2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アポリーやロベルトやバッチはさ、なんでリックディアスで腹にビーム受けた時脱出しなかったの?

1 :既にその名前は使われています:2020/06/20(土) 17:23:33 ID:WPHT7lO4.net
何のためにコックピットが頭にあると思ってるの?

68 :既にその名前は使われています:2020/06/27(土) 20:01:07.53 ID:ZaPu+4Nw.net
北爪のはにゃーん漫画だっけ?
アポロベとラカンの接点がある頃ならラカンはまだペーペーの新米でしょ

69 :既にその名前は使われています:2020/06/27(土) 20:39:43 ID:K3Dj559F.net
ラカンが強くなった頃はアポリーやロベルトももうちょい強くなってるだろ、と思ったがZZはZの一年後だから逆転されてるか

70 :既にその名前は使われています:2020/06/27(土) 20:45:20 ID:S2b9Ytak.net
ラカンはガチホモにモテそう

71 :既にその名前は使われています:2020/06/27(土) 20:57:15.39 ID:HgjOGt3p.net
>>64
ジェリド乙

72 :既にその名前は使われています:2020/06/27(土) 23:47:53 ID:K3Dj559F.net
>>70
タンクトップだしなwww

73 :既にその名前は使われています:2020/06/29(月) 23:11:26 ID:+egg2tnp.net
ギレンの野望で初めて見たロンメルは玄田哲章で強そうに見えたのに、後々アニメを見てなんだこれってなった

74 :既にその名前は使われています:2020/06/30(火) 00:18:20 ID:J+nI47rf.net
玄田哲章はコワモテ役が多いけどオカマの声も当ててるからな・・・

75 :既にその名前は使われています:2020/06/30(火) 04:28:25.37 ID:NrKUZFjA.net
ZZそのものがなぁ……
強化されたマシュマーやキャラの変貌振りは必見だが

76 :既にその名前は使われています:2020/06/30(火) 06:27:36.89 ID:RHUno+Gu.net
爆発の炎の周りが早かったんだろ

77 :既にその名前は使われています:2020/06/30(火) 06:28:42 ID:RHUno+Gu.net
ラカン・ダカランってアポリー、ロベルトの部下だった奴じゃん

78 :既にその名前は使われています:2020/07/01(水) 13:52:26.15 ID:eX5e8PO1.net
>>55
MarkIIはムーバブルフレームこそ優れていたが装甲含めて大したことない
リックディアスは革新性こそ低いがジオンと連邦の既存技術をバランス良く組み合わせてガンダリウムΓの装甲被せた高性能量産機
ただしMarkIIはガンガンパーツを変えられグリプス戦役末期には中身は別物だった
と最後に聞いた設定だとなってた記憶

79 :既にその名前は使われています:2020/07/01(水) 18:04:21.36 ID:9LJup04W.net
ん?リックディアスもムーバブルフレームじゃね 
試行錯誤中のテスト品かもしれんけど

80 :既にその名前は使われています:2020/07/01(水) 20:42:26.35 ID:g+roklRE.net
今は初期型のムーバブルフレームってなってるけど昔はそうじゃなかったよな

81 :既にその名前は使われています:2020/07/01(水) 20:56:04 ID:fbbp5uF7.net
エウーゴとティターンズの
主力量産機の性能バランス取りかな?

82 :既にその名前は使われています:2020/07/02(Thu) 13:21:26 ID:ZjPQZu3e.net
所詮はプロパガンダ用の機体

83 :既にその名前は使われています:2020/07/02(Thu) 13:22:50 ID:BRzEAl2D.net
バトオペ2だとMKIIはマラサイやガブスレイをザ・子供扱い出来る最強格の一角張ってる

84 :既にその名前は使われています:2020/07/02(木) 13:28:20.48 ID:juXbnv40.net
>>83
マラサイそんなに強いんかw

85 :既にその名前は使われています:2020/07/02(木) 13:30:55.53 ID:BRzEAl2D.net
マラサイとガブスレイが雑魚

86 :既にその名前は使われています:2020/07/02(木) 13:32:05.80 ID:BRzEAl2D.net
ちなみにリックディアスはMKIIとタメ張ってます

87 :既にその名前は使われています:2020/07/02(Thu) 13:40:09 ID:X+2CxQFP.net
アレックスって実際どの程度の強さだったんだろ

88 :既にその名前は使われています:2020/07/02(Thu) 15:10:30 ID:X0K9d2Vs.net
今その話題だすのかよw
Z世代には歯が立たないだろう

89 :既にその名前は使われています:2020/07/02(Thu) 15:25:51 ID:UeMKypiq.net
ザクと死闘を売り広げたからなぁ

90 :既にその名前は使われています:2020/07/02(Thu) 19:43:25 ID:UDOdyDOr.net
計画通り一年戦争時に天パの手に渡っていたらそれなりに戦果は上げていたかも、と言いたいところだが
天パもWB整備班もRX-78-2に慣れてるし時期的にもあまり乗り換えに乗り気にならんのじゃないかな
WBがNT1受領してもガンダムが引き下げられない限り天パは「ガンダムでいく!」とか言ってそう

91 :既にその名前は使われています:2020/07/02(木) 20:25:24.59 ID:X0K9d2Vs.net
RX78-2が大破して、NT-1を射出してもらうんだな
逆か

92 :既にその名前は使われています:2020/07/02(木) 20:29:13.34 ID:5YK7kljz.net
NT-1はセイラさん乗ってください

93 :既にその名前は使われています:2020/07/02(Thu) 20:37:19 ID:UDOdyDOr.net
スレッガー着任時というかソロモンに間に合っていたらどうなんだろうな
スレッガーがRX-78に乗ったりNT-1乗ったりしてもビグザム特攻という結果は同じだったと思う

94 :既にその名前は使われています:2020/07/02(Thu) 21:07:22 ID:Z8dRd2fq.net
その辺の話だとニコニコだったりYouTubeに上がってるグフ要らないよの話が好きだわ
正史化してもいい位

95 :既にその名前は使われています:2020/07/03(金) 05:51:49.67 ID:hmFV1/LA.net
>>90
でもZですぐにディアスに適応した辺りアレックスにもすぐ適応しそう

96 :既にその名前は使われています:2020/07/03(金) 06:48:38 ID:x5tycA+H.net
アレックスはνガンダムよりジェネレーター出力高かったはず

97 :既にその名前は使われています:2020/07/03(金) 07:30:18 ID:BubFr+wO.net
あるものは巧く使えるんだろ
そういう天才でしょ

98 :既にその名前は使われています:2020/07/03(金) 07:32:29.80 ID:gy2DMySW.net
なんか強力なガトリングついてたよね
ビグ・ザムとかジオングとか出会って3秒で廃車にされそう

99 :既にその名前は使われています:2020/07/03(金) 09:17:58 ID:ZDLdc8H1.net
口径から考えるに大した事無さそうなんだけど
アムロならうまく使うだろう

100 :既にその名前は使われています:2020/07/03(金) 10:15:45 ID:j46KRpqR.net
あまり便利そうではないけどなw
腕が固定されてしまうし

101 :既にその名前は使われています:2020/07/03(金) 10:19:41.09 ID:r4zAfi+4.net
内蔵するもの極力減らして整備性良くして汎用武器持たせる方向で

102 :既にその名前は使われています:2020/07/03(金) 10:44:32 ID:WFF5TOeT.net
アムロが乗ったらチョバムアーマー速攻でパージしそう

103 :既にその名前は使われています:2020/07/03(金) 10:48:27 ID:TQL9WlZR.net
パージしたアーマーぶつけて2機くらい落としそう

104 :既にその名前は使われています:2020/07/03(金) 11:18:44 ID:vyo1TQTK.net
>>93
スレッガーさんがお下がりのRX-78乗ってたら多分小破してホワイトベースに戻ろうとしたときに丁度ビグザムにメガ粒子砲撃たれてホワイトベースをシールド防御で庇って爆散して死ぬと思う。

105 :既にその名前は使われています:2020/07/03(金) 11:47:13.85 ID:aLXIcqMf.net
それなんて言うムウ・ラ・フラガ?

106 :既にその名前は使われています:2020/07/03(金) 14:16:50.77 ID:Ae+Ca2T3.net
>>98
アレックスのガトリングの口径90mmだそうだからタイガー戦車の主砲とほぼ同じだな

107 :既にその名前は使われています:2020/07/03(金) 14:32:36 ID:9cl0sgqH.net
ラフレシアに無傷で近付いて、コクピットにガトリングするレベル

108 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 15:32:00 ID:XY/F7H0l.net
NT1は一応マグネットコーティングの試験機体としては意味あったんでね
そのデータがあったから戦闘下の補給中に現場で換装作業出来たんじゃ

109 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 18:00:18 ID:GolOwLID.net
アムロの
78-2のほうが実験先行機じゃないの?
やたら理論上とかモルモット強調してた気がするが

110 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 18:32:54 ID:XY/F7H0l.net
wikiの一年戦争の年表見てみたらサイド7のガンダム大地に立つが9/18で
ア・バオア・クー戦が12/31だった

100日ちょいの期間をアニメ43話でやったのか

111 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 22:44:10 ID:tKbD1UWX.net
脱出してきたアムロを迎えるWBクルー「あけましておめでとーございまーす」

112 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 01:11:12 ID:7heezwvY.net
WBの大気圏内飛行速度はマッハ12という極超音速
エンジン不調でマッハ6だとしても、ジャブローまで12時間で行ける

短期間で終了は当然のことさ

113 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 02:43:10.02 ID:snYpvg/z.net
流石に一年は早すぎだよなw最低でも3年ぐらいならまだタイムスケジュール余裕があるだろうに

114 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 06:26:49 ID:TaTBlRif.net
宣戦布告から コロニー落としして
ルウム戦役でレビル脱出してジオンに兵なし演説するまで
0079の1月中に起きた出来事ってのにビックリした

115 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 10:18:03 ID:HZH9hJ8P.net
たった一晩を何年もかける漫画だってあるんだし3ヶ月を1年かけたって余裕余裕w

116 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 11:50:59.79 ID:7heezwvY.net
牽制球1球投げるのに30分かけたアニメもあったそうな

117 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 12:03:48 ID:JYkZGu31.net
(´・ω・`)Z〜ZZは劇中の出来事が初回放送日の日付ってのが多いよな

総レス数 117
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200