2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メンテナンスを繰り返す馬鳥スレ

1 :既にその名前は使われています:2020/05/01(金) 20:38:37 ID:9DMni+XB.net
・・・ヨシ!
    ∧  /ヽ
   // ̄ ̄\|
   ∠_╋__〉
  / ?八? ヽ _
  工ニf(_人_)エ二|′)ヽ
  \ヽヽノノ ノ ヘ |
⊂⌒)_>―――′イ (_)
 `ー、_ノ/ ̄ヽ |
   _||  | |
  (  人_ノ Λ
   \ス ̄ ̄レ-Λ \
  ( ̄ ) / / \ノ\
    ̄ ̄ ( ヽ  \_)
      \ノ

前スレ
春が待ち遠しい馬鳥スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1577194335/

これからが快適な馬鳥スレ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1568649824/

31 :既にその名前は使われています:2020/05/02(土) 16:20:18 ID:HEooV5W3.net
>>28
アプリリアのTuonoのことやな
このスレ的には稀によく壊れることで有名なバイクだったw
今はその人はもう津斧は手放したんだっけか?

32 :既にその名前は使われています:2020/05/02(土) 16:53:10.58 ID:1q4HW1cQ.net
>>31
なるほど、アプリリアなんだね。謎が解けたよありがとー

33 :既にその名前は使われています:2020/05/02(土) 17:05:38 ID:NzZqaxjk.net
洗車日和だったな
https://i.imgur.com/4TfmqVb.gifv

34 :既にその名前は使われています:2020/05/02(土) 17:31:54 ID:guJhVTvb.net
>>30
グンマーは草木ダム周辺の奴らはホントマナー悪いん多いよ
日曜朝方なんかヒドイわな

35 :既にその名前は使われています:2020/05/02(土) 18:17:20 ID:YLthpkWn.net
いや、全く壊れなかったよ

36 :既にその名前は使われています:2020/05/02(土) 20:58:55 ID:c2YgJTAp.net
どっかで拾った画像だけど
右上だけは妙に納得したんだ…
https://i.imgur.com/qdDX3LR.jpg

37 :既にその名前は使われています:2020/05/02(土) 21:15:41 ID:oS6B18bB.net
スズキはホモじゃないぞ!

38 :既にその名前は使われています:2020/05/02(土) 21:23:56 ID:YLthpkWn.net
実際燃えるのはドカですぅ

39 :既にその名前は使われています:2020/05/02(土) 21:53:28 ID:D3bwsiAw.net
辛辣だなw
元津斧持ちのDのヒトは元気なんだろうか

40 :既にその名前は使われています:2020/05/02(土) 21:56:33 ID:rmCLXjN7.net
ヤマハが楽器なんだよなあ

41 :既にその名前は使われています:2020/05/02(土) 22:17:37 ID:YLthpkWn.net
津斧と言うか拙者がこのスレ立てたのだが・・・
希に良く運ばれて行ったことが家族の心証大分悪かったみたいで
中々次の購入のタイミングが

42 :既にその名前は使われています:2020/05/02(土) 22:22:38 ID:a3/WrN3i.net
俺たちはここに貼られた
複数回レッカーに来た
おっちゃんの素晴らしい
笑顔を忘れない

忘れない…

43 :既にその名前は使われています:2020/05/02(土) 22:25:35 ID:OtLLPKcS.net
まぁ惜しい人を失くしたよな

44 :既にその名前は使われています:2020/05/03(日) 07:54:57 ID:uq4JkXWq.net
ちょっとホンダ載ってくるわ

45 :既にその名前は使われています:2020/05/03(日) 08:11:33 ID:q3rbkJBO.net
外車の五分以上アイドリングするなってシール見ると本当に燃えるんだなぁって思う

46 :既にその名前は使われています:2020/05/03(日) 09:30:32 ID:IrCepl5m.net
ドカが燃えたのは安全装置取っ払ってたせいらしいがあのシールは購入を思いとどませるよなw

47 :既にその名前は使われています:2020/05/03(日) 13:17:14 ID:JHzobQhF.net
BMWもアイドリング放置禁止よw

48 :既にその名前は使われています:2020/05/03(日) 14:12:31 ID:RTSzSlAX.net
特定の県以外は外出自粛緩和になりそうだし少しは乗れるようになるかな…
グンマーは介護施設でクラスター発生したせいで結構な数の感染者出てるのと首都圏から観光客来やすいから特定警戒区域に追加されそうな予感もするけど…

49 :既にその名前は使われています:2020/05/03(日) 14:41:00 ID:C8FYR4wu.net
昔は知らないけど、今の車種の暖気って急加速急発進しない普通の運転でいい。と聞いたことがあるような

ちなみにドカとBMWと違ってアプリリアはそんな事無いからね、確か

50 :既にその名前は使われています:2020/05/03(日) 18:23:27 ID:pzyfyID4.net
アイドリング安定するまでは放置してやったほうがいいって、ばっちゃが言ってた

51 :既にその名前は使われています:2020/05/03(日) 18:43:29.42 ID:q3rbkJBO.net
住宅地なので暖気放置は出来ないからアクセル開けないでゆっくり走ってます

52 :既にその名前は使われています:2020/05/03(日) 18:53:47.29 ID:gZn+d1v9.net
住宅地なので暖気放置は出来ないからアクセル全開でゆっくり走ってます

53 :既にその名前は使われています:2020/05/03(日) 18:55:53 ID:C8FYR4wu.net
暖気要不要はキノコタケノコみたいなもんだっけ?

54 :既にその名前は使われています:2020/05/03(日) 19:50:33 ID:HUzyxxFT.net
メカニカルな理屈からいくと多少暖機はしたいところだけどエンジンの仕様によるから何とも
鍛造ピストンはいってるようなのは暖気やらんと寿命ダイブ違うはずよ

55 :既にその名前は使われています:2020/05/03(日) 20:01:54 ID:etSmKWEI.net
細かいこと気にしてもハゲるから、ヘルメット、グローブ、ジャケット付ける前にエンジン掛けときゃいいよw

56 :既にその名前は使われています:2020/05/03(日) 20:52:19 ID:ZrSrUxdK.net
うちのマンションは商業地にあるからいつエンジンかけても関係ないので良かった
まぁ、この間点検のためにバイク屋に行ってから1ヶ月半乗ってないけどw

57 :既にその名前は使われています:2020/05/04(月) 00:22:02 ID:qFLgGCDE.net
>>56
商業地だろうとマンションあるなら苦情くるだろw

58 :既にその名前は使われています:2020/05/04(月) 04:12:02 ID:v8h/O0g0.net
いや、来たことないなw。うるさかったら個人に来なくても掲示板で警告ぐらいありえるだろうけど、
10年住んでてそんなの見たことない

まぁ1Fはロビーだから部屋ないし、前の道路はバスの巡回ルートで各部屋の窓は防音されてるから、
ハレ珍の3拍子ぐらいうるさくないと聞こえてこないね。逆に言うと改造マフラーだと聞こえると思うw

59 :既にその名前は使われています:2020/05/04(月) 11:11:18 ID:UlPj1zDU.net
連休前の平日だけど休日は人でごった返す赤レンガも人気なかった

https://i.imgur.com/XU5dSOc.jpg

60 :既にその名前は使われています:2020/05/04(月) 11:19:27.41 ID:sPeqEKS+.net
バイクが昭和だから白飛びしてても違和感ないな
むしろわざと白飛びさせた?

61 :既にその名前は使われています:2020/05/04(月) 12:30:07 ID:6pbWbDeU.net
国内販売車のノーマルマフラーならアイドリングも気になる程の音ではなさげ
輸入車に乗り換えたら、前のはほんと静かだったんだなあと感じたw

雨も上がったので人のいなさげな川沿いに釣りにでも行ってくる

62 :既にその名前は使われています:2020/05/04(月) 15:32:19 ID:glD6GxPs.net
バイク乗ってない人からしたらノーマルでも騒音だよ

63 :既にその名前は使われています:2020/05/04(月) 15:49:30 ID:RkNrE0UZ.net
今日日の暖気はなぁ…ケンカ売ってんのかってなるよね

64 :既にその名前は使われています:2020/05/04(月) 15:58:19 ID:rjlDdnkq.net
近所に下痢便音と白煙まき散らしながら走るスクーターがおるな
アレに比べればノーマルのなんと平和なことよ

65 :既にその名前は使われています:2020/05/04(月) 16:34:46 ID:RkNrE0UZ.net
バイク乗りとちごて一般人の基準はその辺を走ってる乗用車と比べてどうかやでw

66 :既にその名前は使われています:2020/05/04(月) 19:28:19 ID:6pbWbDeU.net
国産バイクは静かとか言ったせいで面倒な感じになってすまんね

そして魚は釣れなかった

67 :既にその名前は使われています:2020/05/04(月) 20:09:40 ID:qFLgGCDE.net
国産ノーマルだろうとオフ車やビグスクが許容されるのは無理
音はユーザーが気を使ってるかどうかの方が大きい

68 :既にその名前は使われています:2020/05/04(月) 21:02:49 ID:QboJqFTX.net
まあ車検通る範囲ならええやろw
近所の環境次第では難しいとこもあるけど本当に気にするなら田舎に引っ越すしかない
興味ない人からしたらバイクの音も楽器練習してる音も子供が遊んでる音も騒音だしね

車検通らないようなマフラー付けてるのは論外

69 :既にその名前は使われています:2020/05/04(月) 23:29:42.70 ID:YeGPo1W/.net
車検通ってようが家の前でエンジンかけっぱにされたら蹴り倒す自信ある

70 :既にその名前は使われています:2020/05/05(火) 00:32:18 ID:19UsvSWR.net
器物損壊で通報しますね^^;

71 :既にその名前は使われています:2020/05/05(火) 04:40:37.07 ID:A8ykt7QO.net
オフ車はトランポ乗っけて山まで持ってくから良いんだよ
街中走ってるアホは知らん

72 :既にその名前は使われています:2020/05/05(火) 06:47:19 ID:DTxa6IUy.net
千葉なんかでも問題になってたりするけど
勝手に山にオフ車入れて荒らしていく奴とか居るみたいなんだよね

73 :既にその名前は使われています:2020/05/05(火) 07:17:17 ID:iz677RZ0.net
暖機運転は最近はメーカーがやらんの推奨

74 :既にその名前は使われています:2020/05/05(火) 13:20:40.95 ID:DTxa6IUy.net
ザこどもの日か

75 :既にその名前は使われています:2020/05/05(火) 13:28:18 ID:U8CtR5Js.net
県内半周くらいしてきた
半年ぶりくらいに乗ったけど各所筋肉衰えすぎてて筋肉痛必至

76 :既にその名前は使われています:2020/05/05(火) 14:48:41.43 ID:W6Uv18cM.net
ええなw
ワイはリターン組でまだまだおっかなビックリ運転してる感じだからこの騒ぎ落ち着くまでは我慢やw

77 :既にその名前は使われています:2020/05/05(火) 17:15:52 ID:cgnYSeHw.net
当面乗らないだろうしバッテリー上がりも心配だから今日外した

78 :既にその名前は使われています:2020/05/05(火) 17:29:20 ID:iz677RZ0.net
バッテリーは2年過ぎで延命してもしょうがないから、
復活の時に台湾ユアサかな

79 :既にその名前は使われています:2020/05/05(火) 17:36:22 ID:QR83rxI0.net
毎回坂まで押してってかけてるから問題ない

80 :既にその名前は使われています:2020/05/05(火) 17:43:00 ID:uv8tG3et.net
コレは酷いw

すり抜け→立ちゴケ→引き起こしができないという欲張りセット https://twitter.com/Nir4bike/status/1257264820929179648/video/1
(deleted an unsolicited ad)

81 :既にその名前は使われています:2020/05/05(火) 18:07:23 ID:S5f0Dz63.net
前に見たわこの動画ーっておもたら今日撮影だったw

82 :既にその名前は使われています:2020/05/05(火) 18:18:18 ID:5GzwqLJS.net
>>79
坂の一番下までエンジンかからず下りきってしまう恐怖

83 :既にその名前は使われています:2020/05/05(火) 18:57:48 ID:uIyk0RFZ.net
>>81
俺も見たことあるので、この撮影日だけ編集というか改ざんしたんじゃないかと思う

84 :既にその名前は使われています:2020/05/05(火) 19:27:26 ID:S5f0Dz63.net
>>83
そういうことか、印象強いもんな

85 :既にその名前は使われています:2020/05/05(火) 19:46:14 ID:SHp2jaJu.net
150ccのスクーターだけどすり抜けすら危ないからしないわ
そこまで急ぐなら早く出りゃいいだけだし

86 :既にその名前は使われています:2020/05/05(火) 19:47:52 ID:6J3TjMCg.net
子供後ろに乗せてすり抜けるやつはほんと理解できんな

87 :既にその名前は使われています:2020/05/05(火) 22:28:41 ID:uIyk0RFZ.net
それ言い出したら、子供をバイクに乗せる時点で俺はダメだなw
もちろん自分で免許取るぐらいになって、どうしても乗りたいなら止めないが

88 :既にその名前は使われています:2020/05/06(水) 19:59:34 ID:TWBltcwi.net
なんかスゴイ雷なってきた。昨日のうちにバッテリー外しておいてよかったぜ。めんどくさがって今日にしたら困るところだった

と、どうでもいいことを書いて保守上げ

89 :既にその名前は使われています:2020/05/08(金) 09:08:50 ID:iPnLWrpy.net
夏のフェリー争奪戦敗退しました
まぁ今の状況のままだとどのみち行けはしないんだが…

90 :既にその名前は使われています:2020/05/08(金) 09:12:36 ID:Wy7FkwPe.net
もう自粛解除してるところあるけど、そういう所に人集まりそうで余計怖いっていう

91 :既にその名前は使われています:2020/05/08(金) 09:23:26 ID:/PJ2rKDz.net
我が国は多分来週で緩和されそうだけど、他県ナンバー襲撃するといち早くニュースになったとこだからどうだろうなあw

92 :既にその名前は使われています:2020/05/08(金) 09:40:53 ID:XwfnJORD.net
他県ナンバーに投石とかひどすぎない?w

93 :既にその名前は使われています:2020/05/08(金) 09:45:21.53 ID:vJqDvknt.net
道志で先月16日以降のバイク事故が7件だったり奥多摩も封鎖されたりで、ツーリング先はピリピリしてるな

94 :既にその名前は使われています:2020/05/08(金) 10:00:16 ID:Wy7FkwPe.net
夜の細道とかロープトラップ貼るやつとか出そうで怖いな
走るにしても昼間の太い道に限定しとこ

95 :既にその名前は使われています:2020/05/08(金) 10:04:36 ID:+ONTvwwy.net
まあ県内の自粛が解除になっても県を跨いだ移動自粛は解除にならないだろう
うちの県もだんだん緩和されていくだろうけどしばらくは遠出はしないで県内の色々な道開拓して行こうと思ってる

96 :既にその名前は使われています:2020/05/08(金) 10:15:33 ID:M8fN67O/.net
いや不要ならわざわざ乗るなよw
特に夜間は珍と間違われるからやめとけ

97 :既にその名前は使われています:2020/05/08(金) 10:54:52 ID:CLt9iWqm.net
夜間は事故の確率も上がるしな
ある程度自粛要請が緩和になるまでは我慢するのが吉
まあ完全解除になったらどこかに集合やなw

98 :既にその名前は使われています:2020/05/08(金) 15:04:08 ID:pImZbXsg.net
今年は北海道やめといた方がいいと思います

99 :既にその名前は使われています:2020/05/08(金) 16:51:23 ID:Z+sONue4.net
緩和が続いたら、そのうち知事なんかが観光に来てくださいお願いしますって
会見というか広報するだろうから、そのときまでは余計なことしないでおく
正義マンはああいうトップクラスの声明がないと、何をしでかすか分からんよ

100 :既にその名前は使われています:2020/05/08(金) 17:34:16 ID:XdL88NFn.net
長くても今月末には解除されるはずだから^^;

101 :既にその名前は使われています:2020/05/08(金) 17:37:15 ID:JBvPFgBn.net
うちも来週辺りで県内の移動自粛が解除になりそうだからしばらくは大人しく県内周回やなw

102 :既にその名前は使われています:2020/05/08(金) 17:38:21 ID:YXPH34AO.net
インドのロックダウン完全解除はやくwwはやくwwはやく;;

103 :既にその名前は使われています:2020/05/08(金) 17:41:52 ID:COhbic/J.net
毒ガス事故あったし関係なさそうだけど影響出るかもね

104 :既にその名前は使われています:2020/05/10(日) 10:34:49 ID:LtR0G7jB.net
消耗品を買い置きしてると忘れてまた新しいの買うことよくあるよね、、

105 :既にその名前は使われています:2020/05/10(日) 10:43:21 ID:/Ql9Lopp.net
ドレンパッキンはよくやっちゃうな

106 :既にその名前は使われています:2020/05/10(日) 14:14:44 ID:rfDIIIq6.net
積まれるワコーズに呉

107 :既にその名前は使われています:2020/05/10(日) 17:25:20 ID:Nq0dZg/J.net
5-56が6本あるんやけどー。CCISも10本くらい出てきたー

wako'sRVRはあと1本しかない。
箱根or道志or上名栗or裾南町、どこも片道100km前後なので
林道入らずともどこか1回行って帰ってくるだけで使い切ってしまう。
今まで乗ってきたバイクで一番燃費が悪いな。

108 :既にその名前は使われています:2020/05/10(日) 17:56:57 ID:VVS00VtJ.net
わいはホムセンや用品店いくたびにマイクロファイバークロス買ってしまう…

109 :既にその名前は使われています:2020/05/10(日) 18:16:03.84 ID:lTCLuTCE.net
556はあんまり使わない
なんか長期の作用は油よりもパツクリに近いような事聞いたことがあるような内容な

110 :既にその名前は使われています:2020/05/10(日) 20:35:05 ID:WC4DLpZB.net
マイクロファイバークロスはわかるw

111 :既にその名前は使われています:2020/05/10(日) 20:41:37.64 ID:dDMrvQ+/.net
2輪にリターンしてマイクロファイバークロスはアホほど溜まるようになったなw

112 :既にその名前は使われています:2020/05/10(日) 23:30:11 ID:Nq0dZg/J.net
パーツクリーナ吹く前に5−56たっぷり吹いてブラシでこするのよ。

5-56で緩むネジの9割は灯油でも緩む。
免許取りたての頃は油さしに灯油入れて5-56ネジ緩めやさび取りに使ってた

113 :既にその名前は使われています:2020/05/11(月) 07:38:20.94 ID:zEa+yRHp.net
チェーンに注油した後に拭きとれとバイク屋に注意されたんだけど
どのくらい拭きとればいいのかちょうどいい塩梅がわからない…

114 :既にその名前は使われています:2020/05/11(月) 08:36:41.08 ID:XLMZNVEX.net
結構拭き取っても必要なところには残るやろー

115 :既にその名前は使われています:2020/05/11(月) 09:12:50 ID:DfZ3vdvM.net
>>113
垂れるようなのだけ拭き取ればいいだけ
つけすぎであちこちに油が飛び散ってるんじゃね?

116 :既にその名前は使われています:2020/05/11(月) 09:14:19 ID:9OR+ZDdN.net
外から拭き取れる場所にある油は金属同士の接触にあんま関係ないからね

117 :既にその名前は使われています:2020/05/11(月) 10:00:42 ID:64uPKNEj.net
ネジ周りに556なんか使ってると破断して死ぬぞ
ネジってのは摩擦力で固定してんだから油なんかふくな

118 :既にその名前は使われています:2020/05/11(月) 10:23:18 ID:+exsjT2Q.net
>>113
全力で拭き取ってok
それでも必要な場所に油膜残るし
逆にどんだけ拭いても油飛び散る

119 :既にその名前は使われています:2020/05/11(月) 12:09:24.09 ID:FH/Di9YR.net
ネジは張力だよ、摩擦力なら途中で締め終えたのも抜けない道理になる

120 :既にその名前は使われています:2020/05/11(月) 12:29:04 ID:zEa+yRHp.net
チェーンのアドバイスありがとう
次回から全力で拭きます!

121 :既にその名前は使われています:2020/05/11(月) 13:59:31.32 ID:NYuPVwtj.net
油拭き取る前に試走しないとな^^

122 :既にその名前は使われています:2020/05/11(月) 15:36:34 ID:ZAjAJw4o.net
チェーン掃除するたびに思い出す40年くらい前のお話

メインスタンドを立て、エンジンをかけ1速に入れ、
チェーンをウエスで握り込んだ先輩、
常日頃から威張り腐ったやな奴だったので
「ボロだけじゃなく指も巻き込む気合ほしかったッス」
などとみんなに言われてた

123 :既にその名前は使われています:2020/05/11(月) 17:02:11 ID:QIOK2kQl.net
巻き込み確認ヨシッ!

124 :既にその名前は使われています:2020/05/11(月) 18:11:49 ID:yBkBV8+q.net
>>122
昔バイク便やっていて、それで指切断した同僚二人居た(;´Д`)

一応繋がったけれど、切断面がぐちゃぐちゃだからそこは切り落とされて、間接一つ分短くなっていた。

125 :既にその名前は使われています:2020/05/11(月) 18:12:59 ID:JgeWkOin.net
ヒエッ

126 :既にその名前は使われています:2020/05/11(月) 18:39:58 ID:GaT/0tgW.net
40年前とか生まれてないですね^^;

127 :既にその名前は使われています:2020/05/11(月) 19:23:36 ID:GaT/0tgW.net
ナンバーを物理的に曲げてカチ上げしてるバカスクいたわ
マフラーも爆音

128 :既にその名前は使われています:2020/05/12(火) 03:16:25 ID:5cWn5hel.net
そんなのSSでも居るじゃんw

129 :既にその名前は使われています:2020/05/12(火) 03:54:45 ID:O/Bxkqho.net
かち上げナンバー率がもっとも高いのはNSR50である   *個人の感想です

130 :既にその名前は使われています:2020/05/12(火) 04:39:10 ID:4UXmYvG3.net
そもそもバイク乗ってるんだから民度なんかお察しやろwなに現実逃避してんだよw

131 :既にその名前は使われています:2020/05/12(火) 12:12:29.89 ID:wGNrQCMH.net
急に主語デカくするやつは総じてクソ

総レス数 1001
169 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200