2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャベツ一玉400円wwww

1 :既にその名前は使われています:2020/08/21(金) 14:00:02.55 ID:UOtJztSC.net
さすがにぼり過ぎでは?

2 :既にその名前は使われています:2020/08/21(金) 14:01:59.45 ID:VYM0q4CJ.net
いやなら買わなくてもいいんじゃよ?

3 :既にその名前は使われています:2020/08/21(金) 14:03:47.58 ID:9Lmy+O5w.net
キャベツーの玉?

4 :既にその名前は使われています:2020/08/21(金) 14:04:44.98 ID:TrG+xwRE.net
キャベワン玉にしとけ

5 :既にその名前は使われています:2020/08/21(金) 15:15:14.89 ID:66mXAjOJ.net
賢い奴は値段が変わらないカット野菜を買う
夕方買い物行くと最近カット野菜毎回売り切れ(泣)

6 :既にその名前は使われています:2020/08/21(金) 15:19:12 ID:4CiXRL3Y.net
レタスでよくね?

7 :既にその名前は使われています:2020/08/21(金) 15:29:44 ID:q+WT1On4.net
レタスはもっと高くなってるんだよなあ

8 :既にその名前は使われています:2020/08/21(金) 15:37:50 ID:MXq6wRRY.net
暗黒さん

9 :既にその名前は使われています:2020/08/21(金) 15:41:50 ID:auTCwd/m.net
>>6
両手剣のみです^^;

10 :既にその名前は使われています:2020/08/21(金) 15:53:03 ID:W28sh0VJ.net
野菜軒並み高くてびびる

11 :既にその名前は使われています:2020/08/21(金) 15:56:24 ID:aM7HV8e+.net
葉物はこの時期はもう仕方ないなかなと思うようになったが
根菜類のじゃがいもにんじんたまねぎまで高いとちょっとキツい

12 :既にその名前は使われています:2020/08/21(金) 16:04:38 ID:j6Gdlbvz.net
野菜食べないわけにもいかんからな

13 :既にその名前は使われています:2020/08/21(金) 16:10:17 ID:X6cX2QdT.net
小松菜は何故か安かったからいっぱい食べる

14 :既にその名前は使われています:2020/08/21(金) 16:46:14 ID:e7JdnsYp.net
コロナで学校給食なくなったから江戸川区で余ってるゆうてたな
4月ごろ

15 :既にその名前は使われています:2020/08/21(金) 16:46:28 ID:qSRzqTO2.net
カット野菜が値段据え置いてるうちはまだ余裕

16 :既にその名前は使われています:2020/08/21(金) 16:49:31 ID:r56Y2zeZ.net
隣の農家が畑のキャベツをトラクターで粉砕してたぞ

17 :既にその名前は使われています:2020/08/21(金) 16:50:57 ID:6n/cuslT.net
>>5
あるある;;
もやし入りは日持ちしないし…

18 :既にその名前は使われています:2020/08/21(金) 17:14:16 ID:NEB2G9K4.net
なんだよ顔面レタスって
真っ青っていいたいのか?w

19 :既にその名前は使われています:2020/08/21(金) 17:17:58 ID:sDPT8s/Z.net
それでも同じ質量の葉野菜を買うこと考えたらお得価格なのですよ

20 :既にその名前は使われています:2020/08/21(金) 17:32:30 ID:faazGBWH.net
>>18

21 :既にその名前は使われています:2020/08/21(金) 17:57:49 ID:JB/Q1DKa.net
最近ねみみんで呆けたふりして構ってもらおうとするの増え過ぎちゃう

22 :既にその名前は使われています:2020/08/21(金) 17:59:53 ID:d1X2Xl8u.net
わかってて言ってるやろ

23 :既にその名前は使われています:2020/08/21(金) 18:08:15 ID:oUTq88Y9.net
そんなキャベツ食いたいか?
旬に食えよ

24 :既にその名前は使われています:2020/08/21(金) 18:13:32.10 ID:qYrViBZA.net
袋詰めのカット野菜はそのままじゃ市場に出せないor最低グレードのものをカット加工して市場に出しとるってことは理解しといたほうがいいと思う
まあ野菜の品質ランク分けは形と大きさの良し悪しが判別基準の大半だけどな

25 :既にその名前は使われています:2020/08/21(金) 18:24:14 ID:vd/yABF0.net
キャベツ太郎があるじゃないか

26 :既にその名前は使われています:2020/08/21(金) 19:18:30 ID:+Pf8vRKS.net
玉葱さん太郎<・・・

27 :既にその名前は使われています:2020/08/21(金) 19:54:16.33 ID:X6cX2QdT.net
キャベツ太郎とビッグカツで飯食えるな!

28 :既にその名前は使われています:2020/08/21(金) 19:56:07.45 ID:eyAwv+GD.net
おい、嘘つくなよ
さっきとりせん行ったら1玉248円だったぞ

29 :既にその名前は使われています:2020/08/21(金) 19:56:09.33 ID:9YviWqS+.net
キャベジン飲め

30 :既にその名前は使われています:2020/08/21(金) 19:58:02.13 ID:f92a3okO.net
――お! 見覚えのある野菜が(笑)。
田中 キャベツです(笑)。

31 :既にその名前は使われています:2020/08/21(金) 20:19:50 ID:zDO9Mwqx.net
>>23
キャベツと玉ねぎは一年中必要w

32 :既にその名前は使われています:2020/08/21(金) 22:17:01 ID:yvDvi6Ot.net
レタスよろw

33 :既にその名前は使われています:2020/08/21(金) 22:22:28.81 ID:Dt5iHeE0.net
>>31
なんでそんなに要るんだよw
お好み焼き屋でもやってんのかよw

34 :既にその名前は使われています:2020/08/21(金) 22:32:54 ID:qLxiA3D2.net
>>18
赤くしておきたい

35 :既にその名前は使われています:2020/08/22(土) 00:31:37 ID:iW7As01W.net
人参とじゃがいもが二倍以上になってるの許せない、カレー作れねえだろ

36 :既にその名前は使われています:2020/08/22(土) 01:17:44.30 ID:CcXPj6qs.net
>>25
ふざけんな
キャベツ入ってねーじゃねーか

37 :既にその名前は使われています:2020/08/22(土) 06:28:00 ID:EXrz8FxU.net
サラダ味とかいう脂と塩の塊

38 :既にその名前は使われています:2020/08/22(土) 07:24:17.13 ID:JCHGUBid.net
>>18

39 :既にその名前は使われています:2020/08/22(土) 08:41:21.96 ID:jKdvrswU.net
レタス高いな

40 :既にその名前は使われています:2020/08/22(土) 08:48:59 ID:F9Wd5rbi.net
レタス640かIL水準になって来たな

41 :既にその名前は使われています:2020/08/22(土) 09:22:41 ID:frIxPZ45.net
>>35
大根と練った小麦粉でも入れろ

42 :既にその名前は使われています:2020/08/22(土) 12:44:43 ID:vVh9QPfH.net
人参が高くなってるって今日気付いた

43 :既にその名前は使われています:2020/08/22(土) 12:46:10 ID:v9n7p2N/.net
中国からの輸入が減っているせいで国産の需要アップだシコった時

44 :既にその名前は使われています:2020/08/22(土) 18:09:18 ID:HkqBZFVM.net
カレーに肉と玉ねぎだけ入れてみた
これカレーうどんだわ

45 :既にその名前は使われています:2020/08/22(土) 20:25:33 ID:rWZ46IA3.net
>>18

46 :既にその名前は使われています:2020/08/22(土) 22:18:45 ID:AtCsoUWg.net
野菜が持つ1日に必要な栄養素分を考えたら
野菜ジュースの方が圧倒的に安い
固形物として食うのは腸内環境を整える程度の量でいいので
その時安い歯野菜を何でもいいから買えばいいだけ

47 :既にその名前は使われています:2020/08/22(土) 22:27:55 ID:I4w6h54C.net
今日キャベツ半玉¥150で買ったが
どこでそんな高騰してんの?

48 :既にその名前は使われています:2020/08/22(土) 22:33:02.10 ID:ELzGARmd.net
>>1


https://i.imgur.com/BTttpWr.jpg

49 :既にその名前は使われています:2020/08/22(土) 22:47:16.90 ID:pl1FvuhC.net
中国がジャガイモ買い占めに来てるってほんと?

50 :既にその名前は使われています:2020/08/23(日) 09:31:18 ID:gSd0WzcP.net
もう無いよ

51 :既にその名前は使われています:2020/08/24(月) 11:37:28 ID:56Q3jSGq.net
ジャガイモなんてローカロリー食材より米買えばええ

52 :既にその名前は使われています:2020/08/24(月) 14:41:26 ID:Jj4n89zI.net
今日スーパーで確認したらキャベツ1玉380円だったわ
高杉ワロタw
暫く焼きそばは作れんなぁ;;

53 :既にその名前は使われています:2020/08/24(月) 15:25:12 ID:gKVQ1ddR.net
カットキャベツならまだ安いやろーw
最悪もやしで…

54 :既にその名前は使われています:2020/08/24(月) 15:34:07.80 ID:56Q3jSGq.net
焼きそばにキャベツなんかいらんやろ
白菜の葉の部分使え
あそこは炒めると旨い
芯は捨てろ

55 :既にその名前は使われています:2020/08/24(月) 15:47:58 ID:9uaLReIw.net
もやしは足が早い

56 :既にその名前は使われています:2020/08/24(月) 17:40:37 ID:QtIHwkXb.net
どこ住み?
今日キャベツ半玉¥110

57 :既にその名前は使われています:2020/08/24(月) 17:41:56 ID:2sH9rqav.net
ギョムで238円だった
あんまり大きくないけど

58 :既にその名前は使われています:2020/08/24(月) 17:45:20 ID:Jj4n89zI.net
安い時は半玉56円ぐらいだったのに半玉でも198円だった・・・

59 :既にその名前は使われています:2020/08/24(月) 18:12:12.27 ID:Pf06hZEz.net
葉物は纏まって出てくるのが9月下旬位やね
それまでのたうちまわれ
根菜は心配無用、いま少し高くなってるけどすぐ値が戻る

60 :既にその名前は使われています:2020/08/24(月) 18:18:39.33 ID:vNMfndW1.net
>>36
乾燥キャベツかなんか入ってるもんだと思ってたがアオサ粉だったのかw

61 :既にその名前は使われています:2020/08/24(月) 18:19:07.15 ID:uzwDlTEi.net
農業関係者が現れたようだな……
いつもおいしいお野菜ありがとうございます(`・ω・´)

62 :既にその名前は使われています:2020/08/24(月) 18:27:01 ID:8poQgoe4.net
エノキは一年中価格超安定してるのにシメジはなんであんな価格変動するん?

63 :既にその名前は使われています:2020/08/24(月) 18:46:52 ID:QtIHwkXb.net
しめじってそんなに変動するか?
¥100前後でしかみたことない

64 :既にその名前は使われています:2020/08/24(月) 18:55:32 ID:8poQgoe4.net
近所のスーパーだとエノキはだいたい年中1パック35円くらいだけどシメジは1パック(半カット?)40〜90円くらいで変動する
どっちも野菜工場みたいなとこで似たような方法で屋内栽培してると思うけど何でエノキは安定しててシメジは変動するのか知りたい

65 :既にその名前は使われています:2020/08/24(月) 19:01:08 ID:QtIHwkXb.net
しめじ¥50は見たことないな
大体ひと房?¥100くらいだわ
ちょっと前にピーマンが倍くらいになってたな
あとアスパラが高い4〜5本で¥300弱

66 :既にその名前は使われています:2020/08/24(月) 19:07:12 ID:Xl6l+B0w.net
野菜ジュースにニンジンいれるのやめてくれ
ジュースにしたとたん吐瀉物のようなにおいし出すの意味わからん

67 :既にその名前は使われています:2020/08/24(月) 20:10:00.70 ID:4AqjGjD+.net
ホクトの工場の近くの生協みたいなとこに
不揃いのエリンギが大量に入って200円とかはあったな
パック換算で10個分は軽くあったと思う

68 :既にその名前は使われています:2020/08/24(月) 20:41:43 ID:F/2263wu.net
業者ならともかく食いきれんやろ
干さなあかん

69 :既にその名前は使われています:2020/08/24(月) 20:57:24 ID:iHcJagoo.net
300円くらい農協がもっていくんか?

70 :既にその名前は使われています:2020/08/24(月) 21:06:36.72 ID:uzwDlTEi.net
エリンギも干すとしいたけみたいにうまみ成分ドバドバ出してくれるんやろか?

71 :既にその名前は使われています:2020/08/24(月) 21:28:10 ID:56Q3jSGq.net
キノコは大抵そうなんじゃない?

総レス数 135
23 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200