2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

夜勤、交代制勤務ってどれくらいきつい?

288 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 09:03:33.13 ID:hnwk40fb.net
陰キャからしたら夜勤の方が遥かに楽だわ
人も少ないからワチャワチャうるさい事もないし
夜と朝の通勤だから夏のピークの暑さも回避できる
休憩時間も人の少ない静かな時間をネットで時間を潰せる
給料も高い、休日出勤ならなおよし、遊びは平日がいい

289 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 15:48:15 ID:kUDJ1zaX.net
ラッキーだなって話

290 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 18:47:11 ID:L/2XqA8r.net
辞めるって言おうと思ってたのに珍しく和気あいあいで言い出せない
辞めるてどうやったら言い出せるんやろか

291 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 18:48:29 ID:L/2XqA8r.net
ちなみに8月1日から4ヶ月も出張なので
15日くらいまでには言いたい
まだ半年くらいなのでかわりはいくらでもいるので引き継ぎは問題ない

292 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 18:49:32 ID:L/2XqA8r.net
超長期計画は無理だと判断する出来事がおきた

293 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 20:00:32 ID:a+fjdHaM.net
辞める度胸もねえのかよ
職業選択の自由って素晴らしい事なんだから辞めるなら早く辞めろ

294 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 20:09:31 ID:hukmRGSY.net
昔, 勝手に辞めたら家まで押しかけるからなとオーナーに言われた思い出
バイトだったとはいえ結構ヤバい職場だったw

295 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 20:15:35.78 ID:L/2XqA8r.net
そんな度胸や鈍感力あったら苦労しないのれす

296 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 20:18:01.81 ID:JLb4Y2DY.net
>>288
夜勤のみならいいかもだけど交代制の夜勤は無理

297 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 20:31:10.30 ID:ynvnDpil.net
給料高ければまだ良い。24時間勤務の後の夕方にまた出勤
して、15時間勤務させられることの多い警備員は正に底辺
場合によっては24時間勤務の後そのまま8時間勤務とかも
32時間連続勤務だぜ!

下手に休憩時間あるせいで給料最低よ

298 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 20:55:39 ID:L/2XqA8r.net
>>297
もうそれただのパーツやないか

299 :既にその名前は使われています:2020/07/12(日) 01:39:02.75 ID:flPIPPr/.net
交通整理の警備は車いきなし止めるのはやめてくれ

300 :既にその名前は使われています:2020/07/12(日) 09:50:31 ID:ELg5oHnp.net
ブラック企業にとって社員は使い捨ての兵隊、駒やろ。人間扱いなんてせぇへんでw

下手したら社員ですらなく業務委託やからな……

301 :既にその名前は使われています:2020/07/12(日) 09:52:19 ID:DvN9ZB2E.net
仮眠が出勤時間になってなくて最低時給割れまである

302 :既にその名前は使われています:2020/07/13(月) 10:06:13 ID:3V+0a9r/.net
>>286 建材なら荷上受け渡しが基本だからそのへんはいいかもね

ただドライバーがいやがるシートがけは絶対ある
あと荷物をしばる方法とかも、かなりの慣れが必要
あとこの系統いくならユニックも乗るはずなんで、小型クレーン、フォークリフト、玉掛けがほぼ必須
いくところによるけど油圧関係の免許も必要。

ガソリンは高所恐怖症はまず無理なのが注意点かな
あとはクソ狭い場所でバックできれいにつけれる技術が必要(狭いガソスタ)

海コンとかも全てそうだけど、必着8〜9時で早くつき過ぎてもダメ、遅いともっとダメ
近所で待機もダメ
8時にいって、そこから11時、ひどいときは13時すぎ(昼休憩ぴったり取るんで)の鬼待機必要
寝てたり、ぼーとしてたら呼んでくれないので抜かされます。
スマフォさわる程度なら〇、前が少し進んだら、自分も進まないと抜かされるので寝たら終わり。

303 :既にその名前は使われています:2020/07/13(月) 17:24:36.98 ID:QudImpH7.net
>>302
ネ実には熟練ドライバーもおるんやな
参考になるで

304 :既にその名前は使われています:2020/07/13(月) 17:58:09 ID:q9+eWIeU.net
トラック業界厳しいなw

それだけ資格身に着けるならもっとマシな業界あるんじゃね?と思ってしまうがw

フォーク、クレーン、玉掛け、危険物取扱あったら、工場勤務なら即正社員行けるやろw
しかも大型特殊持ちとかw 普通そこまで持ってる人居らんよ

あとは業界次第だが樹脂成型なら射出成型とか、電気工事Iの資格があれば・・w

305 :既にその名前は使われています:2020/07/13(月) 18:22:37.46 ID:eWJej7tP.net
中規模程度の工場だと資格なしでもフォーク、玉掛け、クレーン位はやるけどな。
ある程度大きな工場とか、大手の下請け工場だと資格必須だな。
トラック乗りはうまく回ってる時はいいけど、ミスでなんかあると面倒事が多すぎるで。

306 :既にその名前は使われています:2020/07/13(月) 19:05:34.61 ID:qPzWzndZ.net
そんだけ免許あれば夜勤やらなくても年収800ぐらいいきそうな気はする

307 :既にその名前は使われています:2020/07/13(月) 19:15:46 ID:q9+eWIeU.net
問い:ネミミンの平均年収は?

308 :既にその名前は使われています:2020/07/14(火) 02:46:31.62 ID:QcVukhc0.net
>>305 免許なしが労災起こしたら営業停止くるで。

1トン未満のフォークならゆるいけど、1トン以上は必ず免許いる。
建材、鋼材は労災起こしたら隠せるようなもんじゃないので必須。
あと無免が荷事故、破損起こしたとき保険でないから。

ただ積むときとシートがけ(これがまた面倒くさい、ドライバーみんな嫌いな仕事)して
書類ちょいちょい書いたら、ほぼ一人なんでコミュ症とかでも出来る。
ほぼ一人の時間なんで。
ついたらシートはがして、ぼーとしてたら相手側が全部降ろしてくれる

もう全てが面倒な人はダンプいけばいいかと。
ある程度コミュ取る人は降りてユンボとかの人と会話するけど、する必要ない
乗車したらメシ、トイレ以外降りなくていいよ。(無線とかの連絡はいるけど、〇〇セットとかの報告)
よごれるのは洗車だけ、自分もしたことあるけど7時〜大体15時、16時には終わる。

普通の残土とか運搬は雨の日仕事ないんで給料安定しないけど、産廃とかならずっとある。

日給月給なんで休み多いと驚くほど低いけどね、初心者でも日給12000程度
早く何度もいける人は2万近くまでいくはず。

309 :既にその名前は使われています:2020/07/14(火) 07:09:17 ID:2Yfzf1ED.net
もう夜勤関係ねえなw

310 :既にその名前は使われています:2020/07/14(火) 07:38:45.49 ID:QcVukhc0.net
>>309 夜勤あるよ

ダンプとかも道路工事とかしてるでしょ?あれの運搬、残土運び
砕石とかも運ぶし。

夜勤だけの人もいるよ。

あと以外と短時間で給料高いのは線路の保守
これは本当に人が足りないんで未経験でも取る。
これは短時間だけど日給ちゃんと出る(終電終わってから始発までなんで、めちゃ短い)

夜勤専属のみの仕事で楽なのかー・・・
あまり募集開かないけど、スーパーとかの施設警備員、これも楽(なんせ客いないからね)

きつくてもいいなら冷凍冷蔵品のルート配送
特殊車両になるんで運送単価が高い=給料高い(ただしこの業界は深夜割増手当てなんてありません)

311 :既にその名前は使われています:2020/07/14(火) 08:36:30 ID:hbB/ZdGF.net
ダンプ雨の日アカンのか
日に2本いくと増額もあるんやね
時間早く終わるのええな
いま働いてる肉体労働は出勤6時頃で現場向かって17時くらいまで働いて帰社後は書類整理が2時間くらいサビ残や
家出るのが6時頃帰宅が21時くらい
疲れた

312 :既にその名前は使われています:2020/07/14(火) 10:18:41 ID:xyD6+n+J.net
運送系は待ち時間の拘束が長くてなー
俺には真似できん
素直に尊敬するわ

313 :既にその名前は使われています:2020/07/14(火) 12:47:48 ID:hbB/ZdGF.net
待ち時間わりと平気や
現場まで早くついて1時間待機とか楽勝

314 :既にその名前は使われています:2020/07/14(火) 12:56:16 ID:mRqrd0Mz.net
この間荷物乗っけて港に向かった運ちゃん10時間近く待たされてたんよ

315 :既にその名前は使われています:2020/07/14(火) 13:03:13.92 ID:hbB/ZdGF.net
10時間か長いな…
飯やトイレ昼寝の条件次第やなぁ

316 :既にその名前は使われています:2020/07/14(火) 14:25:06 ID:ab/SwTa1.net
外人入れるとかヤバイだろこれ

317 :既にその名前は使われています:2020/07/14(火) 14:53:40.98 ID:1KCp3tvo.net
大井のトレーラー渋滞なんとかしてくれw

318 :既にその名前は使われています:2020/07/14(火) 18:36:02 ID:Zk4fjGEP.net
1トン未満のフォークってどんな奴だろw

普通2トン、2.5トン、4トンじゃね

もしかして倉庫のピッキング用フォークとかのことかね?

319 :既にその名前は使われています:2020/07/14(火) 18:47:50 ID:3OTx+Piy.net
1トン未満ってハンドリフターでよくね?

320 :既にその名前は使われています:2020/07/15(水) 01:17:10 ID:gcgLbev6.net
http://www.3-s.jp/sell/index.php

こんな奴、米の問屋とか、普通の酒屋さんの倉庫とかで使うやつ
めちゃ小さいよw

工場では使うことないかな、店の倉庫の品出しとかで使われる。

321 :既にその名前は使われています:2020/07/15(水) 08:08:47.35 ID:jH6gMmxN.net
これに40万出すなら手動のでいいわw

322 :既にその名前は使われています:2020/07/15(水) 13:28:17.11 ID:j57J0APl.net
パレットを二段三段つめるなら手動のでいいんじゃね?
用途が違うから比較するのはおかしいで

323 :既にその名前は使われています:2020/07/15(水) 13:36:14.84 ID:qlWkvQds.net
>>319
電動式ハンドリフターは以外に高くてフォークリフトと同じような値段だったりする。
そんで結構壊れやすい、1台で年に2〜3回メンテ呼んでいたなあ。

324 :既にその名前は使われています:2020/07/15(水) 13:39:38.32 ID:4FjdQJF5.net
これハンドリフターっていうのか
ペダル踏んでる間だけ動くし
ミッション操作ないから操縦簡単

325 :既にその名前は使われています:2020/07/15(水) 13:42:39.23 ID:s4fgVu9Q.net
ハンドリフターってこれの事かと思ってた
https://shop.r10s.jp/goldspace/cabinet/box/box1/long-blu685l-3t-sub.jpg

326 :既にその名前は使われています:2020/07/15(水) 14:11:16.40 ID:PFNVqpXy.net
>>325
わいもこれやと思ったわw

327 :既にその名前は使われています:2020/07/15(水) 14:23:38.18 ID:OTh3WeBg.net
現場猫が乗ってるやつがハンドリフターだよな

328 :既にその名前は使われています:2020/07/15(水) 15:01:23.23 ID:4FjdQJF5.net
びしゃもんとかしかなまえわかんねぇ

329 :既にその名前は使われています:2020/07/15(水) 17:18:55.24 ID:PZy/m05I.net
>>325
これ、結構いろんな名前があるんだわ

>ハンドリフト(和製英語:Hand lift)は、荷物を載せるパレットを
>移動させるための器具の一つである。

>ハンドパレットトラック、パレットジャッキ、パレットトラック、ハンドリフト、
>ハンドフォーク、キャッチパレット(をくだ屋技研商標)、ビシャモン(スギヤスの商標)、
>ハンドプラッター等と呼ばれることもある。尚ビシャモンハンドリフトという名前もある

330 :既にその名前は使われています:2020/07/15(水) 20:40:10.81 ID:j57J0APl.net
>>325
おれもやw
手でキコキコリフトさせるやつやろ

331 :既にその名前は使われています:2020/07/16(木) 09:09:22 ID:unNkw8aS.net
>>328
やっぱビシャモンだよな

332 :既にその名前は使われています:2020/07/16(木) 12:03:47 ID:E7k0W2KV.net
手動でも高さあるやつあるでよ

333 :既にその名前は使われています:2020/07/16(木) 22:24:13.80 ID:3fSq/6Gc.net
ジョジョー!仕事辞めるって言ったぞーー

334 :既にその名前は使われています:2020/07/16(木) 22:57:03 ID:Gkoiqm4u.net
16時から24時
翌日0時から8時
とかマジしんどそう

335 :既にその名前は使われています:2020/07/18(土) 01:42:33.75 ID:HxXh3A47.net
>線路の保守

ttp://www.metro-eye.jp/vol18/interview.html

いや、これってどうなの・・・w

336 :既にその名前は使われています:2020/07/18(土) 01:51:57.91 ID:OcuJy4/e.net
これがあるから外国はがたんごとんと激しくゆれるのが
日本はしずかなんやぞ

337 :既にその名前は使われています:2020/07/18(土) 02:28:04 ID:853yi+/c.net
夜勤7〜8時間労働は最低時給1400円は貰わないと割に合わない。

338 :既にその名前は使われています:2020/07/18(土) 08:00:19.84 ID:FRijdVI2.net
線路の保守って給料いいんじゃないっけ

339 :既にその名前は使われています:2020/07/18(土) 11:36:38 ID:y3re85dQ.net
始発が出る前に線路入れ替えるプロ集団やで

340 :既にその名前は使われています:2020/07/18(土) 11:55:54 ID:hwwt0wSs.net
いくら昼間寝ていようが人間だから夜は眠くなるんだよな
そもそも血圧も下がるから集中力も低下するし

>>334
たったそれだけで命削れるのか
俺には無理だな

341 :既にその名前は使われています:2020/07/18(土) 11:57:45 ID:hwwt0wSs.net
>>290
普通はまず直属上司にいうだろ
和気藹々とか関係ないし

チョッと10分ほど宜しいですか?っていえば
大体察するわ

342 :既にその名前は使われています:2020/07/18(土) 12:24:48.91 ID:ObIvqyhy.net
昔月〜金の0〜10時の夜勤やってたけど休みの感覚が狂うからもうやりたくねぇ
土曜の昼に帰ってきて月曜の晩に出勤で、時間的にはきっちり2日分の休みだけど
感覚としては日曜の1日しか休んでない感じに陥ってたわ

343 :既にその名前は使われています:2020/07/18(土) 14:44:47 ID:HxXh3A47.net
>>342
それは判るw

344 :既にその名前は使われています:2020/07/18(土) 15:28:45 ID:hsSsVNUf.net
その感覚は正しい。本来、休日とは0時〜24時まで連続して休める日を言うから
例外的に、連続24時間の休息を休日と言い張れる奴隷制度が通用してるけどね
>>342のいた会社は実質的に週休1日制だよw

345 :既にその名前は使われています:2020/07/18(土) 16:50:19 ID:HxXh3A47.net
日本って奴隷制度ばかりだよな・・
給与引き上げも断固として抵抗してんのに、役員賞与は毎年うなぎ上り
(WDみたいな無能でも1億円プレーヤーだったが、1億円以上の報酬を受け取った役員は239社の488​人^^^^^;;;;;)

アメリカは株主でさえ最近は株主還元言わずに従業員給与引き上げに賛成するんだそうだ
コロナ禍だからこそそう判断するんだそうで
ペイパルとか尼もヘンリーフォードみたく給与見直して引き上げた

しかるに日本
「最低賃金上げ、縮小不可避 コロナ影響」

^^^;;;;;;;;

346 :既にその名前は使われています:2020/07/18(土) 18:40:53.79 ID:F+881Sd4.net
文句ならそういう地盤を作ったのに責任一切取らない経団連へどうぞ

347 :既にその名前は使われています:2020/07/18(土) 20:06:56.03 ID:Yh2LROCu.net
近所に保育園作るの反対してる奴を叩く風潮あるけど、そいつらは夜勤の人間がいるって思いもしないんだろうな、・・・

348 :既にその名前は使われています:2020/07/18(土) 21:21:08 ID:FRijdVI2.net
耳栓とかしないの?
俺も交替勤だけど耳栓すると騒音はまるで聞こえなくなる
何故か目覚まし時計のアラームは聞こえるけどなw

349 :既にその名前は使われています:2020/07/18(土) 23:04:24.13 ID:9fKo7aue.net
保育園反対してるのはその時間に家に引きこもってるジジババ層だろ
夜勤とかやってたらそんなんにクレーム抗議する気力すら失せるぞ

350 :既にその名前は使われています:2020/07/18(土) 23:29:23.69 ID:ny+n/uK9.net
家の前が小学校なんだが、実際うるさいよ
抗議までしたことはないが、防音壁か何か作って欲しいと思う

351 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 02:14:05 ID:Wf88PTwQ.net
子供のキャイキャイ騒ぐ音とか平和を感じられて好きだけどなぁ、逆に落ち着く
あ、ロリコンじゃないですので^^;;;

352 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 02:20:08.54 ID:bjopHM5j.net
近くに中学校があって夕暮れ時に吹奏楽の練習音が流れてくるのがいい

353 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 03:12:58.95 ID:9KaHFTzf.net
気にし始めるとイライラするだけ

354 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 08:43:35 ID:OnXZX9wS.net
平和でいいとか思うのは近くに住んでないだけだろ
ワイ病院勤務で併設の保育園あるけど、通るたび子供の声聞こえていいなと思ってるけど
多分自宅の近くで休日も続いたら嫌になると思う

355 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 09:11:47 ID:S6h4AwJX.net
少人数とか幼稚園の練り歩きみたいなやつで見かける20人くらいなら気にならんけど
小学校とか数百単位でいられるとキャッキャがガヤガヤにかわるやん
音の体感みたいなやつ

356 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 09:14:15.36 ID:Z2FtrTZt.net
悲鳴や雄叫びが聞き取れる距離になるともう駄目

357 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 09:19:21 ID:Yw2/72zH.net
近所で窓全開にしてる子沢山一家いるけどテレワーク中の昼間も夜もうるさくて無理物件

358 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 09:29:26 ID:xC17PUJs.net
ロリコンだったら逆の意味で仕事にならんかもな^^;;;;

359 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 09:34:50.36 ID:Z2FtrTZt.net
煩いのは主に男児だぞ
小学校低学年くらいまでは女児も吠えるけど

360 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 10:14:10 ID:qaHSinnv.net
声もうるさいんだが
雨の日とか、送迎の自動車で
近隣が大混雑する

送迎前提のつくりにもなってないので

361 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 11:01:29 ID:DT7JGTIm.net
うるさいのはまだ何とかなるとして耳に突き刺さるような高い叫び声を毎日聞くとか絶対頭おかしくなるわ

362 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 11:25:09.24 ID:kMpSb867.net
確かに下校中のザ子供らは奇声あげてたりするなw
学校終わってテンション上がりすぎてるんかな

363 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 11:32:23.51 ID:3wRwORbE.net
赤ちゃんの泣き声は他人の気を引けるように不快な音が出るというし、音にも種類があるからな
中国語や韓国語で騒いでる奴は日本語の何倍も不快なのと同じ

364 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 12:00:24.19 ID:v8D6enAS.net
箱モノの警備とか夜勤というか夜いるだけでいいから普通に寝てられる現場あるぞ

365 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 12:05:31 ID:ciHClO8W.net
偉い連中が居ないから勝手に寝てるだけで本当は定時巡回とかしなきゃ駄目なのでは?

366 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 12:12:34 ID:Zrr4B+Mv.net
固定なら夜勤でもなれるであろう
これがシフトで朝、夜で回されたら大変そう?

367 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 12:23:02 ID:v8D6enAS.net
>>365
大雑把に言うと17時から9時まで
んで17〜22時くらいまでは定期巡回があって
それ以降は仮眠室で朝7時まで寝てていい
ただし休みの日、今日とか
24時間勤務になるんでそれなりに暇潰しが大変

368 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 12:23:52 ID:wKUrP+Tb.net
>>366
早朝勤務はええんやない?
この間辞めるて言ってやったが大型と牽引と危険物とって早朝勤務目指すで
今の仕事は6:30から20〜21時くらいでスーパーもしまってるし精神病む
早朝から14〜5の仕事を目指す予定
帰りにスーパー寄って料理しながら軽く飲んだり
ストック出来たらジム行ったり金より生き方を選んだ
汚い上に基地外の介護してたら自分がすり減る

369 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 12:24:49 ID:wKUrP+Tb.net
料理とかうまいもん食べるくらいしか楽しみがないんや
筋トレも好きだけどな

370 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 13:41:25.76 ID:xC17PUJs.net
>24時間勤務になるんでそれなりに暇潰しが大変

時間潰しで資格の勉強すればいいじゃない・・

あかんのか?そういうのはw
スマホ弄るよりはマシだと思うんだがw

371 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 13:59:40.36 ID:CqQeJcQa.net
参勤交代が辛すぎる
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1594775660/

372 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 14:57:26 ID:WnjlngmW.net
>>370
未経験者はよく言うけど実際ものすごい時間があってだな
そんで資格つっても実務経験いらんようなのは取り尽くしてだ
なおかつ細々掃除したりしてだ
挙句にここでグダまいてなお時間余るで
毎週だぞ?

373 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 15:13:14.54 ID:OnXZX9wS.net
カメラの勉強
デザインの勉強
プレゼンの勉強
論文のデータ整理
ドリブルの勉強
スプリントの勉強
栄養の勉強
プログラミングの勉強
英語の勉強
英会話の勉強
副業の開拓
サッカーの戦術の勉強
セルフカットの勉強
資本主義の勉強
政治の勉強
法律の勉強
ペットの勉強
車のDIYの計画

俺はこんだけはぱっとやりたいことが思いつく
俺警備向いてるのか?

374 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 15:14:32.72 ID:wKUrP+Tb.net
>>372
資格取り尽くす頃には生活サイクルなじんでるやろ
ワイが交代勤務やってた頃は資格取り尽くしたベテラン様は日々楽しんでたぞ
特急ボイラーとか何級か知らんけど電気工事やもろもろ

375 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 15:15:25.77 ID:WnjlngmW.net
>>373
常駐の施設警備の夜勤を探してみるのもありかもな
間違ってもセコムとかアルソックがやってる機械警備いくんじゃねぇぞ
一晩中発報してて寝てなんかいられねーからな

376 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 15:18:03.50 ID:WnjlngmW.net
>>374
もう15年くらいやってるけど暇は暇だよ
まぁ現場によるんじゃないか
同僚は自前のPC持ってきてマイクラしたりネトゲしたりしてるで

377 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 15:20:34.34 ID:wKUrP+Tb.net
ワイはその頃オススメに依存してたから地獄やった

378 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 15:21:36.87 ID:OnXZX9wS.net
>>376
仕事しながら別の仕事できるよね?
まじですごいことだと思う

379 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 15:23:17.44 ID:WnjlngmW.net
>>378
あー副業は余裕で出来るよ
キャバクラ経営してた人もいたし

380 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 20:26:14.79 ID:cLsvt9UI.net
田舎の機械警備は平和なもんよ
最近は誤報もめったにないなー
悪天候の夜勤だとむちゃくちゃ憂鬱だけど

381 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 21:37:08 ID:Y0NyCBrJ.net
警備員やるなら田舎が良くて、東京だと割りに合わないとかあるのかな

382 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 21:45:50 ID:DGdy+ajv.net
女向けの人と関わらずに業務できる夜勤ってある?
女単独夜勤ってあんまり想像つかないけど.....

383 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 21:55:36.07 ID:S6h4AwJX.net
女性向けサービス関連の仕事とか

384 :既にその名前は使われています:2020/07/20(月) 01:21:31 ID:4pBjgWNa.net
女で夜勤っつーと食品工場が多いかなあ給料高くないけど

385 :既にその名前は使われています:2020/07/20(月) 11:19:17 ID:YnXgZV9V.net
家の近くで工事始まってうるさくて眠れねぇ

386 :既にその名前は使われています:2020/07/21(火) 16:08:10 ID:6mOZ9aex.net
警備員同士でちょっと交流あったけど機械警備はホームセキュリティやってるセコムだと地方都市でも
結構愚痴りたくなるらしい
発報しても家主に確認とらないと家の中入れなかったりで煩わしい事が多いとか
ビルメン会社がやってる警備部門とかだと暇かと思いきや設備員的な事もやらされるんで
最早警備員じゃねーよな俺らとか言ってた

総レス数 386
82 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200