2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

氷河期世代だけテコ入れすると他世代を不快にする

1 :既にその名前は使われています:2019/09/11(水) 16:16:55.08 ID:QLQ0qpJH.net
Seifu<次回のBAで氷河期以外の世代もテコいれします^^

214 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 08:10:46.42 ID:XP/oGzTr.net
あとフリーランスのエンジニアも、仕事が入るのは不定期だから、ないときは無職と一緒やで。

215 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 09:16:31.32 ID:OLTu0b5v.net
公務員にすらなれず底辺中小を這いずり回ってるのだけはわかた

216 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 09:18:21.10 ID:XP/oGzTr.net
新卒の時になれなかったら、公務員なんて競争率100倍ぐらいだろ。

217 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 09:19:02.49 ID:XP/oGzTr.net
仕事量が一番少ない奴がなんで社会で最も評価されているわけ?既得権益だろ。

218 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 09:19:57.33 ID:XP/oGzTr.net
平成10年が大学新卒

219 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 09:23:55.86 ID:7iwbLAxu.net
中小勤めのワープアという現実に裏打ちされた低い他者評価と
氷河期ワープアにありがちな自分は凄いんだっていう根拠のない高い自己評価に
ギャップがありすぎでは?

220 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 09:43:01.91 ID:XP/oGzTr.net
同じ大学、同じ学部卒で大手に就職した奴のと違いは、単なる運だろ。

221 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 09:44:16.87 ID:XP/oGzTr.net
新卒では小さなベンチャー企業に勤めてそこからスキルを積んで〜とか、たしかホリエモンが言ってたな。

222 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 09:47:41.99 ID:XP/oGzTr.net
ところで、日本人の9割以上は無名中小企業勤めなので、日本人の9割はワープアなの?
いちおう正社員ですがね。

223 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 09:49:39.44 ID:XP/oGzTr.net
>>219
社会的評価を数値化してみれば?

224 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 09:52:37.89 ID:mNYInUgZ.net
同じ大学、同じ学部卒で大手と中小に人生が分かれたなら
それは運じゃなくて実力の差

225 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 09:53:59.49 ID:mNYInUgZ.net
ベンチャーでスキルを積んでステップアッポしたならともかく
中小で何のスキルも身につかず20年をドブに捨てたんだろ?

226 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 10:08:50.04 ID:ITykM6RU.net
早稲田でて中小でワープアしてる40代とか極一部のレアケースを持ち出されてもな
そんな学校のお勉強が得意だっただけの無能ちゃんなんてネタレベルでいねーわ

227 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 10:14:33.54 ID:pYBD6YHD.net
お前らよく考えてみ。
面接官が、何の職業経験もない大学四年の学生を、面接だけで納涼を見抜けると思っているほうが、おかしいだろ。
単に面接官の好みで採用不採用が決まるだけだろ。
就職は大学受験と違ってペーパーテストじゃないんだよね。

228 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 10:15:07.60 ID:pYBD6YHD.net
誤:納涼
正:能力

229 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 10:19:06.54 ID:ITykM6RU.net
少し頭の回転はやけりゃ面接で面接官の好みの回答をするくらいできるだろ

230 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 10:21:41.64 ID:Bib9SVdD.net
> 就職は大学受験と違ってペーパーテストじゃないんだよね。
君はペーパーテストしかできなかったんだね

231 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 10:22:10.56 ID:pYBD6YHD.net
都内に住んでいる日本人は1割
地方に住んでいる日本人は7割
地方に住んでいる日本人のほとんどは中小勤務
ホント、ネットのやつって上澄みの1割の世界が全てだと思っているから世間知らずだね。
トランプを支持したアメリカの大多数の田舎者の存在が忘れられていた現象にもそっくり。

232 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 10:26:51.99 ID:fQjyZ/PI.net
田舎でも平均年収以上をもらって裕福に暮らしてる人間と自分の差が何かを分析してみたらw

233 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 10:33:13.82 ID:KHeg6hRK.net
>>232
既得権益
解雇規制

234 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 10:37:54.70 ID:cTXcH8H4.net
>>233
自分の人生が上手くいかないのは他人のせいって本気で考えてそうで笑える

235 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 10:39:38.45 ID:ZFGqMg5t.net
解雇規制こそ既得権益だろ
無能は解雇できるようにしないと企業は採用を進めるのが難しい

236 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 10:42:57.42 ID:6bxdGeV8.net
お前ネ実の氷河期スレでID真っ赤にする位しか能がない人間を雇いたいと思うか?

237 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 10:46:39.06 ID:F2ZIfQOH.net
中小企業に務めるなら仕事を人生にするか他人を壊して養分にする覚悟が無いと収入伸ばすのはきつくね?

238 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 10:48:30.27 ID:HlMtORBK.net
>>233
無為無能

239 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 10:53:16.23 ID:+SonA+me.net
地方の中小でも勤続20年以上で管理職なり役職ついてりゃ600~800万くらいは貰えるだろ

240 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 11:00:28.82 ID:bZvlFq6a.net
>>235
だから俺はそれに賛成。
あえて並べて書いたのは
大手の解雇規制=既得権益だから。

241 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 11:01:55.01 ID:bZvlFq6a.net
>>237
で、日本人の9割はプライベートが充実していない虚しい仕事人間なのか?

242 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 11:04:50.03 ID:bZvlFq6a.net
まあ俺は実家ぐらしではないよ。
いつでも、帰れるってだけでね。

【子供部屋おじさん】ドイツでは「子供部屋おじさんや中年引きこもり」が有得ない存在である事が判明へ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1569063332/

243 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 11:06:36.78 ID:xX9oUTsS.net
主な競争率


1倍未満 Fランク大学入試
1.2倍 新潟県小学校教員採用試験
4倍 国家公務員第二種採用試験
10倍 難関大学入試
20倍 東京オリンピック観戦チケット
50倍 人気絶頂歌手、アイドルのコンサートチケット
100倍 NHK歌のおねえさん
279倍 広島市大卒一般行政事務職 2005年
500倍 旧司法試験
500倍 セント・フォースの女子アナ
500倍 ローリングストーンズライブチケット

545倍 令和元年度 就職氷河期世代を対象にした宝塚市行政事務職員試験

1000倍超〜 超氷河期時代(90年代末-00年代初頭)の大企業及び公務員試験


【科挙】市「氷河期世代限定で新職員募集するよ〜。3人」1635人による倍率545倍の争いに [399583221]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1569141237/

【就職】545倍市職員試験に氷河期(36〜45歳の高卒以上)挑む 兵庫・宝塚で正規採用目指し
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569138248/

244 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 11:08:52.45 ID:bZvlFq6a.net
電通がくじ引きで採用を決めていたように、社会は人の運を操っているだけ。

245 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 11:16:49.20 ID:LdYLXMaO.net
負け犬が連休にネットでイキるの図

246 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 11:28:28.55 ID:hUqqI9IE.net
既得権益ねえ
俺は努力して今の立場と収入を得たわけで
氷河期を言い訳にして遊んでた底辺の妬みで
そんな風に言われる筋合いはないな
それぞれ分相応の人生を送ってるだけだろw

247 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 11:30:42.63 ID:bZvlFq6a.net
>>246
お前の学歴は?

248 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 11:44:10.85 ID:hUqqI9IE.net
>>247
工学部卒だけど
40歳過ぎて学歴とか言ってるようでは人生詰んでるんじゃない?w
そんなんだから中小なんだよwww

249 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 11:59:15.55 ID:IyJEZZvG.net
などとネ実で草をはやす40歳無職であった
マトモな工学系大学出なら就職なんか普通はしません
就職したなら普通は工場で生涯ネ実年収に到達する事の無い保守整備系

250 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 12:12:23.31 ID:bZvlFq6a.net
理工学部卒で中小の下請けシステムエンジニアって奴、どう思う?
オブジェクト指向使ったプログラミングと英語は得意。

251 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 12:17:52.56 ID:xaOUzY8b.net
オブジェクト指向(笑)何十年前だよ

252 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 13:22:19.05 ID:erzsrks7.net
実家のコネで仕事大人しく継いでりゃ今頃経営者だった奴大量にいそう

253 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 13:29:51.52 ID:bZvlFq6a.net
実家は零細自営業。ただし典型的な一人っ子。

254 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 13:33:14.93 ID:bZvlFq6a.net
というか、ワークライフバランスを謳歌しながら、子供も作らずに、細々と生活していればいいのに、日本社会は上澄みの大企業社員じゃなければだめだとか出世しなければだめだとか、なんかおかしいね。
欧米では、普通の人(一部のエリート以外)は一生ヒラ社員でいる代わりにワークライフバランスを謳歌できるわけなのに。
少子化は日本政府が本音で望んでいることなわけだから、危惧することないんだよね。

255 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 13:34:36.95 ID:pdSKE3Fa.net
実家ついでもつぶれることもあるし

256 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 13:35:12.31 ID:bZvlFq6a.net
親はとっくに自営業を引退。代わりにアラ還で家建てたから、まだ築10年ちょっとしか経っていないわ。

257 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 13:47:20.08 ID:P//pClbD.net
長時間労働と貧困化が同時に進行してきた国だぞ
ワークライフバランスなんて物は無い

258 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 14:48:15.45 ID:bZvlFq6a.net
田舎の無名零細は高卒ばかりだけれど定時に帰れるよ。

259 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 14:49:36.53 ID:bZvlFq6a.net
>>257
日本は先進国ではないことを認めちゃったね。一人あたりのGDPとか、個人主義指向の低さとか。

260 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 17:32:34.83 ID:9m5tWFlA.net
>>249
お前みたいなFランはそうかもな
自称早稲田のワープアもいるけどw

261 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 17:44:13.90 ID:WVB+hyR1.net
工学部卒で大手メーカー就職なら新卒〜2年目あたりに現場経験あっても
その後は研究開発に従事するのが大半
今でこそ院への進学率高いけど氷河期当時は理系でも学部卒が主流だったし
院卒の高学歴ワープアも問題化してた頃だから院に進んで失敗した人も多いよ

262 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 17:58:17.91 ID:0+HPshBC.net
>>250
>>254
ワーキングプア
独身
40代

どう思うと聞かれれば
今まで何してたんだ?って思う

263 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 18:13:24.11 ID:9h5rnsu1.net
>>240のような生産性の低い中高年が
解雇規制の恩恵を一番うけてる
こういうのを解雇して介護小売外食など
人手不足の業界に割り当てれるようにしないとな

264 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 18:15:53.71 ID:pdSKE3Fa.net
自分はリストラされない!とおもってるようだ

265 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 18:22:19.15 ID:9h5rnsu1.net
そら誰だってリスクかかえてるだろ
必要とされてない社員を無駄に抱える
社会的損失の方が害悪

266 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 18:36:20.88 ID:dVFLNGGi.net
辞めて起業するかしたいけれど、会社ってなかなか辞められないんだよな。
特に人手不足の中小ITとか。
あと、大手がもっと解雇規制を緩めれば、中小→大手へも転職しやすくなるだろ。

267 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 18:36:39.62 ID:dVFLNGGi.net
独身なら気は楽。

268 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 18:38:28.71 ID:dVFLNGGi.net
日本人を苦しめているのは、明らかに「辞めたいのに辞められない会社」
アメリカだったら、ブラック企業なんか社員が皆辞めてしまい社会的に淘汰される。
それが自由市場経済。
自由市場経済なら、人の移動も自由。

269 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 18:54:14.28 ID:oDkNE/1N.net
今度は転職できない言い訳か

270 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 19:44:45.87 ID:heTj0Gsu.net
日本も退職届け出せば辞められるはずだが

271 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 19:54:43.39 ID:nhiENeGP.net
開発現場に稀に良くいる使えないくせに忙しいアッピルだけは1人前の良くいるアレ
辞めてもええんじゃよ?じゃなくて辞めてほしいんじゃよ?

272 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 20:00:08.68 ID:t779m0FA.net
>>262
就職でシングル差別は問題だから、最近は配偶者の有無を履歴書に書かなくても良いことになっているね。

273 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 20:09:33.00 ID:MdcJTu1l.net
シングル以前に年齢と能力不足ではじかれるので
その辺の心配は無用じゃね

274 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 20:26:38.57 ID:WVB+hyR1.net
>>262
親ロスから貧困孤独死まったなしやな

275 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 20:35:11.37 ID:t779m0FA.net
>>273
年齢差別とか、これからどんどんアメリカ型の社会になっていくのに、ダサいでしょ。アメリカで採用時に面接官に年齢はわからないし、採用時の年齢差別が疑われたら企業は訴えられるからね。

276 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 20:37:23.25 ID:t779m0FA.net
>>273
基本、技術者の転職は履歴書にこれまで会社で任されてきたことを淡々と書くだけなので、能力不足って何を根拠に言えるのか?

277 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 20:57:52.61 ID:AcHeIyz6.net
20年以上も中小でワープアしてる時点で能力不足は露呈してるな

278 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 21:05:04.88 ID:ohaVMWu2.net
>>ID:t779m0FA
今いる中小企業ですら評価されずにうだつが上がらないから底辺のワープアやってるくせに
自己評価だけはたけーな

279 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 21:13:41.34 ID:DfWtxVwE.net
このsage移民は宮下草薙の草薙が
地方の中小に勤めたらこうなるって
感じがするw

280 :既にその名前は使われています:2019/09/23(月) 22:14:38.73 ID:t779m0FA.net
>>277
35歳まではこどおじで実家通いだったので、4000万は貯まったかな?これがワープア?
まあ大東亜帝国出身や専門卒の社員が多かったけれど、ワークライフバランスはかなり良かった。地域密着型の中小なので取引先は固定で、都内みたいに競争がない。

281 :既にその名前は使われています:2019/09/24(火) 06:19:09.77 ID:mQ1SVsTL.net
35歳まで衣食住を親に依存して4000万しかたまりません自慢
しかも独身って終わってんな

282 :既にその名前は使われています:2019/09/24(火) 06:43:02.80 ID:PaskjF9w.net
今世間からみたら大東亜帝国や専門卒と同列で中小勤めしてる底辺中年なんよ
中小勤めや無職にコンプ抱えて発狂してる自称高学歴氷河期は掃いて捨てるほどいて
実際に社会からは捨てられた存在なのでどうしようもない

283 :既にその名前は使われています:2019/09/24(火) 07:00:37.77 ID:nPy7ShJh.net
平均年齢が50歳とかの技術系の零細企業は山ほどある。半分ぐらいが大手をリストラされた奴らの受け皿になっている。

284 :既にその名前は使われています:2019/09/24(火) 07:04:18.19 ID:nPy7ShJh.net
>>277
え?日本は転職しないほど有利なんじゃなかったっけか?

285 :既にその名前は使われています:2019/09/24(火) 07:05:58.81 ID:7L5L79Ol.net
大手をリストラされる奴より零細が潰れて無職非正規になる確率のが高いけどな
大手の正社員を切るより下請を絞る方が先なので

286 :既にその名前は使われています:2019/09/24(火) 07:07:33.38 ID:nPy7ShJh.net
日本人の9割は名前の知られていない中小企業に勤めている。日本全国で見ればな。
負け組が多すぎるな。
大学進学率は5割ぐらいは行っている筈だが。

287 :既にその名前は使われています:2019/09/24(火) 07:07:44.28 ID:7L5L79Ol.net
>>284
> 日本は転職しないほど有利
大手の正社員はな
零細で何十年勤続してもな

288 :既にその名前は使われています:2019/09/24(火) 07:08:57.70 ID:nPy7ShJh.net
>>285
俺は転職しているけれどいずれも正社員。非正規になったことは一度もない。
全て中小だけど。

289 :既にその名前は使われています:2019/09/24(火) 07:10:45.30 ID:7L5L79Ol.net
中小から中小へのステップアップできない転職に何の意味が?

290 :既にその名前は使われています:2019/09/24(火) 11:15:10.17 ID:KMD2WsnM.net
中小から中小を渡り歩いてるのは三瓶みたいに合わないとか言いながら
何のビジョンもなくフラフラしてる奴しかいないよ

291 :既にその名前は使われています:2019/09/24(火) 11:48:06.61 ID:ovbsczNG.net
>>286
就労人数で言えば1%未満の大企業に3割以上の人間が勤めてる
企業規模を考えれば当然だよね
また、大手子会社、孫会社は大企業に分類されないが安定しており人数も多い
公務員ももちろんたくさんいる
大卒者は研究職だって多いし、高い能力故に個人で働いてる人も多い

名前も知られてない中小企業に勤めてる無能な日本人は実は半分も居ないよ

292 :既にその名前は使われています:2019/09/24(火) 11:50:38.83 ID:jJGjnOE/.net
>>290
堪え性が無いんだよね
使えない上司が気に入らない(笑)とかほざいて
上の命令に従うより乙の正義を貫きたがる
会社は正義を貫く場所では無い
社会の仕組みを理解出来ない自分が一番無能であることに気付かない
そんなに自分の意見を通したいなら起業すれば良いのに

293 :既にその名前は使われています:2019/09/24(火) 12:30:48.12 ID:MCxt/PFt.net
>>291
一社の規模が大きくたって、星の数のほうが遥かに多いわけだが。
大企業の一社あたりの従業員が一万人としても大企業数は数えるほどしかないだろうが。

294 :既にその名前は使われています:2019/09/24(火) 12:31:57.67 ID:MCxt/PFt.net
>>292
よう奴隷。

295 :既にその名前は使われています:2019/09/24(火) 12:32:39.86 ID:MCxt/PFt.net
アメリカには所属している組織で個人を判断するなという諺があるな。

296 :既にその名前は使われています:2019/09/24(火) 12:40:41.31 ID:jJGjnOE/.net
>>295
じゃあアメリカ行きなよ
貴方ならやっていけるでしょう

297 :既にその名前は使われています:2019/09/24(火) 12:45:31.46 ID:ovbsczNG.net
>>293
大企業の従業員数はもっと多いし
企業数も山ほどあるけど…
まともに就活してないせいでBtoCの企業しか知らなさそう

298 :既にその名前は使われています:2019/09/24(火) 12:48:52.71 ID:jJGjnOE/.net
>>294
奴隷はむしろ貴方のような人だよ
凝り固まった自分の意見を通す以外の生き方を知らない
思考の奴隷
能力があれば良いんだけど、無能だから立ち行かない

無能のアスペルガーは一生底辺から抜け出せない
可哀想

299 :既にその名前は使われています:2019/09/24(火) 17:04:18.23 ID:D790QmJ1.net
>>286
それは社会構造の問題だろ

300 :既にその名前は使われています:2019/09/24(火) 18:58:13.48 ID:yvPEbjJi.net
意識高い系氷河期中年ワープアの自分語りw

301 :既にその名前は使われています:2019/09/24(火) 19:58:04.98 ID:MCxt/PFt.net
進次郎さんのおかげで意識高い系が流行りそう。

302 :既にその名前は使われています:2019/09/24(火) 20:36:06.94 ID:LnAi5zf7.net
20代の頃にイキった意識高い系の20年後の末路が中小勤務だよ

303 :既にその名前は使われています:2019/09/24(火) 20:48:24.61 ID:/NwMZ1uU.net
>>294
よう負け組

304 :既にその名前は使われています:2019/09/24(火) 21:03:17.37 ID:6UHs1o6N.net
マーチ卒あたりで一流大手から丁寧に対応されて入社する新卒の若者と
震え声で早稲田理工学部卒ってアピる地方中小勤務の氷河期40代中盤のおっさんを比べたら
何をどうがんばっても後者の人生は取り返しがつかないのでもう忘れようよ
氷河期に失敗した人の犠牲と教訓で今の若者の誰かが幸せになることもあるし
それを考えれば無駄じゃないし良いじゃないか

305 :既にその名前は使われています:2019/09/24(火) 21:30:03.34 ID:nY6Bk1JG.net
農業やってるけど農協からの生産調整で破棄することになった野菜の
何割かは直販や独自ルートで売ったりできるけど消費期限があるのと
在庫管理のコストがかかるので余り物はローラーでヒキ潰して畑に撒くんだ

人間も一緒なんだと思う

生産調整(氷河期)で売れ残った何割かはその後に売れたけど
20年たって消費期限が切れたものは破棄するしかないんだ

306 :既にその名前は使われています:2019/09/24(火) 21:32:53.91 ID:A++az89q.net
分かってんじゃん
間引きは大事

307 :既にその名前は使われています:2019/09/24(火) 21:38:28.74 ID:A8PY1kpT.net
問題はもういい実のならない樹木を間引かずこれから実を付け始める樹木をメインに間引いたことなんだよなぁ
一度引っこ抜いて放置した木を今になって植えたところで根付くわけがないっていう

308 :既にその名前は使われています:2019/09/24(火) 23:54:17.54 .net
>>305
処刑できる法整備しないといかんよなあ……

309 :既にその名前は使われています:2019/09/25(水) 01:31:58.67 ID:aHiswope.net
>>260
理工学じゃなく工学は大学も専門も変わらんぞ
工学系は卒業しても専門行かないと意味無いしな
学者か技師しかない分野だからFラン扱い自体存在しない
高卒でもない限り誰でも知ってる事だぞ

310 :既にその名前は使われています:2019/09/25(水) 02:16:07.09 ID:PaPv4jH3.net
>>309
大学行ったことのない高卒か

311 :既にその名前は使われています:2019/09/25(水) 02:51:25.95 ID:FmxPknHj.net
町工場でFラン卒にいじめられた高卒の電気工事士あたりじゃねw
電験1種の理論とか範囲は絞れるとは言え大学の応用数学前提じゃん

312 :既にその名前は使われています:2019/09/25(水) 03:13:45.22 ID:eE1ba3Qi.net
下はエアコンの取り付けから上は発電所まであるし
自分のまわりの環境と知識の物差しで測れないからな


あっ・・・

313 :既にその名前は使われています:2019/09/25(水) 09:34:57.02 ID:pxJ6OZ6X.net
なぜ中小早稲田や>>309みたいな底辺奴って自分の願望と妄想を
一般社会の常識かのようにネットに書いてしまうのか

314 :既にその名前は使われています:2019/09/25(水) 12:12:44.53 ID:SFxeefuL.net
就職氷河期で就職出来なかったなんてのは妄想であり甘え
就職氷河期であるからといって、全ての年、業種、全ての学部・学科で就職状況が厳しいわけではない。
例えば、1倍を下回っていた2000年卒でも流通業は3.19倍もの求人があり、流通業は売り手であった。
また同年は文科系求人倍率が 0.83 だったのに対し、理科系求人倍率が1.26倍となっていた。

また、1998年卒は10月1日時点で73.6%、12月1日時点で84.8%と団塊の世代の穴埋めで売り手市場と言われた年
(2007年卒〜2009年卒)よりも高い内定率を出している。

「氷河期の俺は周りが〜の経験を〜(以下誇張した苦労話)」
いや、それはお前とお前の周りが無能だっただけ
それだけの話

総レス数 1002
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200