2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ネ実民が好きな三国志のキャラクターを語るスレ

1 :既にその名前は使われています:2020/03/26(木) 13:11:27 ID:D0OighOq.net
ジャーンジャーン
げぇっ!1〜59巻無料!
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/103753/A000008673/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=focus&utm_content=103753&gclid=CjwKCAjwguzzBRBiEiwAgU0FT6n6g86t49CRSLOHjx-esigGT7FOJ_HW5rTQj8yhbjpKBOU6NpflKhoCjccQAvD_BwE

99 :既にその名前は使われています:2020/04/04(土) 01:45:10 ID:Bj0+ZDwO.net
>>96-98
変な時間に見たんでなんかツボに入ってしまったw

100 :既にその名前は使われています:2020/04/04(土) 01:46:43 ID:T7NWJpCR.net
ツロシです・・・。

101 :既にその名前は使われています:2020/04/04(土) 01:49:54 ID:CAVRt98C.net
https://nejitsu.minus-y.com/up/u/UyODNhiJ.jpg

102 :既にその名前は使われています:2020/04/04(土) 11:34:12 ID:THy3D6I5.net
>>94
諸葛誕の方が英雄力高いし仕方ない

103 :既にその名前は使われています:2020/04/06(月) 12:43:48 ID:dp1Iww3X.net
>>101
続きが無いとただのキチガイだなw

104 :既にその名前は使われています:2020/04/06(月) 13:56:26 ID:pwAzhrbV.net
続きというか間というか

105 :既にその名前は使われています:2020/04/06(月) 13:57:48 ID:0cz95gHi.net
コロナ騒動でいつもより伸び悪いなこのスレw

106 :既にその名前は使われています:2020/04/06(月) 19:54:22 ID:7Rk4ox5z.net
(´・ω・`)らんらんはきっちり仕事する馬岱さんが好きだったよ

107 :既にその名前は使われています:2020/04/06(月) 19:59:29 ID:0ge0WDXi.net
三国成立の遥か手前がピーク

108 :既にその名前は使われています:2020/04/06(月) 20:07:09 ID:nsxxRjyj.net
呂布が暴れてた時代がピーク

109 :既にその名前は使われています:2020/04/06(月) 20:30:24.23 ID:azv8z93O.net
蒼天の魏軍文官連中みんな好き

110 :既にその名前は使われています:2020/04/06(月) 20:35:28.49 ID:D5jvNtZb.net
魯粛やなぁ
横山三国志しか知らんかった頃は
何でコーエー三国志だとこいつこんなに知力や統率高いんやって思ってたわ
正史でこの人の実績知って文字通り見る目変わったわ
まあ詐欺師劉備にいいようにやられてたのは演技と変わらないんですがね!

111 :既にその名前は使われています:2020/04/06(月) 20:54:09 ID:EMpEJOWY.net
演義で関羽にいいようにあしらわれてたのはいくらなんでも可哀想杉田
荊州失陥は呉にも喧嘩売ってた関羽の自滅だよな

112 :既にその名前は使われています:2020/04/06(月) 20:56:21 ID:iQ8auQJK.net
曹操「関羽を祀る」
部下「えぇ…」

113 :既にその名前は使われています:2020/04/06(月) 22:15:11 ID:nsxxRjyj.net
蒼天はラスボス関羽を呉オールスターで撃破する流れが好き

114 :既にその名前は使われています:2020/04/07(火) 06:58:10 ID:qjTyjAZn.net
曹操って関羽大好きだよなぁ

115 :既にその名前は使われています:2020/04/07(火) 07:01:23 ID:UoqhCUm8.net
蒼天航路は、老いぼれて動けなくなった曹操を主人公に据え置く為に、上手く関羽を利用したって感じだな
神話の時代が終わり人の世が始まったって雰囲気で上手く終わってるよアモーレ!

116 :既にその名前は使われています:2020/04/07(火) 07:10:25 ID:jL0eXhRh.net
魏蜀呉のどれもが曹操、劉備、孫権死後はあっさり消滅した感
年数で言えばそこそこ続いたかもだが内紛&内紛&グダグダで良いところ無し

117 :既にその名前は使われています:2020/04/07(火) 07:11:43 ID:+c+OEJXG.net
>>115
矢関羽は色々と衝撃的だった

118 :既にその名前は使われています:2020/04/07(火) 09:48:45 ID:8gXpDGX5.net
曹操伝に孔明の名前は1度も出てこないとか
関羽を捕獲した馬忠は2ヶ所にしか名前が出てこない謎の男とか
ゴンタはちゃんと勉強して描いてる感あったな

119 :既にその名前は使われています:2020/04/07(火) 10:36:57 ID:cnOgMdF7.net
蒼天は作者が連載終了際に雑誌巻末のコメントで
くだらねえこと聞くんじゃねえ俺は今から関さんの最期描かなきゃならないんだぞ
みたいな事言ってたの覚えてるw

120 :既にその名前は使われています:2020/04/07(火) 20:04:01 ID:9V6XUxqs.net
姜維好きって言うと大抵蜀滅亡の元凶扱いしてくる奴沸くからつれーわ
北伐じゃ諸葛亮なんかよりよほど実績残してるんだがな
横山三国志だと思いっきり端折りおって・・・連弩撃ってたイメージしかないっていうw
つーか諸葛亮なんぞ実戦経験皆無な登山家に重要拠点任せた時点で万死に値するわ
史記の趙括のエピソードと全く同じやんけ

121 :既にその名前は使われています:2020/04/07(火) 20:22:46.62 ID:JUQW24Zv.net
達人伝の趙括の顛末を読んだ時に
蒼天で街亭やったらこんな感じになったんだろうなと思った

122 :既にその名前は使われています:2020/04/07(火) 20:25:42.08 ID:0bKVMxgs.net
北伐することが蜀成立時からの存在意義なんだからしょうがないよな

123 :既にその名前は使われています:2020/04/07(火) 22:54:55 ID:JUQW24Zv.net
蜀の正式な国名がそもそも漢だし逆賊の魏とは共存できないしね

124 :既にその名前は使われています:2020/04/08(水) 01:17:32 ID:bFUM0Aeo.net
魏は漢の皇帝に位を禅譲された正式な帝国ですぞ
孫とかいうどこぞの馬の骨が勝手に皇帝名乗ってる呉こそが逆賊

125 :既にその名前は使われています:2020/04/08(水) 01:42:49.56 ID:gOTlaaeE.net
ごんたの描く項羽韓信とか見てみたい
劉邦は想像つくから別にいいやw

126 :既にその名前は使われています:2020/04/08(水) 06:55:08.88 ID:XNXiWeKv.net
呉は逆賊だわ
金印取り逃げ奴

127 :既にその名前は使われています:2020/04/08(水) 07:17:11 ID:ui1obuZ+.net
>>125
劉邦は既に達人伝で出てる
まだ糞樽だけど

128 :既にその名前は使われています:2020/04/08(水) 07:17:59 ID:sy3+0Uc8.net
>>124
勘違いしてたのが曹操は禅譲されてないんだよな
なる気がなかっただけなんだろうか

129 :既にその名前は使われています:2020/04/08(水) 07:19:55 ID:drVoM+op.net
心の中は誰にもわからないけど
いきなりの禅譲は逆賊の汚名を着る事になるから三代待つみたいな事でなかったっけ
二代目で脅し取っちゃったんですけどね

130 :既にその名前は使われています:2020/04/08(水) 08:59:33 ID:5fqFShW0.net
袁術「勝手に皇帝名乗るとか最低だよなぁ」

131 :既にその名前は使われています:2020/04/08(水) 09:50:25.99 ID:X3Rp5m8d.net
自分は散々帝の威光を後ろ盾にしてきたから普通に気が引けたんじゃね、帝のことも嫌いじゃなかったのかもね
ま〜、子がやることまでは知らんけどw

132 :既にその名前は使われています:2020/04/08(水) 12:15:04 ID:QD383d6K.net
調子こいてたらうっかり皇帝曹髦を殺してしまって
泣く泣く禅譲を諦めた無能の司馬昭

133 :既にその名前は使われています:2020/04/08(水) 12:23:51 ID:O+h9V6ws.net
曹操は暗に曹丕の代で簒奪しちゃえよ!って指示してる文書が残ってる

134 :既にその名前は使われています:2020/04/08(水) 12:30:37 ID:YFWi7d2V.net
>>132
司馬昭以降の司馬一族は大体無能だから仕方ない

135 :既にその名前は使われています:2020/04/08(水) 12:39:22.29 ID:mL0lPzaN.net
自分の代は全権掌握してるから必要ないと判断したのかもね
んで代替わりした場合は求心力のために必要だろうと

136 :既にその名前は使われています:2020/04/08(水) 14:54:09.78 ID:Lk9Fw/ZK.net
司馬師アイスが生きていたら…

137 :既にその名前は使われています:2020/04/08(水) 15:36:33 ID:gOTlaaeE.net
>>127
おーそうなんか
でも劉邦は興味ないからいい

138 :既にその名前は使われています:2020/04/08(水) 15:51:23 ID:O+h9V6ws.net
劣化蒼天劉備になりそうなのがw
あれを超えるのは作者本人でもなかなか難しい

139 :既にその名前は使われています:2020/04/08(水) 16:19:38 ID:QD383d6K.net
>>137
項羽は生まれてすらいないけど先祖なら出てきてるぞw

達人伝は敵方の秦が勝つの確定していて落としどころが難しそうだけど
今の劉邦の扱いから劉邦と項羽が秦を滅ぼして最終的に反秦大勝利で完結かな

140 :既にその名前は使われています:2020/04/08(水) 16:56:41.07 ID:vUoM5qLJ.net
33-4

141 :既にその名前は使われています:2020/04/08(水) 17:21:00 ID:5fqFShW0.net
な阪関

142 :既にその名前は使われています:2020/04/08(水) 20:25:32 ID:ui1obuZ+.net
達人伝の劉邦はゴンタが意図的に蒼天劉備と被らないよう意識してるのは感じる

143 :既にその名前は使われています:2020/04/08(水) 20:26:19 ID:bFUM0Aeo.net
>>120
姜維sageする奴は大体劉禅ageとセットな法則
似たようなポジの今川氏真と違って
劉禅が暗君じゃなかったとかむしろ名君だとか
全く資料もない根拠ゼロな妄言なんだけどね

144 :既にその名前は使われています:2020/04/08(水) 20:35:46 ID:ui1obuZ+.net
子孫は西晋滅亡時の混乱で異民族に皆殺しにされるのに
本人は西晋崩壊前にちゃんと大往生してるあたり
劉禅の強運は本当にすごい

145 :既にその名前は使われています:2020/04/09(木) 09:16:27 ID:7fFpD0n4.net
劉禅の子孫は1人だけ生き残って蜀の地に逃げ戻ったはず

146 :既にその名前は使われています:2020/04/09(木) 09:29:26 ID:ixkBfz8A.net
唯一生き残ったのは劉禅の弟の孫や
それ以外は全滅

147 :既にその名前は使われています:2020/04/09(木) 09:55:03.94 ID:ToVnuNms.net
乱世乱世いってるやつ

148 :既にその名前は使われています:2020/04/09(木) 10:11:19 ID:2AuuXvsh.net
>>147
https://i.imgur.com/L1qMGke.jpg

149 :既にその名前は使われています:2020/04/09(木) 11:41:46 ID:SmWL04Nn.net
氏真と劉禅は乱世においても周りの人たちが世話を焼いてくれて
何不自由ない生活を送り天寿を全うする運命力が高すぎる

150 :既にその名前は使われています:2020/04/09(木) 11:46:31.64 ID:af7WuQiQ.net
ハードS司馬昭の目を逃れて天寿を全うした劉禅はどちらにしても並じゃない

151 :既にその名前は使われています:2020/04/09(木) 12:15:05 ID:ixkBfz8A.net
長生きした劉禅に対して孫晧は降伏してすぐ40ちょいで亡くなるから
暗殺的な何かがあったのかなって思うよね
基地外だけど頭は良かったみたいだし

152 :既にその名前は使われています:2020/04/09(木) 12:35:08 ID:Lb1gTL9C.net
司馬昭「蜀を思い出されますか?」
劉禅「いいえ、ここは楽しく、蜀を思い出す事はありません」
どうしょうもない人物を指して「扶不起的阿斗」ということわざの起源らしいけど、これはこれで劉禅の生存のためのすっとぼけ発言にも見える

153 :既にその名前は使われています:2020/04/09(木) 12:50:10 ID:ixkBfz8A.net
それに対して孫晧は
賈充「呉にいた頃どうして人の顔の皮を剝いだのですか?」
孫皓「主君を弒した者(魏の皇帝を殺した司馬昭のこと)や、
奸計をめぐらす不忠者(簒奪を目論む賈充のこと)がいたからです」
と答えちゃうからな・・・

154 :既にその名前は使われています:2020/04/09(木) 17:11:21.39 ID:laLz+UC2.net
>>148
コラボしたんかw

155 :既にその名前は使われています:2020/04/09(木) 18:26:24 ID:2AuuXvsh.net
>>154
そっちはネタカードの域を出なかった
が…

こっちは時折相方を見つけてクソ高武力ゲーデッキを押し付けてくる

https://i.imgur.com/JLI5Vs3.jpg

156 :既にその名前は使われています:2020/04/09(木) 20:00:14.70 ID:wK03LGln.net
>>155
メデューサ!メデューサやないか!

157 :既にその名前は使われています:2020/04/09(木) 23:01:25 ID:s/50iWPI.net
孫晧はマジキチだけど仏像に小便かけておぺにぺに腫らすエピソードは笑うw

158 :既にその名前は使われています:2020/04/09(木) 23:15:00 ID:MQxVb9Mz.net
孫晧は紛うこと無きサイコパスやからな
劉禅は蜀が恋しくないか問われたエピソードで上手くかわしたのに
孫晧は警戒されるようなエピソードばかり、
頭は良くても人の心情などは察せなかったんだろう

159 :既にその名前は使われています:2020/04/09(木) 23:17:26 ID:MQxVb9Mz.net
そういや日本の三国志ファンの中で劉禅が
それなりに評価されてるのが中国では凄い不可解らしいなw
あっちじゃガチ無能の代名詞だし

160 :既にその名前は使われています:2020/04/10(金) 00:27:23 ID:layhFQsv.net
孫晧って女相撲編み出した人だっけ

161 :既にその名前は使われています:2020/04/10(金) 06:04:06.72 ID:OsyH1q5u.net
権力持ったガキがまんま孫皓やもんな

162 :既にその名前は使われています:2020/04/10(金) 07:35:26 ID:5fnWxAYN.net
暗君の劉禅と暴君の孫晧なら暗君のがましよな

163 :既にその名前は使われています:2020/04/10(金) 07:56:50.17 ID:uOB3/oMa.net
>>162
劉禅は言われるほど暗君じゃないしな
孫皓は文句無しの暴君だけど
よしくんは?

164 :既にその名前は使われています:2020/04/10(金) 07:58:11.05 ID:UdVTkZZL.net
孔明生存時は蜀漢の命運が尽きてた事に目を逸らせばちゃんと君主してたし(白目)

165 :既にその名前は使われています:2020/04/10(金) 08:00:12.13 ID:fjf7eJ8n.net
高順

166 :既にその名前は使われています:2020/04/10(金) 08:50:59 ID:WxDLUsQd.net
>>163
馬李急 天晶890頃〜? 義君として知られる。数々の名(迷)言を残すも晩年の消息を知るものはいない
彼の者に所縁のある洞窟前には今も時々ひどい悪臭のするバケツが置かれるという

167 :既にその名前は使われています:2020/04/10(金) 09:29:39 ID:thMmc83n.net
>>160
せやで
しかも黄金の簪をつけて相撲取らせるから簪壊れまくって
その度に大量に作り直させて財政が傾いた

168 :既にその名前は使われています:2020/04/10(金) 15:04:41 ID:w2reIRE6.net
孫皓は自分のことを見つめてくる家臣の目を抉ったりもしてるから
視線恐怖症だった説もあるな
まぁ、何らかの精神的疾患は持ってそう

169 :既にその名前は使われています:2020/04/10(金) 16:49:51.63 ID:KvwCnTm7.net
じっと見つめた

170 :既にその名前は使われています:2020/04/10(金) 16:54:23 ID:OxfOM8o4.net
おすすめでも見つめるに過剰反応するのはアレなやつばかりだったしなw

171 :既にその名前は使われています:2020/04/10(金) 16:59:13 ID:1qI7OrTO.net
バザーしてるの見ただけなのに、見つめるのやめてもらえますか?^^;ってテル来たのはマジキチだったw

172 :既にその名前は使われています:2020/04/10(金) 19:58:01 ID:ZKJlwoC4.net
三大出負け武将
孫権、夏侯惇
あと一人は?

173 :既にその名前は使われています:2020/04/10(金) 20:24:35 ID:UaZ/23ed.net
孫権と曹丕が二大巨頭すぎてそれ以外の印象が薄い

174 :既にその名前は使われています:2020/04/10(金) 20:39:06 ID:5fnWxAYN.net
孫権と曹丕が直接対決したらどっちが勝つんや?w

175 :既にその名前は使われています:2020/04/10(金) 21:07:17 ID:+GCzyn8E.net
>>120
三国志の松永久秀こと鐘会を心酔させているだけでも十分すごいよね姜維は
あとアソコも凄いです・・・

176 :既にその名前は使われています:2020/04/10(金) 22:58:27 ID:5fnWxAYN.net
肥大化したエリート意識を抱えるお坊ちゃんの鐘会は松永久秀と全然タイプ違うやろ

177 :既にその名前は使われています:2020/04/11(土) 05:22:12 ID:EdrTkPim.net
三国大戦で最初の当たったレアカードが華雄でずっと使ってて愛着があった

178 :既にその名前は使われています:2020/04/11(土) 06:53:16 ID:mVWM/P+d.net
松っちゃんは麒麟がくるの描かれ方で、ゲーム内評価がまた少し変化しそうだな

179 :既にその名前は使われています:2020/04/11(土) 08:17:50 ID:8VGPQr3C.net
鐘会は母親が色々口出ししまくったせいでいなくなってから鬱憤が放出した感じだからなー・・・

180 :既にその名前は使われています:2020/04/11(土) 08:18:19 ID:2I3ARxfB.net
最初に三国志(演技)見たとき、于禁とか曹仁とか精兵つけられて出陣しては負け出陣しては負け
曹操ってアホの子なんちゃうかと思ったw

181 :既にその名前は使われています:2020/04/11(土) 08:26:10 ID:v+AQnJxc.net
(´・ω・`)ひげ生やしてからは何かいまいちだよね
(´・ω・`)若いころの方がギラギラしてた

182 :既にその名前は使われています:2020/04/11(土) 08:35:36 ID:enK/DdS/.net
おまけに余所の妻にちょっかい出して戦にまで発展させてるからなw

183 :既にその名前は使われています:2020/04/11(土) 08:36:55 ID:mUbEpL6m.net
鐘会ちゃんは姜維と出会った後だと別人レベルに劣化しちゃったよなぁ
やっぱりねみみんや腐歴女的にはホモォな展開を想像しちゃうよね!

184 :既にその名前は使われています:2020/04/11(土) 10:43:50 ID:Y3A0tmf6.net
鳳雛先生とは何だったのか……

185 :既にその名前は使われています:2020/04/11(土) 11:33:33 ID:5a+wVxNO.net
鐘会は自己評価と実際の実力が剥離していたのに
姜維に鐘会将軍は英雄の器なんて言われたら
自分のこと理解してくれるのはこいつだけだってなるよね
一言でいうとちょろい

186 :既にその名前は使われています:2020/04/11(土) 11:36:01 ID:TwjguYCG.net
馬謖<自己評価だけ高い奴ってちょっと痛いよな

187 :既にその名前は使われています:2020/04/11(土) 11:43:20 ID:5a+wVxNO.net
馬謖は孔明の評価も高かったから・・・

188 :既にその名前は使われています:2020/04/11(土) 11:46:58 ID:3oxbmHwa.net
諸葛恪<鐘会や馬謖みたいな口だけの雑魚は天才の俺を見習うべき

189 :既にその名前は使われています:2020/04/11(土) 12:57:42 ID:FfkPuunb.net
黄皓<全くだ

190 :既にその名前は使われています:2020/04/11(土) 13:58:05 ID:jyBzRybM.net
まさか山に登った事で斬られるどころか登山家として後世に名を遺すとは思うまい

191 :既にその名前は使われています:2020/04/11(土) 20:05:08 ID:5a+wVxNO.net
同年代に比較対象になる魏の登山家がいたことも悲劇やな

192 :既にその名前は使われています:2020/04/12(日) 01:14:58 ID:1Fdb8Sbt.net
パリピ孔明気になるな

193 :既にその名前は使われています:2020/04/12(日) 13:09:52 ID:s7+h5WxP.net
なぜ山に登るのか
そこに山があるから
これ以上単純明快な理由はありますまい

194 :既にその名前は使われています:2020/04/14(火) 20:25:33.25 ID:JGb0DSwr.net
登るぜ!

195 :既にその名前は使われています:2020/04/14(火) 21:42:46.55 ID:AQ7Kms9N.net
天国への階段

196 :既にその名前は使われています:2020/04/16(木) 12:47:35 ID:OjxVAlMC.net
実際なんで命令に背いてまで山登っちゃったんだろう?

197 :既にその名前は使われています:2020/04/16(木) 13:01:26 ID:/EXo90pd.net
そこに山があるから!

198 :既にその名前は使われています:2020/04/16(木) 13:15:55.29 ID:rcK/Q1l5.net
馬謖も街亭デビューじゃなく失敗が致命的にならない場所からスタートしてれば
蜀の有力な将として大成してた可能性もあったんだろうか
もしくは副将の立場を貫いて名参謀として大成してた可能性もあったんだろうか

総レス数 586
87 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200