2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

しじん

1 :既にその名前は使われています:2022/06/17(金) 18:16:08 ID:VQKMFJu7.net
前スレ

しじん
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1653807395/

379 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 08:48:47 ID:L9Sb7aVq.net
>>378
北陸か九州?

380 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 08:48:58 ID:64SP5kXA.net
なら天気図だけ見て気象庁の予報頼らなければいいじゃん?

381 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 08:50:58 ID:bwRsJwgy.net
だな気象庁解体だな
税金の無駄だ
事後報告だけの気象庁

382 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 08:53:07 ID:64SP5kXA.net
無理だと思うが頑張ってなw

383 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 08:59:08 ID:8uc/G7lK.net
そもそも天気予報は確率を報せてるのであって外すことは概念として不可能っていう
小学校くらいでなぜ天気予報は断定形を使わないかって習うべ

384 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 09:06:38 ID:Rl7uqwfr.net
現在過去未来この世事象全てを算出出来るラプラスの方程式を発見すればワンちゃん

385 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 09:23:03 ID:v/jDYHg4.net
ずる林の元の観測値点の真横がネッツトヨタで
ネッツでカネッツって言われてるの好きだったw

386 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 10:07:10 ID:FNHC2Gu8.net
何で天気予報が当たらないかというと…をググっていくと大変面白いw
もう第一線を引いた人達のアナログ勘予想凄い

387 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 10:08:36 ID:C4ZnJzNz.net
わい名古屋県民やけど観測地点が高台の森の中だからみんなサバ読んでんじゃねえよって言ってる
よく多治見が高温で話題になるけどおそらく同等

388 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 10:10:26 ID:8wPuWjOg.net
最近はテレメータじゃね?

389 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 10:13:09 ID:WbHfdJ81.net
このスレいつも気象庁に騙されてるやつ居るなw

390 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 10:17:25 ID:caShGSsU.net
参考にはするが信用はしないもんじゃないん?

なんか、宗教とかカブとかで破滅しそうで怖いな

391 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 10:20:30 ID:f3M71yd7.net
明日から一週間ずーっと30度超え っていう予報は外れてほしい……

392 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 10:24:03 ID:XHxzW04l.net
朝髪の毛が荒れてるとその日は雨
意味なくムカついてくるとゲリラ豪雨
頭痛がすると前線が近くに発生してる

393 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 10:25:19 ID:LUMGZsFG.net
今日は風があるからまだ助かるな

394 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 10:25:21 ID:Uhmzy+wP.net
森羅万象奴が来てしまった

395 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 10:30:51 ID:caShGSsU.net
的中率95%! のウェザーニュースも
朝6時に晴れだったのが7時半くらいには10分後に雨が降ります
とかザラだしな
雨が降る直前に書き換えてても100%にはならない

396 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 10:35:33 ID:kEOXjn4y.net
ウェザーニュースのメインコンテンツは、キャスター達の漫談だから

397 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 10:43:42 ID:sodyvkU2.net
1分でも1秒でも先の事が100%分かったならそら天気予知であり未来予知だな

398 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 10:45:27 ID:OJYY8Ixn.net
エアコン付けてたのに朝気持ち悪くて起きたら室内温度はそれほどでもないのに
湿度高しゅぎぃ!ってレッドマーク点灯で危険が危ないってお怒りになってた

399 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 10:50:00 ID:GcVKvOG4.net
冷房じゃなくて除湿にしましょうねぇ
AI搭載エアコンなら自動運転でも大丈夫な事もあるが

400 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 10:54:14 ID:t1eAE6oe.net
>>396
何回か天気確認するのにYouTube見たらくだらなそうな切り抜き一覧に出てくるようになってしまった
うざいw

401 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 10:54:22 ID:NJUbP+Da.net
梅雨猛暑コンボはちゃんと汗かけない分酷暑よりも死にやすい気がする

402 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 11:05:04 ID:6Wtq/Rcc.net
換気しても入ってくる空気がジメジメしてて詰んでる

403 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 11:08:32 ID:87D2c1pE.net
詰んじゃったのか
人生投了だな
ご冥福をお祈りします

404 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 11:17:01 ID:taw4HbjV.net
風が強いとエアコンぶっ壊れないか心配

405 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 11:21:17 ID:gcM7JWqK.net
もっと風呂に入る習慣があればね

406 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 11:46:45 ID:kEOXjn4y.net
在宅ワークのころはしょっちゅうシャワーしてたわ

407 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 12:07:37 ID:G5QlFyjX.net
こっから冷房ガンガンやろうけど電力大丈夫かしらね

408 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 12:10:26 ID:LUMGZsFG.net
この夏は大丈夫だと試算されてる
ヤバイのはこの冬らしい

409 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 12:14:17 ID:AL+E7Kvt.net
天気予報はデータを取り始めた年から現在までに
「今日みたいな気象条件の時に雨が降っていた日が全体の何%ありました」という統計を伝えている
予報とか降水確率という言葉を使うから勘違いする人が出てくる

410 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 12:16:17 ID:XHxzW04l.net
あまりの暑さに昼ご飯はタイ料理にした
ガパオライス美味かった

411 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 12:19:16 ID:8c+QMffB.net
風強すぎ

412 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 12:20:51 ID:caShGSsU.net
気象庁が解体されたら
そういう統計データに頼って天気出してたサイトとかが軒並み潰れそう

そういうのの大手は自前の気象衛星とか飛ばしてるのかな?

413 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 12:22:24 ID:SpXRS+Pt.net
俺の部屋のエアコン微妙に古くて湿度調整までやってくれないのがな
新しいエアコンに変えてえ

414 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 12:25:17 ID:5F7amRry.net
10年ぶりに新しいエアコンに変えたけどマジで快適でビビる
スマホで遠隔操作出来るのが便利すぎ

415 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 12:25:54 ID:caShGSsU.net
エアコンを換える=自分の部屋に業者を入れるってことだからね・・・

少なくともうちはむりむり^^;;;;;;;

416 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 12:27:09 ID:zGsdEX5J.net
風強いから自宅ベランダが心配

417 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 12:27:46 ID:yRxZ1mlx.net
自分でつけれる窓用のエアコン的なものもあるが…

418 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 12:28:39 ID:IwnYJXCo.net
前も同じこと書いてた奴いたが本人か?
委託先だから他人の事なんか何も思ってないしすぐに次の所へ行くからその日の内に記憶から消えるというのに

419 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 12:29:52 ID:YnPcgZUl.net
夏いんだが

420 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 12:30:02 ID:l1uqnoU4.net
おじちゃんおこなの?

421 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 12:30:33 ID:Etug4u6L.net
雨上がり猛暑無風まじきちいっす

422 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 12:30:59 ID:zGsdEX5J.net
電気屋のおっちゃんイライラ

423 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 12:31:19 ID:d2tUL/eT.net
他人のこととかどうとも思ってなくても
人が入る場合はある程度片づける、片づけたいと思うのが
一般的な常識、そう思わない方が異質

424 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 12:32:27 ID:OJYY8Ixn.net
物理的に物が積み上がっていて無理ゲーとかじゃなければ業者は別に気にしないぞ

425 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 12:33:09 ID:LUMGZsFG.net
>>415
まあなんかわかる^^;

426 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 12:33:18 ID:8c+QMffB.net
>>421
まじで?台風みたいな風吹いてるんだけど

427 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 12:33:38 ID:rKB2+5Ec.net
物理的に業者の記憶を消去してくれるならそれでもいいんだけどねw

428 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 12:34:11 ID:gcM7JWqK.net
熱々の蕎麦が一番やで

なお冷やし中華

429 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 12:34:36 ID:8c+QMffB.net
>>417
あまり使わない部屋に付けてるけど冷やす能力は全然大丈夫だけどとにかく音がうるさい

430 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 12:35:31 ID:zGsdEX5J.net
部屋に他人を入れるたびに、宙に浮いてるモニターアームで驚かれる

431 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 12:36:09 ID:fiXC7pX/.net
スマホ操作はスマートリモコン使えば古いエアコンでも対応できるんだけどな
家着く30分前にエアコンオンとか点けっぱで出かけちゃったという時便利
省エネと冷媒の観点でエアコン新しくするのは良いことなんだけど

432 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 12:36:15 ID:G5QlFyjX.net
名古屋いた時は年数日モワッとした日があったけど今日は大丈夫だろうか

433 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 12:36:38 ID:yK0/igne.net
こないだエアコン買い替えて取り付けの日にち決めたら背水の陣で部屋が綺麗に片付いたぞ
サスケの山田さんみたいな人が無駄な動き一つ無く取り付けて行ったわ

434 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 12:37:34 ID:F+FzZOyk.net
さっき今日の天気情報見てたら台風並みの最大風速出てたのは襟裳岬だけだったけどなぁ

435 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 12:38:13 ID:caShGSsU.net
エアコンはいずれぶっ壊れるもの、ってわかってるんだが・・・
なかなか難しい

436 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 12:39:25 ID:taw4HbjV.net
とりあえずフィルターは掃除してあるから内部洗浄ポチー

437 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 12:41:20 ID:vQafNKRV.net
化粧取った樽美酒くんみたいな男が無駄な動きをしていったわ

438 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 12:42:12 ID:zGsdEX5J.net
掃除したいけど、エアコンの下にベッドのマットレスがあって、やりづらい(脚立おけない)
それでも去年はフィルターをオキシ漬けした

439 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 12:42:16 ID:OJYY8Ixn.net
>>434
ほら沸いた

440 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 12:42:55 ID:JIjdjrbQ.net
自分の部屋にケーブルテレビ入れるのに5面アニメポスターのテレビ周りフィギュアだらけで工事してもらったw

まだハイビジョンが珍しかったからか新卒の娘?が一緒に立ち会ってたんやけど、フィギュア倒しちゃっててあやまってくれたw

441 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 12:43:49 ID:LUMGZsFG.net
>>440
ええ人で良かったなw

442 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 12:46:33 ID:vUViBD8v.net
>>439
大袈裟論破されて悔しがってた人?w

443 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 12:47:32 ID:M7CC2QXN.net
フィギュア倒させやがってセクハラ男が!って倍増しで料金取られたけどね

444 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 12:51:37 ID:Etug4u6L.net
正規料金だな

445 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 13:05:25 ID:T1TUcvuy.net
夏の南風やね

446 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 13:14:12 ID:0CsX0Mzj.net
>>395
あれTVCMだと関東のってつけないと指導入るタイプの的中率アピール

447 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 13:30:31 ID:MYtcM1yh.net
あの時は高い金取られたけど今の嫁です

448 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 13:43:04 ID:GcVKvOG4.net
>>443
御褒美じゃん

449 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 14:05:48 ID:YnPcgZUl.net
掃除プロの動画でエアコン掃除スプレー使ってもゴミが内部に押し込まれるだけだとわかってしまって1本どう処理しよう

450 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 14:13:30 ID:3W/Y87rT.net
俺もイヤースコープで耳かきしてる時中でどうなってるか見せる動画見てさ
耳かきで一生懸命ぽりぽりやっても耳垢って取れないんだと魂で理解してしまった
スコープで覗きながらピンセットで剥がさないと絶対に取れない

気になる人はベビー綿棒に切り替えた方がいいようだ
あれは綿のタオルで擦ってるのと同じことなので垢は綺麗に剥がれる
耳洗潔とか使うと尚いい
ベビー綿棒なのは普通の綿棒だと耳の穴に対して太すぎるッピ

451 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 14:18:12 ID:DQ+eKTqJ.net
>>449
フィルター用なら外して洗うときの洗剤液に(水で流したあと乾燥させること)
内部用なら授業料にすべし

452 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 14:23:45 ID:8wPuWjOg.net
内部洗浄頼んだけど外した部品とか洗うのに洗面所と風呂場使われてそっちは片付けてなかったから恥ずかしい思いした

453 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 14:56:22.36 ID:+T03+Bsq.net
綿棒は穴の入り口付近の掃除用であって奥には突っ込むなと書いてある

454 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 14:59:37.67 ID:+wRlH+GJ.net
奥はやっちゃだめな上にやると炎症起こして余計耳垢出る
マゾにはそれがたまらないらしい

455 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 15:05:35.25 ID:Gvbfh1Qj.net
耳掃除は2週間に一回とか月一とか、なんならしなくていいって言う人もいるぐらいだからねぇ
やりすぎはよくないって前提なんだろうけども

456 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 15:13:56.76 ID:4omJ4Mlu.net
綿棒使うと奥に詰まってカチカチに固まるから怖い

457 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 15:14:39.76 ID:GcVKvOG4.net
日常的に使う人だと定期的に手入れしないと本来自然に排出される筈の分が全部中に留まってしまってアカンでーと耳鼻科の先生に言われた
あと、綿棒の使用とひざまくらの様な穴を上に向けた耳かきは奥に押し込むリスクが跳ね上がるからやめろとも

458 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 15:16:12.45 ID:kEOXjn4y.net
掃除というより耳の中の湿気を取るためのもの

459 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 15:20:43.43 ID:GcVKvOG4.net
日常的にヘッドホンやイヤホンを使う人だと、のミス

460 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 15:22:25.60 ID:F+EGSk1/.net
ほんとにやんなかったおばあちゃん達数人の耳が垢で完全に塞がってるの見たからやんなくていいってことはないと思うw経験上w

461 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 15:30:11.41 ID:jOfFdywl.net
素人の経験よりは医者をいう事を信じるけれど
耳垢がガサーッボローッって耳から落ちたことがあって気持ち悪いから穿ってる

462 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 15:31:53.27 ID:uu7MKZFv.net
耳掃除しなくてもってのは、現代人の頻度で毎日風呂に入り続けるのが前提の話だよ
湯のシャワーと蒸気で流し洗いされ続けてる形になるし

銭湯文化で若い頃を過ごした世代のお年寄りだと毎日のようには風呂に入る習慣がなかったりするからね

463 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 15:35:26.10 ID:kEOXjn4y.net
恐ろしいことに、毎日風呂に入らない国はたくさんあるんだ

464 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 15:38:29.03 ID:+T03+Bsq.net
入れない環境ならまだしも、入れるのに入らんやつとか普通におるしな

465 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 15:43:24.20 ID:3xQ+zfF0.net
また沙花叉がディスられてる🐬

466 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 15:49:24.23 ID:Ynj01Pje.net
最近若い子向けのワンルームだとお風呂無いんだってね
おじさん浴槽でゆったりしないと疲れとれない体だからまじかよって思うわ

467 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 15:52:15.87 ID:S8yc03Tl.net
昔のアパートこそお風呂なくない
俺らより上の世代の

468 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 15:58:50.11 ID:y5mPpsXB.net
シャワーだけの物件の事やろ
風呂桶ないのは手塚治虫の時代やな銭湯or共同

469 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 15:59:17.26 ID:XgxOmgZu.net
給湯器シャワー懐かしい

470 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 16:08:22 ID:WpW97bG2.net
トキワ荘時代に石ノ森章太郎と赤塚不二夫が夜中に裸で何かやっていたというアレを思い出した

471 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 16:14:38 ID:kEOXjn4y.net
三畳物件とか絶対住みたくないわ

472 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 16:31:23 ID:gcM7JWqK.net
能登「あの…」

473 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 16:48:38 ID:fiXC7pX/.net
風呂屋、子供の頃から比べて1/3くらいに減ってる

474 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 18:22:28.31 ID:G+B0Nf6e.net
ラニーニャくるぞ!熱中症に注意しろ!
でもエアコンは使うな!2000円分のポイントやるから我慢しろ!

えー(´・ω・`)

475 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 18:25:54.14 ID:eSTrluv3.net
ラニーニャは去年からずっと、断続的には一昨年から来とるでしょ

476 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 18:33:57.06 ID:kEOXjn4y.net
ポイントばらまきはホントアホ
潤うのは中間業者ばかりで、そこと提携してない小売は潤わない

477 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 18:35:56.53 ID:YnPcgZUl.net
仕様変更はタダとか思ってるやつのムーヴがすごいよなー 誰も止めないのかな

478 :既にその名前は使われています:2022/06/24(金) 18:38:53.84 ID:HLnrSkT9.net
エルラニ監視速報はいい加減ラニーニャは夏以降平常に戻りそうだ(ラ40%平60%)っつってたけど
アメリカ海洋大気庁によれば平常に戻ってもまた盛り返す確率のほうが高い(60%超)っつってたな

総レス数 1001
140 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200