2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

eスポ大会の賞金500万円がライセンス非所持で10万円に減額されてしまう

1 :既にその名前は使われています:2019/09/17(火) 23:16:58.53 ID:JnixvRdb.net
ももち選手は、大会主催者が賞金の満額支払いの「条件」として設定している、
日本eスポーツ連合(以下JeSU)の発行するプロライセンスをその制度の発足当初から受け取り拒否しており、
大会規定に基づき賞金の満額支払いが出来ないとして最大10万円への賞金減額となりました。

JeSUの発行するプロライセンスを巡っては、同じく東京ゲームショウ2019内で9月12日に行われた同団体による発表で、
これまで「景表法による規制を回避する為に必要」と説明されてきた本制度が、実は不要であり
「一定の方法で参加者を限定した上で大会等の成績に応じて賞金を提供するもの」である限りは
ライセンス制度の有無にかかわらず10万円を超える賞金の提供が可能であったとの事実が示されたばかり。
その様な発表が行われた直後に開催された大規模eスポーツ大会において、
JeSUライセンス規定に基づく賞金減額が行われる事案が起こったことで、業界内外に大きな衝撃を与えています。
https://news.yahoo.co.jp/byline/takashikiso/20190917-00142987/

326 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 15:44:16.47 ID:6EvOmyjt.net
やってることはプロ野球ってより高野連だよね
そのうちeスポ振興のためのアイドルプロゲーマーみたいなのもどんどん来るやろ
優遇してあげるからちょっと一発みたいな事もあるんやろなうらやま

327 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 16:05:25.69 ID:JtlNiJIn.net
いつものアレだろ
嫌ならやるな、強制してませんよ

328 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 16:07:15.53 .net
>>309
ホントこれ
月10万程度を渋って登録しないアホが逆ギレしただけの問題よな

329 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 16:20:22.01 ID:c7tmMJ4d.net
>>328
溝口東京支部事務局長公認のほんコリを使わんかたわけ!

330 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 16:24:26.31 ID:XvP2Gtgq.net
必ず優勝するとは限らないのに毎月お金払うとかありえない
おまえらもN国大好きやろ?w

331 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 16:37:51.83 ID:O7HmMimW.net
ID消してまでご苦労様です^^
ちなみにそのお仕事は6万以上貰えるんです?w

332 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 17:21:12.40 ID:zAOoqkU4.net
事前に告知してたならセーフやなw

333 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 17:24:30.33 ID:WzBmZHJQ.net
野球で言えば海外で活躍してるやつはメジャーリーガーだな
メジャーリーガーがショボい日本リーグに無条件参加できるのはあまりにもズルいでしょ

334 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 17:34:46.21 ID:7x70YBVT.net
アイドルプロゲーマーもどきもうおるやろ
格ゲーマーの彼女でなぜかコネでプロに弟子入りした
fpsのlsを崩壊させた肉◯器さんとか

335 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 17:35:43.32 ID:wdJJ2ql4.net
【JeSU】eスポ賞金490万円減額問題ついにYahooトップニュースへ ★2
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1568792444/

336 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 17:40:56.14 ID:7x70YBVT.net
というか戦国大戦ってアケゲーで賞金発生してたはず

337 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 17:43:42.99 ID:yMxpKOon.net
LoLとかの戦略組んでハンドスキル、判断力を競うものならesportsってわかるんだけど
シャドバとかの運9割のゲームでesportsっていわれてもようわからんわ

338 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 17:48:53.24 ID:qyinRccG.net
エンターテイメントにするべきだからある種の運の要素が高くても構わんとは思うけど
カードゲームは観戦していても大して面白くないのがなあ

339 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 17:57:42.26 ID:3lRu55gS.net
それでもシャドバの賞金は100万USドル出すからな
どこぞの格ゲーは500万〜6万の変動制w
どうして差がついたのか…慢心、環境の違い

340 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 17:59:40.26 ID:ODZzuiC+.net
TCGアニメでも一番盛り上がるところは、ピンチからのトップ解決やからな
エンタメとしては強い

341 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 18:06:21.72 ID:5pCJlGy7.net
JeSU以外にも団体は設立されたけどあんまり注目はされなかったな
http://j-ef.or.jp/

342 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 18:11:05.66 ID:WzBmZHJQ.net
カードゲームは素人目で見ると運ゲーみたいで実際分かりにくいからな
まともにやろうとするとMTGのオフ大会みたいに3本勝負を10戦しなければその人の実力が見えてこない

343 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 18:18:10.05 ID:O7HmMimW.net
デュエルディスクの開発が急務やな

344 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 18:21:21.22 ID:dRUm0y8X.net
mobaなんかはルール知らなくても結構観戦楽しめるからな
実況や解説も適度に挟めるし

345 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 18:26:46.70 ID:KI9U3wXp.net
lolみてても全然おもんないぞ

346 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 18:31:45.91 ID:yMxpKOon.net
LoLは画面さっぱりしててみやすいけどDotaは何やっとるか全然わからん

347 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 18:33:11.18 ID:AzqciZG7.net
このももちって人がいなかったら水口って人のクソっぷりは世に広まらなかったんでしょ?
怖い話だよね

348 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 18:37:51.89 ID:3U01nZU/.net
MOMAの観戦が楽しめるやて!

349 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 18:47:29.01 ID:7x70YBVT.net
ももち以外は尻尾振ってるけど
そのももちは嫁さんが稼いでくれるからこんなんできる

350 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 18:51:11.68 ID:yMxpKOon.net
月10万もプロライセンスにとられるなら優勝とか入賞中々出来ん奴は赤字とかあるん?

351 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 18:58:59.26 ID:2uwzFVLB.net
年10じゃなくて月10?ちょっと酷くない?

352 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 19:01:23.29 ID:vxpO90Zp.net
どっから月10万とかいう話になった?
ライセンス登録料5000円だけで月額かからんぞ?

353 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 19:01:57.90 ID:WzBmZHJQ.net
ライセンス費用は取得時の手数料5000円と2年更新やろ
月額なんて掛かるのか?

354 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 19:05:33.51 ID:2uwzFVLB.net
>>328
こいつのせいか

355 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 19:08:19.55 ID:NVoLfp4m.net
格ゲーマーって出る格ゲーだいたい触るし、大会に使われるゲームってだいたい日本製、国内の有力選手囲ってしまえば
「ワイの協会に参加せんか?w 参加の是非は自由だけど、しないなら今後おたくの所のゲーム触らせへんで?w」ってやって不利な条件突き付ける事も出来る訳だ
第三者のスポンサーが所属選手に自社が認める所でしか動けない様に制約かけるなら兎も角、ライセンス出す様な組織は業界に対して中立じゃないといかんでしょ
自社製品の為に自らスポンサードしてインフルエンサー全部囲って自社製品の為に業界全体を牛耳ろうとする行為が許される訳なくね
競争なくしたら業界の為にならないよ

356 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 19:18:40.59 ID:KI9U3wXp.net
文句しか言わない奴ってじゃあどうすればいいのってところには踏み込まないからセコイ

357 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 19:26:08.89 ID:XvP2Gtgq.net
>>356
それも文句だよねw

358 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 19:27:49.71 ID:E0bCDPME.net
ファミ通のゲーミングチームの中の人の見解です


FAV | akiki@akikiwww
返信先: @5WmIZOkLA8VPPJrさん
人によって受け取り方が違うものですね!私はパネル授与を無くしたのはももちさんの優勝に水を差すからだと受け取っていました。
本当に強くて、いろいろなしがらみがらありながらあの場で優勝して見せたカッコ良さに、賞金云々で視線を分散させるのは余りにも野暮だし、カットしてくれて良かったと。

359 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 19:30:07.09 ID:Ce/lNAA9.net
https://i.imgur.com/NnOBroC.jpg

事務局長・・・どうして・・・

360 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 20:46:54.58 ID:TU4jEO8V.net
どいつもこいつも金の事ばかりで純粋にゲームを楽しんでいない
賞金を辞退したギルティ伊藤の爪の垢を煎じたドリンクをTGSで配れ

361 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 20:51:37.66 ID:xitJ+w++.net
まあファミ通じゃあねぇ

362 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 21:43:20.50 ID:XvP2Gtgq.net
いやw 賞金辞退したのはそんなはした金いらねーよって意思表示でしょ

363 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 21:53:00.71 ID:L8hpHuwS.net
>>19
烏合

364 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 22:07:33.81 ID:7x70YBVT.net
賞金パネル出さなかったのは出せない事情があるから
貰える権利を得たけど管理下に入れって意味不明過ぎる

365 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 22:23:15.49 ID:KI9U3wXp.net
アマチュアとプロの線引きは必要になるだろ
ゲームだからみんな楽しくやりましょうはスポーツの世界では通用しない

366 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 22:24:24.24 ID:+Os4e5n+.net
そのスポーツ的な需要が日本じゃ格ゲー衰退後に薄いんだよね

367 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 22:28:17.12 ID:RnlFbkKH.net
利権ヤクザ「消費者庁などと協議してライセンスの必要性を〜」

消費者庁「ライセンスなくても賞金渡せる」

JeSU「いや・・だから・・ライセンスが・・」

消費者庁「だからそんなライセンスいらねーつってんだろ」

ももち絶対殺すルートのTGS作ったぞ

JeSU「今回の大会はライセンスなくても賞金渡せます(どうせ優勝しねえだろ)」

ももち優勝

JeSU「やべえ・・ライセンスなくても賞金渡せる前例作られるのだけはやべえ・・」

溝口JeSU事務局長「カプコンや!カプコンが渡さなかったんや!(カプコンはJeSUの理事です)」

368 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 22:57:00.52 ID:QAnP8QjC.net
ライセンス無くても満額出せるはずだったの?

369 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 23:01:11.19 ID:g818dMHq.net
こんだけネガティブなニュース流されるとeスポって言われても冷めて見ちゃうよね
まじでぶっ潰そうとしてるように見えるわ

370 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 23:15:48.28 ID:KI9U3wXp.net
別に潰れてもええんちゃう
若い子がゲームに人生捧げるのが健常だとは思わんし
これで利益を得られるような企業も日本にはないしな

371 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 23:26:38.11 ID:7x70YBVT.net
ゲーセンのゲームとかで賞金でたりしてるし
はじめから嘘八百だったんだろ

372 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 23:35:30.87 ID:+Os4e5n+.net
ゲームユーザーの目から見てもライセンス取ってチーム組んで
合宿やってるプロゲーマーってやっぱどこかキモいしな
e-スポの概念は明らかに日本人の感覚に合わない

373 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 23:45:10.33 ID:6jATrfsC.net
そう思うようになったら老害の仲間入り

374 :既にその名前は使われています:2019/09/19(木) 23:48:23.15 ID:5/6Ommox.net
>>368
法律的には全く問題なく渡せる
ただjesuは高額賞金が渡せないからって理由付けでライセンス発行してたからライセンス持ってないももちには絶対に渡したくない

375 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 00:02:42.15 ID:HMT+bKbv.net
>>374
賭博にも関わるから「全く」とは言い切れないんだけどね
ちょっとグレーな部分がある

376 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 00:08:20.39 ID:wuV/MmW/.net
こんだけの問題提起を可視化できる実力のももちすごくね?
許してニャンしかわからんけど

377 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 00:13:01.72 ID:ggS7uoT0.net
個人スポンサーつけれなくなるのが嫌な人もおるやろうな

378 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 00:17:36.19 ID:HMT+bKbv.net
JeSUを擁護する訳では無いけども、そもそも法律の文言が中途半端過ぎるんだよな・・・
「可能性がある」なんて書かれたら、「全く問題無い」とは言い切れないもどかしさ
そもそもJeSUは国会議員も多いんだから、eSports特別法案を作って賭博とはキッチリ線引きしてくれと

379 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 01:01:52.30 ID:osd9z/c2.net
そもそもマトモなコンプライアンス持ってる企業は
e-スポ積極的にやろうとは思わないんだよね
だからこうやって利権絡んでグダる

本当に心の底からゲーム文化推進考えてる人間が果たしてどれだけ居るか

380 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 01:53:49.99 ID:ltqMuvhi.net
eスポに金と時間使うなら芸能人や声優にプレイさせた方が安くて効果的に宣伝出来る
海外のeスポ見て金になりそうだと群がって来た連中もそろそろ逃げ出したいんじゃね

381 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 01:54:43.11 ID:ggS7uoT0.net
上に並べて書いてあった議員連盟は多分無関係なんじゃないかな
jesuのHP見ても役員や顧問に議員の名前がない

382 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 02:24:30.37 ID:Sh1wqLmR.net
日本の法律って運用で時世に合わせるように、また濫用して人を攻撃する手段にされないように、わざと幅を持たせてあるらしい

法律と守る事を目的に存在してる学校のルールみたいなモンとは根本的に異なる

383 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 06:25:31.73 ID:gq/ZgVI/.net
女芸能人がキャーキャーいいながら囲いが姫プレイさせてる配信なんかキモくてみてられるか

384 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 07:31:19.39 ID:vbTVG4T3.net
選ぶんだな
女の子がプロにボコられて注意されて泣きながらゲームしてる配信か
下手くそな女の子がわちゃわちゃして姫プレイする配信か

385 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 08:35:59.78 ID:MpZKtOpG.net
ゲームをショービジネスとして大きくしたいならもっと運営の保身とか欲を隠すべきだったな

386 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 08:40:24.94 ID:9acFcaz9.net
10万じゃなくて100万にしておけばここまで言われなかったらだろうにw加減がド下手だよなw

387 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 08:48:30.43 ID:bBDyJ3Uo.net
ライセンス管理してる大元にプロチームからキックバックが払われているって事なんだろう
だから100万も払う余裕がない

388 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 09:26:21.88 ID:VDQ4yd9D.net
>>365
ライセンス取ったからってプロ契約してくれるわけじゃないやろ

389 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 09:51:20.09 ID:8MmzJ7Rg.net
こういうのが格ゲー全盛で起こったと思うとゾッとする
もう誰も見向きもしない分野で自らトドメ刺してどうすんだろね

390 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 09:51:24.34 ID:8MmzJ7Rg.net
こういうのが格ゲー全盛で起こったと思うとゾッとする
もう誰も見向きもしない分野で自らトドメ刺してどうすんだろね

391 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 09:55:33.17 ID:mmt0iy16.net
闘劇とバック一緒になんだし、運営こんなもんじゃないのか
トーナメントの組み合わせも恣意的にやってた連中だし
次は八百長とかやるんだろうね

392 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 10:10:51.83 ID:6S4T8NHF.net
この一連の顛末でシビルウォーを思い出したわ

393 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 10:12:39.40 ID:UJ0KB6zK.net
>>352-353
費用殆どかかんねえの?
じゃあプロライセンスうけないのってただの馬鹿やん・・・
初期登録料5000円ぐらいは払ったれや

394 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 10:20:15.59 ID:ggS7uoT0.net
活動に縛りがつくんじゃねえの
ライバルメーカーの大会へ参加できなかったり個人スポンサーをつけれなかったり
規約読んでないから知らんけど

395 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 10:21:39.47 ID:QDwHgxA+.net
ライセンス取ったらjesu関わってない試合は出れなくなるんだろ?

三人チームのリーグ開催するみたいだがよくわからんjesuが売り込んでいきたい奴らで構成されてて

396 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 10:32:09.64 ID:ggS7uoT0.net
明確な囲い込みだと思うけどねえ
囲われることに安心感やメリット感じる人もいるだろうけどそうでない人もいる

397 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 10:36:04.38 ID:mJfKoPvc.net
今までの流れみて登録料の問題って思うって頭ミスラすぎんだろw

398 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 10:38:56.64 ID:RBCsnWto.net
オススメ楽しんでたら、いきなり関係ない吉田とかいうやつが、オススメ遊びたいならライセンス必要だから、とか言い出して、ほいほいライセンス貰うのか?
って話だよ

399 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 10:56:39.84 ID:9acFcaz9.net
まあこういう囲い込みなんかをしている内に今でもかなり差が開いてる海外との差が更に広がっていってガラパゴス化するんだろうなw

400 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 11:18:50.63 ID:ilgz0fAE.net
月10万とかデマ流してる馬鹿とかこのスレでもいるし他でもかなりいて更にそれを信じたりするのも多いからなあ
こんなん見てるとゲーマーって民度低い上に馬鹿だから管理されてる方がええわってなって結局jesuの勝ちでおわりやね

401 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 11:23:12.98 ID:mmt0iy16.net
つうか昔から食いものにされてきてるし

402 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 11:35:06.58 ID:YJshErvG.net
プロゲーマーなんて所詮ゲーム会社の販促要員だろ
大会もゲーム会社が直接仕切ればいいだけじゃん

403 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 11:36:15.22 ID:VYTm3dPK.net
この溝口って人もんじゃとかシコハゲとか言ってる人なんでしょ?
ウメハラとか他のスト5プレイヤーは腹立たないの?

404 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 11:44:01.43 ID:QDwHgxA+.net
むしろ尻尾振ってるやん
貰えるもんはもらっとけ精神やろ

405 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 11:52:06.70 ID:RNAFtEOM.net
eスポーツは絶対にメーカーとの利権を切り離せないのがスポーツとしての弱点だよなー

406 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 11:54:03.71 ID:mmt0iy16.net
>>403
腹立てても何も言えないんだぞ
言ったらももちみたいになるから

407 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 11:55:32.37 ID:kDso0K3d.net
スポンサーついたらプロゲーマーでしょ
ライセンス?なんだそれは
利権以外の何者でもない

408 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 12:05:45.55 ID:NedBxw7J.net
スポンサーついたらプロゲーマーなら加藤純一とかもプロゲーマーになっちゃうやん

409 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 12:09:06.56 ID:mJfKoPvc.net
ライセンス持ちにウメハラとかときどとか板橋ザンギエフとか居るけど彼らももうピーク過ぎちゃってるしね
このまま芸能人化してお金稼げるならそっち選ぶんじゃないかな

410 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 12:15:46.97 ID:ti9fDuqx.net
>>408
ゲーム利用して金稼げてればプロやろ
スーパープレイしないとプロではないって定義はないし

411 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 12:22:08.38 ID:8MmzJ7Rg.net
皮肉でもなんでもなく動画配信者もプロ
どちらかと言うと日本じゃむしろそっちが主流になっていくだろう

412 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 12:23:34.55 ID:NoqXOth1.net
そういう人らは世界基準だとストリーマーでプロゲーマーな
ガラパコス嫌う癖に都合がいいとこだけは無視するのは草

413 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 12:23:52.45 ID:QDwHgxA+.net
シコハゲはあの人からしたら下の人に対しては言えるかもしれんが
もんじゃはさすがにでしょ
スポンサー?のゲームによく言えるなって
さっさと下げないとやべぇやつやん

そのピーク過ぎた人たちの為の調整がされてるんよね
板ザンとか

414 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 12:27:42.69 ID:YJshErvG.net
視聴数稼げる実況者の方がゲーム会社としてはありがたい「プロ」だろうね
ウメハラや板ザンがマニアックな世界で勝った負けたよりヒカキンゲームズの方が
よほど購買数に影響与えるだろう
ただ、格ゲーは実演出来ないと面白そうに見えないのと視聴者が高齢化して「高橋名人」
みたいに社員がちょっと頑張れば子供騙せた時代じゃないから。
実演販売という意味での競技系プロゲーマーが必要なのだろう

415 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 12:27:56.23 ID:UJ0KB6zK.net
ストリーマーは主に視聴者からの月額課金や寄付
プロゲーマーは大会での賞金や所属チームからの給与

スポンサーからの広告料はどっちもある
区分けとしてはこうだけど海外だと基本ハイブリットだよな

若いうちは大会とかにガンガンでて賞金稼いで知名度上げてそこから引退して配信でくってたり
まあ最初から配信でもくってるやついるけど
プロゲーマー引退して配信(ストリーマー)でくってくって表現が海外では一般的にある時点で大会にでなくなったらプロゲーマーとは呼べんだろ

416 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 12:33:50.11 ID:7ZwGR3GI.net
スポーツ選手だってスポーツだけで食ってる訳じゃないしな

417 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 12:37:43.58 ID:4JDuUgXG.net
スポーツ選手も公式試合や大会にでなくなったら肩書きが元プロスポーツ選手になるしな

418 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 12:38:54.29 ID:RNAFtEOM.net
この団体がeスポーツを興行として大きくして実績が十分なら選手はついて行ったろうにな
色気出すの早過ぎた

419 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 12:41:35.74 ID:QDwHgxA+.net
そもそもチーム作ったり個人でやってそれが自然だったのになぜかまとめようとしてるんだよなぁ

420 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 12:43:13.06 ID:jU933bvi.net
大多数の選手は所属してて天邪鬼が一人所属してないだけだろ
あとは全く関係ない外野がさわいでるだけ
主要ゲーム会社、主要インフラ会社、主要プロ選手、ほぼ全部が支持てるわけ

421 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 12:43:51.28 ID:8MmzJ7Rg.net
だから日本じゃストリーマーが主流になっていくから
プロゲーマーという概念がそっちに移るって話よ
悲しいけど、それが現実だよ

422 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 12:48:40.96 ID:pqsNPUat.net
騒いでる外野をただの外野ととるか客・見込み客と取るかで中の人らにとっても話は変わってくるだろうがな

423 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 12:49:52.41 ID:ES5mJ9f4.net
スト2ならももちにも勝てる自信あるけど

424 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 12:54:56.69 ID:mJfKoPvc.net
全く関係の無い外野というがプロとしてやっていくならその外野を観客として取り込んで行かないとたちゆかないんだけどな
今のマイナースポーツ団体みたいに採算度外視でやるなら別に好きにしろだけどそうじゃないやろ?w
便乗悪乗りアフィブロガーは別として競技自体に興味のある奴等から色々言って貰える内が花っていう

425 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 12:57:41.72 ID:RNAFtEOM.net
ストリーマーとしてやっていこうとする時に肖像権的にプロライセンスって思いっきり邪魔そうだもんな
個人でそういうビジネスやろうとしてる人には受け入れがたいだろう

426 :既にその名前は使われています:2019/09/20(金) 12:59:11.16 ID:RHhdoZcE.net
賞金減額団体wwwwwwwwww

総レス数 648
149 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200