2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初めてギックリ腰になったんだけどこれ無理ゲーじゃね?w

710 :既にその名前は使われています:2019/10/08(火) 13:27:48.91 ID:cKaog5Bo.net
腰と仙骨辺りに優しい椅子用のクッションを教えてくれ
今高反発使ってるんだけど、悪くはないけど固いのが気になる

711 :既にその名前は使われています:2019/10/09(水) 06:03:02.03 ID:oGmCLlnR.net
>>710
高反発も低反発も、クッションは腰に圧力をかけるので良くない。

クッションよりも、腰周りが背もたれに当たらない(背骨の構造を利用していて、普通に座るだけで腰の上と尻の2点で姿勢がロックされる)高級品の椅子を使った方がいいぞ。
定価が15〜20万円くらいのやつ。

中古ならヤフオクで2〜3万円くらい。
新品の安物椅子よりも、中古の高級椅子を使った方が絶対にいい。


オレがぎっくり腰をやったときも(ずっと腰を曲げっぱなしで物を整理してたらグキッと逝った)、この椅子に座っているときだけは全くつらくなかったわ(腰に湿布を貼ってその椅子に座った状態で寝てたら良くなった)。

712 :既にその名前は使われています:2019/10/09(水) 09:41:18.31 ID:VArOlVsA.net
ワイがギックリ腰やった時はイームズのシェルチェアには座れたで。
コイツの包容力は完璧やw
https://storesystem.hermanmiller.co.jp/fs/hmjapan/c/eames_shell_chairs

713 :既にその名前は使われています:2019/10/09(水) 10:17:46.80 ID:rwVxi6Mw.net
僕はエンボディチェア!

714 :既にその名前は使われています:2019/10/09(水) 17:06:43.86 ID:CSClD7+l.net
僕はアーロンチェアちゃん!!

715 :既にその名前は使われています:2019/10/09(水) 19:12:09.92 ID:5VFQkLj4.net
教えてもらってあれだが、たけえよ!
えっ、みんなこんな高級椅子に座ってるのか

716 :既にその名前は使われています:2019/10/09(水) 19:17:16.50 ID:mCG2KxON.net
これが・・・高級だと?
お求め安い価格やんけ

717 :既にその名前は使われています:2019/10/09(水) 19:17:37.87 ID:VArOlVsA.net
ちなみにイームズのシェルチェアは数年前に著作権が切れててレプリカがいっぱい売ってるから、レプリカなら3,000円くらいで売ってるで

718 :既にその名前は使われています:2019/10/09(水) 20:00:13.91 ID:ikjj2eLL.net
おすすめで一日中座ってたらケツ痛くなりそう
腰やるよりはいいが

719 :既にその名前は使われています:2019/10/09(水) 20:00:22.30 ID:YMARPwp8.net
MTGの骨盤サポートチェアとか、背部分がついてるのがいいんじゃね?
あれも物によってはかたいけど姿勢保持するためにはしゃーなし

720 :既にその名前は使われています:2019/10/09(水) 20:01:38.17 ID:C4CzDWV3.net
座るのをやめよう

721 :既にその名前は使われています:2019/10/09(水) 20:05:14.24 ID:Q6PAt8Ig.net
オードリー春日がバインバインしまくってへし折ったあの椅子めっちゃ良いぞ
類似品でもええ

座りながらウトウトしちゃうぐらい座り心地良くて負担ほぼ無い
親の為に買ってあげたわ

722 :既にその名前は使われています:2019/10/09(水) 20:10:40.31 ID:5VFQkLj4.net
腰がどうしても痛いときはモニタの位置を高くして立ってるね
立ってるのは楽だ

723 :既にその名前は使われています:2019/10/09(水) 20:57:00.80 ID:10nobGdJ.net
>>721
どんなのよ

724 :既にその名前は使われています:2019/10/09(水) 21:05:52.62 ID:X0CxMdTR.net
IKEA(イケア) POANG アームチェア

725 :既にその名前は使われています:2019/10/09(水) 21:42:41.28 ID:10nobGdJ.net
PCデスク買おうとおもったけどキャスターないのだとやりづらいかなあ

726 :既にその名前は使われています:2019/10/09(水) 23:11:32.86 ID:64n/ZmsR.net
結局座ってるのが一番腰に負担かかるからな
用がないなら横になってるほうがいいと思う

727 :既にその名前は使われています:2019/10/10(木) 01:46:34.32 ID:IBRL4tnt.net
寝すぎは腰と背中に悪い
四足歩行を取り戻すのが自然

728 :既にその名前は使われています:2019/10/10(木) 02:19:47.76 ID:7XNa66A6.net
>>719
買ったけど姿勢維持する筋肉無くて座り続けられなかったわ

729 :既にその名前は使われています:2019/10/10(木) 08:04:37.84 ID:5B1ZKWBp.net
>>727
やはり尻なのだ
おっぱいなど所詮尻の紛い物なのだ

730 :既にその名前は使われています:2019/10/10(木) 12:18:41.52 ID:OjYo7buq.net
会議用のパイプ椅子が割とよかった
固くて安定してるし背もたれあるけど腰のとこは空間がある
なおケツは痛くなる模様

731 :既にその名前は使われています:2019/10/10(木) 13:46:32.95 ID:KxfvFVZ3.net
ヘルニア持ちは今から台風が嫌
ほんとに低気圧やめろ

732 :既にその名前は使われています:2019/10/10(木) 18:15:20.36 ID:szf9eytc.net
前回の台風で隣の建築中の骨組みが崩れて倒れてきて窓割れたばっかりなのに最悪
今回は再建した骨組みに木も付いてるしベッドの位置的に突っ込んでこられたら死にそう。ヘルニア寝たきりだから他に移動できねー

733 :既にその名前は使われています:2019/10/10(木) 18:15:50.48 ID:DGWiLAYV.net
今のうちに遺書かいとけよ

734 :既にその名前は使われています:2019/10/10(木) 21:01:42.33 ID:ybdhzsA3.net
何で危ないってわかってるのに寝る位置変えないのか

735 :既にその名前は使われています:2019/10/10(木) 21:07:31.82 ID:WUrufuhG.net
生命保険に入ろう

736 :既にその名前は使われています:2019/10/10(木) 22:03:14.11 ID:szf9eytc.net
動けないのに糞重いベッド動かせるわけねぇだろ
じゃあ床にって想うだろうけど重度のヘルニア経験者なら分かるだろうけど床に寝たら2度と立ち上がれない

737 :既にその名前は使われています:2019/10/10(木) 22:06:37.33 ID:7XNa66A6.net
ホテル泊まればええやん

738 :既にその名前は使われています:2019/10/10(Thu) 22:43:58 ID:3Y/FP5cJ.net
2度と立ち上がれない体験をしたのに立ち上がってるやん
立ち上がってるやん

739 :既にその名前は使われています:2019/10/10(Thu) 23:03:34 ID:929A4w2D.net
パチンコの箱5つをふつうに持ち上げようとしてなったことあるけど
その1回だけだなあ

一度ぎっくり腰になったら、もうあんな姿勢で絶対重いもの持ち上げたくなくなるw

740 ::2019/10/11(Fri) 09:16:41 ID:bDVe/lBo.net
 Nazuzu 喧嘩騒動
https://twitter.com/NazuzuOdin/status/1181152202976448512
https://dotup.org/uploda/dotup.org1966289.mp3
(deleted an unsolicited ad)

741 :既にその名前は使われています:2019/10/11(Fri) 10:01:00 ID:Q1EUXof+.net
ストレッチしてたら、ビリッってきたぜww
即撤収

742 ::2019/10/11(Fri) 10:53:24 ID:Lr6WPoeO.net
>>739
物を持ち上げてなったことないわ
立ち上がったり走り始めでなってるから
持ち上げる時だけ気を付けてればいいてわけではないとお前に伝えておく

743 :既にその名前は使われています:2019/10/11(Fri) 12:39:18 ID:OfOlQ6Qv.net
パチンカスはなって当然なんだよ

744 :既にその名前は使われています:2019/10/11(Fri) 23:55:45 ID:XxowfX0F.net
膝曲げないで重いものを下からもちあげると危険

745 :既にその名前は使われています:2019/10/12(土) 00:26:56.22 ID:Pfe5QvLx.net
だれでもわかると思うんだが
なんでそれやる人多いのか不思議

746 :既にその名前は使われています:2019/10/12(Sat) 00:33:46 ID:UGDAqA4U.net
しゃがむのが億劫なときがあってな

747 :既にその名前は使われています:2019/10/12(土) 00:47:19.39 ID:8b4fYjZc.net
作業で何回か繰り返すと太ももが張ってきてのパターンとか
荷台や押入れの高い所にあげるタイミングとかあるで

748 :既にその名前は使われています:2019/10/12(土) 07:20:55.68 ID:ZAownlgZ.net
重いものを持ち上げる際腰を曲げてたらアウトよ

749 :既にその名前は使われています:2019/10/12(Sat) 08:10:25 ID:FUno+k32.net
んーとね。若いうちは何もわからないかもしれないけど、歳を取れば「ああ、なるほどそういうことか」ってわかる
こともある。わからない人は死ぬまでわからないけどw
年取ると膝にくるからしゃがめない人もいる

750 :既にその名前は使われています:2019/10/12(Sat) 08:40:41 ID:jsJ5K0Kw.net
年取るとちょっとした動作でも省略して楽しようとするからな
あと若くても痛い目に合わないと本当に危険性が理解できない場合もある
相手がわかって当然と思わないことよ

751 :既にその名前は使われています:2019/10/12(Sat) 08:45:13 ID:ZAownlgZ.net
そう言うのが労災に繋がっちゃうからベテランが幅を利かせてる小さい工場とか倉庫とかがヤバそう

752 :既にその名前は使われています:2019/10/12(土) 08:58:00.89 ID:rWdO1OnC.net
デッドリフトはやったらいけない動作だとおもうのだけど
メジャーなトレーニングだよね
やり方の問題だと思う

753 :既にその名前は使われています:2019/10/12(Sat) 10:02:10 ID:n8GDcVud.net
>>749
最近は駅にしゃがまないベンチとかあるもんね

754 :既にその名前は使われています:2019/10/14(Mon) 13:42:32 ID:6HHNnTCz.net
>>752
だからデッドなんや

755 ::2019/10/14(Mon) 14:13:51 ID:wlDd24Va.net
(腰が)デッドリフトなんすね

756 :既にその名前は使われています:2019/10/14(Mon) 20:52:47 ID:E4uRFB1z.net
倒れ込んだ時息すら満足にできない

757 :既にその名前は使われています:2019/10/14(Mon) 20:54:37 ID:B9+Pi0uf.net
途に倒れてだれかの名をー呼び続けたことはありますかー

758 :既にその名前は使われています:2019/10/14(月) 21:26:58.92 ID:7RgOnNTD.net
https://i.imgur.com/yiLJ7dm.jpg
3.ギックリ

759 :既にその名前は使われています:2019/10/14(Mon) 23:03:24 ID:kk4Dcx+v.net
ねみみんにピッタリやんけww

760 :既にその名前は使われています:2019/10/15(Tue) 02:55:29 ID:rgIR+53o.net
ぎっくり腰で1週間休みたい

761 :既にその名前は使われています:2019/10/15(Tue) 09:17:32 ID:K2roxzdg.net
阪神大震災後に土方のバイトやってたけどその頃に重量物運ぶ注意事項は徹底されたなぁ
石膏ボード4枚キツかった

それでも今の仕事で腰やっちまったわ
同僚がやめてワンオペで30kgのもの上げ下げしないといかん
しかも物体の形状的に腰を曲げずに持ち上げることができない

762 :既にその名前は使われています:2019/10/15(Tue) 09:20:12 ID:YrmevZWg.net
現場仕事はさらに人が減らない限り人力が続くのかね

763 :既にその名前は使われています:2019/10/15(Tue) 14:31:48 ID:jw8Mtq63.net
パワードスーツを経費で落とせないか聞いてみろ

764 :既にその名前は使われています:2019/10/15(火) 17:41:01.61 ID:djXzTn7J.net
>>761
土方で石膏ボード4枚だと怒られなかった?

自分が学生時代にバイトをしてた時は
12.5mmの6枚持ちが普通だった

765 :既にその名前は使われています:2019/10/15(Tue) 20:24:02 ID:dAc85zD9.net
パワードスーツ使える職場っていいよなw
さすがにあれを自腹で買う気にはならない

766 :既にその名前は使われています:2019/10/15(Tue) 20:30:01 ID:ciN27eJn.net
介護現場で使われてるってあれ?
なんか軌道に乗ったらレンタルも考えてるとか言ってたな

767 :既にその名前は使われています:2019/10/15(Tue) 20:32:07 ID:GtljbgJD.net
物を持ち上げるときはしゃがんで抱えたらそのまま立ち上がる
腰を曲げて物を掴み、上体を起こす持ち方は危ない
脚で持ち上げるんや

768 :既にその名前は使われています:2019/10/15(火) 20:39:40.42 ID:dAc85zD9.net
介護って言われると決済できる人間が嫌な顔をするかもしれないから
JALのカーゴ担当が使ってるって言おうw

769 :既にその名前は使われています:2019/10/15(Tue) 20:45:53 ID:K2roxzdg.net
>>767
ラックマウントのストレージはそれじゃ持ち上がらんのや・・・
1人で持つように出来てないしなー

770 :既にその名前は使われています:2019/10/16(水) 15:55:48.04 ID:rOoln6tn.net
ギックリではないと思うけど
5分くらい腰屈めて掃除してて体起こしたら腰痛くて姿勢まっすぐになれない
明日まで休みだけど回復しなかったらどうしよう

771 :既にその名前は使われています:2019/10/16(Wed) 17:27:31 ID:KyaboH5s.net
それ脊柱管狭窄症じゃね
若い人には珍しいけど

772 :既にその名前は使われています:2019/10/16(Wed) 18:37:12 ID:df924YOU.net
誰でもなるのでは?
地面より下の配線を無理な姿勢でいじったあと毎回そうなる

773 :既にその名前は使われています:2019/10/16(Wed) 20:05:46 ID:e1ldRf0b.net
普段なれないことをして筋肉がびっくりしたんだろう
安静にしとけばええ

774 :既にその名前は使われています:2019/10/16(Wed) 23:01:35 ID:YZXSnHMc.net
腰の筋肉が突っ張ってるかも
ってかその時間なら這ってでも病院や整体行けばよかったのに

775 :既にその名前は使われています:2019/10/16(Wed) 23:04:26 ID:bM/+/G4V.net
その手の痛みが長く続くなら専門の病院行ったほうがいいとおもうよ

776 :既にその名前は使われています:2019/10/16(Wed) 23:19:11 ID:KyaboH5s.net
なんで整形外科の類ってどこもいっぱい患者おるんや

777 :既にその名前は使われています:2019/10/16(水) 23:21:07.53 ID:6ysHjQac.net
>>770
腰痛のようで内臓から来てる症状かもしれない

778 :既にその名前は使われています:2019/10/17(Thu) 04:22:21 ID:MIlcHhmf.net
膝と腰はどうしても加齢で痛みでてくるし加齢だとそう直らないから整形は混む

二階にあるような整形は混みにくいからおすすめ

779 :既にその名前は使われています:2019/10/17(Thu) 04:43:24 ID:eAPgDbfn.net
ギックリ腰とか甘え

780 :770:2019/10/17(Thu) 07:13:34 ID:UocF0zYM.net
寝たら9割方回復したわありがとう
背筋を伸ばして立つっていう普通の姿勢ができなくなることへの焦燥感すごかった

781 :既にその名前は使われています:2019/10/17(Thu) 07:14:54 ID:94PnYzXM.net
軽度でよかったな
もうならないように運動しとけよ

782 :既にその名前は使われています:2019/10/17(木) 07:42:32.77 ID:QLTU2eHq.net
>>780
それなってからしばらくしてぎっくり腰発症したぜw

783 :既にその名前は使われています:2019/10/17(木) 07:54:38.75 ID:ux99RUSg.net
最近腰がポクンてなるんやがギックリポイント溜まってきてるんかな?
疲労感はある

784 :既にその名前は使われています:2019/10/17(木) 08:26:21.66 ID:zWfEW4gq.net
>>776
ジジイババアの溜まり場だよなぁ
生傷絶えないから整形より形成外科のほうが俺には需要あるんだが

785 :既にその名前は使われています:2019/10/17(Thu) 09:13:30 ID:kViDMyRr.net
おじい、おばあが多いのは仕方ない
痛い痛いと家で言われるよりは、病院行けってなるしな

786 :既にその名前は使われています:2019/10/17(Thu) 20:12:56 ID:usOGiefU.net
>>780
筋肉が固くなってる前兆かも知れないから
何か対処しといてほうがええで
ストレッチ、筋膜リリースの整体、軽い運動などなど

787 :既にその名前は使われています:2019/10/17(Thu) 22:20:38 ID:0vbbwUqq.net
>>783
ストレッチポール買ってストレッチしとけ

788 :既にその名前は使われています:2019/10/17(Thu) 22:21:21 ID:jvUc9CWD.net
無重力ゲルクッションて効くんかな?

789 :既にその名前は使われています:2019/10/17(Thu) 22:30:51 ID:ZdX3slgB.net
仕事中に4〜5kgの荷物持ち上げる時はすごく気を付けてたのに
自宅で重い物持ってない時に腰にダメージくるとは思わなかったよ
今日はミスラ(生後半年)をじゃらしながらストレッチしまくっといた

790 :770=780:2019/10/17(Thu) 22:31:40 ID:ZdX3slgB.net
ID変わってた別れたい

791 :既にその名前は使われています:2019/10/17(Thu) 22:33:34 ID:zWfEW4gq.net
猫スレなら子ミスラ画像を要求する所だったのに悔しい
お大事にな

792 :既にその名前は使われています:2019/10/17(Thu) 22:47:05 ID:0vbbwUqq.net
( ゚∀゚)o彡°ようじょ!ようじょ!

793 :既にその名前は使われています:2019/10/17(木) 22:51:25.06 ID:fF1MChdL.net
例えばさ
肩に担ぎあげるような持ち方
その体制で腰やったらどうなんの?

794 :既にその名前は使われています:2019/10/17(Thu) 22:58:15 ID:94PnYzXM.net
イチローは毎日2時間はストレッチ柔軟体操していた


スモウは股割をしている

必要だ

795 :既にその名前は使われています:2019/10/18(Fri) 20:19:31 ID:rgJRmrIZ.net
中澤も誰よりも早く練習に来て、誰よりも遅く帰る生活だったそうだけど
その内訳としては、かなりの時間をストレッチと肉体のケアに使ってたそうだな
長期間第一線で活躍する人ってそんな感じなのかね

796 :既にその名前は使われています:2019/10/18(金) 20:23:44.40 ID:EzBFhU6P.net
ストレッチって意味ないって聞いたぞ
やるならラジオ体操みたいなの

797 :既にその名前は使われています:2019/10/18(金) 20:27:58.95 ID:XakfXf9e.net
ストレッチやると可動域が大きくなるんじゃないの?
経験的にそうなんだけど

798 :既にその名前は使われています:2019/10/18(Fri) 21:28:18 ID:EzBFhU6P.net
体が温まってない状態でやると最悪痛めるって

799 :既にその名前は使われています:2019/10/18(Fri) 21:29:15 ID:XakfXf9e.net
温まってやればいいじゃん

800 :既にその名前は使われています:2019/10/18(金) 21:39:18.82 ID:ezFRjvWt.net
>>795
から揚げを、何十年も我慢するとか
相当ストイックでないとできないわ

801 :既にその名前は使われています:2019/10/18(金) 21:56:02.95 ID:EzBFhU6P.net
>>799
だから最適なのが実はラジオ体操ってお話

802 :既にその名前は使われています:2019/10/18(金) 21:58:29.90 ID:tbcEcNwp.net
ストレッチにも種類がある
一般的に想像されるようなストレッチは確かに意味ない

803 :既にその名前は使われています:2019/10/18(金) 22:00:04.77 ID:XakfXf9e.net
>>801
温まってちゃんとしたストレッチすればいいだけ
つまりやりかた次第
ラジオ体操もやり方悪けりゃだめ

804 :既にその名前は使われています:2019/10/18(金) 22:00:19.58 ID:EzBFhU6P.net
小中学校思い出すと
今のスポーツ学の常識とはかけ離れたことやってたって思う
1500m走の準備運動にストレッチと1000m走やってたな

805 :既にその名前は使われています:2019/10/19(Sat) 04:50:35 ID:vlacXZfq.net
限界まで伸ばしてそれを維持するようなストレッチは運動時のパフォーマンス低下を招くってのは新常識的に言われてるな

可動域を広げる事で関節が緩くなる説とか筋繊維を伸ばしすぎる事による悪影響説とかいろいろあるはず

運動不足なら動かさない方がやばいから無理のない範囲でまめにするのが一番

806 :既にその名前は使われています:2019/10/19(Sat) 05:31:34 ID:uLsDj7O1.net
つまりイチローは人類向けに手加減していたのだ

807 :既にその名前は使われています:2019/10/19(Sat) 06:05:34 ID:9HBCUEjl.net
運動前の静的ストレッチは怪我しやすくなるって言うけど、柔軟が目的なら有効
ここの連中は準備運動としてのストレッチは求めてないだろうから、
風呂上りとか寝る前に体の柔軟性を維持するためなら静的ストレッチでいい

808 :既にその名前は使われています:2019/10/19(土) 10:16:54.12 ID:w2JNQ5vx.net
性的ストレッチでおねがいします 

809 :既にその名前は使われています:2019/10/20(日) 11:09:10 ID:a4H+3BDa.net
オムロンとかで出ている低周波治療器って効果あるのかな?
初めて使ってみたけどよく分からん…

810 :既にその名前は使われています:2019/10/20(日) 11:13:33 ID:gZwwOniQ.net
電流で筋肉動かして解すマッスィーンだろ?
宣伝でやってるのも病院で使ってるのもやることは一緒よ

811 :既にその名前は使われています:2019/10/20(日) 12:02:13 ID:KRsp6NOz.net
筋緊張での腰の痛みになら効果ある
ヘルニアとか神経系に使ったら悪化するだけ

812 :既にその名前は使われています:2019/10/20(日) 15:39:42 ID:HgEDrs2F.net
ゆうべは腰がズキズキだった
腰伸ばして寝られない
ついでに脚にまでくる

813 :既にその名前は使われています:2019/10/20(日) 15:42:09 ID:gZwwOniQ.net
病院行け

814 ::2019/10/20(日) 18:14:13 ID:8km4aXlw.net
じじいばばあの山に突っ込んでく勇気と診察まで待てる心をくれ

815 :既にその名前は使われています:2019/10/20(日) 18:32:52.42 ID:NrsjtASu.net
寝て起きると腰がばっきばきになるます

816 ::2019/10/20(日) 18:40:50 ID:heIWNaSB.net
今朝ドーンと腰に来て寝たきり
明日明後日休みで良かったわ
寝ながらTVでラグビー観戦だわ
あー辛れえー

817 ::2019/10/20(日) 18:46:17 ID:ZCVl6G8+.net
ぎっくり腰は若いうちなら直るんだが?
ただ一度なったら安静が必須
何回も繰り返してるうちに修復不能の状態になる

818 :既にその名前は使われています:2019/10/20(日) 19:34:08 ID:JdSpfgPE.net
>>809
持ってるけど筋肉痛にはよく効く
筋肉以外なら病院行ったほうがいいw

819 :既にその名前は使われています:2019/10/20(日) 22:27:26 ID:7gN4nbra.net
横向きに寝ると腰痛は防げるだろ
まあ寝返り打ってるわけだが

820 :既にその名前は使われています:2019/10/20(日) 22:31:31.51 ID:mpnfYCDs.net
>>814
午後とか夕方からの診察はじじばば少ない
午前でも2/3くらいはリハビリだから自分より前のおばちゃんが先生に絡まない限り見た目ほど時間かからない

821 :既にその名前は使われています:2019/10/20(日) 23:25:43 ID:8km4aXlw.net
ここに障害者手帳持ってる人いんの?

822 :既にその名前は使われています:2019/10/21(月) 07:55:26 ID:itpJhmKL.net
最近寝転がって肘立ち?みたいな感じでスマホいじったりノートpcいじったりすると腰が痛い
ヘルニアの前兆な気がする

823 :既にその名前は使われています:2019/10/21(月) 08:59:10 ID:CfdxhhcP.net
マッサージで保険きくのときかないのがあるのは何が違うんや?

824 :既にその名前は使われています:2019/10/21(月) 09:16:04 ID:bOaOR5lJ.net
ヘルニアと言われると怖いから
へるにゃあと呼び替えよう

825 :既にその名前は使われています:2019/10/21(月) 09:35:18.66 ID:Fwe9qXB/.net
地獄猫とか怖いので

ストレッチっていうかウォームアップは最初は軽く関節を伸ばす運動で体を温めていって
体が温まってきたらだんだん可動域を広げていって大きな運動に
最後は軽く息が乱れるくらいまで

スキーやってるけど滑る前に30分やると一走目の体の動きが全然違う
プロは30分どころじゃないらしいけど

ラジオ体操は合理的だけどまじめにやると1回じゃ足りないし時間かかりすぎるw

826 :既にその名前は使われています:2019/10/21(月) 19:52:52 ID:rPWFzqKi.net
三日目、やっと歩けるわ。びっこだけどな。俺の場合は右足着くと腰にドーンくるみたい

827 :既にその名前は使われています:2019/10/21(月) 20:21:21 ID:V5ktoE2J.net
それやばいからちゃんと治せよw

828 :既にその名前は使われています:2019/10/21(月) 20:46:47 ID:7anX4xAM.net
歩いたりしないで今きちんと治しておかないとクセになって歳とると悲惨だぞ

829 :既にその名前は使われています:2019/10/21(月) 21:01:27 ID:pCGGfb6I.net
音を殺して歩くのクセになってんだ・・・

830 :既にその名前は使われています:2019/10/22(火) 08:36:06.21 ID:VmnOxs3y.net
腰の筋肉が引き攣るみたいな感覚があって
ストレッチしたら治るんじゃね?と思って
思いっきり勢いつけてストレッチしたら

腰の筋肉が炎症起こしたらしくて寝込んでる
みんなストレッチは優しくな;;

831 :既にその名前は使われています:2019/10/22(火) 08:41:32.41 ID:5z+duFK0.net
年取ったらゆっくりやらんと痛めるぞ

832 :既にその名前は使われています:2019/10/22(火) 10:11:33.95 ID:B4o3ydkm.net
勢いつけるストレッチでワロタw
あ、これやっちまったなと思ったらRICEの法則に従うんだ

833 :既にその名前は使われています:2019/10/22(火) 11:40:34.48 ID:MNeukLmF.net
勢い付けてどうするww

834 :既にその名前は使われています:2019/10/22(火) 15:12:59.49 ID:PD4uflDY.net
勢いつけたストレッチをする前にストレッチをしよう

835 :既にその名前は使われています:2019/10/23(水) 11:42:07.64 ID:C4SGSPfh.net
>>825
具体的なやり方とか参考になりそな動画おせーて
昨シーズンは病気で一回も滑れてないから今年不安なんよ

836 :既にその名前は使われています:2019/10/23(水) 20:31:05.55 ID:hii+BskV.net
https://i.pinimg.com/originals/dd/28/6e/dd286ebdf64e361ddebeec40fbfd1cf4.jpg

837 :既にその名前は使われています:2019/10/24(木) 09:11:50.04 ID:M9Xt/qMW.net
>>835
https://dews365.com/newpost/164397.html
やってるのは静的ストレッチで立って出来るものだけ
ストレッチの強度は「痛気持ちいい」でとめること
徐々に可動域が広がっていくのが分かる
当然だけどスキーブーツを履く前にやること

軽くじっとり汗をかくまでやると30分くらいたってるかなぁ
あとはストレッチとは関係ないかもだが朝風呂入ってるわ

838 :既にその名前は使われています:2019/10/24(木) 22:24:55.81 ID:JaKuFHEG.net
>>837
おーサイトありがとう!
そう、やりすぎると逆に痛くなるんだよな気をつける

839 :既にその名前は使われています:2019/10/24(木) 22:30:21.54 ID:1yA2eqRv.net
THE骨神経痛の対処法おせえて
言われた通り整形いってきた
なんか医者前屈させただけでヘルニアの疑いとか言ってるが
とりあえず腰椎ひどいと言われた
MRI待ちで自分で調べる限りたぶん椎間孔狭窄症

840 :既にその名前は使われています:2019/10/24(木) 22:36:36.22 ID:Az20ofXM.net
ぎっくり腰は寝たら治る、そう思っていた時期が私にもありました

841 :既にその名前は使われています:2019/10/24(木) 23:28:22.66 ID:c0ryzVFG.net
椎間孔狭窄症とヘルニアは原因が真逆だった気がするけど
検査もせずに答えを出そうとする医者はやばいw

842 :既にその名前は使われています:2019/10/24(木) 23:31:26.24 ID:1yA2eqRv.net
レントゲンはしたよ
ちょっとかじった人なら確定できないのは知ってるだろう
だからあくまで現段階の疑い

843 :既にその名前は使われています:2019/10/24(木) 23:31:52.79 ID:pfWxtWqd.net
なんか今日の昼間1時間毎に尿意が高まって頻尿状態だった

844 :既にその名前は使われています:2019/10/24(木) 23:38:46.51 ID:RGQeTgJI.net
頻尿で腰のあたり痛いのはクリスタルでは

845 :既にその名前は使われています:2019/10/24(木) 23:39:28.19 ID:pfWxtWqd.net
そっか、ついに俺もクリスタルの戦士か・・・

846 :既にその名前は使われています:2019/10/24(木) 23:45:19.63 ID:BSeJou6y.net
>>842
結果出るまで自己流はヤメといたほうがいいんでないか

847 :既にその名前は使われています:2019/10/24(木) 23:56:35.22 ID:1yA2eqRv.net
坐骨神経痛があるのは事実だしねられん

848 :既にその名前は使われています:2019/10/25(金) 10:04:43.81 ID:WdUKCAb0.net
滝川の戦士たち

849 :既にその名前は使われています:2019/10/25(金) 10:30:59 ID:0F6bJCck.net
坐骨神経痛への対処なんて痛み止め飲むくらいしかないんじゃないのか
俺は脊柱管狭窄症だけど前傾したり座ってると楽になるけどしばらくたってると痛みが出る

850 :既にその名前は使われています:2019/10/25(金) 10:35:16 ID:FnzwKlrM.net
1回ぎっくり腰になったら
癖になるのか洗面所が怖いw
ぼけ〜として顔洗ったらズレたのが分かる
そして翌日激痛に死ぬ

最近は腹筋信者

851 :既にその名前は使われています:2019/10/25(金) 10:39:22 ID:rw+SEJPg.net
昨日やっちまったぜ。魔女の一撃とはよく言ったもんだ。
はぁー、しばらく電車と車がつれーわ

852 :既にその名前は使われています:2019/10/25(金) 10:50:34 ID:BYjmYf3D.net
ワイも去年なったけど冗談抜きに動けへんな
起き上がるこすらあんなに辛いとは思わんかった

853 :既にその名前は使われています:2019/10/25(金) 14:06:01 ID:2AfO7Lqe.net
>>849
脊柱管狭窄症なの?おいくつ?
早くともアラフィフってイメージ

854 :既にその名前は使われています:2019/10/25(金) 23:23:02.76 ID:2AfO7Lqe.net
若い人にもあるのは
外部型とも言われる椎間孔狭窄らしいが
これの情報あんまねえな

855 :既にその名前は使われています:2019/10/26(土) 01:34:15 ID:Odc8EZSh.net
腰に温湿布の季節到来
きもちいいんよ・・・

856 :既にその名前は使われています:2019/10/26(土) 16:55:45.13 ID:eWoKwauF.net
伸ばすと痛い腰痛はなに?

857 :既にその名前は使われています:2019/10/26(土) 17:37:19 ID:bG+pebqk.net
なぞなぞみたいなんだがw

858 :既にその名前は使われています:2019/10/26(土) 17:55:52 ID:zicTB2AN.net
いまならぎっくりポイント増量中!

859 :既にその名前は使われています:2019/10/26(土) 23:07:19.13 ID:9WNk7RFM.net
G
D
P

860 :既にその名前は使われています:2019/10/29(火) 06:43:41 ID:GheYnsWI.net
( ˘ω˘ )

861 :既にその名前は使われています:2019/10/29(火) 07:11:22 ID:MXG4I9lP.net
腰痛なので1時間も満員電車で立つの苦痛
誰も譲ってくれない、言っても譲ってくれないだろうけど

862 :既にその名前は使われています:2019/10/29(火) 12:21:48 ID:bBoYBWjE.net
腰痛専用席をご用意致しました

863 :既にその名前は使われています:2019/10/29(火) 15:16:32.79 ID:KNU9QaAX.net
MRIってあれ狭いとこ苦手な人どうしてんだろ
3〜40分に加えてゴウンゴウン言う狭いとこにじっとしてなきゃいけない

864 :既にその名前は使われています:2019/10/29(火) 15:23:12 ID:J6ebqP35.net
開放型のMRIもある

865 :既にその名前は使われています:2019/10/29(火) 15:52:32 ID:QSXg8QR2.net
「狭い所大丈夫ですか〜」
はじめるまえに確認されるけど
そういうことだったのか
>>861-862
案外、理解を得られると思う@腰痛優先席
ジジババに占領されて意図とは違ってくるだろうけど

866 :既にその名前は使われています:2019/10/29(火) 16:40:03 ID:TRYMr/gV.net
狭さは気にならなかったけど
音は予想以上に大きく感じた
まぁ痛みで音もどうでも良くなったけど
電車は片道30分だけど
痛み止めとコルセットしながら
吊革に半分ぶらさがってたな

867 :既にその名前は使われています:2019/10/29(火) 17:18:37.66 ID:KNU9QaAX.net
狭いとこも音もなんともないんだけど
腰伸ばすと段々痺れと痛みくるからそれがきつかった

868 :既にその名前は使われています:2019/10/29(火) 21:12:04.33 ID:OtciDHyY.net
>>863
あれは最初から目をつぶって一回も開けないほうが良いと思う

自分はそこまで閉所が怖い訳じゃないけど
それでも途中で目を開けて狭さを実感するとキモチ悪くなるな

869 :既にその名前は使われています:2019/10/30(水) 15:15:13 ID:Uiw5tpnO.net
>>868
十分恐がりでは

870 :既にその名前は使われています:2019/10/30(水) 15:52:15 ID:2svvaOYT.net
横になって
五分で寝入る俺は
案の定、寝てて技師に起こされたわ

871 :既にその名前は使われています:2019/10/31(木) 07:27:20.90 ID:J+OyF9Jd.net
腰が痛くて、体のバランスが崩れてるのを自覚してたが
左脚が痛い
坐骨神経痛ってやつか( ノД`)

872 :既にその名前は使われています:2019/10/31(Thu) 09:06:01 ID:Mv3IQAM2.net
ヘルニアで救急車で運ばれて座薬からの即MRIだったけど横向きで丸まる以外の姿勢だと凄まじい激痛でめっちゃ長い時間に感じたな
訳あって3つの病院でMRIやったけど貫通型オナホみたいに腹と腰以外は外に出てるタイプもあった

873 :既にその名前は使われています:2019/10/31(Thu) 10:53:19 ID:UWJihLss.net
>>871
脊椎狭窄症の可能性もあるし、力が入らなくなったら
すぐに整形に掛かった方がいいよ

874 :既にその名前は使われています:2019/10/31(Thu) 13:08:12 ID:kTC9Lpmj.net
医者って画像しかみねえからな
大したことないよばっか

875 :既にその名前は使われています:2019/10/31(Thu) 16:37:14 ID:T7Nk4bZA.net
MRIやCTがなかった時代は逆に問診に頼るしか無かったんだろうけど
今は逆に問診を軽視しすぎだよな

876 :既にその名前は使われています:2019/10/31(Thu) 17:20:35 ID:kTC9Lpmj.net
なんかでっかいヘルニアの跡と現在進行形のヘルニアがわかったんやけど
坐骨神経痛が治まらないのはでっかいヘルニアのせいかな

877 :既にその名前は使われています:2019/10/31(木) 17:39:45.85 ID:UWJihLss.net
ヘルニアがあるなら普通にそっち由来の座骨神経症と考えたほうが自然だろうね

椎間板ヘルニアなら腰のはその内に吸収されるけど
骨や靭帯骨化だと自然には治らないから
長引く、もしくは脱力が出てきたら手術をしないと
一生残るからあんまり放って置かない方がいいよ

878 :既にその名前は使われています:2019/10/31(Thu) 17:54:07 ID:xKjlFnUZ.net
靭帯のほうに突き抜けるヘルニアは
吸収されて後遺症残りにくいけど
そうでない圧迫は残る可能性が
って話をみかけた

879 :既にその名前は使われています:2019/10/31(木) 19:10:53.61 ID:UWJihLss.net
>>878
椎間板の膜を突き破って髄核が脊椎側に漏れて圧迫するタイプは
髄核が白血球が吸収されやすいから治りやすいのは確か

ただ後遺症的にヤバいのは、
足や手に力が入らなくなる、歩けなくなる、排尿障害が出る、
こんな症状が出た時

少なくとも24時間以内に緊急手術をして
脊椎の圧迫を取らないと神経が死んで障害が残る

んだからどのタイプがヤバいと言うより
この症状が出たらヤバい、って感じ

880 :既にその名前は使われています:2019/10/31(木) 19:54:03.57 ID:kTC9Lpmj.net
歩きにくいけど
筋力はありますね^^で終わったが

881 :既にその名前は使われています:2019/10/31(木) 20:03:36.39 ID:kTC9Lpmj.net
あの医者足組んで写真しかみてないし頼りにならんのだよなあ

882 :既にその名前は使われています:2019/10/31(木) 20:29:11.35 ID:J+OyF9Jd.net
椎間板ヘルニアで
6月まで通院してたんだが治った

今日、また左脚ちからが入らなくなってきたんだがヤバイ?(´・ω・`)

883 :既にその名前は使われています:2019/10/31(木) 21:11:57.12 ID:cLI0aAIl.net
緊急性がない腰痛で手術を進勧められたら
その前にAKA療法を試してほしい
これが効果なかったらメス入れても間に合うさ

884 :既にその名前は使われています:2019/10/31(木) 21:31:41.83 ID:UWJihLss.net
>>882
本当に脊椎が圧迫されると両側に出るから、
片側なら神経根に触れてるだけな可能性も高いけど
異常があるなら医者にかかっといたほうが安心かと

整形じゃなくて神経内科の領分の病気の可能性もあるしね

885 :既にその名前は使われています:2019/10/31(Thu) 22:11:52 ID:lsGeR9xI.net
腰は大丈夫なんだけど、肩にきた
何気ない動作の中の一部に激痛が走るもんで洒落にならねぇ
動けるだけ腰よりはマシなんだけどなー

886 :既にその名前は使われています:2019/10/31(木) 22:28:42.02 ID:zMGH1UTR.net
出かける気にならなくなるんだよなー

887 :既にその名前は使われています:2019/11/01(金) 00:19:34 ID:virXiYbi.net
タイヤ交換行くのにタイヤを車に積むの怖い

888 :既にその名前は使われています:2019/11/01(金) 00:28:06.38 ID:XRvAULOp.net
重い物運ぶ時に腰を痛めない持ち方とかあった気がするけど忘れた

889 :既にその名前は使われています:2019/11/01(金) 01:13:00 ID:qq7EN6kq.net
そんなん腰の力だけでもちあげんなよってだけだ

いまさらヘルニアとぎっくりって違うんだなと知った

890 :既にその名前は使われています:2019/11/01(金) 13:05:04.17 ID:EIT5gkL9.net
荷物は前で持つんじゃなくて横で持つ

891 :既にその名前は使われています:2019/11/01(金) 16:35:42.07 ID:zXx9JiQA.net
>>884
痛み止め飲んで、しばらく様子見の診断だった

892 :既にその名前は使われています:2019/11/01(金) 20:24:09.46 ID:hj2igAEy.net
ぎっくりって肉離れだからなw

893 :既にその名前は使われています:2019/11/01(金) 21:26:13.65 ID:qq7EN6kq.net
痛いは痛いんだけど
同じ姿勢を続けてるとなる場合
どうすりゃいいんだ

894 :既にその名前は使われています:2019/11/01(金) 21:40:18.57 ID:virXiYbi.net
タイヤ交換無事終わった!案ずるより小野やすし

895 :既にその名前は使われています:2019/11/01(金) 21:41:44.18 ID:zXx9JiQA.net
>>893
同じ姿勢を続けなければいいんだよw

896 :既にその名前は使われています:2019/11/01(金) 21:50:16.76 ID:qq7EN6kq.net
>>859
立ち仕事も座り仕事もできねえじゃねえか
座りはまだ数十分に一度ストレッチすればいいが
立ちは完全だめだ

897 :既にその名前は使われています:2019/11/02(土) 12:58:04.05 ID:AT2P+UUu.net
>>896
普通は立ち姿勢がちゃんとしてれば、むしろ腰は楽になるで

898 :既にその名前は使われています:2019/11/02(土) 16:19:45.92 ID:uTdWDkYP.net
普通じゃないってことだろ

899 :既にその名前は使われています:2019/11/02(土) 17:33:38.79 ID:h7el7B83.net
体のバランスが狂うと
そこを庇って、他の姿勢とって
今度はそっちがおかしくなるという悪循環

900 :既にその名前は使われています:2019/11/02(土) 19:07:37.94 ID:uTdWDkYP.net
気づいたけど左膝の力が入りにくい

901 :既にその名前は使われています:2019/11/03(日) 13:47:11.41 ID:wwVctU7Z.net
バイクで事故って右膝痛めて左膝でカバーしてたら
数年経った今でも左膝がいてえ
俺みたいなもんだな

902 :既にその名前は使われています:2019/11/03(日) 20:54:57.68 ID:pI7nHT63.net
そういうのあるよなー
ケガから復帰するスポーツ選手とかマジ尊敬するわ

903 :既にその名前は使われています:2019/11/03(日) 22:28:44.10 ID:xjKSdwkL.net
知り合いがもう少しで下半身潰されるとこだったくらいの事故で
未だあまり長く座ってられない腰痛の後遺症あるけど
手帳無理と言われたとか

904 :既にその名前は使われています:2019/11/03(日) 23:10:03.64 ID:d7f6q9QQ.net
四肢の欠損なくて歩けて座位も維持できるなら手帳は無理だろうね

905 :既にその名前は使われています:2019/11/03(日) 23:18:01.27 ID:FzSNE/1Z.net
腰痛めてから40日以上掛かってようやく治ってきた

906 :既にその名前は使われています:2019/11/03(日) 23:27:00.08 ID:xjKSdwkL.net
そうでもないぞ
体幹機能障害 5級 
3級から5級までの体幹機能障害は、立位の維持、座る、
立ち上がるなどが普通にできる状態であるが、大まかに5級は歩行距離2km以内となり、
歩行能力に多少障害がみられる。装具によって頚部、胸部、腹部を保持すれば、能力障害は改善可能である。
ここで言う歩けるとは無理してとか休みながらとかのは入らない

歩行不可は二級になってる
下肢「軽度の障害」(7級)
a2km以上の歩行不能b1時間以上の起立位を保つことができないものc横座りはできるが正座及びあぐらができない
両脚前提なら7級二個で6級 手帳になる

あと関節の可動域とかけっこう細かい

907 :既にその名前は使われています:2019/11/04(月) 03:32:21.62 ID:YBHcTraG.net
いくら書いてあろうが却下されるのが現実でね

908 :既にその名前は使われています:2019/11/04(月) 06:09:39.76 ID:LA61VFO/.net
今は893相手にも厳しくなってるらしいしね
昔は指詰めたのがそういうの受けてたりしたもんだけど

909 :既にその名前は使われています:2019/11/04(月) 11:08:31.37 ID:oFBEC24v.net
誰かの介助がないと生活できない(放っておいたら死んでしまう)が判断基準じゃないのか

910 :既にその名前は使われています:2019/11/04(月) 11:51:42.25 ID:13XGv+jZ.net
>>909
ニート…条件満たしちゃわない?

911 :既にその名前は使われています:2019/11/04(月) 12:02:30.50 ID:oFBEC24v.net
ベッドから起きられないとか買い物に行けないとかトイレに行けないとか食事が取れないとかで
収入がないことは理由にならんで

912 :既にその名前は使われています:2019/11/04(月) 13:08:44.64 ID:kdfJEfb7.net
>>907
却下じゃなくて医者が診断書嫌がる だろ
>>909
それはもう寝たきりの一級とかだ
障害認定は社会活動に影響あるかだ

913 :既にその名前は使われています:2019/11/04(月) 14:42:26.40 ID:kdfJEfb7.net
この前担当した医者使えなさそうだなーと思って担当違う曜日にしたら埋まってた
やっぱ人気不人気あるんだな

914 :既にその名前は使われています:2019/11/04(月) 17:44:50.75 ID:K7070vbE.net
身体障害者手帳の診断書は指定医じゃないと書けなくて、書き方一つでだいぶ変わるらしい。一応研修とかあるらしいが。
さらに障害年金の診断書は指定医じゃなくても書けるが、逆に研修とかないから書き方知らん医者に当たると本来もらえるレベルの障害でも貰えないこともあるとか
だから不勉強な医者は嫌がって書かないらしい

915 :既にその名前は使われています:2019/11/04(月) 18:05:27 ID:kdfJEfb7.net
診察の合間なのか診察終わってからなのかしらんが
カルテにらめっこでそこそこ時間かかって相場3〜5000円
自由診療だけど暗黙の了解の相場があるらしい
3分診療してたほうが確かに楽だな
年金なんか通らないとそれそれで文句言われるらしいし

916 :既にその名前は使われています:2019/11/04(月) 19:39:22.74 ID:V/zw4Ft0.net
>>914
聴力完全LOSTしたときに身体障碍者手帳と障害基礎年金の申請をやったけど
基礎年金の診断書申請の関係については
役所の担当者にどうすればいいかを筆談(証拠として)で会話して、
その会話メモを直接主治医んとこに持ってったわ

何回か書類不備で却下されて、その度に会話メモの証拠出して、
お前前回はそー言ってただろってケンカしてた
最終的には窓口担当が変わってやっと受理されたわ

917 :既にその名前は使われています:2019/11/04(月) 19:40:11.50 ID:V/zw4Ft0.net
障害者手帳はお役所の福祉課、基礎年金は年金課と担当が違ってて横連携も糞もないからこーなるんだよな・・・

918 :既にその名前は使われています:2019/11/04(月) 20:23:10.73 ID:K7070vbE.net
基礎年金は役所の窓口かもしらんけど厚生年金だったら日本年金機構の年金事務所行くんやろ?
障害年金は厚生年金の場合は3級から貰えるが基礎年金は2級からとかそもそも仕組みがややこしいねん

919 :既にその名前は使われています:2019/11/04(月) 21:20:39.42 ID:86n9mSD1.net
基礎じゃなくて国民な
ややこしくはないだろ
リーマンじゃない奴は2級からってだけ

920 :既にその名前は使われています:2019/11/04(月) 21:46:18.83 ID:NGIp3XuM.net
ややこしいっつーか複雑だよ
初診日が国民年金加入だと途中でリーマン(厚生年金加入)なってても、3級の場合は障害厚生年金もらえない。障害基礎年金に3級は存在感しないから

921 :既にその名前は使われています:2019/11/04(月) 22:45:42 ID:86n9mSD1.net
リーマンかどうかじゃなくて厚生組か国民組かってだけだろ
年金関係の書類にはどこにリーマンと自営業なんて書き方してない

922 :既にその名前は使われています:2019/11/04(月) 23:44:08 ID:Xn/Ry9Cp.net
ギックリ腰で障害年金をもらえる優しい世界

923 :既にその名前は使われています:2019/11/05(火) 00:42:07 ID:SbVGE1Sf.net
ぎっくり腰はただの急性の炎症だから”障害”にはならない
ギックリ腰とヘルニアは別物 重大度も違う

924 :既にその名前は使われています:2019/11/05(火) 02:15:00 ID:6SGL2d3+.net
ぎっくり腰はただの捻挫だしな

925 :既にその名前は使われています:2019/11/05(火) 02:19:39 ID:SbVGE1Sf.net
捻挫って靱帯が伸び切った状態だろ
ぎっくりとは違うんでは

926 :既にその名前は使われています:2019/11/05(火) 02:56:54 ID:hMecartw.net
バキィってすごい衝撃とともに来るからたぶん背骨の骨折の類だよ

927 :既にその名前は使われています:2019/11/05(火) 08:02:37 ID:BL2VBLfM.net
何回もやってるけど衝撃なんて来たことないわ

928 :既にその名前は使われています:2019/11/05(火) 08:07:20 ID:U5SRvm5Q.net
くしゃみで死ぬ

929 :既にその名前は使われています:2019/11/05(火) 09:29:37 ID:5GntuGnf.net
2ヶ月前に初めてなったけど腰の内側の筋肉が肉離れ起こしたみたいな感覚だったなぁ
骨とか関節の痛みじゃなかった

930 :既にその名前は使われています:2019/11/05(火) 11:57:13 ID:EwVRzd+q.net
咳でバキッ!と肋骨が折れたことは有る、肋間神経痛?とかいうのかなーと思ってたら
レントゲンで見事に折れてたマイ肋骨

931 :既にその名前は使われています:2019/11/05(火) 12:03:20 ID:k4jjPdpW.net
腰から足痛くて病院行ったら椎間板ヘルニアと坐骨神経痛って診断されたわ・・・
鎮痛剤のんで安静にしとけって言われたけど仕事休んだ方がええんかのぅ

932 :既にその名前は使われています:2019/11/05(火) 12:13:01.02 ID:SbVGE1Sf.net
>>930
骨粗しょう症か?w

933 :既にその名前は使われています:2019/11/05(火) 12:20:35 ID:BXKBJ5KT.net
>>932
肋骨は若い人でも咳で折れるぞ定期

934 :既にその名前は使われています:2019/11/05(火) 12:27:30.90 ID:5GntuGnf.net
ギックリ発症したときはくしゃみで激痛はしったから今でもくしゃみするのが怖い
完全にトラウマや

935 :既にその名前は使われています:2019/11/05(火) 12:56:11.53 ID:EwVRzd+q.net
>>932
>>933
気管支炎で咳が酷かったのや、意外に胸筋鍛えていたらしく
軽い咳でもダメージ蓄積して疲労骨折、咳の度に胸が痛んだら要注意

936 :既にその名前は使われています:2019/11/05(火) 13:12:11.91 ID:aBrJ3kzy.net
>>16
仲間がいた

937 :既にその名前は使われています:2019/11/05(火) 16:28:34.31 ID:DYdfSSaz.net
>>931
すぐに回復しないぞ
職業によるが、楽な部署にしてもらったほうがいいかも

938 :既にその名前は使われています:2019/11/05(火) 19:43:16 ID:SbVGE1Sf.net
ヘルニアってなんで軽くみられるんだ?
多くは自然治癒するけど後遺症残る人もそれなりにいるのに

939 :既にその名前は使われています:2019/11/05(火) 19:53:43.33 ID:hMecartw.net
何事も他人事のうちは仕方がない
ぎっくり腰だってやってみて初めて笑い事じゃないって気づくくらいだ

940 :既にその名前は使われています:2019/11/05(火) 21:05:54 ID:SbVGE1Sf.net
医者もそんなもんじゃない?
あーヘルニアですねwみたいな

941 :既にその名前は使われています:2019/11/05(火) 21:31:49 ID:DYdfSSaz.net
>>938
炎症とか
軽度の腰痛と混同してるのだと思われる
背骨間のクッションが破れて、治癒しても完全には戻らない
とか聞いただけでガクブルする

あとヘルシアと響きが似てる

942 :既にその名前は使われています:2019/11/05(火) 22:20:23 ID:6SGL2d3+.net
ヘルニアで一番やばいのは、脊柱狭窄が酷くて
歩行障害や排尿障害が出るレベルの時だな

24時間以内に手術して回復させないと
麻痺が残るの確定だって言うね

とりあえず転んだりして、どっかが麻痺ったり便関係でヤバイときは
夜だろうと速攻で病院にいけよ、足がないなら救急車を使え
1日様子見や一晩様子見が運命の分かれ道になるから

943 :既にその名前は使われています:2019/11/05(火) 22:40:13.52 ID:SbVGE1Sf.net
脊柱管狭窄とヘルニアの違いややこしい
脊柱管狭窄はなんらの理由で脊柱管が狭窄した状態で
椎間板の髄核が飛び出した=圧迫されたのを特にヘルニアと呼ぶ?
歩行障害って力が入らなかったり歩いてると足腰がいたくなったり
排尿障害は夜間頻尿含む?

944 :既にその名前は使われています:2019/11/05(火) 23:30:02 ID:6SGL2d3+.net
>>943
それであってる
ヘルニアは脊柱管狭窄の一形態

他に加齢で骨の端が飛び出たり、靭帯が骨化したり、腫瘍が出来ても狭窄の原因になったり、本当に色々ある

排尿障害の方は夜間頻尿から始まる事も多いよ
基本は尿が排泄しにくいケースが多い

歩行障害はまず階段の登り降りで分かるけど
それ以前に力が入りにくいのが先にくる

基本的にこの手のヤバイ狭窄は事故やらの
何らかの外的要因で即日~数週間で進むと言われてるね

後、腰椎じゃなくて頸椎なら加えて手にも症状が出るけど
こっちはギランバレー症候群の可能性もあるから識別がもっとムズい

945 :既にその名前は使われています:2019/11/05(火) 23:46:27 ID:SbVGE1Sf.net
昔首痛めて
おっさんになって腰とか俺やばい

946 :既にその名前は使われています:2019/11/06(水) 22:54:40.81 ID:i2AgzQjW.net
そういえばゴルゴ13の手の震えってギランバレー症候群じゃなくて
単なる職業上のストレスが原因〜になっていたな、さすがに無理があったか

947 :既にその名前は使われています:2019/11/06(水) 23:15:34 ID:GtTAlsGY.net
鎮痛剤聞いたなとおもって犬の散歩で張り切って翌日やばいことに

948 :既にその名前は使われています:2019/11/07(Thu) 06:38:41 ID:hvwS/MV8.net
それっぽい病名つけとこうてノリだったんやなw

949 :既にその名前は使われています:2019/11/07(Thu) 07:33:19 ID:L8CcHmT3.net
脚痛い・・・寝起きが辛い
夜中も寝がえりうつと目が覚めるし

950 :既にその名前は使われています:2019/11/07(Thu) 12:03:07 ID:B2Pqoj1s.net
ここにいるような人たちって事故を除けば肥満や運動不足が原因って事でいいのか?

951 :既にその名前は使われています:2019/11/07(Thu) 12:19:56 ID:yZ9J61q2.net
夏はサイクリング、冬はスキー、毎週5日は1時間トレーニングしてるよ
もう10年以上続けてる
体脂肪率は19%くらい

952 :既にその名前は使われています:2019/11/07(Thu) 12:34:01 ID:9vcO1XZf.net
>>950
ヘルニアは椎間板の老化だから、そこまで肥満は関係ない気もする
むしろ運動はし過ぎの方がアウトじゃないかな

後、よく言われるのが喫煙

タバコを吸って毛細血管が収縮するのが
椎間板の膜にはかなり悪いと言われてる

953 :既にその名前は使われています:2019/11/07(Thu) 13:40:13 ID:gok0fgSF.net
>>950
腰の不調って加齢か遺伝だよ
最近は喫煙も一因と言われてるね

954 :既にその名前は使われています:2019/11/08(金) 00:56:32 ID:N43YJM7r.net
>>946
山伏の修行で治ったんだよな
山伏すげえ

955 :既にその名前は使われています:2019/11/09(土) 01:27:30.31 ID:mWaKXRL6.net
とりあえず一番最初に鍛えないといけないのは太もも 見た目だけなら肩と胸

956 :既にその名前は使われています:2019/11/09(土) 08:32:13.18 ID:CIKhCqZ2.net
それから背中と整えられた指先

957 :既にその名前は使われています:2019/11/10(日) 09:06:08.98 ID:TVqFtQuw.net
時々黙りがちになる癖

958 :既にその名前は使われています:2019/11/10(日) 09:24:50.93 ID:4PF7TLQG.net
どこかへ行ってしまう自由に動く腰

959 :既にその名前は使われています:2019/11/10(日) 09:43:07.93 ID:IZzTovW0.net
ここはおっさんばかりのインターネッツですね(´・ω・`)
コルセット代わりに腹巻きもいいかもしんない>ギックリ腰になっちゃった場合

960 :既にその名前は使われています:2019/11/10(日) 11:34:13.95 ID:9Yh02jCz.net
ちなみにコルセットをきつく絞めすぎると、余計に悪化する可能性があります。
水中での歩行で腹筋と背筋を鍛えましょう。

961 :既にその名前は使われています:2019/11/10(日) 11:36:23.18 ID:QIxob4er.net
>>958
ドラえもんでそんな話があったなと

962 :既にその名前は使われています:2019/11/10(日) 11:38:25.96 ID:3BUhSNTY.net
ここ数日、ぎっくりが発生しかけるようになったなと思ったけど
そうか、寒くなったからだ
去年もおととしもそうだったなぁ…

963 :既にその名前は使われています:2019/11/10(日) 11:48:36.48 ID:/3X3B0ZY.net
風呂掃除したらちょっと前兆が来たわ
起きてすぐはアカンな

964 :既にその名前は使われています:2019/11/10(日) 12:09:43.39 ID:FAXIpFdO.net
凍ったらゴムすらおれるからな

965 :既にその名前は使われています:2019/11/10(日) 21:22:56.78 ID:OMeBecUA.net
肩やっちまったけどこっちもやばいな
特定の角度に制限かかるんだけど、何気ない動作の中にもそれがあったりして時折悶絶するわ
あと腕を痛めると、そこら中のものが恐ろしいほどに右利き優先で、両手で使うことが基本に出来てるって気付けるよね

966 :既にその名前は使われています:2019/11/10(日) 21:38:29.21 ID:b9YOEDC/.net
ぎっくり背中
ってわかる人いるかな
検索してもほとんど症例が

967 :既にその名前は使われています:2019/11/10(日) 21:46:19.80 ID:3BUhSNTY.net
アレ、背中がつってるのかなぁ

968 :既にその名前は使われています:2019/11/10(日) 22:18:45.91 ID:b9YOEDC/.net
ズギャーン!と背中に痛みはしったんだよ

969 :既にその名前は使われています:2019/11/10(日) 22:26:44.88 ID:mtIuU8lY.net
背中が痛くて仰向けに寝ようとすると激痛が走るので
医者に行ったら肋骨が折れてたことあったから気をつけろ

970 :既にその名前は使われています:2019/11/10(日) 22:37:30.90 ID:kf3hAcOa.net
筋肉の捻挫なんだから背中に起きるんじゃね?
腰の方がメジャーなだけで

971 :既にその名前は使われています:2019/11/10(日) 22:59:28.78 ID:OMeBecUA.net
背中の場合は何か病気が隠れてることが多々あるで

972 :既にその名前は使われています:2019/11/10(日) 23:28:07.97 ID:4PF7TLQG.net
ただの五十肩では

973 :既にその名前は使われています:2019/11/11(月) 11:35:40.33 ID:LbuTRivl.net
先週末、夜の道でうずくまってる女性がいて、歩けないというので”お姫様抱っこ”で
椅子まで運んだのですよ。

でですね、持ち上げた瞬間嫌な気配を感じて、いま凄く腰がはってる状態なのです(´・ω・`)
細身の小柄な人だったとはいえ、人間一人はやはり重いっすな
2ヶ月前に腰痛めたばかりで、またやったかと思いましたわ

974 :既にその名前は使われています:2019/11/11(月) 13:51:53.60 ID:l2M7Cm38.net
無謀なwww
もう少しで二次災害だったな

975 :既にその名前は使われています:2019/11/11(月) 13:55:03.33 ID:PgIAzPSo.net
先週末、夜の道でうずくまっている女性がいて、歩けないというので“お姫様抱っこ”で
助けようとした。
よくみたら、もう一人すぐ隣におっさんが倒れていた

って怪談を想像した

976 :既にその名前は使われています:2019/11/11(月) 15:15:41.24 ID:H0nxjSwF.net
で、倒れてる男に、どうしたんですかって聞いてみると
あ、ああ…いえね、あたしの事は気にしないで、そちらのお嬢さん、助けてあげて下さい。と、言う

あれぇ…おかしいなぁ…

977 :既にその名前は使われています:2019/11/11(月) 21:07:57.86 ID:qwIAvnjy.net
落語の世界だなw

>>966
なったことあるよ
激しい炎症おこしてるから痛みが引くまでは安静にして
整体か鍼うってもらうといいよ

978 :既にその名前は使われています:2019/11/11(月) 21:23:35.44 ID:23fJq1Uk.net
下手したら横たわる女性の上に覆い被さって動かない男のオブジェ完成で通報事案やったなw

総レス数 978
184 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200