2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PS5!なんと税抜き79800えーん

286 :既にその名前は使われています:2020/06/15(月) 21:50:50 ID:26EwNeMN.net
遊戯王ってようわからん
公式試合でつかえない?

287 :既にその名前は使われています:2020/06/15(月) 21:51:46 ID:26EwNeMN.net
ダウンロードを店舗だけで販売、もしくは店舗だと安くなるようにすればいい

288 :既にその名前は使われています:2020/06/15(月) 22:02:48 ID:5u5fUAH7.net
CDショップやレンタルビデオ店が通った道だろ
ゲームショップだけ守られる訳がない

289 :既にその名前は使われています:2020/06/15(月) 22:18:30 ID:o9lGC9d6.net
どっちにしろソシャゲに押されて衰退の一途だから時間の問題

290 :既にその名前は使われています:2020/06/15(月) 22:19:07 ID:26EwNeMN.net
だから衣服、おもちゃ、および遊び場つくるなどでなんとか

291 :既にその名前は使われています:2020/06/15(月) 22:25:37 ID:4QEIdmBw.net
>>286
遊戯王は新アニメ開始に伴い遊戯王ラッシュデュエルっていう新しいカードゲーム出した
従来の遊戯王カードと2ラインになっただけ

292 :既にその名前は使われています:2020/06/15(月) 22:35:46 ID:Kc/G939L.net
近所のゲーム屋

良いこのファミコンショップ(80から90年代前半

表にmvs筐体、店の隅をカーテンで仕切ってエロゲ売っちゃうよ(90年代後半

PS2が出たからDVDも売っちゃうよ(00年代前半

カードゲームコーナーとミニ四駆のコースおいちゃうよ(00年代後半

ガンプラとかフィギュアも扱うよ(10年代前半

気がついたら宅配寿司になってた

293 :既にその名前は使われています:2020/06/15(月) 22:36:31 ID:qTZgiYKn.net
安いやん

294 :既にその名前は使われています:2020/06/16(火) 00:47:56 ID:Vz79XN7M.net
よく行く中古屋さん、コロナでゲームよく売れるらしくて便乗値上げしてたな

295 :既にその名前は使われています:2020/06/16(火) 02:57:00 ID:YP/DZDkS.net
今はアレだけどSwitch定価いくらなん?と調べたら3万じゃん
なんか話にもならんな

296 :既にその名前は使われています:2020/06/16(火) 03:00:12.44 ID:Le6ouSi8.net
早すぎたPSPgo

297 :既にその名前は使われています:2020/06/16(火) 04:01:02.29 ID:9Tdz7lSF.net
中古つぶさないと本当に海外サードだけになってしまうからな…
セールあるしさすがにDL買い支えないとダメじゃねーかって所まで来た気はする

298 :既にその名前は使われています:2020/06/16(火) 04:05:26 ID:PYngyvsd.net
昔中古潰し騒動あったとき中古潰されたら店の利益減って新品もとれなくなるけどいいの?とかGEOあたりが言ってた気がするw
ゲーム会社のほうもディスク版完全になくさないあたり無理なんだろうな

299 :既にその名前は使われています:2020/06/16(火) 04:25:34 ID:yQOVScki.net
ゲハ民大嫌い
おもしれー7rにもエアプなのに叩いてたし

300 :既にその名前は使われています:2020/06/16(火) 04:29:43.94 ID:9Tdz7lSF.net
>>298
ディスクレス機出してる時点でユーザーに期待してるのかもしれんよ>中古つぶし
結局新品買ってGEOに流す奴はいるから完全に撲滅は無理なんだけどさ

301 :既にその名前は使われています:2020/06/16(火) 05:38:18.42 ID:jPyMOtU2.net
>>300
まず中古潰す意味がわからんのよ。結局のとこ販売本数減るのよ
見せなくなると大型店舗しか取り扱いしなくなるから
ドンキホーテはゲームほとんど撤退したし
朝日新聞の押し紙と同じで出荷本数を宣伝してる可能性あるのよね
初期出荷本数で売れたのは何本なのか全くわからない
店いくと新品値下げして販売してるじゃん。おかしいでしょ
しかも全く売れない。そしてベストで販売するでしょイカれてるよ
こんもキチンと法整備する必要性あると思うのよ

302 :既にその名前は使われています:2020/06/16(火) 05:49:21.25 ID:owMQAMhb.net
FFみたいに小売りに押し付けて最後はワゴンとか無くなれば少しは真面目にゲーム作るのでは?

303 :既にその名前は使われています:2020/06/16(火) 05:51:50.38 ID:D8NOezLZ.net
完璧な法律はつくれないし
ゲーム業界の自粛とやらで

304 :既にその名前は使われています:2020/06/16(火) 05:51:57.80 ID:a/njL6N+.net
値段まだ発表されとらんやんけ

305 :既にその名前は使われています:2020/06/16(火) 05:56:34 ID:Le6ouSi8.net
中古がなくなって店減って売り場が減ると新品も値上げされていくんやろうな
ディスク自体を無くさない限りは無理やな

306 :既にその名前は使われています:2020/06/16(火) 05:57:45.29 ID:D8NOezLZ.net
DL販売はなかなかやすくならんし、1000円セールとかはたまにしかない

307 :既にその名前は使われています:2020/06/16(火) 06:05:00 ID:aCyMiyX5.net
>>301
2行目読んでからレスしろやカス

308 :既にその名前は使われています:2020/06/16(火) 06:30:47 ID:aCyMiyX5.net
>>305
本来ディスクにレジコつけりゃ済む話

ただ中古を完全につぶすと安い中古ソフトと廉価版本体で参戦・買替しようとする消費者が来なくなるので
必要悪ってことで黙認されてるのが現状

309 :既にその名前は使われています:2020/06/16(火) 06:40:10 ID:5sd7ajbB.net
中古価格に合わせるようにDL版のセールしてることも多いから市場評価の目安として中古は欲しい

310 :既にその名前は使われています:2020/06/16(火) 08:22:48 ID:arg3br4r.net
日本じゃスマホゲーが覇権取ってるんだから中古はいらないっちゃいらないわな
ただ、逆に言えば据え置きハードに出来てスマホゲーでは出来ないことが中古品の売買でもある

311 :既にその名前は使われています:2020/06/16(火) 08:24:56 ID:arg3br4r.net
>>289
ソシャゲーつかスマホゲーだな
旧作RPGのリメイクをスマホでってのが多いけどこれで十分稼げちゃうからね
既存のオフラインゲームやるにしてもその大半がスマホで十分なのが現状

312 :既にその名前は使われています:2020/06/16(火) 09:00:05.96 ID:kitMrXzX.net
>>124
参考になった。あり

313 :既にその名前は使われています:2020/06/16(火) 10:34:42 ID:pf78Bl/z.net
中古ってのもあるけど、ディスク版作って在庫抱えるリスクってのはかなりある
在庫抱えれば倉庫に入れなあかんし、その倉庫のコストがかなりかかるそうだ
だから昨今のDL専売ができるようになったコンシューマは小さい会社にとってかなりありがたい

314 :既にその名前は使われています:2020/06/16(火) 11:19:18.16 ID:arg3br4r.net
>>313
そこは大きいな

315 :既にその名前は使われています:2020/06/16(火) 11:37:39 ID:Le6ouSi8.net
今でもDL専売りにしないのはそういう制約でもあるんだろうか

316 :既にその名前は使われています:2020/06/16(火) 11:46:58 ID:arg3br4r.net
DL専門にしたら業界が細るからじゃないかねぇ
ユーザーと提供者双方で中古売買で利益上げてる人はいるわけで
いい悪いは別にして、中古を切るって事はそいつらも切るって事でもある
あとは中古ソフトがダメとなると中古ハードも当然取り扱う所はほとんど無くなるだろうからな
そうなるとDLだけってユーザーもハード買うのは躊躇するんじゃないかね
後期生産型の方が値段も性能も良好になるソニーハードの場合は尚更
何よりもDL専門でやるなら、ソフト開発者もユーザーも今や一人一機持ってて当たり前のスマホでいい

317 :既にその名前は使われています:2020/06/16(火) 12:12:36 ID:YP/DZDkS.net
>>284
RTX2080クラスと言われてるな
今7万あれば買えるぞ

318 :既にその名前は使われています:2020/06/16(火) 12:32:22.91 ID:McPC66Nb.net
大手メーカーだったスクエニもスマホゲーやリメイク商法頼りにまで落ちぶれたからなあ

まあPS5は海外メインだろうから余り関係無いが

319 :既にその名前は使われています:2020/06/16(火) 12:33:19.80 ID:arg3br4r.net
スクエニっつーかスクの部分だな
15ちゃんとか悲惨

320 :既にその名前は使われています:2020/06/16(火) 12:36:34 ID:pf78Bl/z.net
ディスク販売を残してるのは、アニメの円盤と同じようにゲーム以外の付加価値をつけて売るスタイルの需要が少なからずあるからじゃないかなぁ
中古云々はあんま関係ないと思う

321 :既にその名前は使われています:2020/06/16(火) 12:39:00.41 ID:hvb5DRi+.net
例の10万狙いで税込み10万弱ぐらいだと思ってた

322 :既にその名前は使われています:2020/06/16(火) 12:39:36.03 ID:KdT8RN5f.net
初期ロットの不具合が不安

323 :既にその名前は使われています:2020/06/16(火) 12:43:24.91 ID:JjDk84+D.net
聖剣3や7Rやらリメイクでも好評なものもあるし、必ずしもリメイクが悪ではなくなってきてる部分もあるけどな

要はユーザーに求められてるものを真摯に作るか
求められていない金儲けだけの過去作の使い回しや、15みたいなオナニー作品を押し付けてくるかの違いだろう

324 :既にその名前は使われています:2020/06/16(火) 12:45:37 ID:arg3br4r.net
>>323
そういう事だな

325 :既にその名前は使われています:2020/06/16(火) 12:46:27 ID:arg3br4r.net
>>320
なるほど

326 :既にその名前は使われています:2020/06/16(火) 12:58:24 ID:pf78Bl/z.net
ハードメーカーもソフトメーカーも中古を保護する意味が全くないのよ

327 :既にその名前は使われています:2020/06/16(火) 13:21:43 ID:xx8HMFPv.net
フランスだとDL版すらユーザーが中古で売らせろって裁判されてsteamが負けてるね

328 :既にその名前は使われています:2020/06/16(火) 13:37:14.81 ID:KbnJIym2.net
というか中古からも金をメーカーに捧げる法があればいいんだが
中古=メーカー利益ゼロってのがマズいんだから

329 :既にその名前は使われています:2020/06/16(火) 14:26:50 ID:hpysBxO8.net
以前、ゲーム業界が中古ゲーム販売をやめさせる裁判で、中古ゲーム業界がメーカーに売上の一部を納めるって提案したんだけど、メーカー側が突っぱねて、結局裁判に負けて何も規制されずに終わったっていうのがあったような。
違ったっけ?

330 :既にその名前は使われています:2020/06/16(火) 14:30:29.84 ID:PjN3vHR0.net
ただでさえデータでかいのにDLオンリーなんて嫌だよ
そんなに通信スピード速くないよ

331 :既にその名前は使われています:2020/06/16(火) 14:46:57 ID:pf78Bl/z.net
>>330
今のゲーム、わりとリリース直後にでかい修正パッチが当たり前だからなぁ

332 :既にその名前は使われています:2020/06/16(火) 14:46:59 ID:arg3br4r.net
>>326
どうだろうな
保護する必要は無いかもしれんが、積極的に排除にかかる理由も無さそう
任天堂とソニーでそこらへんのスタンスが違うのは面白い

333 :既にその名前は使われています:2020/06/16(火) 14:52:38 ID:arg3br4r.net
>>328
そもそもそんなもんじゃね
中古車だってそうだぞ

334 :既にその名前は使われています:2020/06/16(火) 15:04:13 ID:hnLlw87e.net
スマホと比べたらそのくらいの値段でも驚かんな
iphone11買える人向けだろ

335 :既にその名前は使われています:2020/06/16(火) 15:21:53.65 ID:oPGYURjq.net
たしかに10万のスマホは買うもんな

336 :既にその名前は使われています:2020/06/16(火) 15:26:01.17 ID:24y9MV+s.net
>>333
ソフトコンテンツとハードコンテンツを比べたらダメでしょ

そもそも映画は保護されてる訳で

337 :既にその名前は使われています:2020/06/17(水) 03:43:42.10 ID:+wNYOlEU.net
>>333
車は燃料コスト・車検・税金があるのと無限に乗れるワケでもないから
ゲームソフトだと円盤は20年はさすがに持つし燃料コスト・検査・消費税以外の税金もない

338 :既にその名前は使われています:2020/06/17(水) 08:21:35 ID:aA5zNhe9.net
>>336
ハードとソフトはどちらが欠けても成立しないんだからそこは比べるべきところじゃないかなぁ
そもそも新品中古問わずハードだけ取り扱う小売なんて出てこないだろうし
>>337
どうだろうな
まあ何にしろ中古無しのDLのみにするなら、スマホには逆立ちしてもかなわないと思う
スマホに10万出すのは惜しくないというか意識すらしない人が大半だが、ゲームハードはそうじゃないからな
開発者側としても所有者が圧倒的に多くて開発環境も手軽なスマホの方が手っ取り早いだろう
しかし、自分のところのソフトコンテンツ売るために独自のハードも求められる任天堂はともかく、
ソニーはなぜスマホに切り込まないのか不思議

339 :既にその名前は使われています:2020/06/17(水) 08:32:20.94 ID:aA5zNhe9.net
>>285
商店介さないでやり取りした方が見かけ上は金になるからな
ただ、その場合自分のところで流通管理するのは必須だし、間口が狭くなったらただでさえスマホに水あけられてるのにその差が更に広がる
任天堂ハードみたいにゲーム機&おもちゃに徹するのがスマホに対抗できる唯一の手段だと思うわ
ソニーハードは昔からPCに近付いてます、PCそのものですってのを売りにしてるが、今だと特にナンセンスだと思う
そういう方向性ならPCそのものを用意した方がいいし、そもそもそのPCすらスマホに押されまくってる
PC持ってない人はそれなりにいるが、スマホは今は80過ぎたじいさんから小学生まで持ってるアイテムだからな
で、機能的にはプチPCなんだから勝ち目が無い
マイクロハードはぶっちゃけ道楽というかPCソフトの副産物みたいなもんだからなんとも言えない

340 :既にその名前は使われています:2020/06/17(水) 12:27:26 ID:mgW7PEo3.net
PCにしろスマホにしろ、今からそこに斬り込むには後追いでしかなくなる
それよりもずっとやってきてる、PCでもないスマホでもないその中間層を維持する方がいい
PSというブランド、エコシステムが出来上がってるものを手放すなんてできるわけがない

341 :既にその名前は使われています:2020/06/17(水) 19:11:57 ID:scU+qwl9.net
このクソ移民はスレ埋まるまでいそうだな

342 :既にその名前は使われています:2020/06/18(木) 09:59:07.79 ID:+GvnbxeI.net
ハード 79800
ソフト 9000
税コミ 97680

343 :既にその名前は使われています:2020/06/18(Thu) 19:19:14 ID:BF+rZI+S.net
PCと似たような開発環境でCSとPCほぼ同時期にリリースするなら、自分はPCでええやんってなる

344 :既にその名前は使われています:2020/06/18(Thu) 21:24:24 ID:lbz9fxsG.net
>>335
8万なら安い!って買いそうw

345 :既にその名前は使われています:2020/06/19(金) 01:04:27.30 ID:BvQ/CSuT.net
24回払とかの分割にすればみんなけいやくするんか

346 :既にその名前は使われています:2020/06/19(金) 01:07:08 ID:wAFexPxq.net
クレカでええやん

347 :既にその名前は使われています:2020/06/19(金) 01:41:20 ID:wKE3t+JX.net
個人的に価格はハード買う際の判断材料としてはそこまで割合占めないと思うが
とにかく一番はやりたいソフトがあるかどうかだし、デモンズある以上は買わねばならぬ

348 :既にその名前は使われています:2020/06/19(金) 01:49:26 ID:APAIDsFN.net
毎日使うスマホとはコスト感覚は違うわな

349 :既にその名前は使われています:2020/06/19(金) 01:55:59 ID:jZMiasIB.net
まぁDLCでも某14ちゃんみたいに発売一か月で65%引きとかやらかす糞ゲーもあるからな

350 :既にその名前は使われています:2020/06/19(金) 10:37:54 ID:3RxqXi3t.net
>>316
クソゲー売り逃げの温床をかばう意味がわからん

351 :既にその名前は使われています:2020/06/19(金) 10:43:34 ID:H8FDvIw2.net
PlayStation 5、欧州では約6万1000円の噂。高い? 安い?

その本体デザインが公開され、いよいよ年末の発売時に向けて盛り上がる「PlayStation 5」。
その価格が499ユーロ(約6万1000円)になるとの噂が、海外から飛び込んできました。

情報のソースは、フランスAmazonの予約サイト。こちらに一時掲載されたPlayStation 5は、
通常モデルが499ユーロ、BDなしのデジタルエディションが399ユーロ(約4万8000円)になると案内されていたのです。

352 :既にその名前は使われています:2020/06/19(金) 11:39:36 ID:xGDHlDlr.net
本体価格よりコントローラー価格が気になるわw

353 :既にその名前は使われています:2020/06/19(金) 11:44:49 ID:c2tuOGT+.net
4と互換あるなら買うなー

354 :既にその名前は使われています:2020/06/19(金) 12:48:54 ID:2TMhoXcm.net
4互換あるなら4売って5買えば4万以下の出費ですむやろ

355 :既にその名前は使われています:2020/06/19(金) 12:59:53.36 ID:iIxTJRzK.net
>>351
ドライブ付けたら13000も上がるのか?

356 :既にその名前は使われています:2020/06/19(金) 13:04:32 ID:Nv7EndqR.net
互換あってもPS3初期型みたいな爆熱焼き肉機はいらねーなぁ

357 :既にその名前は使われています:2020/06/19(金) 14:31:17 ID:uEk3A0bT.net
>>351
ドライブ削ったら13000も下がるのか?

358 :既にその名前は使われています:2020/06/19(金) 14:39:22 ID:0XKlp24r.net
>>354
そういうのが出来るのが中古売買ありの強味だわな

359 :既にその名前は使われています:2020/06/19(金) 16:29:42 ID:ab8SgVka.net
4と互換があるなら新しいの開発する必要が無いわけで

360 :既にその名前は使われています:2020/06/19(金) 16:35:48 ID:cld/C7fE.net
どうして?

361 :既にその名前は使われています:2020/06/20(土) 11:25:07 ID:hC6KrI2x.net
うるさいな!

362 :既にその名前は使われています:2020/06/20(土) 11:30:55 ID:DohoyC95.net
>>340
正直維持できてるとは言い難い気もするな

363 :既にその名前は使われています:2020/06/20(土) 12:22:24 ID:PaiqOLeh.net
何年も続けてて今も止めるつもりがなくて新機種まで出すってことは、維持してるってことでしょ、会社的に
組織も馬鹿の集まりじゃないんだから

364 :既にその名前は使われています:2020/06/20(土) 16:25:38 ID:8SPL5Byc.net
箱とその廉価版の価格の噂がマジならPS5も対抗して下げるだろうから安心だな

365 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 11:13:06 ID:eNnR0Agx.net
ほんと経済に関しては日本ってもう没落したんだなーってほんと思う
趣味に8万出せない大人って寂しい

366 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 11:24:04 ID:XU9GoK9z.net
出してるだろ
ガチャに月5万使うやつなんて別に珍しくもないし、本体10万越えのスマホは家族一人一人が所有してるのが大半
単にゲームハードに金使う魅力が無いだけ
PS5は本体2万円で売り出しても大して売れないと思う

367 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 11:24:30 ID:QQhysykc.net
>>365
金の問題じゃなくてやりたいと思うゲームが無いから
ただPSの場合メーカーが悪いんじゃなくてゲーマーが減ったせい

368 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 11:28:08 ID:h+eF49Im.net
テレビゲームを趣味っておまえ

369 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 11:30:02 ID:gAC3btL0.net
老害っぽい言い方だな

370 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 11:30:39 ID:RA+aPvE/.net
ゲーマーが減った×
みんながやりたいと思うゲームが出ない〇

371 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 11:30:49 ID:XU9GoK9z.net
リメイク聖剣3とかライザのアトリエとかはそこそこ売れてるしな、開発費だってあまりかけてないはず
これからはというかこれまでもそうだが、そういうソフトが生まれやすい土壌が必要だと思う
もうソフト何百万本と売り上げて黒字出してくスタイルは厳しいと思うわ
ぶつ森とかポケモンみたいな例外もあるっちゃあるけども

372 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 11:40:48 ID:4xxI0O1R.net
それエロで売れてるだけやん

373 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 11:42:09 ID:+/VIBiDK.net
ゲーマーレベルなのはpcに移っていってるだろうしな

374 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 11:46:34 ID:KHQxQkEa.net
もはやPCと明確に差がない
ソフトの価格やmod等で不利な部分しかないってのが一番の原因だと思うわ

375 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 12:00:15 ID:XU9GoK9z.net
>>372
エロだけじゃ売れないと思うぞ
似たようなもんはいくらでもある

376 :じゃこ:2020/06/21(日) 12:06:12.82 ID:WaemSn+j9
値段たけー(´;ω;`)
switch様様

377 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 12:12:16.33 ID:lnmsVUnM.net
ストXをやるために、PS4プロとアケコンと低遅延ゲームモード搭載TVを合計32万円で買った俺は余裕で買う。
PS5でストYが出ればだけどなw

378 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 12:13:43.92 ID:fnHCKTP7.net
ポリコレで性的なのは厳しくなっていくし、そーいうのはソシャゲに残るだけになるんかな
和ゲーの未来は暗い

379 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 12:18:15.54 ID:+/VIBiDK.net
ラスアス2がひでーからな
ディレクター1から変わったらしいけど

380 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 12:18:16.11 ID:00vuIlyH.net
>>366
スマホの場合、10万超えでも
やりたいゲームがあるわけじゃなく

電話機の機能とPCらしき機能がありつつ
それを使わない若者にとっては
みんなが使ってるのと
SNS(繋がりがもてる)がある点
という総合力があるからだな


特定のスマホゲーでやりたいのがあるから買うていう層はそんなにいないかなと

381 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 12:31:43 ID:t2HpObgM.net
PS4で和ゲーが盛り返すと思わんかったな
PS3の時は海外でゲーム売れなくて苦しんでたのに

382 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 12:35:56 ID:+Lg87Dnq.net
格ゲーすらガチ勢はPCに移行し始めた

383 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 17:22:49 ID:XqtWLCRl.net
どうせPCが必要になるなら
CSよりグラボの方が安くつくという
ハイエンドグラボにしたら限がないが

384 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 17:40:31 ID:+rd89UHk.net
グラボだけと比較するの?

385 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 17:53:21 ID:zIjCsPRJ.net
和ゲーなんて全然復権出来てないじゃん、天下のスクエニがファルコム商法に走る体たらくだしな

386 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 18:54:04.07 ID:vsiwjiqr.net
和ゲーと言うか、ソウルライクとペルソナ、んでFF7Rぐらいだなあ

387 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 19:48:48 ID:UIn+9BIx.net
グラボの価格と比較する奴は
格安PCにぐらぼをゆーえすびーでつないだら
ゲームPCになると思ってるんだろう

388 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 22:58:02 ID:6zNMcMSM.net
CS機はイコールコンディションが保ちやすいからeスポーツ向けに残る位かな

389 :既にその名前は使われています:2020/06/22(月) 08:07:13 ID:+j+Up9mi.net
世界は年収増えてるからな
年収下がってるのは日本くらい

390 :既にその名前は使われています:2020/06/22(月) 10:27:58.75 ID:akgGQ0eP.net
デジタルダウンロードでしか購入しないけどドライブほしいかな

391 :既にその名前は使われています:2020/06/22(月) 10:50:56.58 ID:w/wEdlua.net
結局ソフト次第だろうな
オレはPS5にナスネ内蔵なら予備含めて3台買う、ナスネっぽいのが無いならゴミだから買わない

392 :既にその名前は使われています:2020/06/22(月) 12:37:05 ID:BvGr8ety.net
アンテナ線差すようなとこ無かったでしょ

393 :既にその名前は使われています:2020/06/22(月) 13:37:40 ID:rSb4lAlR.net
>>387
5年前のPC構成でもメモリ16Gあればグラボ変えるだけでPS5のスペックに迫るけどな
グラボ交換可能な機種で今更それ以下を探す方が難しい

394 :既にその名前は使われています:2020/06/22(月) 14:52:38 ID:M9CUYcvi.net
つまりそれでも並ぶことはできないと

395 :既にその名前は使われています:2020/06/22(月) 15:02:10 ID:85XOiCX3.net
最初は
グランツーリスモとバイオぐらいしか

396 :既にその名前は使われています:2020/06/22(月) 16:06:38 ID:rSb4lAlR.net
>>394
PS5の正確なスペック分からんから何ともだが
今の所俺のサブ機でも越してるぞ

397 :既にその名前は使われています:2020/06/22(月) 16:22:00 ID:K2HgJeOS.net
ゲハ、ネ実弄るのはトナメに勝ってからにしてね。

398 :既にその名前は使われています:2020/06/22(月) 16:32:21 ID:vOATZad7.net
>>396
笑うところ?

399 :既にその名前は使われています:2020/06/22(月) 16:45:53.55 ID:kU3V6oke.net
psは5になってもfps60までなんかな
まあ60いけばガチでFPSとかやるんじゃなければ十分なんやけど

400 :既にその名前は使われています:2020/06/22(月) 16:55:45 ID:Bwx8buZ0.net
PS5じゃなきゃ出来ないようなソフトを作れる会社が少ない

401 :既にその名前は使われています:2020/06/22(月) 17:15:00.87 ID:wfi/Cjmh.net
スペック
https://kakakumag.com/game/?id=15200

402 :既にその名前は使われています:2020/06/22(月) 17:43:23.17 ID:XHQv1M7k.net
俺のサブ機でも勝ってるぞ!
だっておwwwwww

俺のサブ機w俺のサブ機w

403 :既にその名前は使われています:2020/06/22(月) 17:47:27 ID:feXBW5uI.net
>>401
謳い文句がPS3の頃と変わらんのが進歩無いなと思う

404 :既にその名前は使われています:2020/06/22(月) 17:56:53 ID:0oSZlhy8.net
PS3のように初期型で焼き肉ができるなら買ってやってもいい

405 :既にその名前は使われています:2020/06/22(月) 18:16:06.18 ID:krMddGzf.net
RTX3000シリーズとZEN3もあるから今年は次世代機買えない

406 :既にその名前は使われています:2020/06/22(月) 19:43:53 ID:Bwx8buZ0.net
もうゲームで出来ることは大方やっちゃったもんな、FF7位のグラフィック以上のようなものが存在するのか、そしてそれを客は求めてるかという疑問
結局売れてるゲームはあつ森なわけだしなー

407 :既にその名前は使われています:2020/06/22(月) 19:52:36 ID:wfi/Cjmh.net
あつ森が売れてるからって、他メーカーもみんなあつ森みたいの出せばいいわけじゃないし
スペックが絶対ではないけど、スペックが高ければやれることも増える

コンシューマ機がPCより有利なのは、スペックが一定なこと
PS5のラチェット&クランクを見たときに一層思った
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20200621-128197/

408 :既にその名前は使われています:2020/06/23(火) 02:50:07.66 ID:Q+LcUtk8.net
あつ森(劇画調) 毛穴までくっきり

409 :既にその名前は使われています:2020/06/23(火) 09:04:46.52 ID:t5bTE1GH.net
SSDが特殊っぽいから高くなりそう

410 :既にその名前は使われています:2020/06/23(火) 22:22:38 ID:seLYJbbw.net
久しぶりに量販店に寄ってきたがまだスイッチ品切れ中だった、任天堂はもっとゾウさんしろよ

411 :既にその名前は使われています:2020/06/23(火) 23:31:48.75 ID:M29UUNF5.net
素材が無い

412 :既にその名前は使われています:2020/06/24(水) 13:59:16 ID:XaodKf1F.net
一度当選した住所と同一の応募は除外とかした方がいいと思うが
どうせ制限かけずに転売ヤーどもが何度でも群がるカオスな状況になってんやろな

413 :既にその名前は使われています:2020/06/24(水) 15:10:48 ID:E5FwEHdE.net
Switchは中国版が制限でマリオしかできないから中国転売用の買い占めで余計に日本で出回りにくくなってるからやばい

414 :既にその名前は使われています:2020/06/27(土) 10:27:10 ID:Z5xB82Ut.net
まるで進歩してないな
また安くなるまでさっぱり売れないだろう

415 :既にその名前は使われています:2020/06/27(土) 10:34:34 ID:3wzU//Ke.net
なんか79800円を信じきってるレスが多いなw

416 :既にその名前は使われています:2020/06/27(土) 10:40:57 ID:yfHBRCH2.net
ローンチなんていうのはコンテンツも出揃わないのは当たり前なんだから、高くても必要な人だけが買えばいいのよ
長く売るモノなんだから、ローンチで爆売れする必要なんかない

417 :既にその名前は使われています:2020/06/27(土) 10:42:45.00 ID:tksB+51w.net
市場が育ってないとサードが参入しにくいだろ

418 :既にその名前は使われています:2020/06/27(土) 10:47:06 ID:KTSbZqgp.net
【業界】PlayStationの元会長が、現在のAAAゲーム開発モデルは維持不可能
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593219172/

419 :既にその名前は使われています:2020/06/27(土) 10:48:48.00 ID:yfHBRCH2.net
今PS4で参加してるサードはそのままPS5に移行せざるおえないからいいのよ
大手なんて特にそう
大手が出せばそれなりに市場は育つし、その後中小も参加してくる
作るコンテンツもどうせSwitchとマルチなんだから、そこまで手間でもない

420 :既にその名前は使われています:2020/06/27(土) 10:53:29 ID:1vP7UeXO.net
やりたいソフト次第だしガチャと違って買い切りなんだから多少の価格なんて気にするだけ禿げる

421 :既にその名前は使われています:2020/06/27(土) 11:12:26 ID:tksB+51w.net
移行せざるを得ないって決断をしないことも普通にあるやん
任天堂に鞍替えされるパターンも多いし、売れる土壌がないと移行しても意味ないんだよ
見込みで挑戦するより既に育ってる方が楽なのはわかりきってるし
そういった意味で初動の売れ行きや磐石なイメージを先行させる物販を必要があると思う

422 :既にその名前は使われています:2020/06/27(土) 11:17:15 ID:tksB+51w.net
物販をってのは勝手に入った誤字や…

価格なんて気にならないって言うのはそもそも市場に定着してる層でそんなに多くないし
そこだけを頼りにメーカーが大規模に金かけられるかっていうと今では難しいから、市場が磐石であるイメージが必要

423 :既にその名前は使われています:2020/06/27(土) 11:48:05.84 ID:yfHBRCH2.net
PS4のデベロッパ契約とか見ると、おそらくPS5もそんなに敷居は高くない
だから今コンシューマやってるところならPS5に参加しないという手はほとんどない
SIEと任天堂どちらかしかダメってことはないので、ほとんどのところは両方やる
ユーザー目線はともかく、メーカーとしてはPS5で出すことのデメリットってほとんどないのよ

424 :既にその名前は使われています:2020/06/27(土) 11:55:32.81 ID:yfHBRCH2.net
とくにPS4で出してたAAAタイトルなら、おそらくSIEが直々に契約するだろうからPS5で出さないなんてことはなかろう

425 :既にその名前は使われています:2020/06/27(土) 17:38:43 ID:kKeMCRk5.net
バイオ8は間違いなく買うから
PS5は買うけど

そういう定番売れるゲーム出せない会社は終わるだろうな

426 :既にその名前は使われています:2020/06/27(土) 18:20:30 ID:3cjcfjf6.net
PS5で終わるような会社は、PS4で既に終わってるよ
PS4でインディでも出せるように敷居を下げてるんだから

427 :既にその名前は使われています:2020/06/27(土) 18:35:42.71 ID:YmUOtZAg.net
終わっちゃうような会社はソシャゲに手出してるだろうし

428 :既にその名前は使われています:2020/06/28(日) 18:51:56 ID:xfn6MI2e.net
>>409
SSDは市販のでも拡張できるぞ

429 :既にその名前は使われています:2020/06/28(日) 18:56:10 ID:VYpRCYZH.net
結局PS5が覇権取ってスイッチはお子様確保してXboXだけ負けるいつもの流れになるのか・・

430 :既にその名前は使われています:2020/06/28(日) 18:59:01 ID:0dfpB+8z.net
Xboxが負けるのは洋ゲーしか出ない点だってはっきりしてんのに一向に改善出来てねぇからは

431 :既にその名前は使われています:2020/06/28(日) 19:05:14 ID:bIVU9+1X.net
性能なんか二の次でやりたいゲームが来るかどうかだしな
PSや任天堂は専売タイトルにやりたいのきたら買ってるけど箱はPCでいいやって感じだし

432 :既にその名前は使われています:2020/06/28(日) 19:05:29 ID:JEyJ6CDn.net
そらまあ日本市場なんてもうそんなに広くないから

433 :既にその名前は使われています:2020/06/28(日) 19:06:14.92 ID:Fy54GbPj.net
360の頃頑張ってたけどそれほど売り上げ伸びなかったしなあ

434 :既にその名前は使われています:2020/06/28(日) 19:18:37 ID:WK0izATF.net
日本ではあれで勝負ついた感あるな
世界的にはPS4が出るまでは箱のが優勢だったようだし、どうなるかわからないんでね

435 :既にその名前は使われています:2020/06/28(日) 20:10:54 ID:JEyJ6CDn.net
360とPS3持ってたけど
マルチで出てたやつは比較記事で大体が360の方が綺麗だったので、360のばかり買ってたな

436 :既にその名前は使われています:2020/06/28(日) 20:11:41 ID:x/7TitmH.net
洋ゲーしか出ないXboxと日本のゲームへの風当たりが強いPS

437 :既にその名前は使われています:2020/06/28(日) 20:17:54 ID:uDDf8zVT.net
>>153
>>1

https://pbs.twimg.com/media/EXA7pACUcAANrSu.jpg

438 :既にその名前は使われています:2020/06/28(日) 20:20:11 ID:7J3tzaMN.net
おかしいな8年くらいやってるのに日本がゲンキなんだが

439 :既にその名前は使われています:2020/07/01(水) 09:35:56 ID:LtKQ2Axl.net
互換はやばそうね

https://news.yahoo.co.jp/articles/7cd376b967fd5c460cb11af3cc87e0b8309d69a4
後方互換についても問い合わせましたが、既報の通り「PS4の互換を中心に取り組み、
ユーザーの皆さまがお持ちのPS4ライブラリを新しいコンソールに移せるよう互換の開発を行っていく」とのこと。
気になるユーザーも多いであろうPS3以前のディスク・デジタル版の後方互換については「初代PS、PS2、PS3との互換についてはお答えできることはない」と
回答は得られませんでしたが、Xbox Series Xは初代Xboxからの後方互換があるということで、PS5に同等の機能が搭載されるのか注目が集まります。

440 :既にその名前は使われています:2020/07/01(水) 09:47:00.42 ID:S9BTDV8L.net
なにがやばいのか、頭悪そう

441 :既にその名前は使われています:2020/07/01(水) 09:49:55 ID:YGVcPVxu.net
てか、PS2、PS3はCPUが独自企画で別途CPU積むかエミュでもないと互換無理なのは周知の事実やろ
エミュも公式は否定してんだから最初からPS4のみ互換だぞ

442 :既にその名前は使われています:2020/07/01(水) 09:55:06.13 ID:W3iQ5XNO.net
PS4の互換すら難航してそうだな

443 :既にその名前は使われています:2020/07/01(水) 10:00:09.51 ID:Lc0u4krV.net
>>440みたいにすぐ煽り文句を入れてくる人ってw

444 :既にその名前は使われています:2020/07/01(水) 11:35:32 ID:cKz3P1oY.net
PS2のエミュなんてほぼ完全だし、
PS3のエミュも在野で開発して70%のソフトが動くとこまで来てる

メーカーが出来ないなんて甘えでしょ

金にならないからやらないだけかと

445 :既にその名前は使われています:2020/07/01(水) 12:31:37.77 ID:DMMScA4b.net
そりゃボランティアじゃないんだから利益にならんことはしないわな

446 :既にその名前は使われています:2020/07/01(水) 13:44:35 ID:uI5Bb8Nz.net
だって初期型PS3の時叩いたじゃねーかw
オレは11も出来るから買ったけど、「高い」って不評だったからな

447 :既にその名前は使われています:2020/07/01(水) 14:01:30.55 ID:BWw+h4n1.net
ソニーの初期ロットはいろいろ有ったからな、うちのVita1000番はしぶとく現役だけど

448 :既にその名前は使われています:2020/07/01(水) 14:20:18 ID:BvmRjK+V.net
ソニーのハード1台で終わった事ねーな
携帯機も含めて
逆にソニー以外のハード複数買った事もねぇ

449 :既にその名前は使われています:2020/07/01(水) 14:25:26 ID:NSX0nS08.net
PSPだけ型番違いで3台買った気がする・・・
前期中期後期と、いろいろ変えすぎ

450 :既にその名前は使われています:2020/07/01(水) 14:29:41 ID:bS+QJu/X.net
ソニータイマーってよく言われるけど、確かに設計上に不味かったのもあるし
逆にほぼ難癖なのもあるな
ソニーってゲーム業界だけじゃなくて家電でも敵は多いから敵も多い


PS2はディスク読み込みが使い込むに連れて焦点が合わなくなっちゃってたし
PS3はハンダがウンコでこれも時間経過で壊れる要因だった

PSPのディスクが跳ぶのとかは100%難癖だったな
あんなもん、意図的に無理やり捻らなきゃ絶対に起きなかったし

451 :既にその名前は使われています:2020/07/01(水) 14:31:45 ID:A4p72gNx.net
ps1→1台
ps2→4台(おすすめ酷使
ps3→3台(ylod2回
ps4→プロに買い換え
psp・vita→1台

3が一番脆かった印象

452 :既にその名前は使われています:2020/07/01(水) 14:33:34.14 ID:Lpk9xpTR.net
3は初期不良2回連続あたったし交換したのもすぐ黄色点灯起動不可になったし散々だったわ

453 :既にその名前は使われています:2020/07/01(水) 14:53:44 ID:fIXWQcRA.net
>>446
互換性確保するために逆ザヤ上等で相当無茶したからな初期型PS3ってw

454 :既にその名前は使われています:2020/07/01(水) 16:26:52 ID:khwFdpIX.net
3はMGS4と一緒に買ったけど数ヶ月でドライブ不良起こしたな

455 :既にその名前は使われています:2020/07/01(水) 22:15:59 ID:sQsml3cU.net
初期型3のでかさはビビるわ

456 :既にその名前は使われています:2020/07/01(水) 23:37:01 ID:WW3JR0r+.net
そんなに昔のゲームわざわざやるかなとおもう

457 :既にその名前は使われています:2020/07/02(木) 01:51:27.64 ID:St5QValN.net
互換機能を積んだらサポートせなあかんねん
古いゲームなんてお金にならんのに、サポートの人件費がかさむだけ
自己責任のエミュなんかと一緒に考えたらダメ

458 :既にその名前は使われています:2020/07/02(Thu) 06:39:39 ID:SipSZJr0.net
PS4の互換性はサードタイトルもソニーが面倒見てくれるのかね
幾らPCに近いPS4でもPS5で動かすには調整が要るだろうし

459 :既にその名前は使われています:2020/07/02(Thu) 06:40:57 ID:LFwkBQuC.net
トルネコやりたいからps1のソフト動いてくれ

460 :既にその名前は使われています:2020/07/02(Thu) 07:17:03 ID:EtdMMDCD.net
そうそう
実装したらサポートしなきゃいけない

動かないんだけどどうしてくれるクソが!とか
バグを見なきゃいけない

今さらPS2や3の互換求めてる人なんて
声のデカい人以外いない


エミュは自己責任なのに
アプリのコメント欄見ると罵詈雑言が書いてあるけど、所詮そんなもんと理解してない奴はどうしてもそう言ってしまう

461 :既にその名前は使われています:2020/07/02(Thu) 17:17:23 ID:apefRruL.net
ps3はあとからps2抜きしたから製造コスト削減とかあったんかねえってくらい壊れるな
主にハンダクラックによるYLODだが
ネットにのってる分解して熱してってやつやったら再起動はできたがそんなん毎回やってらんないしな

462 :既にその名前は使われています:2020/07/02(木) 17:29:40.58 ID:wGYyfHfT.net
その原因ともなる排熱がクソすぎたな
ライト勢とか下手するとビデオラックの中の密閉空間に置いたりするし

463 :既にその名前は使われています:2020/07/02(木) 17:38:34.61 ID:FTwWSJgD.net
そういやPS5は普通のSSDなのかな、M2だったら排熱ヤバそう

464 :既にその名前は使われています:2020/07/02(木) 18:45:30.13 ID:Cnp+XXZ5.net
M.2なんて使わんだろ多分

465 :既にその名前は使われています:2020/07/02(Thu) 18:58:49 ID:ujRdrR5h.net
なんか記事読むとm.2より早いとか書いてある

466 :既にその名前は使われています:2020/07/03(金) 11:22:35 ID:WJXL+llF.net
M.2は追加として後付けできたはず
メインのSSDははんだ付けしてあんじゃないの

467 :既にその名前は使われています:2020/07/03(金) 11:45:27 ID:aLXIcqMf.net
M.2が後付け出来る?!
そりゃ凄いなぁ

468 :既にその名前は使われています:2020/07/03(金) 11:46:15 ID:knSMJgGV.net
M2スロットを拡張用に搭載するだけでしょ
M2SSD初期装備でメインに使う家庭用ゲーム機とか壊れる前提で買え?無いだろ
値段はどうでもいいがソフトが開発されてるのかしか興味ないしな

469 :既にその名前は使われています:2020/07/03(金) 11:47:05.09 ID:yQcc4RDG.net
>>463
わいやってましたw
いまはアルミラックの上です…

470 :既にその名前は使われています:2020/07/03(金) 11:47:27.68 ID:yQcc4RDG.net
間違えた>>462

471 :既にその名前は使われています:2020/07/03(金) 13:40:28 ID:rV/M0OAD.net
速いけど特殊なSSDっぽいし値段も高そう

472 :既にその名前は使われています:2020/07/03(金) 23:06:09 ID:Cfb3monf.net
実はただのthunderbolt3みたいなオチじゃねーの?

473 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 00:04:56.28 ID:Zgoslb8C.net
「日本はiphoneが大人気らしい」
「じゃあ高くてもダイジョウブだなw」

総レス数 473
99 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200