2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中国のダムかなりヤバイ

861 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 20:05:54 ID:VXhZqBbP.net
かなりきてる
無敵のパワー

862 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 21:30:03.98 ID:RAti/kv3.net
武漢市の受難(7月8日の様子)
https://i.imgur.com/BVoeaEM.jpg

863 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 21:37:54 ID:qXoY3nE2.net
宗時代の建物が流されたとよ
1000年に一度の大雨なら隠すことないのに
無駄にでかいダムを造った負い目からか?

864 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 21:38:49 ID:oX9wdLaw.net
スイマーが泳いでる…?
不衛生だろうに

865 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 21:39:46 ID:4AGIeUkm.net
ここが東京湾ちゃんですか

866 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 21:40:45 ID:6zdvBTAG.net
中国の歴史的遺産へのダメージは哀しいなあ…

867 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 21:46:17 ID:7t9iLx5U.net
箱舟作らなきやいかんようになるんかな?

868 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 22:00:34.33 ID:lJW2zU5p.net
水泳大会かな

869 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 22:02:59.20 ID:HRTta85Y.net
>>864
獰猛スイマー1000

870 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 22:14:05 ID:UEfB1XA3.net
トレジャーハントかもしれんでw

871 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 22:48:42.59 ID:p1AOGqhQ.net
>>862
これこの建物が単に水没してるんでなくて流されてるのか?

872 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 22:50:46.37 ID:uGtGac3+.net
どんぶらこー

どんぶらこー

873 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 22:55:36 ID:UEfB1XA3.net
いつ水が引くんやろなw
勾配率0.0002とかなんだっけ?w

874 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 00:20:02.04 ID:8w/EthLR.net
流通とかまじでどうなってんの?w

875 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 00:21:57.21 ID:rjolM/sx.net
船で運んでいるんじゃね?

876 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 00:24:41.74 ID:gC4ccPX6.net
放水してるのに警戒水位が3.5mも超えててまだ雨が1週間は続くという話らしいがいつ決壊すんだよ

877 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 00:32:18 ID:0b2EpzBz.net
決壊が底だと思ってたが治水って面ではなんの役にもたたねえってのが前座にくるとは思わなんだ

878 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 00:44:45 ID:xzvkORq5.net
ダムだけ壊れずに残って他全部壊れたりしたらそれはそれで中国らしいというか

879 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 01:00:25 ID:5NWqkdhL.net
調べてたら2015年でこれくらいの水位まで上がったことがあるらしい
中国つええ…
https://i.imgur.com/t1TlADD.jpg

880 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 01:08:53 ID:1fa5MKEK.net
お前等が考えてるスーパー堤防
って実在したんかw

881 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 01:10:11 ID:2dBXiH7A.net
これのどこがスーパー堤防だよ
ただの壁じゃん

882 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 01:13:37 ID:gQyeoo0U.net
1/3ぐらいまで水位上がったら一斉に崩れそう

883 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 01:15:20 ID:/a2edXuy.net
こんなペラい板で防げるわけないよな

884 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 01:29:44 ID:6iqq2mdd.net
>>879
少なくともこれはじょうぶな壁だったわけだ

885 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 01:52:41 ID:/QhT+Pd4.net
この画像壁のギリギリまでは水上がってきてないから決壊してないだけだろ?
ギリまで上がってきてたら壊れない訳ない厚みだぞ、川の方向に土が盛って有るとかじゃない限り

886 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 01:53:26 ID:2D/vR6na.net
でも少し…この壁…泣いています

887 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 01:54:56 ID:gC4ccPX6.net
都市開発のスピードが速すぎて水位の計算すらやらなかったんだろうな

888 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 01:57:58 ID:GocjbLUH.net
計算とかそういうのいいから!壁作ったって事実でいいから!
→はい!壁できました!
→ヨシ!
→(党)<ヨシ!

きっとこう

889 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 03:25:18.39 ID:PUzbaobv.net
浮遊大陸みたいだな

890 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 04:17:30.87 ID:8w/EthLR.net
中国のなりふり構わない成長のしっぺ返しがきてる感じだなー

891 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 08:09:18.35 ID:X9cJL+96.net
橋での水位の高さから全然壁まで上がってないよな

892 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 09:19:01.04 ID:48br2VKN.net
>>866
万里の長城が傷んでる
コンクリ埋めて補修しました!
って国だからまあ

893 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 09:34:05 ID:ZIjGm7gl.net
日本だって城の補修をコンクリートでやってペンキ塗って誤魔化してるだけじゃん

894 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 09:43:09.46 ID:5Fi74/Py.net
万里補修したやつもそんな考えだったんだろなw

895 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 10:08:14 ID:5DFfwl9y.net
ローマのコロッセオを現代のコンクリで補修したら批判でるんかの?

896 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 10:24:39 ID:0Wyzhxjm.net
仏のマクロン大統領も文化財を理解しないバカな提案してたけど
周囲からよほどきつく叱られたようで撤回したね

ノートルダム大聖堂の焼け落ちた尖塔、19世紀のデザインのままで修復へ
https://www.bbc.com/japanese/53358544

897 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 10:31:12.13 ID:2dBXiH7A.net
なるべく過去の状態を維持する為に同じ(近い)技術建材工法で修復するのが当然だろ
何の為の文化財何だかさっぱり分からなくなる
大阪城くらい振り切れてるならまた別の物として見るけど(あれを歴史的建造物と主張する奴はいないだろうけど)
シナチョンは現代建築や建材を使って形だけ似せて「これが歴史的建造物」って言うからダメですよってだけの話
日本とは全然状況が違う

898 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 11:07:22 ID:q9kWwsCH.net
ちゃんと調べて建造当時の姿に復元したらコレジャナイ感出ちゃった遺跡もあるからその辺難しいな

899 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 11:11:54 ID:5DFfwl9y.net
姫路城の真っ白な漆喰もそう言われてたよな

900 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 11:29:52.29 ID:efoIfVqQ.net
家から城見えるから毎日のように見てるけど
最近はもうそこそこに年月経ったのか以前のようにくすんだ灰色になってきて落ち着いてきたわ

901 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 11:41:40 ID:Kv3uxe2z.net
まぁ今の人間がするのは時間が経った姿だけだしピカピカになっちゃったらコレジャナイと感じるのは仕方ないけど経年での変化も含めて復元できればよかろうなのだァァァァ

902 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 11:54:10.58 ID:v89Vw/yO.net
首里城が実は赤くなかった〜とか最近聞いたわ

903 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 12:04:45 ID:nSp8O0Op.net
失われた建築物は失われたままにしておくべきだと思うがなあ
復元とか修復とか、ペットのクローンを可愛がる中国人を笑えないぞw

904 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 12:06:27 ID:ojSo0xyr.net
天守閣エレベーターとか建築時から設置されてたし全然状況違うよな

905 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 12:24:19 ID:BPi5ajiC.net
こういうのがあるから余計他所の国の土地が欲しくなるんかねえ
覇権主義も結構だけど中国が治めた時点で土地の末路は中国と同じになると思うけどなあ

906 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 12:26:20.51 ID:gC4ccPX6.net
岩国の錦帯橋は洪水で流されたことが何度もあるから
橋脚だけコンクリートになってるな
見た目じゃわからんけど

907 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 12:26:27.98 ID:48br2VKN.net
歴史的価値と文化の継承が大事でしょ
単に知らないのと、知ったうえで使わないのは全然別物

908 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 12:44:46.83 ID:TRAz7avL.net
文化大革命ェ・・・

909 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 12:47:38.14 ID:WiW9VTXM.net
バリアフリーの為にエレベーターつけなアカンしぃ

910 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 13:52:45 ID:ojC86uBF.net
黒すぎ城がないのは人種差別

911 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 14:09:57.28 ID:ISCUUdz5.net
烏城というものがあってだな

912 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 14:13:00.87 ID:QbMdOd7P.net
と、烏城

913 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 14:14:33.88 ID:7zGO6M5B.net
糞親父の県だな

914 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 15:08:44.99 ID:VaY0Ic3O.net
あぁ?松本の偽烏城がどうしたって?

915 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 15:26:40 ID:QbMdOd7P.net
松本城はザ子供が勝手に言ってるだけなので

916 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 15:31:11 ID:ojC86uBF.net
大阪城はEVとか遺跡視点でハテナと思われるかもしれんが
あそこは実は城ではなく石垣が肝で、石垣が立派、見事すぎて
城が無いとやっぱ格好がつかへんわってのがあって
現在の建築法とかの絡みもあって、あれでいいんだよ

あの石垣はなんというか、うなる

917 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 15:33:01 ID:RkRWdWJj.net
>>916
バーベキューしやすいよね

918 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 15:37:05 ID:OFMbvxg6.net
ニュースで中国の全くやらないけど今日本がそれどころじゃないからなのか
いつもの忖度なのか

919 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 15:51:28.19 ID:1fa5MKEK.net
自国の水害報道も重要だけど上海が水浸しならやるわな
日本に影響が無い訳がない

920 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 15:58:57.68 ID:6iqq2mdd.net
城プロスレかとおもうたで

921 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 16:19:36 ID:RkRWdWJj.net
>>920
城プロレス、つまりキン肉マン?

922 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 16:21:20 ID:vCOY7Tu6.net
石垣ならまかせろー(丸亀城)
と言いたいところだが南西側崩落したままなんだよな

923 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 16:25:06 ID:4dwGcneD.net
石垣のまま自然公園みたいにして市民に解放した方がええんちゃう

924 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 16:27:05 ID:6iqq2mdd.net
御城プロジェクト:RE 〜CASTLE DEFENSE〜 183城目 【IP無し】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/gameswf/1592423500/

イベントも委任できるのでサブゲ-として最適

925 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 16:29:54.46 ID:RkRWdWJj.net
艦これのチーム?

926 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 16:31:06.25 ID:6iqq2mdd.net
艦これのチームだったらぜったい委任させないよ
一日3分でもいいゲーム

927 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 16:35:53.49 ID:yAsVU5u4.net
タワーディフェンスのくせに道無いところから平然と敵くるクソゲーやで

928 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 16:36:45 ID:e8px5UEK.net
>919
忖度じゃね?
どこかのアナウンサーがウイグル自治区関連は圧力かかるって言ってたし

929 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 16:39:24.15 ID:RkRWdWJj.net
安倍総理辞める直前に放送法とか
唐突な奇襲の突然ねじ込むとかしてくれないかな
もしくは再選後でも

930 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 16:45:14.77 ID:7zGO6M5B.net
>>929
安倍ちゃんが望む形の放送法改正が実現したら

中共への配慮がさらに深化

するな

931 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 17:03:03 ID:g8sLJIDi.net
本当にそう思ってるならおめでた過ぎる
2Fがゴリ押しでもしない限りそうはならんわ

932 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 17:04:37 ID:LTdaF3Pt.net
別に放送法改正はいらないけど、
フェイクニュース流したら、一件に付き税率1%UPや
何故そのニュースを流した経緯や対策を番組開始に必ず放映するように罰則をつけたいな

933 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 17:16:16 ID:RkRWdWJj.net
>>932
全てのニュースや報道ネタに記者名(本名)を併記して貰いたいな
今は発言者が曖昧なまま転用転用でロンダリングされて発言責任を曖昧ミーにしてるし

934 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 17:19:06 ID:uAztwexk.net
>>903
昔の人だって壊れたところは修復しながら使ってきたんやで

935 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 17:22:03 ID:6iqq2mdd.net
コスパいいやりかたでやるべきなんだよな
昔のつくりにこだわって何回も修理何十万となるとあほかとおもう

936 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 17:22:50.09 ID:QbMdOd7P.net
定期的に建て直したり修復することで技術も受け継がれるんやって感じでやってきたのが日本

937 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 17:24:58.09 ID:6iqq2mdd.net
それは伊勢神宮だけでいいよ

938 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 17:30:26.61 ID:7zGO6M5B.net
城跡にイージスアショアを設置しろとでもいうのか

939 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 17:35:30 ID:1fa5MKEK.net
三峡ダムの放流は決壊と変わらん被害だって言われだしたな

940 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 17:37:55 ID:WiW9VTXM.net
日本じゃ報道されないしへーきへーき

941 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 17:44:31.97 ID:QFYsf3U4.net
流入量と同じ量を放出してたらそりゃ変わらんやろw
もはやただの発電施設

942 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 17:49:13 ID:7zGO6M5B.net
で下流の水没地帯で漏電を起こして連鎖感電死というわけか

943 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 17:53:37.75 ID:UZHZ+Ons.net
原城の怪奇っぷりを見習うべき

944 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 18:09:49.08 ID:e8px5UEK.net
>941
今現在、一日3億5000万トンの流入で放水が一日3億トン
ちょっと足りてねえ

つうかこんだけ放水したらそりゃ災害級だわ

945 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 18:13:39 ID:TRAz7avL.net
毎日300万人のキングザ100トンが流れてくるのが・・・

946 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 18:28:47.27 ID:XSG6fOzW.net
プーさん招日に石破が賛成した事で、石破がハニートラップ受けてるとか言われてるんやけど
プーさんにハチミツでも貰ったん?

まあワイも外交上のお土産やらんなら、友好のために呼んでもええとは思うけどな

947 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 18:33:49.42 ID:7zGO6M5B.net
安倍ちゃんがお土産持たさないで帰すわけねえだろう……お前はこの8年間何を見てきた

948 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 18:48:13.89 ID:PUzbaobv.net
おっぱい

949 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 18:50:10.69 ID:ha4G9Zln.net
>>941
ダム作るより水車並べてる方が良かったまであるのか

950 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 19:52:58.23 ID:gQyeoo0U.net
>>946
日本が呼んだだけで日本が呼んだ!信用出来る国中国!
みたいな感じでフルに宣伝工作に使われる
絶対に呼んではダメ

951 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 19:55:24.61 ID:6uMbTeiy.net
日本は中国の領土だからな

952 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 19:57:32.62 ID:YBT4zegA.net
支那豚は日本の属国だったから必死

953 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 19:58:11.85 ID:8N9fIO1o.net
シナは欧米と日本を相当恨んでるだろうな

954 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 20:04:56 ID:+aS1dwjn.net
プライドだけは一人前以上だもんな

955 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 20:15:34.98 ID:gC4ccPX6.net
tiktokやら中国アプリは禁止になりそうだし
アメリカのソフトウェアも次々ライセンス停止されてるから
まじで中国は身動きとれんことなってきてるな

956 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 20:38:10 ID:2PQcQQDL.net
放送法に手入れるのは意図的な捏造発覚しても反省文のみで
実質処罰が機能してない停波絡みを見直してほしい

入札制進めて罰則は次の入札一回休みとか

957 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 20:52:43 ID:7zGO6M5B.net
>>956
そうだとは思うが公益性のあるデマは無罪判例と矛盾するからなあ

958 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 20:59:09.37 ID:7NWpZPUY.net
放送法とか記者クラブとかの既存メディアの特権にメス入れると死ぬほど叩かれるのバレてるからもう触るやつはおらんで

959 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 21:09:50.91 ID:1fa5MKEK.net
支那の北東の方で支那産バッタが災害級に発生したって今度は雲南省からサバクトビバッタが越境してた
キンペーは支那をぶっ壊す為に続けてんのか
ケザワと良い勝負だな

960 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 21:25:57 ID:0NhDVFzg.net
バッタやべぇな…食料問題どうなるんだろ

961 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 21:29:05 ID:2UR5irVX.net
チャンコロならバッタを食べて飢えをしのげるだろ

962 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 21:30:04 ID:/a2edXuy.net
バッタは食える

信じろ

963 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 21:35:42 ID:ZN8Cx6fX.net
固くて中身スカスカで不味いんだって

964 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 21:38:05 ID:2UR5irVX.net
上手い不味いかが問題じゃない
食えるか食えないかだ
あいつらには餌か餌じゃないかのレベルで十分

965 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 21:49:07.02 ID:9AamgR74.net
ゴキブリすら料理に出す国だしな!バッタくらいヨユーヨユー

966 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 21:56:56 ID:XKzR5/80.net
揚げれば何でも食える

967 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 22:05:41.85 ID:XSG6fOzW.net
>>966
実際揚げればかなりの昆虫は食えるとは思うぞ
まあ最後の選択としてならアリだと思う

968 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 22:19:15 ID:Kv3uxe2z.net
カンボジアに行けばトンボ、タガメ、コオロギ、バッタ、クモ、アリといろいろ出てくるとやってたな
ポル・ポト時代の生活苦の名残らしいが

969 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 22:19:50 ID:Bl3J5N9v.net
カレー味にすりゃ何でも食える

970 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 22:24:34.17 ID:BbMhcjtG.net
https://www.gundam.info/news/hot-topics/01_1553.html

中国のヤバいダムだと?

971 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 22:28:00.65 ID:ntyT/ZrV.net
フリーダムとか皮肉かよw

972 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 22:31:57.47 ID:5AS55q6v.net
>>969
軍隊のレンジャーが、現地調達した生物は、塩じゃ生臭さは取れないからカレー粉で味付けして食うってどっかで見たな
やっぱりバッタとかトカゲとかも食うんやろか?

973 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 22:33:39.61 ID:QbMdOd7P.net
中国はいざとなれば人肉喰うだろ伝統考えたら

974 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 22:49:17 ID:0Wyzhxjm.net
中国は未だに数百年前の中華思想が根底に残ってる
だから周辺国に対してリスペクトがなく勝手な都合を押し付けてくる
そして最悪なことに自分達がこの時代遅れな中華思想に囚われていることを自覚していない

975 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 22:56:24 ID:BXPhy78j.net
フリーダム(もしくはジャスティス)を輸出するなら一応アメリカじゃないのか
むしろ中国さんお前らそれでいいのかって言う

976 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 22:59:05 ID:bRKIJG6G.net
タガメはラフランスだっけ?

977 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 23:02:27 ID:0b2EpzBz.net
リバティプライム実物大でも建ててやればええねん

978 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 23:13:05 ID:O9upkBCm.net
フリーダムだとカレーガンダムに勝てるかどうか心配

979 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 23:26:45 ID:7zGO6M5B.net
>>974的なものへの皮肉としてならバエルでもぶっ建てとけばいいんじゃあないの

980 :既にその名前は使われています:2020/07/12(日) 00:22:04 ID:+Q4z0unA.net
ドラゴンかナタクにしとけよ!

981 :既にその名前は使われています:2020/07/12(日) 00:27:31 ID:lwl3ACQ0.net
100/1の先行者とかw

982 :既にその名前は使われています:2020/07/12(日) 00:29:47 ID:MOugHHPp.net
洪水の跡は肥沃になるからいけるやろw
有機物たっぷりやでw

983 :既にその名前は使われています:2020/07/12(日) 00:38:07.40 ID:cD+de0gM.net
地面が泥濘むとバッタが更に増えるとよ

984 :既にその名前は使われています:2020/07/12(日) 02:22:22.89 ID:jVLt0G0F.net
>>977
ボイス付きでな!

985 :既にその名前は使われています:2020/07/12(日) 04:30:05.85 ID:g3SP2wFS.net
>>972
軍人はまずいもの食べる訓練してるからな
食べたくなくても食べなければいけない

986 :既にその名前は使われています:2020/07/12(日) 06:52:45.01 ID:hjVLkvr0.net
で…でいねいむ

987 :既にその名前は使われています:2020/07/12(日) 12:14:32 ID:jBtDxcwi.net
毎日まずい飯だと士気が下がるから今日も生き残って旨い飯を食うって思わせないといけないってどっかで見た

988 :既にその名前は使われています:2020/07/12(日) 12:17:39 ID:S9HGxskm.net
メシマズだと旦那も家に寄り付かなくなるというからな

989 :既にその名前は使われています:2020/07/12(日) 12:19:02 ID:aikoi2rS.net
>>970
みえるみえるぞ
ひきずりこわされる未来が

990 :既にその名前は使われています:2020/07/12(日) 12:20:30 ID:6ILcWYeX.net
うーん…三峡ダムちゃんさぁ…ちょっと粘りすぎじゃない?
そろそろ肛門みたいに通ってヨシ!って全部通しちゃってよくない?

991 :既にその名前は使われています:2020/07/12(日) 12:23:02 ID:DvN9ZB2E.net
肛門は常にガバガバだぞ
痔瘻になってないだけ

992 :既にその名前は使われています:2020/07/12(日) 12:24:55.23 ID:30beF71o.net
武漢も水没ってことは、去年研究所がお漏らししなくてもここで巻かれてたんかな・・・

993 :既にその名前は使われています:2020/07/12(日) 12:25:37.97 ID:S9HGxskm.net
常時よし通れ!のソコムツ食べたマンみたいな状態じゃん

994 :既にその名前は使われています:2020/07/12(日) 17:39:41 ID:bVMd2jsP.net
次スレも出来てるみたいだしそろそろ埋め立てかな

995 :既にその名前は使われています:2020/07/12(日) 17:41:54 ID:PGY1d+K3.net
このスレも決壊か

996 :既にその名前は使われています:2020/07/12(日) 18:15:30 ID:avNbRlxW.net
そろそろ梅雨も終だから大丈夫だよ

997 :既にその名前は使われています:2020/07/12(日) 18:17:57 ID:ny/5ODUU.net
水が引いたら、明らかにここ数日で出来た遺体じゃない古い死体が山盛り出てきそうだな
で、また埋めそう

998 :既にその名前は使われています:2020/07/12(日) 18:19:34 ID:bVMd2jsP.net
中国の梅雨は長江河口とかの海岸近い地域と台湾だけ
内陸部に梅雨はございません

999 :既にその名前は使われています:2020/07/12(日) 18:25:01 ID:CqKrUj9z.net
>>993
長江ならぬ腸肛ってか!
ハッハ!

1000 :既にその名前は使われています:2020/07/12(日) 18:25:40 ID:aikoi2rS.net
ガンダム像のせいで病気が蔓延したアル!たたきこわせある!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
166 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200