2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

eスポ大会の賞金500万円がライセンス非所持で10万円に減額されてしまう

1 :既にその名前は使われています:2019/09/17(火) 23:16:58.53 ID:JnixvRdb.net
ももち選手は、大会主催者が賞金の満額支払いの「条件」として設定している、
日本eスポーツ連合(以下JeSU)の発行するプロライセンスをその制度の発足当初から受け取り拒否しており、
大会規定に基づき賞金の満額支払いが出来ないとして最大10万円への賞金減額となりました。

JeSUの発行するプロライセンスを巡っては、同じく東京ゲームショウ2019内で9月12日に行われた同団体による発表で、
これまで「景表法による規制を回避する為に必要」と説明されてきた本制度が、実は不要であり
「一定の方法で参加者を限定した上で大会等の成績に応じて賞金を提供するもの」である限りは
ライセンス制度の有無にかかわらず10万円を超える賞金の提供が可能であったとの事実が示されたばかり。
その様な発表が行われた直後に開催された大規模eスポーツ大会において、
JeSUライセンス規定に基づく賞金減額が行われる事案が起こったことで、業界内外に大きな衝撃を与えています。
https://news.yahoo.co.jp/byline/takashikiso/20190917-00142987/

152 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 15:15:41.83 ID:VcmUMt6/.net
>>149
言いたいことがわからん
何故公取が出てくるかもわからん

153 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 15:22:23.21 ID:pejxKGvS.net
ライセンス持ちでも既に忖度ひでーからな
公式主催のリーグ戦は予選免除のチームリーダーに実力上位やCC覇者無視してマゴさんいるし

154 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 15:23:26.57 ID:5/9/iMvF.net
凄いのはウル4やらなんやらでカプコンがプロやなんやら盛り上げた所で
横からこのおっさん達が出て来て仕切りだしたことよ
ファン?の人らはこのおっさんは誰ですか?って部分には納得しちゃってるし
ふーどとかウメハラは尻尾振ってる

155 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 15:26:05.03 ID:rQE4hi6B.net
ならその盛り上げた人が団体起こせばよかったんじゃないですかね…
それすらせず俺は認めん的な文句しか言ってないように見えるんだけど

156 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 15:28:26.29 ID:naz9BKDl.net
特定の会社がeスポーツをライセンス制度で管理して採用ゲームの選択に影響及ぼすならカルテルに当たる可能性あると思うがそうでもないかな?
ゲーマーに対しては優越性地位の濫用のような気もするが取引先ではないからどうだろう

157 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 15:31:18.71 ID:RvGuHUB9.net
五輪とかアジア大会の正式種目に採用されるとか言われてるんだから
国内団体は統一しないと参加させてもらえん
バスケが長いことそれで揉めてた

158 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 15:33:09.22 ID:8vtRFUj0.net
よくわからないからおすすめで例えて

159 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 15:34:25.11 ID:gLgMkPrD.net
その公的な統一団体標榜しようとしてる組織がコレだから
日本のeスポはお先真っ暗やね、って話でしょ?

160 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 15:35:27.23 ID:naz9BKDl.net
んー、ウィンダスやサンドリアと言った他の国があるにもかかわらずバストゥークが飛空挺パスを管理しようとしてる

161 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 15:35:41.96 ID:pm0BKo1v.net
二階の名前あるけどあの爺さんゲームなんぞ生まれてからやったことねぇだろw

162 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 15:37:39.19 ID:SwmTmTVc.net
飛空艇技術はジラ兄弟が持ち込んだんじゃなかったっけ

163 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 15:39:37.00 ID:gRL/nNS9.net
パチスロがあるのにesportsなんて誰が見に行くんだよ・・・

164 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 15:40:51.35 ID:naz9BKDl.net
ジラ兄弟がゲーマーに当たるかなw

なぜバス(jesu)が管理するのか大義名分が無さそうに思うわ

165 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 15:40:53.86 ID:VxN+1jcD.net
>>161
相撲ばっかやった奴で集めた相撲協会

166 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 15:41:58.97 ID:8vtRFUj0.net
>>160,162,164
なるほど、なんとなく把握できたわありがとうw

167 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 15:46:38.95 ID:6yMLyShZ.net
>>158
デュナミスやってたら後からきたザ子供が裏協定だの言いだしてきた

168 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 15:47:18.99 ID:gLgMkPrD.net
しかも知り合いのGM引き連れてな

169 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 15:49:00.28 ID:HRDRlW1d.net
主催者特権だからセーフ

170 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 15:49:33.27 ID:hRAFY/N7.net
この団体が自分とこの選手でカプンコと一緒に大会やるから団体所属の人しか出られません
これならわかるのにどうしてオープン大会のふりをしようと思ってしまったのか
アマに招待選手の言い訳させて全額渡すこともできだろうに

171 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 15:50:01.93 ID:RvGuHUB9.net
自民のドンである二階の庇護の下に入った時点でもう誰も太刀打ちできんだろ

172 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 15:51:07.38 ID:8m5bjvXg.net
高額賞金が景品法に引っかかる理由はあるが
このライセンス持ってれば引っかからないって理由はないんだけどなぁ
ケツ持ちできる理由もない

173 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 15:51:08.64 ID:SGjzhFv2.net
賞金没収するならライセンス持ちだけで身内大会したらいいのに

174 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 15:52:34.36 ID:VxN+1jcD.net
>>173
今回がそれでしょ
何故ないのにエントリーしたのかw

175 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 15:53:05.87 ID:gLgMkPrD.net
ま、別に今外野が騒がんでもいずれ潰れるでしょ
今後日本で格ゲーやFPSが人気出たりする事はまずあり得ないんだし
本気でeスポ興隆させたい人はご愁傷様だけども

176 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 15:55:14.34 ID:SGjzhFv2.net
>>174
参加お断りしたらいいだけでは…?

177 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 15:56:53.78 ID:SGjzhFv2.net
Jrライセンス所持者には賞金出せませんってあるみたいだけどそんなんライセンス契約時に親権者が同意してるだろうから親権者に賞金渡せばいいだけなのでは…
完全に搾取体制だろこの団体

178 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 15:58:03.74 ID:SGjzhFv2.net
しかもJrライセンス所持者1人wwww

179 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 16:00:06.43 ID:hRAFY/N7.net
>>177
商品賞金は本人に強制的に渡すルールにしておかないと悪い大人悪い大会が悪用するかもしれないから仕方ない

180 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 16:01:04.23 ID:90kfwG1S.net
ウメハラなんかも年齢的に勝つのが難しくなってるから
老害と言われようと寝てるだけで口座が増える仕組みに流されていくんやろな

181 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 16:03:15.25 ID:SGjzhFv2.net
>>179
1万円ずつ払って義務教育後に全額ドーンでもいいしなにか対応があったと思うんだよね
1人しか対象のプレイヤーがいないのに

JeSU預かりにして新規のゲームを始める際の資金として提供するとかでもいいしさ

182 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 16:09:51.56 ID:RvGuHUB9.net
細かいルールとか正直どうでもいいわ

183 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 16:12:36.93 ID:rPVUUqjG.net
結局この騒動があったからってライセンス取らなきゃと思う奴いるの?w
Jrライセンスには夢が詰まって無いのはよく分かったからこっちは進んで取得する奴皆無やろw

184 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 16:12:47.61 ID:kDumkdOb.net
>>172
賞金じゃなくて社員(ライセンス交付)扱いにして給与にすればセーフというロジックみたいだなあ
お抱えのゲーマー居てもいいしそう言う安定を望む人も居るかも知れんがフリーランスを実質拒んでええんやろうか

185 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 16:15:20.01 ID:rQE4hi6B.net
>>184
その例えだとフリーランスはチーム未所属でプロライセンスはまた別だと思うんだけど。

186 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 16:18:27.24 ID:hRAFY/N7.net
プロ野球囲碁プロレスとか同じになるなら
この団体に所属したらこの団体以外の大会に出られなくなるとか団体宣伝に写真を勝手に使われるとかです
今はそれがなくても将来へんなルールを入れてこないという保証もないです
プロゲーマーになるつもりはないけどゲーム大会には出たいアマにしてみれば迷惑以外の何でもない

187 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 16:19:50.91 ID:eNEMEb8P.net
法律がどうとかってことよりライセンス持ってない奴には賞金出さないって明記すればいいだけだね

次からはそうするんじゃないかな

188 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 16:21:33.16 ID:N1eMN4qz.net
スポーツは競技練習場、チームに監督、試合や大会の取り纏めがあるから競技者は協会やお国に頭を下げろが成立してるけど
ゲーマーの環境整備は99割自分の家庭内から、コミュニティはネット、大会等はゲーセンやゲームメーカーの自主開催で
老害や政治家様にお世話されて初めて成立するものではないからな
急に政治家以下旨味を啜りたい連中共が今日から認可制です〜、免許無い人はプロじゃありませ〜んとかやりだして
お国から認められた!嬉しい!免許には価値がある!お金頂ける様頑張ります!なんてなるわけねえだろと

189 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 16:23:30.98 ID:RvGuHUB9.net
うんじゃあ一生アマチュアでやってればいいんじゃないかな

190 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 16:24:27.23 ID:eNEMEb8P.net
モモチはあれか海外の国籍取れば解決かw

191 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 16:35:17.38 ID:mT9XJRM+.net
>>187
カプコンカップの大会規定にはちゃんと明記されてて、>>1の選手もそれを納得の
うえで参加してる。今回の事にも文句言ってない。周りが騒いでるだけ。

192 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 16:35:46.64 ID:kDumkdOb.net
メーカーが自社プロモーションの優位性を保つための団体に見えるのと、機運が高まってきたところでゲームに全く関係ない政治家が絡んで来てるのが胡散臭く見えるのよな
理事の一番上に書いてあるの香港の銀行だし
この顔ぶれを見てスポーツの発展を純粋に願ってると思う奴はおらんやろう

193 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 16:37:54.50 ID:rQE4hi6B.net
>>192
純粋に願ってるやつがさっさと団体立ち上げればよかったのでは…。
いや、マジで。

194 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 16:44:22.64 ID:6yMLyShZ.net
元々3つあったeスポーツ団体を統合してJeSUができたけど一つに統合したら各企業のお偉いさんや政治家だけが残った
まぁGODSGARDENの稲葉とか排除されてもなんとも思わんけど

そしてまた胡散臭いのがでてきた
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20190525013/

195 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 16:55:11.66 ID:kDumkdOb.net
んー、HP見た感じ議員連盟はこの団体と直接関わりはないんかな

>>193
金儲けが悪いとは言わんけどこれ実質所属プロの興行団体だろ
○○リーグ設立ってやった方が潔かったんじゃね

196 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 16:55:23.70 ID:UdEwyWBh.net
>>193
仮に純粋に願ってる奴がいるとしてやって欲しいことなんてアマのサポートまでで
芸能人ごっことかスポーツ振興なんてむしろやりたくないんじゃないかな
オリンピックのマイナー競技のメダリストみたいなもん

197 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 17:04:43.52 ID:31iqDe68.net
それって結局俺の思ってたプロじゃないって言って逃げてる誰かさんなんだよね
それで外堀埋められてんじゃんw

198 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 17:06:31.04 ID:rQE4hi6B.net
>>195
それも先に作ってしまえばどうとでもなったと思うけどね

199 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 17:10:48.30 ID:M3LQblgN.net
ガンホーが運営して賞金出す
参加者が賞金貰う

素人視点だとこれでいいんじゃないのと思う
eスポとか無理矢理せんでも、人気が出れば勝手に盛り上がるわけだし

200 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 17:12:29.46 ID:rPVUUqjG.net
それは流石に見通し甘すぎじゃね
金の力に抗える奴なんてそんなに多くないよ

201 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 17:12:46.99 ID:NrfSE/Bl.net
大会規定であって、事前に公表してることなら仕方ないのでは?
皆は何に対して文句を言ってるの?
糞規定の運営者として、主催大会の開催時点で騒げよ
終わってから言うことじゃないわ

202 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 17:15:28.12 ID:UdEwyWBh.net
公然と詐欺が行われてたら批判されるだろうw
それもプロがほとんどいないゲーマー界ならなおさら

203 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 17:16:04.81 ID:rQE4hi6B.net
>>199
1メーカーの力じゃ盛り上げも限界では。

204 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 17:16:57.14 ID:31iqDe68.net
>>202
規定読んでないのに詐欺って騒ぐとかおばちゃんか!

205 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 17:17:30.36 ID:8fUQqpv/.net
元々金儲けの為に日本のeスポーツ牛耳ろうとしてた団体やし今更やな

206 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 17:19:38.76 ID:zJbx7lty.net
そもそも問題としてプロとアマで賞金違うような大会を容認してるプロ団体と運営元に問題ないんか?って話になるよな

207 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 17:21:33.56 ID:rQE4hi6B.net
ゴルフなんかそうちゃう?

208 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 17:26:53.25 ID:dkahYYji.net
テニスもだろ
アマチュアって愛好家だからなw
トロフィーもらって喜んでろよ

209 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 17:30:01.99 ID:JeIF01SC.net
溝口の同類湧いとるなw

210 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 17:33:14.27 ID:kDumkdOb.net
ライセンス契約しなきゃ賞金が490万減額されるのが優越的地位の濫用に見えるから騒がれてるんだろう

211 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 17:35:20.87 ID:dkahYYji.net
アマが騒いでる

212 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 17:38:13.44 ID:k4ClGlRw.net
そのライセンスが誰でも取れるもんならまだしもなぁ

213 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 17:45:26.51 ID:OO2ORi5N.net
ウメが配信でライセンス取らせたくてカワノをチームに入れたとか言ってたが流石に呆れたわ

214 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 17:47:30.64 ID:SwmTmTVc.net
昔よくあったけど、店頭でくじ引かせて携帯当てさせて契約させるみたいなの
あれもう違法だよな
あれと同じ扱いになるんでないの

215 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 17:48:37.98 ID:N1eMN4qz.net
これは芸能事務所と所属タレントだからな
ゲームほど一人でフットワーク軽く動けるものも無いだろうに、ゲームタレント化するなら一般事務所で部門作りゃいい

216 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 18:03:43.49 ID:ChIwiCKQ.net
YouTuberでも結局事務所出来て所属したりとかになってるし
そのコンテンツに金の匂いがしてきたら管理しようとする側はどうやったって出てくるわな

217 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 18:07:56.99 ID:VXcATONi.net
それでもマネーパワーで良いコンテンツが出てくるならいいんだけどな
日本人は組織化するとむしろ舵取りが下手になるから・・・

218 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 18:16:45.80 ID:k4ClGlRw.net
海外からの参加者とかどうすんの
e-Sportsって世界規模の話だけど外人は賞金なし!w
ってやんの?むしろ一回やって叩かれとけw

219 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 18:23:35.29 ID:LeQvyEKX.net
こんなヘボい大会には参加しないんじゃね

220 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 18:36:16.36 ID:rPVUUqjG.net
海外勢はもっと賞金多い大会海外でやってるしそっち出るだけじゃね
そもそもJeSUがライセンス認定してるのって今のところ12種だけだけだしね
ウイイレ2019・CoD:BO4・R6S・SFVAE・鉄拳7・GGXrdR2・BBCF・BBTAG・DoA6・ぷよぷよ・パズドラ・モンスト

221 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 18:38:23.32 ID:5/9/iMvF.net
プレイヤーがそういう団体作って上に行くのはおかしくね?
だからってこんなの出てくるのもおかしい
やってること吉本やんけこれ

222 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 18:39:49.59 ID:92IMz4BX.net
そういや去年のEVOjapanで優勝したコリアンは賞金全額もらえたんかな

223 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 18:40:21.92 ID:v2Wsq25b.net
大会参加にライセンスが必要ならまだしも
ライセンスないと賞金満額でませんwは許されないやろな

224 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 18:43:29.60 ID:5/9/iMvF.net
銀行とかでも最終確認です!とかあるやん?
餌ぶら下げていざ取られそうになったら取り上げるとかテキ屋かよw
参加前にライセンスの有無云々聞くやろw
詐欺ではないけど詐欺に近い何か

225 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 18:46:10.78 ID:IznDjH2Z.net
発達段階のeスポーツにジャスラックみたいな糞組織に目を付けられて
脱法駆使した謳い文句で根を下ろされたってことなんかなw知らないうちに闇の方向に向かってるな

226 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 18:53:14.07 ID:RlcV6Z6d.net
>>218
他は知らんがCCに関しては海外"在住"の選手はライセンス関係なく全額貰えるってルールに書いてある
なのでももちも住所を海外に移せばライセンス受け取らなくても全額もらえるようになるんだよな

227 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 18:54:19.69 ID:mT9XJRM+.net
3位の外国人選手は50万貰ってるみたいだね

228 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 18:55:47.17 ID:gLgMkPrD.net
>>226
wwww

229 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 18:57:00.68 ID:q9Y3Bcrx.net
負けたら負けたで八百長だ裏取引あっただ言われただろうし
もう出ないのがベストだったんじゃね
あ、十万儲かったから一応プラスか

230 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 18:57:30.28 ID:GHNT/BWE.net
ゲームの大会って参加料とかないの?

例えば1人1万の参加料取って優勝者が総取りみたいな
100人参加者がいたら500万+100万みたいな感じで

邪魔なビギナーの思い出参加者減ってよくない

231 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 19:02:02.60 ID:rPVUUqjG.net
それ賭博罪でoutなやつ
参加費はあくまで運営費で使用して賞金はスポンサーからだったらおk

それとももちは賞金全額出ないの分かってて出場してると思うでw

232 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 19:03:35.37 ID:3HtY7X8o.net
>>230
それ出来たらゲームじゃなく賭博が横行することになる
1人1万集めて運営がその内手数料を10万円を貰い、90万取り合いで戦わせたりな

233 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 19:11:24.96 ID:YsQRy7Jn.net
それじゃ現金じゃなくて優勝者にはトロフィーあげて
たまたま近くにそのトロフィーを100万で買い取る業者がいれば問題ない?

234 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 19:12:39.03 ID:jv5g+6/U.net
Katsuhiro Harada@Harada_TEKKEN
今のところこれが最も経緯&現状認識としての正しい解釈かなあ。
というかどちらかと言うと個人的に初めて冷静な経緯&現状解釈記事を見たという感想。
https://twitter.com/Harada_TEKKEN/status/1174152934222745600

Katsuhiro Harada@Harada_TEKKEN
返信先: @kicktheweekendさん
そこは大きいですよね。
下手くそか!とは毎度思いますね。。。

RT @kicktheweekend
現実的に起きているのはJeSUとFGCのコミュニケーションの問題なので、今回の対応も含めて、今でもJeSUは失敗し続けていると思います。法的な整備をいくらしても、そこを見誤ると永遠に解決しないんじゃないかと。


JeSUの仕組みは脱法でも無いし良い物かもしれんが、コミュ能力が欠けているのが致命的
(deleted an unsolicited ad)

235 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 19:19:40.48 ID:doFRWDJ+.net
ゲーマーから賞金取り上げてメーカーの所為ですって評判落とすような団体下手くそすぎる
せめてどっちかには義理通せや

236 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 19:21:19.58 ID:3HtY7X8o.net
結局はプロ野球みたいに大企業の専属チームみたいなのがいいんだろうな
韓国はそうなってるし

237 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 19:31:08.13 ID:k4ClGlRw.net
>>226
なんじゃそりゃw
一般人相手じゃ飽き足らずプロ相手におま環しとるんか日本はw

238 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 19:33:24.32 ID:bvYAtBy/.net
もう野球みたいにプロリーグのみでやれっていう
当然アマチュアとプロの野良対戦は禁止で

239 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 19:37:36.61 ID:GHNT/BWE.net
>>233
政府も認める3店方式だな

240 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 19:40:06.92 ID:eHqLTrXp.net
もしかして副賞が10万超えてたら逆に金払ってたん?

241 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 20:00:08.20 ID:BOhYe2ON.net
賞金はそもそもどこに消えたのか
jesuが持ってきてjesuがもって帰ったんなら何のために開いたのか
前のももち優勝も全額じゃなかったんでは?
なんか払う気ないとしかおもえないな

242 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 20:06:26.87 ID:E9lntUqQ.net
ポッと出のアマチュアに優勝賞金取られたら悔しいじゃないですかw

243 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 20:10:49.11 ID:E9lntUqQ.net
ももちはポっ出ではないけどそういうのに金払っても何の宣伝にもならんから締め出そうとするだろうな

244 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 20:13:32.81 ID:gRJve4q+.net
>>232
海外じゃマネーマッチ当たり前だし色々終わってるよ日本は

245 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 20:21:16.94 ID:q9Y3Bcrx.net
eスポ広めようとしてるのか潰そうとしてるのかわからんね

246 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 20:44:45.38 ID:v2Wsq25b.net
儲かればヨシ
潰れても特に問題なしって考え

247 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 20:50:06.44 ID:1WcyFfi7.net
最初から、うちに所属しないと法律的に賞金だせない。とか、ゲーマーに首輪つけたり、そう言うのやらなければすんなり行けたのにな
プロゲーマー団体を望んでた奴等は多かったでしょう

248 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 21:04:53.59 ID:oTO0kvL2.net
俺が優勝することで500万貰えないやつが出てくる
俺はそういうことに喜びを感じるんだ

249 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 21:06:31.75 ID:7yIbsluB.net
>>248
250万やるから負けてくれ

250 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 21:10:21.91 ID:CcnSRZLr.net
カプコンが送り込んだシノビである
見事やり遂げ経費削減。
これは500万の価値があるのだ

251 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 21:29:09.27 ID:Bm2Oizse.net
たかが500万ですらケチるとか日本終わってるわ

252 :既にその名前は使われています:2019/09/18(水) 21:38:27.04 ID:gLgMkPrD.net
別にたった500万をケチってるわけじゃない
日本のゲーマーにライセンス制度を押し付けたい、組織に権力と権威を付けたい
そこに発生する数億の利権にありつきたいということ

総レス数 648
149 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200