2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

公務員の給料が馬鹿高いから中小の給料が安く見える

1 :既にその名前は使われています:2022/04/10(日) 16:10:35.23 ID:gZY2ddL6.net
公務員の異常な高額給料を中小の中央値に下げれば 中小の給料が普通の金額と認識されて婚活等もしやすくなり少子化対策になる

503 :既にその名前は使われています:2022/05/19(木) 22:02:08.37 ID:O+JOSClb.net
中小企業て割と日本の癌なんじゃないかと思えてくる

農民=無害で善良な民、と同じぐらい

中小企業=善良な町工場、みたいなイメージ操作されている

現実は中小企業の方がコンプラも糞もないブラック体質で
社員なんて創業者一族にカネ運んでくる駒のように扱ってるのに

504 :既にその名前は使われています:2022/05/19(木) 23:02:41 ID:aVWczWSE.net
中小もピンキリやからな
ウチは中学だけど超絶ホワイトやで

505 :既にその名前は使われています:2022/05/20(金) 00:55:10 ID:gC4xqczn.net
公務員の給料と消費税が連動すると思ってるのがちょっとね
中小はピンキリのキリの部分を無理にでも潰せればいいんだけどそこにしがみついてる奴らがいるのがどうしようもない

506 :既にその名前は使われています:2022/05/20(金) 06:15:55 ID:FPPwvPZ+.net
>>500
いや生活保護は減らさないと駄目でしよ
例えば支給対象年齢の50歳以上に制限するとかでもいい

507 :既にその名前は使われています:2022/05/20(金) 09:10:14 ID:SDb8KOzP.net
>>502
は?統計が総支給じゃなくて手取りで出てるとか勘違いしてんの?
底辺だとそんなことも知らんの?

508 :既にその名前は使われています:2022/05/20(金) 10:41:02 ID:37/ops4g.net
>>506
失敗しても生活保護受けられずネカフェで暮らすことになっちゃうからみんな無難な道ばっか選んで日本が成長せえへんのや

509 :既にその名前は使われています:2022/05/20(金) 10:48:58 ID:m4EET1Tc.net
>>508
それは無難な道(実際は先細りの袋小路)があるのが悪い
人生を賭けたチャレンジを法で強制すべきなんよ

510 :既にその名前は使われています:2022/05/20(金) 11:04:14 ID:37/ops4g.net
それはみんな国を捨てて脱出できない無能しか残らなくなるわ

511 :既にその名前は使われています:2022/05/20(金) 12:20:33 ID:Z6lruzEM.net
消費を促すなら公務員から削って中小の給料に上乗せ支給したほうが効果がある

512 :既にその名前は使われています:2022/05/20(金) 12:40:49 ID:fDiLQL9r.net
日本は個人保証連帯保証が常に求められるから、バイト学生以下の収入になっても潰せないんだよ、税金で助けてるとかは無い
潰したら破産だ、再起は無い、生活保護にありつけても家も車も無い、家族も道連れだ そもそも一般国民が生活保護を受けるのはとても難しい
ヤクザや在日は互助で何度もやり直せるから強いし平気で潰せる、一般日本人も身内に金持ちがいて助けてくれりゃいいんだがなぁ
だもんで起業するためには自己資本をたっぷり貯めた上で小規模事業者になるのがほとんど、ラーメン屋はじめてすぐ潰れる

513 :既にその名前は使われています:2022/05/20(金) 12:46:31 ID:yYO+DU4T.net
国が上乗せして失敗してるのが介護業界だろ
中抜きする気満々じゃん

514 :既にその名前は使われています:2022/05/20(金) 13:08:11 ID:kUW0e6YR.net
以前は中流と上流が住みやすい国だったけど、今は下流だけが住む国になってきたからね
金いっぱい持ってたらこんな国にとどまる理由は無い

515 :既にその名前は使われています:2022/05/20(金) 13:11:34 ID:FmHni/um.net
公務員の人数や給料を減らすんじゃなくて、公務員以下の給料しか貰えてない奴らを全員公務員として雇ってやった方がみんな幸せになれるという簡単なことにすら誰も気付かないのが日本人

516 :既にその名前は使われています:2022/05/20(金) 13:15:12 ID:kUW0e6YR.net
いや、まともな人はみんなそういうふうに公務員(ただし低賃金)増やせって言っている

517 :既にその名前は使われています:2022/05/20(金) 13:23:13.48 ID:udgOLOgB.net
ナマポチョンを送り返せば捻出できるのにな

518 :既にその名前は使われています:2022/05/20(金) 13:26:11.38 ID:lmdPIHm3.net
ナマポの捕捉率2割くらいだから全然足りないっしょ
再起の支援じゃなくて人生を捨てたことに対するご褒美みたいになってるから今の受給者は一旦打ち切りでいいけど

519 :既にその名前は使われています:2022/05/20(金) 15:09:17.60 ID:66LXN8JJ.net
高すぎるから減らせ
単純な話し
一般企業と違って生産性が無いのだから
一般企業より低くて当たり前

520 :既にその名前は使われています:2022/05/20(金) 15:19:15.12 ID:NpVD8jFv.net
一般企業のほとんどの社員も生産性低いから給料下げようぜ

521 :既にその名前は使われています:2022/05/20(金) 16:52:33.39 ID:fDiLQL9r.net
なろう系の雑な追放理由みたいやな

522 :既にその名前は使われています:2022/05/20(金) 17:21:28.92 ID:V9I7cx3i.net
実際生産性低いからしょうがない
金の為に無駄に残業する奴は論外だけど残業しなきゃ終わらない環境構築してる上司とかも生産性下げてる要因だよ
テレワークなんか最たる例で2年かけても生産性高める能力が無い企業が多いから出勤者が増えてる

523 :既にその名前は使われています:2022/05/20(金) 17:29:45.17 ID:lmdPIHm3.net
リモートワークって極一部のトップエースに限っては生産性が上がるって話だったのに何で全員適用にしようとしてるんですかね

524 :既にその名前は使われています:2022/05/21(土) 01:12:12.90 ID:7Cif39qF.net
ニア生産性とは?

525 :既にその名前は使われています:2022/05/21(土) 06:57:37 ID:O1j4iDF2.net
平等じゃないのが昔も今も物語っている
いつか金融機関に多額の隠し金を持つ者から差押え処分をされる法も制定されそうだね
何もしてなくても金の持ち過ぎが理由で決まる場合は酷いが

526 :既にその名前は使われています:2022/05/21(土) 08:17:56 ID:HkoCsN01.net
トップじゃなくてもできるけどやってないだけ
そう言う意識だから生産性上がらんのよ
基本的売り子だったり工場で機械動かすような直接人が相手しないといけない物以外は全部テレワークできるよ

527 :既にその名前は使われています:2022/05/21(土) 08:21:24 ID:HkoCsN01.net
現実としてテレワーク一斉に辞めた結果都内の電車止まりまくって遅刻増加してるから労働時間が後ろ倒しになって生産性下がってるよ
これは一例だけどこう言う細かい積み重ねが生産性下げてる原因なのにそこから目を逸らしてる

528 :既にその名前は使われています:2022/05/21(土) 08:21:42 ID:n2mKBrjf.net
警察官も取り締まりでの歩合給にしようぜ

529 :既にその名前は使われています:2022/05/21(土) 08:34:39 ID:QpFgN7/B.net
テレワーク終了と電車が止まりまくるの関係が全くなくて草

530 :既にその名前は使われています:2022/05/21(土) 09:54:51 ID:Fvh7wymM.net
>>525
有力者は自身を裁く法など作らないよ
世間知らずだな坊や

531 :既にその名前は使われています:2022/05/21(土) 10:48:33 ID:KWh7Bt1b.net
リモートワークは固定費下げるから続くやろ
オフィスの削減出来て交通費払わなくて良いのがでかい

532 :既にその名前は使われています:2022/05/21(土) 11:16:28 ID:VY8Mf01e.net
昭和の無能おっさんが、偉そうにする理由がなくなるのと
自分の無能をさらけだすのでリモートさせないらしい

533 :既にその名前は使われています:2022/05/21(土) 11:18:52 ID:FLEYpRXe.net
テレワークでたちゆいてたとこも皆やめたらうちもやめよってなんでなるのか不思議でしゃーない
通勤はしょれてたんならそっちの方が環境としては上等やろうに

534 :既にその名前は使われています:2022/05/21(土) 11:31:57 ID:aXFmHvGa.net
すごく頭のいい人がテレワークで会議や指示を出すなら意味があるけど
大半はテレワークするくらいなら簡単なシステム組んだ方がいいってなるんじゃね
テレワークで営業とか心底いらん、交渉しても面倒が多くて文書でいいわってなる

535 :既にその名前は使われています:2022/05/21(土) 13:53:01 ID:oenRUQ5D.net
>>529
普通に関係あるわ
田舎に住んでたら関係ないだろうけどね

536 :既にその名前は使われています:2022/05/21(土) 14:20:56.59 ID:7Cif39qF.net
なお具体的な説明は無い模様

537 :既にその名前は使われています:2022/05/21(土) 14:29:15.70 ID:AVrFGXiL.net
俺が使う電車では止まるまではないけど人が多すぎて詰め込むのに時間かかったり無理に乗るやつがいてけっこう遅れるんよな
4月中頃くらいまでと比べて明らかに電車を利用する人は増えてる

538 :既にその名前は使われています:2022/05/21(土) 14:52:40.55 ID:1QJORN2O.net
>>537
平日朝の山手線とかももうコロナ前とほぼ同じくらいの人の多さに戻ったね

539 :既にその名前は使われています:2022/05/21(土) 14:53:12.16 ID:CqDIwvJC.net
詳しい説明しなきゃわからないって状況全くわかってないって事か
上のやつが言ってる通り人増えたらそれだけ乗降に時間かかるし都内は乗り換え多いから一つの路線だけで起きるわけじゃない
体調不良になる奴だって相対的に増えるし非常停止ボタン押される頻度も上がってる

540 :既にその名前は使われています:2022/05/21(土) 15:27:21 ID:9urtGQ9l.net
そうたいてきに生産性は元に戻っただけで下がってはない話になっちゃうなw

541 :既にその名前は使われています:2022/05/21(土) 15:46:43 ID:wgmegFhz.net
そう考えるならこの二年間耐えるだけで生産性を上げる努力をしなかったかつ問題として出てきた物を放置してるだけだから相対的に生産性は下がったってことでは?

542 :既にその名前は使われています:2022/05/21(土) 20:26:54 ID:jmSOzOBY.net
ご覧下さい
これが屁理屈です

543 :既にその名前は使われています:2022/05/21(土) 21:59:59 ID:OJZs71v3.net
テレワークが増えたのはコロナ避けで仕事をするケースが多くなったのも起因してるけどこんな状況でも変えられない部分は変えられないし
人間メシ喰って風呂入って寝る習慣は変えようがないし結婚式や葬式も今じゃマスクして行うモンだし(多少緩和されるかもしれんが
新郎新婦がマスクしたまんまキス(^ε^)-☆Chu!!だなんてお互い萎えるわなOH MY GOD

544 :既にその名前は使われています:2022/05/22(日) 07:20:56 ID:uEF+OzQT.net
これが屁理屈なら生産性なんて上がらんし給料も上がらんよ
反論のしようがないから屁理屈って言うしかないけどね

545 :既にその名前は使われています:2022/05/22(日) 07:30:00 ID:/0lDmYmJ.net
生産性が明確に上がった話なんて生まれてこのかた聞いたことないけどなw
下がる下がったもうだめねこのくにって騒ぐのは多いけど

546 :既にその名前は使われています:2022/05/22(日) 08:32:17 ID:y2iqG3zf.net
給料と同じで他人に頑張って上げて貰いたい奴らが多いからだよ
あとは残業代の為に意図的に上げたくないやつもいるし
個人で上げられる奴はもうやってて定時帰りとか給料上げる為に転職とかしてる

547 :既にその名前は使われています:2022/05/22(日) 09:44:39 ID:ts5mhKO3.net
無駄な手続を放置して無理矢理仕事を作ってるのが公務員

548 :既にその名前は使われています:2022/05/22(日) 09:48:09 ID:8y3GbB2s.net
最近覚えた生産性って言葉にドハマリしてる奴が居るだけ

549 :既にその名前は使われています:2022/05/22(日) 10:09:19 ID:ifKqAqor.net
数年毎に公務員採用試験並みの資格試験をして失格者は退職するくらいにしないといかんね いまの給料なら

550 :既にその名前は使われています:2022/05/22(日) 10:38:05 ID:BfyNU/sY.net
教師がそれに似た事やってたけど無くなったらしいな

551 :既にその名前は使われています:2022/05/22(日) 11:05:19 ID:ytXXoWul.net
窓口業務ならパソナで充分だから
高給公務員はばんばんクビにすべき

552 :既にその名前は使われています:2022/05/22(日) 11:07:11 ID:8y3GbB2s.net
派遣使ったらピン跳ねされるんだから安く直接雇用したらいいんだけど
そうすると公務員の高給に一石を投じる事になってしまうから派遣を使わざるを得ない

553 :既にその名前は使われています:2022/05/22(日) 11:07:35 ID:hc9/3P2w.net
公務員は給与面は法律に守られてるけど
ブラック中小は守られてないところがあるから

554 :既にその名前は使われています:2022/05/22(日) 11:55:17 ID:TEBmJP8o.net
んで?お前ら何時まで底辺で働いてんの?

555 :既にその名前は使われています:2022/05/22(日) 12:07:18 ID:CtFXByDh.net
これお客さんか
ここはネ実ですよっと

556 :既にその名前は使われています:2022/05/22(日) 12:45:43 ID:u6mrNSUl.net
ネ実だからこそ底辺は排斥されるんやぞ?

557 :既にその名前は使われています:2022/05/22(日) 12:46:55 ID:rZ1iRm3U.net
20年前のあの頃はネ実で年収1000万って笑って書き込み出来たのにね

558 :既にその名前は使われています:2022/05/22(日) 13:36:36 ID:uEF+OzQT.net
年収1000万ないとか移民かよw

559 :既にその名前は使われています:2022/05/22(日) 13:40:37 ID:VQNSM3WA.net
子供部屋で年収1000万ってネ実に書く仕事してれば余裕よ

560 :既にその名前は使われています:2022/05/22(日) 13:49:21 ID:jAnSZjF9.net
中抜きされてなきゃ年収2000万
中抜きされてるから年収600万
まあしゃーないとはいえなんだかなぁ

561 :既にその名前は使われています:2022/05/22(日) 14:50:21 ID:BfyNU/sY.net
>>552
会計年度任用職員とかやってるで
派遣なんかの中抜き不安定雇用を喜ぶのは経営者側なのに労働者同士足引っ張りあってて草
公務員の給料羨む前に自分の給料(最低賃金?)上げる努力すればいいのに

562 :既にその名前は使われています:2022/05/22(日) 14:58:56 ID:fNyZ3Z8+.net
ネ実の平均年収1000万って中身は
上級国民2億1り、500万5り、300万5り、無職ニート14り
とかやしな

563 :既にその名前は使われています:2022/05/22(日) 17:40:50 ID:8y3GbB2s.net
まぁ俺は年収2000万ちょいで都内85階タワマン住みだけど、お前らが平均下げるからなぁ

564 :既にその名前は使われています:2022/05/22(日) 18:22:26 ID:9k6nZrQl.net
安い妄想で溜飲を下げる人生って楽しいんかね

565 :既にその名前は使われています:2022/05/22(日) 18:47:24 ID:uEF+OzQT.net
公務員の給料をネ実で叩いてるのと何が違うんだ?

566 :既にその名前は使われています:2022/05/22(日) 19:47:05 ID:hO0QZC66.net
所得差があり過ぎのも問題か

567 :既にその名前は使われています:2022/05/22(日) 22:34:52.65 ID:ZTYcb58q.net
子供一人産んで1000万なら年収1000万と並ぶな
問題は育児放棄やネグレクトの親が出そうな可能性が高いのが

568 :既にその名前は使われています:2022/05/23(月) 07:53:02 ID:eqkDyAeK.net
>>563
2000万程度だと無理して見栄張って割とカツカツの生活じゃね?
4000万もあればかなり余裕ありそうだけどね

569 :既にその名前は使われています:2022/05/23(月) 07:57:10 ID:ID+aSH0v.net
都内に85階のマンションは無いし仮にあったとしても年収2000万じゃ維持もできん

570 :既にその名前は使われています:2022/05/23(月) 12:47:00 ID:HP2zfyWq.net
てきとーな安い妄想だったりして

571 :既にその名前は使われています:2022/05/23(月) 12:49:37 ID:q7+dDQnU.net
都内85階はコピペやろ

572 :既にその名前は使われています:2022/05/23(月) 12:49:46 ID:Jz6wRYVd.net
税理士一発合格、早稲田卒、身長182、都内85階タワマン住み
そこそこ有名なネタなんだけど、ネ実はネ実ネタ以外あまり通じない

573 :既にその名前は使われています:2022/05/23(月) 14:52:20.30 ID:BaLBd0I3.net
そりゃー移民ネタはな…

574 :既にその名前は使われています:2022/05/23(月) 18:31:59 ID:ID+aSH0v.net
自分のネタでボコボコにされると一旦来なくなるの笑えるな

575 :既にその名前は使われています:2022/05/23(月) 20:32:35 ID:bxbGvQP0.net
ニュースで2020年4月期〜2021年3月期の対象期間で日本一年収が低かった県と会社だと
1位が年収200万円 スーパーを経営する山口県の会社
2位が年収315.5万円 北海道内で有料老人ホームの設置・運営・管理を扱う会社
3位が年収318.8万円 新都ホールディングス

と出てたけど1位は土地的には都内近郊と比べればそれほど費用がかからないだろうけど貯金とかが辛そうだね
というか4630万誤振り込み事件が起きた県内の公務員ってかなり実情大変なんだろうかな

576 :既にその名前は使われています:2022/05/23(月) 20:38:43.51 ID:ha+o3Tia.net
もっと低いのいっぱいあるわ

577 :既にその名前は使われています:2022/05/23(月) 20:40:03.50 ID:quBHy0kV.net
国民年金+厚生年金で65から満額でだいたい200万もらえる

578 :既にその名前は使われています:2022/05/23(月) 20:48:21.07 ID:VQKBltQe.net
公務員の給料が馬鹿高いから中小の給料が安く見える △
大企業の給料が馬鹿高いから中小の給料が安く見える ◎

579 :既にその名前は使われています:2022/05/23(月) 20:59:50.82 ID:ha+o3Tia.net
大企業は生産性の高い尚且つイノベーションな仕事
高くて当たり前★

生産性のない非効率な時間潰しの公務員は給料高すぎ◎

580 :既にその名前は使われています:2022/05/23(月) 21:02:51.47 ID:quBHy0kV.net
大企業というか、特権のある企業が給料高い
日立や東芝は公務員並みだけど、電通や昔の放送局は2000万とかふつう

581 :既にその名前は使われています:2022/05/24(火) 12:32:50 ID:Ix4+ypkD.net
日本以外の一部の国もこれ以上に酷い経済事情を抱えてるんだろかな

582 :既にその名前は使われています:2022/05/24(火) 14:49:24.68 ID:nEiIRf3f.net
NHK社員とか怨恨の対象よね

583 :既にその名前は使われています:2022/05/24(火) 15:58:58.31 ID:4vxr9CLP.net
公務員の給料もそうだが、NHKとか電力会社とかの制度が変わらない限り何があっても絶対に大幅な利益が出るのが確定している会社は嫉妬されても当然やな
一応電力会社は総括原価方式無くなったけど、東電は原発爆発させてもノーダメージでフィニッシュだったし

584 :既にその名前は使われています:2022/05/24(火) 17:12:31 ID:Ic9Nk3KQ.net
原発爆発させてもダメージ受けるの国民だけなのウケる

585 :既にその名前は使われています:2022/05/24(火) 17:24:15 ID:t7lllkUE.net
何かあったら実質増税で国民が補填するシステムだからな

586 :既にその名前は使われています:2022/05/24(火) 23:55:57.81 ID:mvVLimEJ.net
公務員もそうだけど嫉妬するくらいならその業界入ればいいのにと思うわ
能力的に無理ならともかく出来るのにやらないは頭おかしい

587 :既にその名前は使われています:2022/05/25(水) 00:47:31.82 ID:j8V1ME9C.net
そういうのほぼ縁故採用じゃね
版権管理するだけで金が入ってくる団体も全然募集とかしないし

588 :既にその名前は使われています:2022/05/25(水) 06:17:00 ID:Mg/UZjgl.net
嫉妬するならとか関係ないよな
ただ異常に高いから落とせばいい

589 :既にその名前は使われています:2022/05/25(水) 06:24:06 ID:2ZlDWn3H.net
アフィまとめ儲かるのに嫉妬するくらいなら自分でやればいいじゃんに似てる

590 :既にその名前は使われています:2022/05/25(水) 07:28:24 ID:+osAnyrH.net
縁故なんて普通の会社もあるから批判するなら縁故そのものかな
乱立したアフィより公務員のが簡単だから目指せるならやった方がいいぞ
特に貧乏人はな

591 :既にその名前は使われています:2022/05/25(水) 10:27:19 ID:SeZ4/iCF.net
>>588
公務員が異常に高いんじゃなくて、お前が異常に低いんやぞ

592 :既にその名前は使われています:2022/05/25(水) 13:17:10 ID:fzQb3A4u.net
〇〇なのは頭おかしいってぶった切るやつは頭おかしい

593 :既にその名前は使われています:2022/05/25(水) 19:05:05 ID:lzbYe5Ga.net
結局甘えだからな
ゲームやって億稼げる奴もいれば公務員の給料に嫉妬してネットに書き込むことしかしない奴もいる

594 :既にその名前は使われています:2022/05/25(水) 21:45:31 ID:SeZ4/iCF.net
リーマン後に円高有利の輸入業は潤って円安有利の製造業は年越し派遣村行きだったのが
これから円安で逆の立場になるだけだからな
今、稼げてないなら円安有利の事業を始めたらええやん

595 :既にその名前は使われています:2022/05/26(木) 16:45:51.94 ID:n3YAlwnG.net
観光推しだったことでもうこの円安路線って確定してたのよね
まぁそれはともかく経費削減で公務員の給料は中小企業並にするべきだな

596 :既にその名前は使われています:2022/05/26(木) 22:13:51 ID:lENOueRF.net
公務員のどこが給与高いのか分からん。
せいぜい700万円とかやん。。

まじでこれを高給って言っちゃうのは哀れすぎる。

597 :既にその名前は使われています:2022/05/26(木) 22:17:21 ID:7Wur3zP3.net
アメリカの公務員は400万だから日本の公務員の700万は十分高いよ

598 :既にその名前は使われています:2022/05/26(木) 22:43:42 ID:DPBTqyTE.net
ネットde真実とか読んでそう

599 :既にその名前は使われています:2022/05/26(木) 22:50:03 ID:a6Z5Fy/g.net
中央値が400そこそこで倒産の可能性アリの退職金はほぼなし

公務員は倒産がないから中央値より下で退職金も寸志が望ましい

600 :既にその名前は使われています:2022/05/27(金) 00:38:41 ID:QgFJdBwM.net
アメリカは公務員の数が地方と国家合わせて2000万人くらいいるからその分税金もかかってるよ
ちなみに日本は500万人くらいでG5中1番少ない
人口比でも4位か5位の公務員数だからめっちゃ少ない

601 :既にその名前は使われています:2022/05/27(金) 06:28:11 ID:L27knW7g.net
つまり公務員の給料さげて人数増やせってことね

602 :既にその名前は使われています:2022/05/27(金) 10:46:54.53 ID:WE7xqI/k.net
公務員なんて仕事おもんないし給与も大して伸びないし、羨ましくもなんともないんだが、なんでそん妬むんや。。
お前らどんな底辺なんや。。妬む前に公務員可哀想と思えるぐらい頑張れよ。。

総レス数 729
154 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200