg6hRK.net
>>232
既得権益
解雇規制

234 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 10:37:54.70 ID:cTXcH8H4.net
>>233
自分の人生が上手くいかないのは他人のせいって本気で考えてそうで笑える

235 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 10:39:38.45 ID:ZFGqMg5t.net
解雇規制こそ既得権益だろ
無能は解雇できるようにしないと企業は採用を進めるのが難しい

236 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 10:42:57.42 ID:6bxdGeV8.net
お前ネ実の氷河期スレでID真っ赤にする位しか能がない人間を雇いたいと思うか?

237 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 10:46:39.06 ID:F2ZIfQOH.net
中小企業に務めるなら仕事を人生にするか他人を壊して養分にする覚悟が無いと収入伸ばすのはきつくね?

238 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 10:48:30.27 ID:HlMtORBK.net
>>233
無為無能

239 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 10:53:16.23 ID:+SonA+me.net
地方の中小でも勤続20年以上で管理職なり役職ついてりゃ600~800万くらいは貰えるだろ

240 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 11:00:28.82 ID:bZvlFq6a.net
>>235
だから俺はそれに賛成。
あえて並べて書いたのは
大手の解雇規制=既得権益だから。

241 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 11:01:55.01 ID:bZvlFq6a.net
>>237
で、日本人の9割はプライベートが充実していない虚しい仕事人間なのか?

242 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 11:04:50.03 ID:bZvlFq6a.net
まあ俺は実家ぐらしではないよ。
いつでも、帰れるってだけでね。

【子供部屋おじさん】ドイツでは「子供部屋おじさんや中年引きこもり」が有得ない存在である事が判明へ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1569063332/

243 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 11:06:36.78 ID:xX9oUTsS.net
主な競争率


1倍未満 Fランク大学入試
1.2倍 新潟県小学校教員採用試験
4倍 国家公務員第二種採用試験
10倍 難関大学入試
20倍 東京オリンピック観戦チケット
50倍 人気絶頂歌手、アイドルのコンサートチケット
100倍 NHK歌のおねえさん
279倍 広島市大卒一般行政事務職 2005年
500倍 旧司法試験
500倍 セント・フォースの女子アナ
500倍 ローリングストーンズライブチケット

545倍 令和元年度 就職氷河期世代を対象にした宝塚市行政事務職員試験

1000倍超〜 超氷河期時代(90年代末-00年代初頭)の大企業及び公務員試験


【科挙】市「氷河期世代限定で新職員募集するよ〜。3人」1635人による倍率545倍の争いに [399583221]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1569141237/

【就職】545倍市職員試験に氷河期(36〜45歳の高卒以上)挑む 兵庫・宝塚で正規採用目指し
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569138248/

244 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 11:08:52.45 ID:bZvlFq6a.net
電通がくじ引きで採用を決めていたように、社会は人の運を操っているだけ。

245 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 11:16:49.20 ID:LdYLXMaO.net
負け犬が連休にネットでイキるの図

246 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 11:28:28.55 ID:hUqqI9IE.net
既得権益ねえ
俺は努力して今の立場と収入を得たわけで
氷河期を言い訳にして遊んでた底辺の妬みで
そんな風に言われる筋合いはないな
それぞれ分相応の人生を送ってるだけだろw

247 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 11:30:42.63 ID:bZvlFq6a.net
>>246
お前の学歴は?

248 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 11:44:10.85 ID:hUqqI9IE.net
>>247
工学部卒だけど
40歳過ぎて学歴とか言ってるようでは人生詰んでるんじゃない?w
そんなんだから中小なんだよwww

249 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 11:59:15.55 ID:IyJEZZvG.net
などとネ実で草をはやす40歳無職であった
マトモな工学系大学出なら就職なんか普通はしません
就職したなら普通は工場で生涯ネ実年収に到達する事の無い保守整備系

250 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 12:12:23.31 ID:bZvlFq6a.net
理工学部卒で中小の下請けシステムエンジニアって奴、どう思う?
オブジェクト指向使ったプログラミングと英語は得意。

251 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 12:17:52.56 ID:xaOUzY8b.net
オブジェクト指向(笑)何十年前だよ

252 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 13:22:19.05 ID:erzsrks7.net
実家のコネで仕事大人しく継いでりゃ今頃経営者だった奴大量にいそう

253 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 13:29:51.52 ID:bZvlFq6a.net
実家は零細自営業。ただし典型的な一人っ子。

254 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 13:33:14.93 ID:bZvlFq6a.net
というか、ワークライフバランスを謳歌しながら、子供も作らずに、細々と生活していればいいのに、日本社会は上澄みの大企業社員じゃなければだめだとか出世しなければだめだとか、なんかおかしいね。
欧米では、普通の人(一部のエリート以外)は一生ヒラ社員でいる代わりにワークライフバランスを謳歌できるわけなのに。
少子化は日本政府が本音で望んでいることなわけだから、危惧することないんだよね。

255 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 13:34:36.95 ID:pdSKE3Fa.net
実家ついでもつぶれることもあるし

256 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 13:35:12.31 ID:bZvlFq6a.net
親はとっくに自営業を引退。代わりにアラ還で家建てたから、まだ築10年ちょっとしか経っていないわ。

257 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 13:47:20.08 ID:P//pClbD.net
長時間労働と貧困化が同時に進行してきた国だぞ
ワークライフバランスなんて物は無い

258 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 14:48:15.45 ID:bZvlFq6a.net
田舎の無名零細は高卒ばかりだけれど定時に帰れるよ。

259 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 14:49:36.53 ID:bZvlFq6a.net
>>257
日本は先進国ではないことを認めちゃったね。一人あたりのGDPとか、個人主義指向の低さとか。

260 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 17:32:34.83 ID:9m5tWFlA.net
>>249
お前みたいなFランはそうかもな
自称早稲田のワープアもいるけどw

261 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 17:44:13.90 ID:WVB+hyR1.net
工学部卒で大手メーカー就職なら新卒〜2年目あたりに現場経験あっても
その後は研究開発に従事するのが大半
今でこそ院への進学率高いけど氷河期当時は理系でも学部卒が主流だったし
院卒の高学歴ワープアも問題化してた頃だから院に進んで失敗した人も多いよ

262 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 17:58:17.91 ID:0+HPshBC.net
>>250
>>254
ワーキングプア
独身
40代

どう思うと聞かれれば
今まで何してたんだ?って思う

263 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 18:13:24.11 ID:9h5rnsu1.net
>>240のような生産性の低い中高年が
解雇規制の恩恵を一番うけてる
こういうのを解雇して介護小売外食など
人手不足の業界に割り当てれるようにしないとな

264 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 18:15:53.71 ID:pdSKE3Fa.net
自分はリストラされない!とおもってるようだ

265 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 18:22:19.15 ID:9h5rnsu1.net
そら誰だってリスクかかえてるだろ
必要とされてない社員を無駄に抱える
社会的損失の方が害悪

266 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 18:36:20.88 ID:dVFLNGGi.net
辞めて起業するかしたいけれど、会社ってなかなか辞められないんだよな。
特に人手不足の中小ITとか。
あと、大手がもっと解雇規制を緩めれば、中小→大手へも転職しやすくなるだろ。

267 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 18:36:39.62 ID:dVFLNGGi.net
独身なら気は楽。

268 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 18:38:28.71 ID:dVFLNGGi.net
日本人を苦しめているのは、明らかに「辞めたいのに辞められない会社」
アメリカだったら、ブラック企業なんか社員が皆辞めてしまい社会的に淘汰される。
それが自由市場経済。
自由市場経済なら、人の移動も自由。

269 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 18:54:14.28 ID:oDkNE/1N.net
今度は転職できない言い訳か

270 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 19:44:45.87 ID:heTj0Gsu.net
日本も退職届け出せば辞められるはずだが

271 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 19:54:43.39 ID:nhiENeGP.net
開発現場に稀に良くいる使えないくせに忙しいアッピルだけは1人前の良くいるアレ
辞めてもええんじゃよ?じゃなくて辞めてほしいんじゃよ?

272 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 20:00:08.68 ID:t779m0FA.net
>>262
就職でシングル差別は問題だから、最近は配偶者の有無を履歴書に書かなくても良いことになっているね。

総レス数 1002
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200