2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

公務員の給料が馬鹿高いから中小の給料が安く見える

1 :既にその名前は使われています:2022/04/10(日) 16:10:35.23 ID:gZY2ddL6.net
公務員の異常な高額給料を中小の中央値に下げれば 中小の給料が普通の金額と認識されて婚活等もしやすくなり少子化対策になる

160 :既にその名前は使われています:2022/04/20(水) 19:41:27.99 ID:dQMTe7Ru.net
中学生かよ

設備産業系だと高額な設備を止められないから安値合戦は避けられない
更に多くの業種が巨大資本に抗えないのが現実
投資済みの設備を何とか使いこなしつつ、安い仕事でギリギリ生活していく企業が量産されるのは避けられないことだった

161 :既にその名前は使われています:2022/04/20(水) 19:42:50.44 ID:+7izHzC9.net
知ったかだな
実感してないから本質を知らんのね公務員は

162 :既にその名前は使われています:2022/04/20(水) 19:53:11 ID:HXV4/fKj.net
>>160
談合しろ

163 :既にその名前は使われています:2022/04/20(水) 19:54:52 ID:uXlVjOEy.net
やらない・出来ない理由探しに必死で、待遇が悪いのを他人や世の中のせいにして薄給ブラックにしがみ付いて転職する行動力もない奴等は死ぬまで底辺だな

164 :既にその名前は使われています:2022/04/20(水) 20:42:52.88 ID:7y7EKEg3.net
じゃあ設備産業やんなきゃいいのに

大事なのは付加価値だよ

165 :既にその名前は使われています:2022/04/20(水) 20:58:44.18 ID:4LLuSCsQ.net
実務系の仕事は絶対に避けるべきなんだよな

166 :既にその名前は使われています:2022/04/20(水) 21:17:08 ID:pYB4gK5v.net
待遇悪いのを甘んじて受けてるくせに愚痴るやつ多いよな

167 :既にその名前は使われています:2022/04/20(水) 21:42:26.92 ID:TdUvWX4q.net
日本人の大半は奴隷になるための教育を受け手来てるからな

168 :既にその名前は使われています:2022/04/20(水) 23:56:58.72 ID:Ak1wgMa4.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/266346df5da995446fbf77848196a674e5109bf1

国家は激務だしバランスわりぃな

169 :既にその名前は使われています:2022/04/21(木) 18:47:35.81 ID:LIHsgg6w.net
俺の前の会社は市役所内の社内SE請負しかやってないところだったが
fやnが子会社に回した案件がさらに下請けに回された出涸らしを請け負うというものだった
元々年間1000万の単価がへつられてへつられて600万まで下がる
これでどうやって社員に高給が出せるんだ、
新卒20歳が年収250万、40歳の主任が年収350万とかもうどうしようもなかったわ

170 :既にその名前は使われています:2022/04/21(木) 19:21:12.05 ID:d31wd+Q8.net
受ける会社がいるから成り立つわけで受けずに他のクライアント見つけないのが悪い
社員は嫌なら転職

171 :既にその名前は使われています:2022/04/21(木) 21:36:55.62 ID:xf8AZdXn.net
へつるって何かと思えば大阪弁か

172 :既にその名前は使われています:2022/04/21(木) 22:23:29.88 ID:CjMckK/p.net
下請けってことは提示された予算で請け負ったってことやからな
そうやって他社を出し抜こうと安易に労働力の安売りをし続けてきたた結果、格差が広がり続けてもう逆らえない状況になったんやな

173 :既にその名前は使われています:2022/04/21(木) 23:00:45.69 ID:aHV21sYI.net
公務員の給料削ってSEに盛ったほうがはるかに良い

174 :既にその名前は使われています:2022/04/21(木) 23:06:27.68 ID:ahlNCNQ2.net
違うぞ
日本国内で経団連のカス共と何も考えない言われたこと鵜呑みにするアホな経営者が30年間ひたすらダンピングしたら逆転しただけだぞ

175 :既にその名前は使われています:2022/04/21(木) 23:08:56.45 ID:v7kvNrpU.net
嫌なら断わりゃいい話

176 :既にその名前は使われています:2022/04/21(木) 23:22:54.16 ID:CDa8uZ6k.net
>>6
また馬鹿が年3回とか言ってる
国家公務員だが、そんな事実知らないんだけど?

177 :既にその名前は使われています:2022/04/21(木) 23:44:44.96 ID:ahlNCNQ2.net
ボーナス3回は平成初期までだろう
しかも公務員の給料激安時代の話だぞ

178 :既にその名前は使われています:2022/04/22(金) 00:38:23 ID:VNsfuepv.net
共済年金が無くなったことも知らなさそう

179 :既にその名前は使われています:2022/04/22(金) 00:44:56 ID:zuzxAn/9.net
公務員叩いてるのなんて、無学のド底辺だから
未だにボーナス(そもそもボーナスですらない)3回とか共済年金とか信じてる連中が多いんだろ

180 :既にその名前は使われています:2022/04/22(金) 03:16:41.73 ID:VpXi+D9C.net
>>169
どうもこうもダンピングでしか仕事が取れないし従業員にまともな給料払う気なんて始めからないだろ
そんな会社にしがみ付くバカが沢山いるから経営者も給料上げる必要無しと判断して待遇が悪いままなんだよ

181 :既にその名前は使われています:2022/04/22(金) 05:59:13.39 ID:jOl54A4M.net
ダンピングってなんや?
会社にダンプで特攻するあれか?

182 :既にその名前は使われています:2022/04/22(金) 08:10:42.77 ID:7Htb9BSK.net
そんなこともわからないから給料低いんやで

183 :既にその名前は使われています:2022/04/22(金) 08:56:17 ID:rDjsAV6H.net
うちの地元田舎すぎて公務員くらいしかまともに給料払ってくれるとこないわ

184 :既にその名前は使われています:2022/04/22(金) 10:05:30 ID:02Y7wMQ8.net
すごいスキルを持って付加価値を付けて高く売る
まぁ理想やな、出来ないからクズとか喚いてもな

185 :既にその名前は使われています:2022/04/22(金) 10:18:57.47 ID:Cz9aAwiR.net
努力しない動かないなら上がらなくて当然って話だろ
勤続長くても同じ作業しかできないやつが出せる利益上がらねえし

186 :既にその名前は使われています:2022/04/22(金) 14:24:22 ID:Wz4BiYy0.net
どこかの個人が努力しなくて動かなくて給料上がらないのと、公務員の給与水準が高いって話は関係ねンだわ
ついでに言うと給与水準が高いって話は公務員叩きじゃねンだわ、公務員の努力の有無も関係ねンだわ
条件の良い一部の企業をピックアップして参考にしているのは公表されている事実だし、平均年収に差があるのも事実
Q.公務員の給料は高いか? A.高い 

187 :既にその名前は使われています:2022/04/22(金) 14:27:57 ID:jOl54A4M.net
公務員って言わば政府の社員さんみたいなもんだろ
政府が儲かってるから公務員の給料が高いのはそりゃ自然の摂理やな
予算は毎年上がり続けてるし

188 :既にその名前は使われています:2022/04/22(金) 14:30:02 ID:Wz4BiYy0.net
政府さん凄まじい赤字なんスけど

189 :既にその名前は使われています:2022/04/22(金) 14:32:33 ID:ipiYfo3s.net
仮に政府が超絶黒字化して世の中の円を全て回収できたらどうなると思う?

190 :既にその名前は使われています:2022/04/22(金) 18:20:09.52 ID:02Y7wMQ8.net
一体どうなるんだよ、光速でうんこしたらみたいな話にしかならんやろ

191 :既にその名前は使われています:2022/04/22(金) 18:48:39 ID:CB1e21Ab.net
アラブみたいに政府が金配ってくれるんか!

192 :既にその名前は使われています:2022/04/22(金) 19:01:47.80 ID:BIkQy8sk.net
>>188
池沼レベルの馬鹿ってすぐそれ言うよね

193 :既にその名前は使われています:2022/04/22(金) 19:15:43 ID:jD7A1A54.net
キモい口調のやつがわいてて草

194 :既にその名前は使われています:2022/04/22(金) 19:20:07.84 ID:toQwhurJ.net
>>190
光速でウンコしたらって言うのは
光速で飛び出すウンコを脱糞する
光速で走りながらウンコをボトボト垂れ流す
どっちなんだ?

195 :既にその名前は使われています:2022/04/22(金) 19:47:25 ID:2ID3VgSu.net
補正予算5.5兆使って経済効果GDP0.1%引き上げ見込みだってよ
こんなんだから財政出動は悪だと言われちゃうんだ

196 :既にその名前は使われています:2022/04/22(金) 22:14:36 ID:DCdZdKOU.net
政府が儲かってるとかいう理由を詳しく

197 :既にその名前は使われています:2022/04/23(土) 02:10:48 ID:jE8d2kVe.net
ネ実民のドストライクである世代の40代前半、大卒、男性だと月収の平均が約42万円(賃金構造基本統計調査)
年間ボーナスが夏冬それぞれ2か月なら年収670万それぞれ1か月づつでも年収588万
理工系だけど一部の大手を除けば周りを見ててもだいたいそんなもんって感じだわ

198 :既にその名前は使われています:2022/04/23(土) 02:52:54.17 ID:ef7UiZxr.net
そもそも政府を黒字にする意味がない

199 :既にその名前は使われています:2022/04/23(土) 10:34:34 ID:LYArlehE.net
>>197
うちの弟はS53年生その倍ぐらい貰ってるらしいから、実は優秀だったんだな

200 :既にその名前は使われています:2022/04/24(日) 10:01:40 ID:rmPJnDe2.net
公務員も5060の上司は名前書けたら合格の馬鹿ばかりだからな
勉強して入った努力の若者には辛いだろう
ホッチキスの止める角度とかで怒るんだぜ

201 :既にその名前は使われています:2022/04/24(日) 10:07:50.05 ID:E1xGOgO2.net
政府の黒字をもっと増やしてアメリカに日本2を作ろうぜ

202 :既にその名前は使われています:2022/04/24(日) 10:56:07.34 ID:t9HWVmRe.net
若いうちは給料糞安いしな

203 :既にその名前は使われています:2022/04/24(日) 11:07:01.82 ID:TcPZDLC+.net
教員や自衛隊は厚遇して良いが幹部以外はきゅを半分にしてもいい 同じ金額でパソナで2人同じ能力の人間が雇える

204 :既にその名前は使われています:2022/04/24(日) 11:08:41.93 ID:AJ0LFf+w.net
パソナの幹部をどうにかしたほうがよいのでは…?

205 :既にその名前は使われています:2022/04/24(日) 11:10:02.80 ID:U12Qg5um.net
自衛隊も下っ端は要らんでしょ
どうせ陸で戦いが起きたら終わりだし生産性ゼロの人間に割く金は無い

206 :既にその名前は使われています:2022/04/24(日) 11:14:58.08 ID:eGmbZNRl.net
公務員給与は絶対に半額レベルまで下げる必要あるよ
海外と同レベルにして採用人数を倍にすればいい

207 :既にその名前は使われています:2022/04/24(日) 11:16:26.22 ID:LuF2zMIU.net
この災害大国で自衛隊いらないって人は自衛隊を戦闘狂だと思ってるのかな

208 :既にその名前は使われています:2022/04/24(日) 11:17:26.72 ID:U12Qg5um.net
災害派遣は自衛隊の本来の仕事ではない

209 :既にその名前は使われています:2022/04/24(日) 11:18:22.27 ID:LuF2zMIU.net
アメリカ軍とかも災害派遣されてるよ?

210 :既にその名前は使われています:2022/04/24(日) 11:33:10.23 ID:MpVbp493.net
マニュアル通りの仕事して貴族気取りの公務員は現行の半分の給料でもなり手がいるからどんどん切り替えていかんとね
海外の水準だし文句ないら

211 :既にその名前は使われています:2022/04/24(日) 11:40:06.09 ID:HtXxbCap.net
>>206
公務員の質が1/3以下になるけど、よろしいか?

212 :既にその名前は使われています:2022/04/24(日) 11:42:10.31 ID:l5pSL8e7.net
いまの質の3分の1じゃ元々低いしたいしてかわらん まあ刑罰の規定をしっかり現状にあった重い規定にすれば問題ない

213 :既にその名前は使われています:2022/04/24(日) 11:44:22.54 ID:HtXxbCap.net
官僚抜けたら国滅びるわ
公立病院も全滅
研究所も全滅
学校警察も壊滅

底辺の馬鹿は想像が足りないな

214 :既にその名前は使われています:2022/04/24(日) 11:46:24.41 ID:l5pSL8e7.net
馬鹿か?必要な部分は現状で良い
不必要な高給取りをばっさりやれと

215 :既にその名前は使われています:2022/04/24(日) 11:46:46.54 ID:Fi59tCzl.net
まぁ災害派遣の為の軍隊では無いからな、そんなん無駄すぎるし
あくまで利用可能なリソースを災害地へ派遣しているだけ
自衛隊はイラク派遣の時に戦闘はしない人道支援だ最大限アピールしても逃げるやつが出て刑罰もなかったし
信用ならんわ、どうせ自衛隊なんて実際戦闘になれば逃げるやつ多すぎて混乱して使い物にならんやろ
ロシア兵みたいに戦車乗って投降しにいったり、下手すりゃ艦船丸ごと投降とかあるんちゃうか

216 :既にその名前は使われています:2022/04/24(日) 11:47:29.90 ID:l5pSL8e7.net
^_^fランでて公務員になった無能さんか(^ω^)

217 :既にその名前は使われています:2022/04/24(日) 11:48:09.05 ID:HtXxbCap.net
>>214
誰が決めるの?
できもしないこと書くなよド底辺

218 :既にその名前は使われています:2022/04/24(日) 11:57:56.04 ID:HNYM82dR.net
底辺だけど常務取締役でごめん(^ω^)

219 :既にその名前は使われています:2022/04/24(日) 12:21:15.34 ID:LuF2zMIU.net
ロシアは民間人虐殺やら略奪やらしてるから、また状況がちゃうからなぁ
ナショナリズム全盛な頃ならともかく、グローバライズされた世の中で世界を敵に回して心折れる奴らも大分いるやろ

220 :既にその名前は使われています:2022/04/24(日) 12:21:38.88 ID:rj1LcQU1.net
>>214
不要な部分って具体的にどこ?
公務員に限らず民間でも必要なとこだけ残せれば良いのは当たり前やん
当たり前のことしか言えなの?

221 :既にその名前は使われています:2022/04/24(日) 16:28:33 ID:8CiAp+YZ.net
パソナ叩いてた奴らが公務員のこととなるとパソナ使えっていうの面白いよね

222 :既にその名前は使われています:2022/04/24(日) 18:57:26.72 ID:t9HWVmRe.net
パソナ連中が無能すぎて大阪のコロナワクチン遅れまくったりしたけどなw

223 :既にその名前は使われています:2022/04/24(日) 19:14:45 ID:zFg1LH9l.net
富裕層と貧困層の差は政治や法律でもどうにもならないし論破王がコメントしても自分の身が一番だし結果的に何もしなければ変えようが無い
生か死かのどちらかだから収入が少ない層は本当にキツイだろうね
さすがに全ての職業の賃金に差がないようにしたら高所得者からしたらたまらんし

224 :既にその名前は使われています:2022/04/24(日) 19:34:22 ID:eQNUh/ah.net
大卒の親の平均給与だと子供を大学行かすのに借金必要なのはおかしいよね?

225 :既にその名前は使われています:2022/04/24(日) 20:00:23.12 ID:gRm+KkgH.net
国立で寮暮らしなら借金必要ないんとちゃうか

226 :既にその名前は使われています:2022/04/24(日) 20:03:28.99 ID:eQNUh/ah.net
>>225
世の中が国立大出身だけで回してると思うならその理解でいいよ

227 :既にその名前は使われています:2022/04/24(日) 20:05:19.54 ID:JKEFR/zR.net
特定社会、国内での貧富の格差ってのは政治でしかどうにも出来ねぇよ
だから低所得者層はちゃんと考えて参政権を行使しろって話だが
低所得者層は大体バカだから権利与えてやっても何も出来ないから良くならないっていうw

228 :既にその名前は使われています:2022/04/24(日) 21:08:30.89 ID:toPkhQ7M.net
その政治で変えられてしまうのは危ういから放置してるんだよw自分の所得や利益に影響出るならスルーするしかないし
立場上低所得層を下に見て自分らと同じようにやれと薦めて後は自己責任って現状なのは変わらないんだよね
低所得層の中にも運とタイミングと行動力で抜け出せる人も居るけど全員って訳じゃないからなぁ
アベノミクスの失敗も今につながってるしその時も今もコロナ渦を除けば大きな変化はないんだよな

229 :既にその名前は使われています:2022/04/24(日) 21:17:10.88 ID:bB87T/LF.net
言うてこの国で1番割りを食ってるのは中所得者やろ
低所得者は他国みたいに餓死するとか無いからかなり恵まれてる

230 :既にその名前は使われています:2022/04/24(日) 21:28:22 ID:t9HWVmRe.net
準廃が一番割りを食ってる

231 :既にその名前は使われています:2022/04/24(日) 22:25:57 ID:x9pyEEHC.net
>>226
努力しろよ
国立以上なら給付奨学金も狙えるんだからさ
モラトリアムで下の大学行っても底辺を這いつくばるだけだろ

232 :既にその名前は使われています:2022/04/24(日) 22:26:42 ID:LuF2zMIU.net
金持ちがより富を独占していき格差は二極化するなんて資本主義の宿命みたいなもんやし
大分昔から危惧されてきたことやんな

233 :既にその名前は使われています:2022/04/24(日) 22:34:42.98 ID:6ACuy7EL.net
公務員は奉仕のポジションが本質なのに金持ち寄りになっている異常

234 :既にその名前は使われています:2022/04/24(日) 22:48:57.80 ID:Kq325EvF.net
金持ちも国民で納税額も多いしな

235 :既にその名前は使われています:2022/04/24(日) 23:29:40 ID:6ACuy7EL.net
公務員の異常なお手盛り高給をガッツリ下げれば消費税を下げれるから より多数の国民が暮らしやすくなる

236 :既にその名前は使われています:2022/04/24(日) 23:54:38 ID:eQNUh/ah.net
>>231
君の様にマクロで思考できない輩ばかりになったから我が国は衰退したんだなあ

237 :既にその名前は使われています:2022/04/25(月) 00:26:57 ID:5iUhVxGe.net
景気を良くするためのセオリー政策をまだ実行してないんだから、日本経済が落ち込んだ理由なんて考える意味がない
どこの国も行っている普通の経済対策が上手く行かなかった場合に考えることだわ

238 :既にその名前は使われています:2022/04/25(月) 00:57:14 ID:/qyTmL3A.net
>>197
実際は家族いて年収400万前後だと思うけどな…
そりゃ平均とったらトップ10%が一気に引張上げるけど
40代でこれだから30代も入れたら更に100程下がりそうだし
おまけに年収300-500くらいが一番きつい(年収-支払い)んだよなぁ

239 :既にその名前は使われています:2022/04/25(月) 01:01:26 ID:8o/rdJeO.net
>>238
年収800-1200位が一番割食ってるんじゃね?
年収400万が払う税金なんて微々たる額でしょ

240 :既にその名前は使われています:2022/04/25(月) 01:12:38 ID:X4nRLzES.net
今の日本だと年収800万だか900万以下の人は、払う税金額よりも多くの、税金による恩恵を享受してることになるんやっけか

241 :既にその名前は使われています:2022/04/25(月) 01:58:08 ID:/qyTmL3A.net
>>239
そりゃ収入多けりゃ税金上がるから当たり前だろw
極端な例言うと年収300-500だと半分持っていかれたら150-250しか残らないからけっこうきついけど
逆に2000万もありゃ1000万引かれても余裕だし10万みたいに極端に低けりゃ国に面倒見てもらえるって話
嫌でも最低限かかる金ってのがあるっしょ400万前後が一番働けド働けド…になってる

>>240
それ何かで聞いた事あるな
何の話か忘れちまったけど足引っ張ってる事になるとかだっけ?

242 :既にその名前は使われています:2022/04/25(月) 07:46:29.53 ID:x7owp/vY.net
役所の手続きはaiにほとんど置き換えできるからパソナすら要らない

243 :既にその名前は使われています:2022/04/25(月) 11:16:25 ID:dzwFcIRa.net
>>236
まるで自分の人生の失敗の原因が国にあるかのようだな
そんなんだから失敗したんだろうけど

244 :既にその名前は使われています:2022/04/25(月) 11:31:26 ID:JiJ6iRee.net
日本で400くらいならアメリカなら800、1000は2000〜8000くらい狙えたんだよな
〜300はアメリカでも300だけど

245 :既にその名前は使われています:2022/04/25(月) 11:33:22 ID:dL76KCbd.net
>>238
30代の前半位ならともかく大卒男性40代が年収600万いかないのは低いと思うぞ

246 :既にその名前は使われています:2022/04/25(月) 15:49:53.50 ID:OSGSTrxW.net
マザコンこどおじがムカつく
家賃年間108万掛かってるが、月収余裕で勝ってても家賃分で負ける、家賃の有無がデカすぎる
社会人なってこどおじはかなりキツいよな

247 :既にその名前は使われています:2022/04/25(月) 16:21:55.10 ID:/qyTmL3A.net
>>245
いや実際はそんなもんだよ
そりゃBランク以上のまともな大学で縛ったら600はいくだろうけど
時代背景的に高卒中卒も多いしな
あくまでも実際の日本人の平均収入の話な
勉強しろよとかまともな大学くらい出て大手言ってから言えよとかは無しで

248 :既にその名前は使われています:2022/04/25(月) 16:30:11 ID:2KZDx7iW.net
>>246
お前が1戸建て買えばお前の子供はこどおじやって家賃分裕福に暮らせる
お前は苦労しろ

249 :既にその名前は使われています:2022/04/25(月) 16:44:02 ID:Qzd62hWX.net
>>246
年間108万の家賃の差で覆されるならこどおじに僅差で勝ってるだけやな
目の敵にしてるこどおじ実家が戸建なら向こうはいずれ土地持ちになるやんけ
お前さんのボロ負けやでwww

250 :既にその名前は使われています:2022/04/25(月) 17:00:36 ID:yE55yvaJ.net
首都圏とか大都市に実家があるってそれだけで相当な勝ち組だよな
実質大企業の家賃補助を生涯保障されてるレベル

251 :既にその名前は使われています:2022/04/25(月) 18:14:29 ID:5iUhVxGe.net
こどおじって馬鹿にされるけど、割りとワールドスタンダードに戻りつつあるんやで
アメリカ様ですら子ども部屋住みで生活費削るのは増え続けているって調査結果
そらまぁ貯金1000万のこどおじと、貯金無しアパート暮らしを比較すると前者の方がいいわけで
必要も無いのに生活に余裕が無いまま家から飛び出すってのはある程度未来に希望があるからやるもんだわな
40年前までは体一つで都会に来ても仕事はいくらでもあって真面目に頑張ってりゃそれなりの生活が出来た
今はそうじゃないししゃーない

252 :既にその名前は使われています:2022/04/25(月) 18:18:06 ID:JiJ6iRee.net
若年層の金銭事情は海外の方が遥かに厳しいからな
20代30代の3割以上が職無し

253 :既にその名前は使われています:2022/04/25(月) 20:28:56.60 ID:fTVgdahS.net
俺の先輩は46歳だけどこどおじやってんだぞ!!!!!

254 :既にその名前は使われています:2022/04/25(月) 20:38:46.28 ID:7mfKGjmH.net
まぁ家を継いで家を守っていくってのは1世紀以前では普通の事ですし
合理的に考えてもこどおじの方が正しいわな

255 :既にその名前は使われています:2022/04/25(月) 20:51:19.75 ID:VVIOu6On.net
いや家を出て結婚して新たな家庭を作るほうがいいと思うよ
ただそんな余裕のない人が増え続けているね、仕方ないという許容の心

256 :既にその名前は使われています:2022/04/25(月) 22:03:58.94 ID:dzwFcIRa.net
>>247
話の前提が最初から40代前半、大卒、男性で統計対象は正社員だからな
派遣で20〜30代を食いつぶした奴は最初から話に入ってないだろ
400万前後って20代後半の給料だぞ

257 :既にその名前は使われています:2022/04/25(月) 22:05:39.50 ID:E8OcIIEQ.net
アメドラのせいかあっちの人は大学進学を機に家出て自立するのが当たり前で実家暮らしは負け犬ってイメージやったわ

258 :既にその名前は使われています:2022/04/25(月) 22:23:03.70 ID:hLsElztl.net
氷河期Fラン工学部卒40代前半だけど年収400万は26〜28歳だった気がする
30代になって500万になったけど勤続10年過ぎて基本給4万も上がらなかったから
見切りつけて転職したら+150万になったから運が良かった
俺らの年代の設計開発はブラックで周りが心身壊して脱落するのが多かったから
俺みたいなFランでは新卒の頃は到底入れなかった企業に中途で入る隙間ができたんだろうな

259 :既にその名前は使われています:2022/04/25(月) 22:26:35.97 ID:m0NfLVZD.net
ネ実で年収の話とか正気か

総レス数 729
154 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200