2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

夜勤、交代制勤務ってどれくらいきつい?

1 :既にその名前は使われています:2020/07/01(水) 14:04:04.89 ID:H37D3IOt.net
経験がないから教えて下さい
ちなみに製造業だとしたら

176 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 10:08:32 ID:CbAYfKeu.net
参勤交代ってきつい?

177 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 10:18:57 ID:0qqyhgRa.net
ルート配送?それ
スーパーとかドラッグストアとか病院に物を届けて回る

運転兼配送なので、みんな体格がいい、安全靴履いてる
体力的に中年までしかできない。初老もいるが、若手から軽く扱われてる
腰を痛めやすい
土日祝も仕事あるので、連休がない
休みが一日だと早く終わる(翌日早朝勤務のために21時には寝ないとね)

一人が平気な人には気楽でいいそうだ
荷物の積み下ろしをする時間だけはしんどいが、長い運転時間は楽。

178 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 10:20:37 ID:0qqyhgRa.net
>>176
それは大名を疲弊させるためだからね。当然きつい

179 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 10:22:32 ID:Ev3gU4J1.net
夜勤明けからの日勤とか研修医の時は普通にあったな

180 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 10:43:39 ID:i9zxrIkz.net
確かに研修医時代が一番厳しかった

181 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 11:59:20 ID:4nza0Oe8.net
>>178
徒歩だしキツイなんてもんじゃないだろうなw

182 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 14:38:00 ID:phQaBAk/.net
>>176
お金がすっごいかかるんだってさ

183 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 20:16:45 ID:y8w2g7Ho.net
うちは2交代だから大分楽だな

184 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 20:30:37 ID:phQaBAk/.net
楽か?18時間拘束

185 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 20:37:56 ID:JDhoAzcW.net
早死にしても良いならgo!

186 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 21:28:48 ID:phQaBAk/.net
行きも帰りも電車スカスカだけどさあ
クリスマスの夜に出勤とかさすがに鬱になるわ

187 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 21:32:47 ID:KFct0Lh3.net
交代勤務は正月すらないの多くね?

188 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 21:36:23.90 ID:0qqyhgRa.net
曜日とか行事の感覚がなくなる
一人暮らしなら尚更
あと友人と疎遠になる

189 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 21:44:13.09 ID:bVZO/f8P.net
一人暮らしならなんでもいいんだがなぁ。家族いたりすると無理が出る

190 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 23:19:12.47 ID:fgpKqQEz.net
寿命削ってカネに替えている自覚はありますw

191 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 23:21:37.52 ID:phQaBAk/.net
命を削って大ダメ与える暗黒みたいですね

192 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 00:18:55.89 ID:vVQhzp0W.net
うちの会社は30歳くらいまでの人を夜勤で使い潰して交換ってやって15年続けてるな
つーか夜勤やる奴ようこんなに入ってくるなって感じだわ
いくら勤務中の人間トラブル無いとはいえかなり寿命削ってるだろあれ

193 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 00:55:00 ID:fGj6HpHn.net
日勤も10時間なんかで帰れないから命削ってるよ
手当ない分金は入らないし

194 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 01:48:15 ID:ipdPzZW7.net
夜勤や交代制はつらくてイライラしているやつ多いから
ネットでヒキ、無職叩きでストレス発散しているやつ多いって聞いた

195 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 07:42:00 ID:7xqO+yMI.net
>>192
子供がいると無理してでも稼がないとな
職人にならなかった元DQN系は、稼ぐには寿命削るしかない

196 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 08:40:19 ID:HkkGY3CS.net
HP削って大ダメ与えるとか暗黒エアプ
HP削って攻撃しないと他のジョブに追いつけないのが夜勤ジョブなんだよ

197 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 08:40:57 ID:doh9RQA7.net
今、手積み手降しなしのドライバーをいろいろ検索してるんだけど
35〜45でナスありとかけっこうあるで
今自分がいる職場みたいに体と精神削ってるより
稼げるし運転中は一人だろうしええよな?

198 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 09:21:15 ID:sKVBX2oJ.net
公道走ってんのに一人っておかしい

199 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 10:17:17 ID:tgK418Hr.net
俺たちが付いてるぜ!

200 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 10:20:08 ID:7xqO+yMI.net
おにいちゃん、また一人でゲームしてる・・・

201 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 10:21:34 ID:CB//pFz0.net
運転自体で腰いわすんじゃない

202 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 12:41:47 ID:5jRdXeIp.net
肩もやられるでw

203 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 12:44:29.14 ID:doh9RQA7.net
腰はわかるが肩もあかんのか
まぁ今の仕事も重い物あげたり腰使うからたいしてかわらん
デッドリフト150くらいしかあがらんけど筋トレ続ければ腰も守れるやろ

204 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 12:52:28 ID:CB//pFz0.net
あとは痔の心配もあるな

205 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 12:57:22.76 ID:9Yif/26U.net
ドライバーは残業手当が見込残業で基本給に組み込まれてるから
基本労働時間なんかないようなもん

206 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 14:53:38 ID:AroZ0k+r.net
ハンドル回しまくってるとじわじわ手首にもくる

207 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 15:52:49 ID:7xqO+yMI.net
背骨もやられるで
朝早い峠道
路面が凍結していて崖下に直行した。知人が

208 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 18:20:09 ID:lw4fzLUO.net
ドライバーは意外と精神的につらい。
荷物第一だからな。
ソロで運転気楽って訳にはいかんよ。
俺はそれで辞めた。

209 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 18:55:50 ID:KtSTGdaq.net
フォークリフト必須だしなw

荷にフォーク突き刺した日には・・・w

210 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 18:57:19 ID:KtSTGdaq.net
つーか、確か交代勤務とか夜勤って長くやってると痴呆症リスクになるとか
言われてなかったっけか

人間ってのは太陽の日を浴びてないとダメな生き物なんだよなー

211 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 20:55:22 ID:hWxlBDBF.net
わい日光過敏症だから太陽光線を浴びると死ねる
あと椅子に座っている時間と寿命は反比例するらしいで

212 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 20:55:25 ID:cmIT5DwC.net
夜勤やってて痴呆になってきた人は知らないが
うちの会社は30代で死んだのが数人いるなw

213 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 21:13:44.58 ID:UTHOR/9w.net
夜勤・日勤のサイクルが一番ヤバい。
3〜5年で身体か精神がボロボロになる。

214 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 22:08:56 ID:keR1DSAe.net
交代勤未経験は昼夜逆転しただけだろって思いがちだけど全然違うんだよな
夜12時と昼12時が同じ食欲ではないし朝6時帰宅と夜6時帰宅では食欲も眠さも全く違って生活リズム滅茶苦茶になるし
それが数日単位でグルングルン入れ替わるんだよなあ

215 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 22:14:46 ID:AxdORhBc.net
ずっと12時間二交代勤務だったがコロナで8時間3交代になったんだが終わるのが凄い早く感じるわ

216 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 22:39:25 ID:sF3Jpi7+.net
夜勤してると寿命縮むし突然倒れて再起不能になる
日の出とともに活動を開始して、日没後は休息する
人間はそういう風に出来ているんだと痛感する

217 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 23:41:27 ID:kyCWkw3I.net
選挙カーで投票してくださいと喚きながら演説してる候補者も相手にしてるのは昼間起きてる人間だけ
夜勤で疲れて帰ってきてこれから寝ようて時に大音量スピーカー垂れ流して家の周り巡られたら殺意しか湧かない
夜勤で疲れる人間なんて相手にしちゃいないって事だ

218 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 23:45:55 ID:KtSTGdaq.net
選挙の街宣車って、そもそも夜に出せないんじゃ?

219 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 00:02:59 ID:eH1TFwJR.net
活動時間は夜8時?くらいだっけ?で限られてるにしても昼間に街宣車を使って大音量垂れ流さないという発想と選択実行が出来ないんだよな
その時間に寝てる人なんて存在してないと思ってるんだろ

220 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 00:55:09.88 ID:ogUQ0l2N.net
いつも思うんだけど選挙カーのメリットってなんなんだろうな
大金はたいて名前覚えてもらってもこのクソうるせー野郎に誰が入れるかよというデメリットしかないんだけど

221 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 00:56:26.02 ID:stjtiw4v.net
>>216
つまり日本が夜の時に朝の国で夜勤をすればいいということか

222 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 00:57:52 ID:zklHRNFv.net
深夜勤務してた経験からすると
若いうちなら大丈夫だとかアホな考えは捨てろ
人間は夜活動するようにはできていない
これが全て

223 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 01:14:23 ID:23FrasH2.net
デスクワークをしても死ぬし夜勤しても死ぬし昼間ブルーカラーしても死ぬしどうしろってんだよ…

224 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 01:34:18.30 ID:FaFA51/Y.net
夜強いんで夜勤大丈夫だと思いますとか言ってる新人に限って全然大丈夫じゃないんだよな
眠くなるのが当たり前だからちょっと居眠りしたって責めたりはしないけど、夜遊びする感覚で大丈夫言われてもな

225 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 05:53:26 ID:kzY2kb4B.net
夜勤明けって疲れてるのに日光で脳は覚醒されて本当に眠れないよな
夜遊びして帰って眠れるのは酒のせいだと思うわ
夜勤やってた時は毎日飲んでた

226 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 07:35:32 ID:h8R7sdX7.net
あー、ミスリルソード釣ってRMTで稼げねーかなー
おはようございます

227 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 08:28:12.80 ID:clFDUnNN.net
超大手企業のプラント施設に納品の仕事やってたけど、条件良いはずなのに数年で
辞めてく人多かった。何故かと思ったら日勤夜勤で体が持たないかららしい

228 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 08:47:07 ID:sYjkgo6E.net
警察とか自衛隊とか大変だよなぁ

まぁ身体が持たない以前に、家庭の危機になるそうだが

229 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 09:37:31 ID:U8b0YiKj.net
今は生活様式が変化してるのか昔と比べて夜勤の仕事増えてるよな

230 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 09:37:42 ID:1xchVZ3J.net
>>220
日本の有権者が
政策じゃなくて、(レベルの差はあれど)知名度だけで入れてるということ

231 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 10:30:57 ID:S/XSPoce.net
昼夜交代勤務な職場だが、うつ病やらで就業制限が掛かると復帰までの手順がこんなに大変です!って診断貰うなよ感な脅し気味ポスターが掲示されてたな

232 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 10:31:21 ID:EIzJuC8a.net
10年交代勤務してるけど40超えるともうしんどいわ
仕事から帰ってちょっとネットして寝るだけの生活だな
最近ちょっとした物忘れも激しいから脳に相当負荷がかかってそう
30ちょっとまでヒキニートしてたツケだと思ってまだ倒れるわけにはいかない・・・

233 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 10:35:20 ID:sRPg6cfb.net
>>175
海上コンテナ
月50ナス不明、ルートは固定、積み降ろし無し
5年前誘われたけど断ったw
あんなおっきいのこわいよぉ…

234 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 10:46:47.08 ID:ZAzip/HV.net
人間の体は日中に活動して夜は寝るように出来てるからな
若い頃は大丈夫でも老いてくると心身を壊す

235 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 11:51:17 ID:1xchVZ3J.net
>>233
船からコンテナ降ろしてるやつ?
NHKの番組でみたけど、でかいUFOキャッチャーみたいな。
高給取りでは

236 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 12:40:58 ID:Q/uFWtxh.net
深夜帯は時給が1.35倍になるけど基本給が8万ぐらいに抑えられていて
結局稼ぎ自体は日勤とほとんど変わらない会社に居た
ボーナスが年間100万出るからまだ居れたけど何だかなぁ、って思ったよ

237 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 13:19:23 ID:sRPg6cfb.net
>>235
せやで
積み降ろしはクレーンでやってくれて時間かかるから松屋で飯食ってる
コンテナの運ちゃん見てみ、ニッコニッコで運転してる

238 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 14:59:54 ID:gUvG0Bc0.net
港のクレーンはエリートと聞いた

239 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 15:03:34 ID:UAWBRsHA.net
高いところ平気な人はいいだろうけど…
俺は無理だわ…

240 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 15:24:44.92 ID:1wz24++/.net
コックピットでウンコやシッコ、昼飯せにゃならんしな

241 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 18:01:51 ID:p1sTrlBT.net
運転手も30過ぎると業務経験ないとなかなか雇ってくれないよ

242 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 18:06:05.17 ID:stjtiw4v.net
ワイは対人恐怖症、高所恐怖症、火器恐怖症、電気恐怖症、運転恐怖症、電話恐怖症、潔癖症や

243 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 18:25:20.61 ID:UNOsV8Um.net
2-3年で業務覚えて2-3人に教育と課長候補てヤバイ職場かな?

244 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 18:53:35 ID:tdk5Qpmj.net
ふたなり恐怖症 スカトロ恐怖症 奇乳恐怖症

245 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 18:53:54 ID:tdk5Qpmj.net
>>243
はい99%ブラック

246 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 18:53:59 ID:Q/uFWtxh.net
同族経営の会社がよくそういうの応募かけてるからヤバいと思うよ

247 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 19:01:16 ID:tdk5Qpmj.net
まあド早期出世=残業代ださないよ
だろうね

248 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 19:55:38.49 ID:UNOsV8Um.net
まあそうだよな
毎日定時でサボり癖付いてるからどっちにしろムリゲーだが

249 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 20:53:26 ID:kzY2kb4B.net
>>233
おっきいの慣れたらいけるんちゃうか?
ワイは免許取るところからやけどなw
4tと4tワイドの違いは相当なもんなんかな?
給料とボーナスもらったら辞めるて言うわ今週末が勝負BFやでw

250 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 23:35:03 ID:sYjkgo6E.net
コンテナトレーラーって、ほとんど牽引じゃないっけ?
大型でも一番難しい部類の車輛やろw

大型だけじゃ運転できん
けん引免許も必要

まぁ積み下ろしなしと言ってるが、実質フォーク免許も必要になる筈
コンテナ扱うの4トンくらいのフォークリフトやろ?

251 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 23:35:45 ID:sYjkgo6E.net
つーか、玉掛けとかの免許も必要になってくると思われ・・・
1トン以上のクレーンだし

252 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 23:39:04 ID:sYjkgo6E.net
運ちゃんと馬鹿にする人多いけど、結構色んな免許持ってるんだよ
日本の法規は大抵1トン以上の荷扱いは要資格だからさ
(工場なんかだとホイストは無免でやる人がいるけど・・事故ったら大惨事w)

253 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 23:47:00 ID:MwfTkIK0.net
これは単なる体感だからかなりいい加減だが1週間交代で日勤夜勤のローテだと
10人のうち2〜3人は後遺症残りそうな病気になって各1〜2名程アルコール依存やら鬱とか
精神の障害出て3人は心身破綻する前に辞めてた。

まあ、ちょっとハードっぽい肉体労働あったなあってレベルの仕事。

自分は同期が夜勤明けに酔っ払って本社に「お前じゃ話にならん、もっと偉いヤツ出せ!」って電話
入れた騒ぎあってソイツが元々堅実・真面目・誠実ってイメージで3年通した人なんでこれはオレも
ヤバいと思って転職した。

254 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 00:27:48 ID:bD7eT0gj.net
夜勤専従やったことがあるが、休みでも休んだ気にならないんだよね
都会だったら店もやってるんだろうが、田舎じゃコンビニかファッストフード位しか開いてない
役所病院散髪なんか本当に不便だった

255 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 02:40:44.26 ID:JT0F875Y.net
バイク通勤で夜勤明け帰りに対向車線走ってるツーリングライダー達が手振ってくるけど若干イラっとくる

256 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 07:42:38 ID:Cvpy7Cyh.net
警備員やろうぜ!24時間勤務でも体はなんとか持つぜ!

257 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 07:48:39 ID:Npnzr95e.net
警備員は
やっぱりきついの?

258 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 07:53:45.49 ID:hWw/Ga0G.net
守衛室で寝てるだけだろw

259 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 08:25:01 ID:we/eKoWb.net
ニートで体慣らしてから夜勤すればいいんじゃね

260 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 08:28:54 ID:4EXmQw5Q.net
今身体慣らしているから〜で2〜3年過ぎそうw

261 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 08:31:06 ID:5rvOQf7E.net
夜勤や交代制みたいにきつい仕事なんでしてるの?
日勤にするかヒキになるかどっちかにすればいいのに
ワイはヒキを選んだ

262 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 08:32:23 ID:U6H2uwdi.net
三勤交替江戸江戸ー!

263 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 09:53:06 ID:aCOs62hq.net
夜勤も形態次第なんだよな
まあどんなのでも絶対的にスリップダメ入るんだけど

264 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 11:05:08 ID:DIjMaMeb.net
以前超絶ブラックに3年勤めて心やられて会社辞めた
その後交替勤の工場に就職したら楽だし家には帰れるしでこんな美味しい仕事はないと思い現在まで勤めている

265 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 13:21:02 ID:PRcbPVfZ.net
仕事って人間関係だよな
多少キツくてもまわりが良い人だと頑張れる
キツい作業がまわってきてもオツカレーナイスファイトってなるけど
楽な仕事でも基地外がいるとサンチピンチサンチピンチアババババーになる

266 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 13:24:50.13 ID:PRcbPVfZ.net
それでも給料が飛び抜けて良ければ残る価値はあるのだろうか?
夜勤は夏季限定で短期の配送やったけど眠れないのが辛かった
日光に当たると目が覚めちゃう
病院やスーパーや役所に行くには便利だったので睡眠問題さえクリア出来ればええんやけどな
日中は工事きたりうるさいのも眠れない原因

267 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 18:55:40 ID:jaEGSAaz.net
夜勤でヤバいのは、身体の疾患よりも精神病を発症した時だな
精神病は環境を変える必要が出てくるから、結局、転職せざるを得なくなる
そして精神病の状態で転職活動は無理ゲー。八方塞がりになって詰む

268 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 19:58:48 ID:OEkIh1kB.net
その場にいなかったけど
発狂してなんか叫びまくってそのまま解雇になった先輩おったなあ

269 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 20:48:26.59 ID:PRcbPVfZ.net
病んだ時に転職してもロクな仕事を選ばんのよな
なので金銭的に余裕があるなら辞めて精神を落ち着かせて職探しした方がええよな

270 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 21:00:47 ID:aCOs62hq.net
発狂はせんけどうつになるのは分かるな
満足に寝た気がしないで疲れが溜まるとか祝祭日や世間の行事無関係で仕事とか複合で精神がやられる

271 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 23:27:24.53 ID:7yB3alex.net
オススメプレーヤーかつネミミンだったら夜行性だから大丈夫じゃね?

272 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 23:54:53 ID:yI3QPw8k.net
参勤交代は藩の収入の5割り以上の負担がかかり、藩の歳出の殆どを参勤交代の費用が占める場合もあった

273 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 01:43:19.87 ID:soxim2En.net
>>271
そんな甘いもんじゃないと体験すればわかる

274 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 12:29:32.49 ID:B1sN/ZsG.net
給料のために我慢するなら総支給いくら以上やと思う?
東京よりの神奈川で

275 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 12:30:41.36 ID:cMuBCyqF.net
60万かな

総レス数 386
82 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200