2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初めてギックリ腰になったんだけどこれ無理ゲーじゃね?w

1 :既にその名前は使われています:2019/09/15(日) 23:46:45.97 ID:fz73w1v6.net
ボトラーの覚悟はできてる(震え声)

795 :既にその名前は使われています:2019/10/18(Fri) 20:19:31 ID:rgJRmrIZ.net
中澤も誰よりも早く練習に来て、誰よりも遅く帰る生活だったそうだけど
その内訳としては、かなりの時間をストレッチと肉体のケアに使ってたそうだな
長期間第一線で活躍する人ってそんな感じなのかね

796 :既にその名前は使われています:2019/10/18(金) 20:23:44.40 ID:EzBFhU6P.net
ストレッチって意味ないって聞いたぞ
やるならラジオ体操みたいなの

797 :既にその名前は使われています:2019/10/18(金) 20:27:58.95 ID:XakfXf9e.net
ストレッチやると可動域が大きくなるんじゃないの?
経験的にそうなんだけど

798 :既にその名前は使われています:2019/10/18(Fri) 21:28:18 ID:EzBFhU6P.net
体が温まってない状態でやると最悪痛めるって

799 :既にその名前は使われています:2019/10/18(Fri) 21:29:15 ID:XakfXf9e.net
温まってやればいいじゃん

800 :既にその名前は使われています:2019/10/18(金) 21:39:18.82 ID:ezFRjvWt.net
>>795
から揚げを、何十年も我慢するとか
相当ストイックでないとできないわ

801 :既にその名前は使われています:2019/10/18(金) 21:56:02.95 ID:EzBFhU6P.net
>>799
だから最適なのが実はラジオ体操ってお話

802 :既にその名前は使われています:2019/10/18(金) 21:58:29.90 ID:tbcEcNwp.net
ストレッチにも種類がある
一般的に想像されるようなストレッチは確かに意味ない

803 :既にその名前は使われています:2019/10/18(金) 22:00:04.77 ID:XakfXf9e.net
>>801
温まってちゃんとしたストレッチすればいいだけ
つまりやりかた次第
ラジオ体操もやり方悪けりゃだめ

804 :既にその名前は使われています:2019/10/18(金) 22:00:19.58 ID:EzBFhU6P.net
小中学校思い出すと
今のスポーツ学の常識とはかけ離れたことやってたって思う
1500m走の準備運動にストレッチと1000m走やってたな

805 :既にその名前は使われています:2019/10/19(Sat) 04:50:35 ID:vlacXZfq.net
限界まで伸ばしてそれを維持するようなストレッチは運動時のパフォーマンス低下を招くってのは新常識的に言われてるな

可動域を広げる事で関節が緩くなる説とか筋繊維を伸ばしすぎる事による悪影響説とかいろいろあるはず

運動不足なら動かさない方がやばいから無理のない範囲でまめにするのが一番

806 :既にその名前は使われています:2019/10/19(Sat) 05:31:34 ID:uLsDj7O1.net
つまりイチローは人類向けに手加減していたのだ

807 :既にその名前は使われています:2019/10/19(Sat) 06:05:34 ID:9HBCUEjl.net
運動前の静的ストレッチは怪我しやすくなるって言うけど、柔軟が目的なら有効
ここの連中は準備運動としてのストレッチは求めてないだろうから、
風呂上りとか寝る前に体の柔軟性を維持するためなら静的ストレッチでいい

808 :既にその名前は使われています:2019/10/19(土) 10:16:54.12 ID:w2JNQ5vx.net
性的ストレッチでおねがいします 

809 :既にその名前は使われています:2019/10/20(日) 11:09:10 ID:a4H+3BDa.net
オムロンとかで出ている低周波治療器って効果あるのかな?
初めて使ってみたけどよく分からん…

810 :既にその名前は使われています:2019/10/20(日) 11:13:33 ID:gZwwOniQ.net
電流で筋肉動かして解すマッスィーンだろ?
宣伝でやってるのも病院で使ってるのもやることは一緒よ

811 :既にその名前は使われています:2019/10/20(日) 12:02:13 ID:KRsp6NOz.net
筋緊張での腰の痛みになら効果ある
ヘルニアとか神経系に使ったら悪化するだけ

812 :既にその名前は使われています:2019/10/20(日) 15:39:42 ID:HgEDrs2F.net
ゆうべは腰がズキズキだった
腰伸ばして寝られない
ついでに脚にまでくる

813 :既にその名前は使われています:2019/10/20(日) 15:42:09 ID:gZwwOniQ.net
病院行け

814 ::2019/10/20(日) 18:14:13 ID:8km4aXlw.net
じじいばばあの山に突っ込んでく勇気と診察まで待てる心をくれ

815 :既にその名前は使われています:2019/10/20(日) 18:32:52.42 ID:NrsjtASu.net
寝て起きると腰がばっきばきになるます

816 ::2019/10/20(日) 18:40:50 ID:heIWNaSB.net
今朝ドーンと腰に来て寝たきり
明日明後日休みで良かったわ
寝ながらTVでラグビー観戦だわ
あー辛れえー

817 ::2019/10/20(日) 18:46:17 ID:ZCVl6G8+.net
ぎっくり腰は若いうちなら直るんだが?
ただ一度なったら安静が必須
何回も繰り返してるうちに修復不能の状態になる

818 :既にその名前は使われています:2019/10/20(日) 19:34:08 ID:JdSpfgPE.net
>>809
持ってるけど筋肉痛にはよく効く
筋肉以外なら病院行ったほうがいいw

819 :既にその名前は使われています:2019/10/20(日) 22:27:26 ID:7gN4nbra.net
横向きに寝ると腰痛は防げるだろ
まあ寝返り打ってるわけだが

820 :既にその名前は使われています:2019/10/20(日) 22:31:31.51 ID:mpnfYCDs.net
>>814
午後とか夕方からの診察はじじばば少ない
午前でも2/3くらいはリハビリだから自分より前のおばちゃんが先生に絡まない限り見た目ほど時間かからない

821 :既にその名前は使われています:2019/10/20(日) 23:25:43 ID:8km4aXlw.net
ここに障害者手帳持ってる人いんの?

822 :既にその名前は使われています:2019/10/21(月) 07:55:26 ID:itpJhmKL.net
最近寝転がって肘立ち?みたいな感じでスマホいじったりノートpcいじったりすると腰が痛い
ヘルニアの前兆な気がする

823 :既にその名前は使われています:2019/10/21(月) 08:59:10 ID:CfdxhhcP.net
マッサージで保険きくのときかないのがあるのは何が違うんや?

824 :既にその名前は使われています:2019/10/21(月) 09:16:04 ID:bOaOR5lJ.net
ヘルニアと言われると怖いから
へるにゃあと呼び替えよう

825 :既にその名前は使われています:2019/10/21(月) 09:35:18.66 ID:Fwe9qXB/.net
地獄猫とか怖いので

ストレッチっていうかウォームアップは最初は軽く関節を伸ばす運動で体を温めていって
体が温まってきたらだんだん可動域を広げていって大きな運動に
最後は軽く息が乱れるくらいまで

スキーやってるけど滑る前に30分やると一走目の体の動きが全然違う
プロは30分どころじゃないらしいけど

ラジオ体操は合理的だけどまじめにやると1回じゃ足りないし時間かかりすぎるw

826 :既にその名前は使われています:2019/10/21(月) 19:52:52 ID:rPWFzqKi.net
三日目、やっと歩けるわ。びっこだけどな。俺の場合は右足着くと腰にドーンくるみたい

827 :既にその名前は使われています:2019/10/21(月) 20:21:21 ID:V5ktoE2J.net
それやばいからちゃんと治せよw

828 :既にその名前は使われています:2019/10/21(月) 20:46:47 ID:7anX4xAM.net
歩いたりしないで今きちんと治しておかないとクセになって歳とると悲惨だぞ

829 :既にその名前は使われています:2019/10/21(月) 21:01:27 ID:pCGGfb6I.net
音を殺して歩くのクセになってんだ・・・

830 :既にその名前は使われています:2019/10/22(火) 08:36:06.21 ID:VmnOxs3y.net
腰の筋肉が引き攣るみたいな感覚があって
ストレッチしたら治るんじゃね?と思って
思いっきり勢いつけてストレッチしたら

腰の筋肉が炎症起こしたらしくて寝込んでる
みんなストレッチは優しくな;;

831 :既にその名前は使われています:2019/10/22(火) 08:41:32.41 ID:5z+duFK0.net
年取ったらゆっくりやらんと痛めるぞ

832 :既にその名前は使われています:2019/10/22(火) 10:11:33.95 ID:B4o3ydkm.net
勢いつけるストレッチでワロタw
あ、これやっちまったなと思ったらRICEの法則に従うんだ

833 :既にその名前は使われています:2019/10/22(火) 11:40:34.48 ID:MNeukLmF.net
勢い付けてどうするww

834 :既にその名前は使われています:2019/10/22(火) 15:12:59.49 ID:PD4uflDY.net
勢いつけたストレッチをする前にストレッチをしよう

835 :既にその名前は使われています:2019/10/23(水) 11:42:07.64 ID:C4SGSPfh.net
>>825
具体的なやり方とか参考になりそな動画おせーて
昨シーズンは病気で一回も滑れてないから今年不安なんよ

836 :既にその名前は使われています:2019/10/23(水) 20:31:05.55 ID:hii+BskV.net
https://i.pinimg.com/originals/dd/28/6e/dd286ebdf64e361ddebeec40fbfd1cf4.jpg

837 :既にその名前は使われています:2019/10/24(木) 09:11:50.04 ID:M9Xt/qMW.net
>>835
https://dews365.com/newpost/164397.html
やってるのは静的ストレッチで立って出来るものだけ
ストレッチの強度は「痛気持ちいい」でとめること
徐々に可動域が広がっていくのが分かる
当然だけどスキーブーツを履く前にやること

軽くじっとり汗をかくまでやると30分くらいたってるかなぁ
あとはストレッチとは関係ないかもだが朝風呂入ってるわ

838 :既にその名前は使われています:2019/10/24(木) 22:24:55.81 ID:JaKuFHEG.net
>>837
おーサイトありがとう!
そう、やりすぎると逆に痛くなるんだよな気をつける

839 :既にその名前は使われています:2019/10/24(木) 22:30:21.54 ID:1yA2eqRv.net
THE骨神経痛の対処法おせえて
言われた通り整形いってきた
なんか医者前屈させただけでヘルニアの疑いとか言ってるが
とりあえず腰椎ひどいと言われた
MRI待ちで自分で調べる限りたぶん椎間孔狭窄症

840 :既にその名前は使われています:2019/10/24(木) 22:36:36.22 ID:Az20ofXM.net
ぎっくり腰は寝たら治る、そう思っていた時期が私にもありました

841 :既にその名前は使われています:2019/10/24(木) 23:28:22.66 ID:c0ryzVFG.net
椎間孔狭窄症とヘルニアは原因が真逆だった気がするけど
検査もせずに答えを出そうとする医者はやばいw

842 :既にその名前は使われています:2019/10/24(木) 23:31:26.24 ID:1yA2eqRv.net
レントゲンはしたよ
ちょっとかじった人なら確定できないのは知ってるだろう
だからあくまで現段階の疑い

843 :既にその名前は使われています:2019/10/24(木) 23:31:52.79 ID:pfWxtWqd.net
なんか今日の昼間1時間毎に尿意が高まって頻尿状態だった

844 :既にその名前は使われています:2019/10/24(木) 23:38:46.51 ID:RGQeTgJI.net
頻尿で腰のあたり痛いのはクリスタルでは

845 :既にその名前は使われています:2019/10/24(木) 23:39:28.19 ID:pfWxtWqd.net
そっか、ついに俺もクリスタルの戦士か・・・

846 :既にその名前は使われています:2019/10/24(木) 23:45:19.63 ID:BSeJou6y.net
>>842
結果出るまで自己流はヤメといたほうがいいんでないか

847 :既にその名前は使われています:2019/10/24(木) 23:56:35.22 ID:1yA2eqRv.net
坐骨神経痛があるのは事実だしねられん

848 :既にその名前は使われています:2019/10/25(金) 10:04:43.81 ID:WdUKCAb0.net
滝川の戦士たち

849 :既にその名前は使われています:2019/10/25(金) 10:30:59 ID:0F6bJCck.net
坐骨神経痛への対処なんて痛み止め飲むくらいしかないんじゃないのか
俺は脊柱管狭窄症だけど前傾したり座ってると楽になるけどしばらくたってると痛みが出る

850 :既にその名前は使われています:2019/10/25(金) 10:35:16 ID:FnzwKlrM.net
1回ぎっくり腰になったら
癖になるのか洗面所が怖いw
ぼけ〜として顔洗ったらズレたのが分かる
そして翌日激痛に死ぬ

最近は腹筋信者

851 :既にその名前は使われています:2019/10/25(金) 10:39:22 ID:rw+SEJPg.net
昨日やっちまったぜ。魔女の一撃とはよく言ったもんだ。
はぁー、しばらく電車と車がつれーわ

852 :既にその名前は使われています:2019/10/25(金) 10:50:34 ID:BYjmYf3D.net
ワイも去年なったけど冗談抜きに動けへんな
起き上がるこすらあんなに辛いとは思わんかった

853 :既にその名前は使われています:2019/10/25(金) 14:06:01 ID:2AfO7Lqe.net
>>849
脊柱管狭窄症なの?おいくつ?
早くともアラフィフってイメージ

854 :既にその名前は使われています:2019/10/25(金) 23:23:02.76 ID:2AfO7Lqe.net
若い人にもあるのは
外部型とも言われる椎間孔狭窄らしいが
これの情報あんまねえな

855 :既にその名前は使われています:2019/10/26(土) 01:34:15 ID:Odc8EZSh.net
腰に温湿布の季節到来
きもちいいんよ・・・

856 :既にその名前は使われています:2019/10/26(土) 16:55:45.13 ID:eWoKwauF.net
伸ばすと痛い腰痛はなに?

857 :既にその名前は使われています:2019/10/26(土) 17:37:19 ID:bG+pebqk.net
なぞなぞみたいなんだがw

858 :既にその名前は使われています:2019/10/26(土) 17:55:52 ID:zicTB2AN.net
いまならぎっくりポイント増量中!

859 :既にその名前は使われています:2019/10/26(土) 23:07:19.13 ID:9WNk7RFM.net
G
D
P

860 :既にその名前は使われています:2019/10/29(火) 06:43:41 ID:GheYnsWI.net
( ˘ω˘ )

861 :既にその名前は使われています:2019/10/29(火) 07:11:22 ID:MXG4I9lP.net
腰痛なので1時間も満員電車で立つの苦痛
誰も譲ってくれない、言っても譲ってくれないだろうけど

862 :既にその名前は使われています:2019/10/29(火) 12:21:48 ID:bBoYBWjE.net
腰痛専用席をご用意致しました

863 :既にその名前は使われています:2019/10/29(火) 15:16:32.79 ID:KNU9QaAX.net
MRIってあれ狭いとこ苦手な人どうしてんだろ
3〜40分に加えてゴウンゴウン言う狭いとこにじっとしてなきゃいけない

864 :既にその名前は使われています:2019/10/29(火) 15:23:12 ID:J6ebqP35.net
開放型のMRIもある

865 :既にその名前は使われています:2019/10/29(火) 15:52:32 ID:QSXg8QR2.net
「狭い所大丈夫ですか〜」
はじめるまえに確認されるけど
そういうことだったのか
>>861-862
案外、理解を得られると思う@腰痛優先席
ジジババに占領されて意図とは違ってくるだろうけど

866 :既にその名前は使われています:2019/10/29(火) 16:40:03 ID:TRYMr/gV.net
狭さは気にならなかったけど
音は予想以上に大きく感じた
まぁ痛みで音もどうでも良くなったけど
電車は片道30分だけど
痛み止めとコルセットしながら
吊革に半分ぶらさがってたな

867 :既にその名前は使われています:2019/10/29(火) 17:18:37.66 ID:KNU9QaAX.net
狭いとこも音もなんともないんだけど
腰伸ばすと段々痺れと痛みくるからそれがきつかった

868 :既にその名前は使われています:2019/10/29(火) 21:12:04.33 ID:OtciDHyY.net
>>863
あれは最初から目をつぶって一回も開けないほうが良いと思う

自分はそこまで閉所が怖い訳じゃないけど
それでも途中で目を開けて狭さを実感するとキモチ悪くなるな

869 :既にその名前は使われています:2019/10/30(水) 15:15:13 ID:Uiw5tpnO.net
>>868
十分恐がりでは

870 :既にその名前は使われています:2019/10/30(水) 15:52:15 ID:2svvaOYT.net
横になって
五分で寝入る俺は
案の定、寝てて技師に起こされたわ

871 :既にその名前は使われています:2019/10/31(木) 07:27:20.90 ID:J+OyF9Jd.net
腰が痛くて、体のバランスが崩れてるのを自覚してたが
左脚が痛い
坐骨神経痛ってやつか( ノД`)

872 :既にその名前は使われています:2019/10/31(Thu) 09:06:01 ID:Mv3IQAM2.net
ヘルニアで救急車で運ばれて座薬からの即MRIだったけど横向きで丸まる以外の姿勢だと凄まじい激痛でめっちゃ長い時間に感じたな
訳あって3つの病院でMRIやったけど貫通型オナホみたいに腹と腰以外は外に出てるタイプもあった

873 :既にその名前は使われています:2019/10/31(Thu) 10:53:19 ID:UWJihLss.net
>>871
脊椎狭窄症の可能性もあるし、力が入らなくなったら
すぐに整形に掛かった方がいいよ

874 :既にその名前は使われています:2019/10/31(Thu) 13:08:12 ID:kTC9Lpmj.net
医者って画像しかみねえからな
大したことないよばっか

875 :既にその名前は使われています:2019/10/31(Thu) 16:37:14 ID:T7Nk4bZA.net
MRIやCTがなかった時代は逆に問診に頼るしか無かったんだろうけど
今は逆に問診を軽視しすぎだよな

876 :既にその名前は使われています:2019/10/31(Thu) 17:20:35 ID:kTC9Lpmj.net
なんかでっかいヘルニアの跡と現在進行形のヘルニアがわかったんやけど
坐骨神経痛が治まらないのはでっかいヘルニアのせいかな

877 :既にその名前は使われています:2019/10/31(木) 17:39:45.85 ID:UWJihLss.net
ヘルニアがあるなら普通にそっち由来の座骨神経症と考えたほうが自然だろうね

椎間板ヘルニアなら腰のはその内に吸収されるけど
骨や靭帯骨化だと自然には治らないから
長引く、もしくは脱力が出てきたら手術をしないと
一生残るからあんまり放って置かない方がいいよ

878 :既にその名前は使われています:2019/10/31(Thu) 17:54:07 ID:xKjlFnUZ.net
靭帯のほうに突き抜けるヘルニアは
吸収されて後遺症残りにくいけど
そうでない圧迫は残る可能性が
って話をみかけた

879 :既にその名前は使われています:2019/10/31(木) 19:10:53.61 ID:UWJihLss.net
>>878
椎間板の膜を突き破って髄核が脊椎側に漏れて圧迫するタイプは
髄核が白血球が吸収されやすいから治りやすいのは確か

ただ後遺症的にヤバいのは、
足や手に力が入らなくなる、歩けなくなる、排尿障害が出る、
こんな症状が出た時

少なくとも24時間以内に緊急手術をして
脊椎の圧迫を取らないと神経が死んで障害が残る

んだからどのタイプがヤバいと言うより
この症状が出たらヤバい、って感じ

880 :既にその名前は使われています:2019/10/31(木) 19:54:03.57 ID:kTC9Lpmj.net
歩きにくいけど
筋力はありますね^^で終わったが

881 :既にその名前は使われています:2019/10/31(木) 20:03:36.39 ID:kTC9Lpmj.net
あの医者足組んで写真しかみてないし頼りにならんのだよなあ

882 :既にその名前は使われています:2019/10/31(木) 20:29:11.35 ID:J+OyF9Jd.net
椎間板ヘルニアで
6月まで通院してたんだが治った

今日、また左脚ちからが入らなくなってきたんだがヤバイ?(´・ω・`)

883 :既にその名前は使われています:2019/10/31(木) 21:11:57.12 ID:cLI0aAIl.net
緊急性がない腰痛で手術を進勧められたら
その前にAKA療法を試してほしい
これが効果なかったらメス入れても間に合うさ

884 :既にその名前は使われています:2019/10/31(木) 21:31:41.83 ID:UWJihLss.net
>>882
本当に脊椎が圧迫されると両側に出るから、
片側なら神経根に触れてるだけな可能性も高いけど
異常があるなら医者にかかっといたほうが安心かと

整形じゃなくて神経内科の領分の病気の可能性もあるしね

885 :既にその名前は使われています:2019/10/31(Thu) 22:11:52 ID:lsGeR9xI.net
腰は大丈夫なんだけど、肩にきた
何気ない動作の中の一部に激痛が走るもんで洒落にならねぇ
動けるだけ腰よりはマシなんだけどなー

886 :既にその名前は使われています:2019/10/31(木) 22:28:42.02 ID:zMGH1UTR.net
出かける気にならなくなるんだよなー

887 :既にその名前は使われています:2019/11/01(金) 00:19:34 ID:virXiYbi.net
タイヤ交換行くのにタイヤを車に積むの怖い

888 :既にその名前は使われています:2019/11/01(金) 00:28:06.38 ID:XRvAULOp.net
重い物運ぶ時に腰を痛めない持ち方とかあった気がするけど忘れた

889 :既にその名前は使われています:2019/11/01(金) 01:13:00 ID:qq7EN6kq.net
そんなん腰の力だけでもちあげんなよってだけだ

いまさらヘルニアとぎっくりって違うんだなと知った

890 :既にその名前は使われています:2019/11/01(金) 13:05:04.17 ID:EIT5gkL9.net
荷物は前で持つんじゃなくて横で持つ

891 :既にその名前は使われています:2019/11/01(金) 16:35:42.07 ID:zXx9JiQA.net
>>884
痛み止め飲んで、しばらく様子見の診断だった

892 :既にその名前は使われています:2019/11/01(金) 20:24:09.46 ID:hj2igAEy.net
ぎっくりって肉離れだからなw

893 :既にその名前は使われています:2019/11/01(金) 21:26:13.65 ID:qq7EN6kq.net
痛いは痛いんだけど
同じ姿勢を続けてるとなる場合
どうすりゃいいんだ

894 :既にその名前は使われています:2019/11/01(金) 21:40:18.57 ID:virXiYbi.net
タイヤ交換無事終わった!案ずるより小野やすし

総レス数 978
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200