2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

夜勤、交代制勤務ってどれくらいきつい?

1 :既にその名前は使われています:2020/07/01(水) 14:04:04.89 ID:H37D3IOt.net
経験がないから教えて下さい
ちなみに製造業だとしたら

221 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 00:56:26.02 ID:stjtiw4v.net
>>216
つまり日本が夜の時に朝の国で夜勤をすればいいということか

222 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 00:57:52 ID:zklHRNFv.net
深夜勤務してた経験からすると
若いうちなら大丈夫だとかアホな考えは捨てろ
人間は夜活動するようにはできていない
これが全て

223 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 01:14:23 ID:23FrasH2.net
デスクワークをしても死ぬし夜勤しても死ぬし昼間ブルーカラーしても死ぬしどうしろってんだよ…

224 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 01:34:18.30 ID:FaFA51/Y.net
夜強いんで夜勤大丈夫だと思いますとか言ってる新人に限って全然大丈夫じゃないんだよな
眠くなるのが当たり前だからちょっと居眠りしたって責めたりはしないけど、夜遊びする感覚で大丈夫言われてもな

225 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 05:53:26 ID:kzY2kb4B.net
夜勤明けって疲れてるのに日光で脳は覚醒されて本当に眠れないよな
夜遊びして帰って眠れるのは酒のせいだと思うわ
夜勤やってた時は毎日飲んでた

226 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 07:35:32 ID:h8R7sdX7.net
あー、ミスリルソード釣ってRMTで稼げねーかなー
おはようございます

227 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 08:28:12.80 ID:clFDUnNN.net
超大手企業のプラント施設に納品の仕事やってたけど、条件良いはずなのに数年で
辞めてく人多かった。何故かと思ったら日勤夜勤で体が持たないかららしい

228 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 08:47:07 ID:sYjkgo6E.net
警察とか自衛隊とか大変だよなぁ

まぁ身体が持たない以前に、家庭の危機になるそうだが

229 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 09:37:31 ID:U8b0YiKj.net
今は生活様式が変化してるのか昔と比べて夜勤の仕事増えてるよな

230 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 09:37:42 ID:1xchVZ3J.net
>>220
日本の有権者が
政策じゃなくて、(レベルの差はあれど)知名度だけで入れてるということ

231 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 10:30:57 ID:S/XSPoce.net
昼夜交代勤務な職場だが、うつ病やらで就業制限が掛かると復帰までの手順がこんなに大変です!って診断貰うなよ感な脅し気味ポスターが掲示されてたな

232 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 10:31:21 ID:EIzJuC8a.net
10年交代勤務してるけど40超えるともうしんどいわ
仕事から帰ってちょっとネットして寝るだけの生活だな
最近ちょっとした物忘れも激しいから脳に相当負荷がかかってそう
30ちょっとまでヒキニートしてたツケだと思ってまだ倒れるわけにはいかない・・・

233 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 10:35:20 ID:sRPg6cfb.net
>>175
海上コンテナ
月50ナス不明、ルートは固定、積み降ろし無し
5年前誘われたけど断ったw
あんなおっきいのこわいよぉ…

234 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 10:46:47.08 ID:ZAzip/HV.net
人間の体は日中に活動して夜は寝るように出来てるからな
若い頃は大丈夫でも老いてくると心身を壊す

235 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 11:51:17 ID:1xchVZ3J.net
>>233
船からコンテナ降ろしてるやつ?
NHKの番組でみたけど、でかいUFOキャッチャーみたいな。
高給取りでは

236 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 12:40:58 ID:Q/uFWtxh.net
深夜帯は時給が1.35倍になるけど基本給が8万ぐらいに抑えられていて
結局稼ぎ自体は日勤とほとんど変わらない会社に居た
ボーナスが年間100万出るからまだ居れたけど何だかなぁ、って思ったよ

237 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 13:19:23 ID:sRPg6cfb.net
>>235
せやで
積み降ろしはクレーンでやってくれて時間かかるから松屋で飯食ってる
コンテナの運ちゃん見てみ、ニッコニッコで運転してる

238 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 14:59:54 ID:gUvG0Bc0.net
港のクレーンはエリートと聞いた

239 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 15:03:34 ID:UAWBRsHA.net
高いところ平気な人はいいだろうけど…
俺は無理だわ…

240 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 15:24:44.92 ID:1wz24++/.net
コックピットでウンコやシッコ、昼飯せにゃならんしな

241 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 18:01:51 ID:p1sTrlBT.net
運転手も30過ぎると業務経験ないとなかなか雇ってくれないよ

242 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 18:06:05.17 ID:stjtiw4v.net
ワイは対人恐怖症、高所恐怖症、火器恐怖症、電気恐怖症、運転恐怖症、電話恐怖症、潔癖症や

243 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 18:25:20.61 ID:UNOsV8Um.net
2-3年で業務覚えて2-3人に教育と課長候補てヤバイ職場かな?

244 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 18:53:35 ID:tdk5Qpmj.net
ふたなり恐怖症 スカトロ恐怖症 奇乳恐怖症

245 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 18:53:54 ID:tdk5Qpmj.net
>>243
はい99%ブラック

246 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 18:53:59 ID:Q/uFWtxh.net
同族経営の会社がよくそういうの応募かけてるからヤバいと思うよ

247 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 19:01:16 ID:tdk5Qpmj.net
まあド早期出世=残業代ださないよ
だろうね

248 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 19:55:38.49 ID:UNOsV8Um.net
まあそうだよな
毎日定時でサボり癖付いてるからどっちにしろムリゲーだが

249 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 20:53:26 ID:kzY2kb4B.net
>>233
おっきいの慣れたらいけるんちゃうか?
ワイは免許取るところからやけどなw
4tと4tワイドの違いは相当なもんなんかな?
給料とボーナスもらったら辞めるて言うわ今週末が勝負BFやでw

250 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 23:35:03 ID:sYjkgo6E.net
コンテナトレーラーって、ほとんど牽引じゃないっけ?
大型でも一番難しい部類の車輛やろw

大型だけじゃ運転できん
けん引免許も必要

まぁ積み下ろしなしと言ってるが、実質フォーク免許も必要になる筈
コンテナ扱うの4トンくらいのフォークリフトやろ?

251 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 23:35:45 ID:sYjkgo6E.net
つーか、玉掛けとかの免許も必要になってくると思われ・・・
1トン以上のクレーンだし

252 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 23:39:04 ID:sYjkgo6E.net
運ちゃんと馬鹿にする人多いけど、結構色んな免許持ってるんだよ
日本の法規は大抵1トン以上の荷扱いは要資格だからさ
(工場なんかだとホイストは無免でやる人がいるけど・・事故ったら大惨事w)

253 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 23:47:00 ID:MwfTkIK0.net
これは単なる体感だからかなりいい加減だが1週間交代で日勤夜勤のローテだと
10人のうち2〜3人は後遺症残りそうな病気になって各1〜2名程アルコール依存やら鬱とか
精神の障害出て3人は心身破綻する前に辞めてた。

まあ、ちょっとハードっぽい肉体労働あったなあってレベルの仕事。

自分は同期が夜勤明けに酔っ払って本社に「お前じゃ話にならん、もっと偉いヤツ出せ!」って電話
入れた騒ぎあってソイツが元々堅実・真面目・誠実ってイメージで3年通した人なんでこれはオレも
ヤバいと思って転職した。

254 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 00:27:48 ID:bD7eT0gj.net
夜勤専従やったことがあるが、休みでも休んだ気にならないんだよね
都会だったら店もやってるんだろうが、田舎じゃコンビニかファッストフード位しか開いてない
役所病院散髪なんか本当に不便だった

255 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 02:40:44.26 ID:JT0F875Y.net
バイク通勤で夜勤明け帰りに対向車線走ってるツーリングライダー達が手振ってくるけど若干イラっとくる

256 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 07:42:38 ID:Cvpy7Cyh.net
警備員やろうぜ!24時間勤務でも体はなんとか持つぜ!

257 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 07:48:39 ID:Npnzr95e.net
警備員は
やっぱりきついの?

258 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 07:53:45.49 ID:hWw/Ga0G.net
守衛室で寝てるだけだろw

259 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 08:25:01 ID:we/eKoWb.net
ニートで体慣らしてから夜勤すればいいんじゃね

260 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 08:28:54 ID:4EXmQw5Q.net
今身体慣らしているから〜で2〜3年過ぎそうw

261 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 08:31:06 ID:5rvOQf7E.net
夜勤や交代制みたいにきつい仕事なんでしてるの?
日勤にするかヒキになるかどっちかにすればいいのに
ワイはヒキを選んだ

262 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 08:32:23 ID:U6H2uwdi.net
三勤交替江戸江戸ー!

263 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 09:53:06 ID:aCOs62hq.net
夜勤も形態次第なんだよな
まあどんなのでも絶対的にスリップダメ入るんだけど

264 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 11:05:08 ID:DIjMaMeb.net
以前超絶ブラックに3年勤めて心やられて会社辞めた
その後交替勤の工場に就職したら楽だし家には帰れるしでこんな美味しい仕事はないと思い現在まで勤めている

265 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 13:21:02 ID:PRcbPVfZ.net
仕事って人間関係だよな
多少キツくてもまわりが良い人だと頑張れる
キツい作業がまわってきてもオツカレーナイスファイトってなるけど
楽な仕事でも基地外がいるとサンチピンチサンチピンチアババババーになる

266 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 13:24:50.13 ID:PRcbPVfZ.net
それでも給料が飛び抜けて良ければ残る価値はあるのだろうか?
夜勤は夏季限定で短期の配送やったけど眠れないのが辛かった
日光に当たると目が覚めちゃう
病院やスーパーや役所に行くには便利だったので睡眠問題さえクリア出来ればええんやけどな
日中は工事きたりうるさいのも眠れない原因

267 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 18:55:40 ID:jaEGSAaz.net
夜勤でヤバいのは、身体の疾患よりも精神病を発症した時だな
精神病は環境を変える必要が出てくるから、結局、転職せざるを得なくなる
そして精神病の状態で転職活動は無理ゲー。八方塞がりになって詰む

268 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 19:58:48 ID:OEkIh1kB.net
その場にいなかったけど
発狂してなんか叫びまくってそのまま解雇になった先輩おったなあ

269 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 20:48:26.59 ID:PRcbPVfZ.net
病んだ時に転職してもロクな仕事を選ばんのよな
なので金銭的に余裕があるなら辞めて精神を落ち着かせて職探しした方がええよな

270 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 21:00:47 ID:aCOs62hq.net
発狂はせんけどうつになるのは分かるな
満足に寝た気がしないで疲れが溜まるとか祝祭日や世間の行事無関係で仕事とか複合で精神がやられる

271 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 23:27:24.53 ID:7yB3alex.net
オススメプレーヤーかつネミミンだったら夜行性だから大丈夫じゃね?

272 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 23:54:53 ID:yI3QPw8k.net
参勤交代は藩の収入の5割り以上の負担がかかり、藩の歳出の殆どを参勤交代の費用が占める場合もあった

273 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 01:43:19.87 ID:soxim2En.net
>>271
そんな甘いもんじゃないと体験すればわかる

274 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 12:29:32.49 ID:B1sN/ZsG.net
給料のために我慢するなら総支給いくら以上やと思う?
東京よりの神奈川で

275 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 12:30:41.36 ID:cMuBCyqF.net
60万かな

276 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 12:31:49.11 ID:B1sN/ZsG.net
スペックは給料のために我慢をしなければならない程度のスペックやで

277 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 14:51:05.16 ID:Cib3XfPC.net
いまが残業なしボナ抜き月50くらいだから70はないとやだな

278 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 20:00:49 ID:Bgr8NvgO.net
業種によるねえ
高い所はそれなりにきつい所だよ

279 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 20:02:18 ID:VsD8PDoL.net
きついけど安かったぞ
そこらの新卒よりはちょい↑だったけど

280 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 22:02:29.80 ID:B1sN/ZsG.net
キツイのはメンバーによってはのりきるとナイスファイト!て感じで嫌いじゃない
現場スタッフ20人くらいの中によくわからんキレ方をする奴が3人ほどいて
それらと組むと精神のすり減り方が本気でヤバい
仕事になれたらキレさせないようにはなるんだろうけど

281 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 22:27:43.93 ID:VKqAtNOf.net
>>175 積み込み、運転はどうでもいい

荷主とのパワー関係を把握してから入らないと地獄

ルート配送で最悪なとこなら延着罰金は配送料より圧倒的に高く
外箱のちょっとした凹みでも買い取り罰金

荷物降ろすだけじゃなく陳列もさせられる
古いのを前に出して、自分がもってきたのを奥に入れるのを全てさせられる
冷凍冷蔵品なら死ねる。重いし、冷たいし、並べ替え大変。

あと積み込みはサビ早出のとこが多いんでそこも注意
実働8時間(うち1時間休憩で9時間拘束)て書いてたら、サビ早出当たり前なら
会社に拘束される時間は大体11時間〜12時間
これに会社いく時間、帰宅にかかる時間がプラス。

282 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 00:07:14.81 ID:HeyP2DFs.net
>>281
トラックドライバーの給料未払いって、ほとんどが
延着(遅刻)早着(早く着く事)ペナルティ分なんだよな

悪しき慣習をまだ断ち切れないことに驚くわ

つーか社会問題にならないのが不思議なくらいだ
トラック会社は荷主が請求するペナルティは殆どの場合で
ドライバーに転嫁する
さらに取引関係が延着理由で打ち切られた場合、クビだけで済まない
トラック会社が損害賠償請求を起こす可能性もある

過酷だよマジでね
やってはいけないトラック業務としては、なんといっても市場に卸す荷
延着は絶対に許されない セリができなかった分の請求モロにくる

それから荷を届ける以外の奉仕を要求するところもある(無料でw)
陳列、階段上がってバックヤードに置くなどが代表例
・・・こういうのも全く改まらないね

あと交通違反だ これはココで書いたら不味いだろうが・・・
全く改まらないね トラック業界はさ
自動運転で滅びるべき業界かも

283 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 00:30:35 ID:kUDJ1zaX.net
政権に影響与えるほどの大物が業界にいるんじゃね
建築も一人親方の扱いひでえけど

284 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 05:58:17 ID:NMkSKV+S.net
ここら辺の職業の扱いが悪くなっていってるの実感する
表の世界ではこれをカイゼンと言って誇ってるのがまたねw

奴隷化が進んでるとさえ言えるのではないか・・・

285 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 07:52:14 ID:Q4PEkB7+.net
物流のキモであるトラック業界ってそんなに劣悪なんか…
高級外車乗れるのが福利厚生な会社とかホワイトなんやな

286 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 08:34:13 ID:L/2XqA8r.net
トラック業界やべーんか転職ひるむやんか
現職頑張りつつ危険物や毒物劇物とって大型と牽引もとって
基地外に限界がきたらサクっと転職できるように準備はじめることにした(願望
そんな努力できるほどの自制心もなければ単純に時間もないので超長期スパンになるが
ワイも40まわったし時間はないというかロスタイムみたいなもんだが転職するための心のエネルギーがないのでちょっとずつ進めるやで

大型で鉄骨とか建材やガソリン、薬液なら手積み手下ろしないだろうし
太い道しか走らないだろうから道もわかりやすかろうと浅はかな考えだがどうなんやろか

287 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 09:00:52 ID:HeyP2DFs.net
建材だと大きさ長さで、法律基準以上の場合は事前に警察の制限外許可(通行許可)が必要とかもある
そっちの関連の法令も頭の中に叩きこむことよ あと交通違反点数ね

つーか建材とかって、普通トレーラーだから単なる大型では乗れないんだが大丈夫なのかね

あとフォークリフト免許(つか修了書だが)も必須だし、危険物って例えばガソリンなんかだと
積み下ろしに危険物取扱者の資格も必要じゃね?
タンクローリーとかだと、取扱量が規定超えるから危険物取扱者の同乗が条件だったはず
(そもそも消防法でいう混載禁止の危険物、運ぶ方法指定もあるから、知らないで運ぶと酷いことになる)

建材で思い出したが、クレーン、玉掛けはやってくれるならいいけど、
フォークで運べない荷の形多いしね 在るに越したことはない

ま、イロイロ付随する資格が必要になってくるんよ
フォークは試験に落ちることは無いだろうけどね(あれに落ちるような人は、そもそも大型は取れないだろう)

288 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 09:03:33.13 ID:hnwk40fb.net
陰キャからしたら夜勤の方が遥かに楽だわ
人も少ないからワチャワチャうるさい事もないし
夜と朝の通勤だから夏のピークの暑さも回避できる
休憩時間も人の少ない静かな時間をネットで時間を潰せる
給料も高い、休日出勤ならなおよし、遊びは平日がいい

289 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 15:48:15 ID:kUDJ1zaX.net
ラッキーだなって話

290 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 18:47:11 ID:L/2XqA8r.net
辞めるって言おうと思ってたのに珍しく和気あいあいで言い出せない
辞めるてどうやったら言い出せるんやろか

291 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 18:48:29 ID:L/2XqA8r.net
ちなみに8月1日から4ヶ月も出張なので
15日くらいまでには言いたい
まだ半年くらいなのでかわりはいくらでもいるので引き継ぎは問題ない

292 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 18:49:32 ID:L/2XqA8r.net
超長期計画は無理だと判断する出来事がおきた

293 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 20:00:32 ID:a+fjdHaM.net
辞める度胸もねえのかよ
職業選択の自由って素晴らしい事なんだから辞めるなら早く辞めろ

294 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 20:09:31 ID:hukmRGSY.net
昔, 勝手に辞めたら家まで押しかけるからなとオーナーに言われた思い出
バイトだったとはいえ結構ヤバい職場だったw

295 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 20:15:35.78 ID:L/2XqA8r.net
そんな度胸や鈍感力あったら苦労しないのれす

296 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 20:18:01.81 ID:JLb4Y2DY.net
>>288
夜勤のみならいいかもだけど交代制の夜勤は無理

297 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 20:31:10.30 ID:ynvnDpil.net
給料高ければまだ良い。24時間勤務の後の夕方にまた出勤
して、15時間勤務させられることの多い警備員は正に底辺
場合によっては24時間勤務の後そのまま8時間勤務とかも
32時間連続勤務だぜ!

下手に休憩時間あるせいで給料最低よ

298 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 20:55:39 ID:L/2XqA8r.net
>>297
もうそれただのパーツやないか

299 :既にその名前は使われています:2020/07/12(日) 01:39:02.75 ID:flPIPPr/.net
交通整理の警備は車いきなし止めるのはやめてくれ

300 :既にその名前は使われています:2020/07/12(日) 09:50:31 ID:ELg5oHnp.net
ブラック企業にとって社員は使い捨ての兵隊、駒やろ。人間扱いなんてせぇへんでw

下手したら社員ですらなく業務委託やからな……

301 :既にその名前は使われています:2020/07/12(日) 09:52:19 ID:DvN9ZB2E.net
仮眠が出勤時間になってなくて最低時給割れまである

302 :既にその名前は使われています:2020/07/13(月) 10:06:13 ID:3V+0a9r/.net
>>286 建材なら荷上受け渡しが基本だからそのへんはいいかもね

ただドライバーがいやがるシートがけは絶対ある
あと荷物をしばる方法とかも、かなりの慣れが必要
あとこの系統いくならユニックも乗るはずなんで、小型クレーン、フォークリフト、玉掛けがほぼ必須
いくところによるけど油圧関係の免許も必要。

ガソリンは高所恐怖症はまず無理なのが注意点かな
あとはクソ狭い場所でバックできれいにつけれる技術が必要(狭いガソスタ)

海コンとかも全てそうだけど、必着8〜9時で早くつき過ぎてもダメ、遅いともっとダメ
近所で待機もダメ
8時にいって、そこから11時、ひどいときは13時すぎ(昼休憩ぴったり取るんで)の鬼待機必要
寝てたり、ぼーとしてたら呼んでくれないので抜かされます。
スマフォさわる程度なら〇、前が少し進んだら、自分も進まないと抜かされるので寝たら終わり。

303 :既にその名前は使われています:2020/07/13(月) 17:24:36.98 ID:QudImpH7.net
>>302
ネ実には熟練ドライバーもおるんやな
参考になるで

304 :既にその名前は使われています:2020/07/13(月) 17:58:09 ID:q9+eWIeU.net
トラック業界厳しいなw

それだけ資格身に着けるならもっとマシな業界あるんじゃね?と思ってしまうがw

フォーク、クレーン、玉掛け、危険物取扱あったら、工場勤務なら即正社員行けるやろw
しかも大型特殊持ちとかw 普通そこまで持ってる人居らんよ

あとは業界次第だが樹脂成型なら射出成型とか、電気工事Iの資格があれば・・w

305 :既にその名前は使われています:2020/07/13(月) 18:22:37.46 ID:eWJej7tP.net
中規模程度の工場だと資格なしでもフォーク、玉掛け、クレーン位はやるけどな。
ある程度大きな工場とか、大手の下請け工場だと資格必須だな。
トラック乗りはうまく回ってる時はいいけど、ミスでなんかあると面倒事が多すぎるで。

306 :既にその名前は使われています:2020/07/13(月) 19:05:34.61 ID:qPzWzndZ.net
そんだけ免許あれば夜勤やらなくても年収800ぐらいいきそうな気はする

307 :既にその名前は使われています:2020/07/13(月) 19:15:46 ID:q9+eWIeU.net
問い:ネミミンの平均年収は?

308 :既にその名前は使われています:2020/07/14(火) 02:46:31.62 ID:QcVukhc0.net
>>305 免許なしが労災起こしたら営業停止くるで。

1トン未満のフォークならゆるいけど、1トン以上は必ず免許いる。
建材、鋼材は労災起こしたら隠せるようなもんじゃないので必須。
あと無免が荷事故、破損起こしたとき保険でないから。

ただ積むときとシートがけ(これがまた面倒くさい、ドライバーみんな嫌いな仕事)して
書類ちょいちょい書いたら、ほぼ一人なんでコミュ症とかでも出来る。
ほぼ一人の時間なんで。
ついたらシートはがして、ぼーとしてたら相手側が全部降ろしてくれる

もう全てが面倒な人はダンプいけばいいかと。
ある程度コミュ取る人は降りてユンボとかの人と会話するけど、する必要ない
乗車したらメシ、トイレ以外降りなくていいよ。(無線とかの連絡はいるけど、〇〇セットとかの報告)
よごれるのは洗車だけ、自分もしたことあるけど7時〜大体15時、16時には終わる。

普通の残土とか運搬は雨の日仕事ないんで給料安定しないけど、産廃とかならずっとある。

日給月給なんで休み多いと驚くほど低いけどね、初心者でも日給12000程度
早く何度もいける人は2万近くまでいくはず。

309 :既にその名前は使われています:2020/07/14(火) 07:09:17 ID:2Yfzf1ED.net
もう夜勤関係ねえなw

310 :既にその名前は使われています:2020/07/14(火) 07:38:45.49 ID:QcVukhc0.net
>>309 夜勤あるよ

ダンプとかも道路工事とかしてるでしょ?あれの運搬、残土運び
砕石とかも運ぶし。

夜勤だけの人もいるよ。

あと以外と短時間で給料高いのは線路の保守
これは本当に人が足りないんで未経験でも取る。
これは短時間だけど日給ちゃんと出る(終電終わってから始発までなんで、めちゃ短い)

夜勤専属のみの仕事で楽なのかー・・・
あまり募集開かないけど、スーパーとかの施設警備員、これも楽(なんせ客いないからね)

きつくてもいいなら冷凍冷蔵品のルート配送
特殊車両になるんで運送単価が高い=給料高い(ただしこの業界は深夜割増手当てなんてありません)

311 :既にその名前は使われています:2020/07/14(火) 08:36:30 ID:hbB/ZdGF.net
ダンプ雨の日アカンのか
日に2本いくと増額もあるんやね
時間早く終わるのええな
いま働いてる肉体労働は出勤6時頃で現場向かって17時くらいまで働いて帰社後は書類整理が2時間くらいサビ残や
家出るのが6時頃帰宅が21時くらい
疲れた

312 :既にその名前は使われています:2020/07/14(火) 10:18:41 ID:xyD6+n+J.net
運送系は待ち時間の拘束が長くてなー
俺には真似できん
素直に尊敬するわ

313 :既にその名前は使われています:2020/07/14(火) 12:47:48 ID:hbB/ZdGF.net
待ち時間わりと平気や
現場まで早くついて1時間待機とか楽勝

314 :既にその名前は使われています:2020/07/14(火) 12:56:16 ID:mRqrd0Mz.net
この間荷物乗っけて港に向かった運ちゃん10時間近く待たされてたんよ

315 :既にその名前は使われています:2020/07/14(火) 13:03:13.92 ID:hbB/ZdGF.net
10時間か長いな…
飯やトイレ昼寝の条件次第やなぁ

316 :既にその名前は使われています:2020/07/14(火) 14:25:06 ID:ab/SwTa1.net
外人入れるとかヤバイだろこれ

317 :既にその名前は使われています:2020/07/14(火) 14:53:40.98 ID:1KCp3tvo.net
大井のトレーラー渋滞なんとかしてくれw

318 :既にその名前は使われています:2020/07/14(火) 18:36:02 ID:Zk4fjGEP.net
1トン未満のフォークってどんな奴だろw

普通2トン、2.5トン、4トンじゃね

もしかして倉庫のピッキング用フォークとかのことかね?

319 :既にその名前は使われています:2020/07/14(火) 18:47:50 ID:3OTx+Piy.net
1トン未満ってハンドリフターでよくね?

320 :既にその名前は使われています:2020/07/15(水) 01:17:10 ID:gcgLbev6.net
http://www.3-s.jp/sell/index.php

こんな奴、米の問屋とか、普通の酒屋さんの倉庫とかで使うやつ
めちゃ小さいよw

工場では使うことないかな、店の倉庫の品出しとかで使われる。

総レス数 386
82 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200