2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

しじん

1 :既にその名前は使われています:2022/06/17(金) 18:16:08 ID:VQKMFJu7.net
前スレ

しじん
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1653807395/

704 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 16:32:49 ID:P6kIyiXf.net
電力需要ひっ迫早いw
まだ夏の入り口にも立ってないよぉ

705 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 16:39:13 ID:QgeKRkU7.net
もしかして:往生

706 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 16:39:25 ID:PVvl6TMu.net
このスレに
クーラーが設置されました
  ________
 |王三王三王三| o=
 |王三王三王三| |
 乂━━━━━乂_|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 // /// // /// ゴー
/ / / / / / /

707 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 16:41:08 ID:mEpJfPti.net
クールシェアすべき(ボロォン

708 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 16:45:27 ID:GVTlhYJH.net
>>707
熱々やないかw

709 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 17:06:49 ID:jjKnyQOJ.net
水風呂ならいいんだろ!からの水不足

710 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 17:11:29 ID:axOVQEzf.net
降ってないからなあ

711 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 17:20:41 ID:IBl4fKkE.net
ていうか蛇口から出てきた時点で既にお湯みたいになってる

712 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 17:22:57 ID:KMxfEiaO.net
今になって晴れてきた

713 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 17:25:12 ID:waxoVHt/.net
全国の火力発電所建設計画って今どうなってんだろ
原子力が動かねえんだからやるしかねえよな

714 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 17:26:53 ID:P6kIyiXf.net
あっという間に電力はひっ迫しますが電気自動車を買いましょう

715 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 17:29:01 ID:KMxfEiaO.net
JERAが関東と中部の火力発電所二つの再起動するのでこの夏の呼び率は4%台になるそうな

716 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 17:31:18 ID:N7D+Kvwn.net
原発動かしたら問題なかったんじゃないの

717 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 17:32:22 ID:QgeKRkU7.net
拗れてるから首都大停電まで稼働は無いよ

718 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 17:33:15 ID:IBl4fKkE.net
旧式の原発は「ひと夏のピークを乗り切るために動かす」とかそーゆー小器用な真似は出来ないからなぁ
というか今さら準備に取り掛かっても間に合わないんじゃね?

719 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 17:33:44 ID:QCSsFuml.net
泳ぎたいけどプールの塩素程度で水中のコロナウィルスは死んでるんだろうか

720 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 17:34:45 ID:gfCkvqBn.net
融合炉まだー?

721 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 17:35:02 ID:GEsMJa3u.net
お国のトップがカーボンニュートラル!火力は悪!原発?広島選挙区ガー
だからね

722 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 17:36:32 ID:axOVQEzf.net
一概に火力火力言ってるけど、燃料まで言及しろよ

723 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 17:37:01 ID:gfCkvqBn.net
>>718
今夏は節電ポイントでみんな頑張るから()
原発再稼働は少し先を見据えた話やな

724 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 17:38:30 ID:IBl4fKkE.net
>>720
量子水素エネルギーって名称で発熱源としては実用化されつつあるみたいだから
あとはそれでお湯を沸かしてタービンを回すところまでの効率化やな

725 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 19:03:23 ID:N7D+Kvwn.net
原発って存在自体が危険なんだから稼働してもしなくても大して変わらんだろうに

726 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 19:13:02 ID:kdvqqPlY.net
ビニール袋再無料化で火力がバツ牛ンになる

727 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 19:43:53 ID:eMha+H9e.net
原発は関西電力が10月予定だったのを前倒しで8月中旬に再稼働とか
東電と中部電の共同出資会社が2基再稼働するって発表されてるよ
足りなくはあるんだろうけど、全く再稼働が計画されてないわけでもない

728 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 19:57:11 ID:jP71ES0n.net
節電しろエアコン使うな熱中症対策しろEV買え
もう少し意見まとめてから発言しろ

729 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 20:08:10 ID:0vVgKd1t.net
シャープが節電のためにフィルター掃除なんて当たり前のことをツイートしてるけどやらない奴のほうが多いんだろうなって

730 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 20:09:24 ID:La808LCQ.net
湿気に負けて冷房再稼働というか今日も熱帯夜確定か…

731 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 20:11:27 ID:i3oDkC2b.net
最低気温はまだ低い方だからマシだけど一ヶ月後は地獄やろな

732 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 20:30:12 ID:xe9C02DR.net
学生の頃空調メンテのバイトやってたけど
フィルター掃除してる一般家庭の人はあんまり居なかったよ
お陰でお小遣い稼げてたわけですが

733 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 20:41:28 ID:EJzgsa8e.net
エアコンの掃除はちゃんと業者に頼まなきゃ…

734 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 20:51:40 ID:WTj3Xllo.net
20年以上前のエアコンと今のエアコンじゃフィルター掃除の手間がダンチだろ

735 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 21:07:33 ID:gfCkvqBn.net
20年前の型なら今と似たような仕組みで外せたけど、もっと古いとどうなってんだろ

736 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 21:22:03 ID:54UQPY/j.net
お掃除機能のついたエアコンの掃除を業者に頼むとちょっとお高い

737 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 21:45:27 ID:V0cgelpY.net
何かキタ

738 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 21:45:35 ID:FrwDAIzI.net
高性能の機種買うと100%お掃除付になるからワイはもう気にならんくなったわ
お掃除機能も正しく使えば日々の清掃の手間が格段に減って便利だしな
DIYでお掃除したいって人や一部の清掃業者が作業性が悪いってケチつけるだけや

739 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 21:46:02 ID:La808LCQ.net
福岡ちょっと揺れたは

740 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 21:46:38 ID:qOqgdV2E.net
ややゆれ

741 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 21:47:02 ID:SUruvRb9.net
揺れたな

742 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 21:47:04 ID:IBl4fKkE.net
どこいな

743 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 21:47:05 ID:88L6QZ4F.net
くまもん

744 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 21:47:14 ID:sCaGpjPh.net
5弱か…

745 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 21:47:14 ID:OCNlEBmY.net
九州か

746 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 21:47:33 ID:LRexlxlN.net
ぐりとぐら

747 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 21:47:39 ID:DJfErYTE.net
阿蘇山噴火で日本が物理的に吹き飛ぶ日も近い

748 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 21:47:45 ID:KBugm5F3.net
地震多すぎ

749 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 21:47:47 ID:+GyUDt8q.net
くまモン

750 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 21:48:08 ID:V0cgelpY.net
5もなかったぞ。体感3から4

751 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 21:48:14 ID:qOqgdV2E.net
西も東もかい

752 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 21:49:45 ID:/vLZ6Zv5.net
5弱ならまぁ余裕やろ

753 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 21:50:26 ID:axOVQEzf.net
ピコンピコンうるさいと思ったら熊本5かよ

754 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 21:51:09 ID:JmziWKy+.net
熊本久しぶりだな

755 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 21:51:17 ID:YWB5h7dM.net
https://i.imgur.com/BwL3Vkq.png

756 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 21:53:55 ID:TaAZYaKW.net
昔は九州全然地震なかったイメージなんだけどな

757 :既にその名前は使われています(とうふ):2022/06/26(日) 21:54:51 ID:YF/TQWTv.net
ああびっくりした、震度1か

758 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 21:55:29 ID:a7QIclMw.net
熊本で震度5か

759 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 21:56:31 ID:0QWNhKyr.net
お掃除機能で掃除してほしいのは手前にあって誰でも簡単に掃除できるフィルターなんかじゃなくて
業者呼ぶか分解しないと掃除できない奥のファン部分と一番奥の面なんやけどー
すげえ高い機種でこのファン部分にやっとしょぼいブラシをかけてくれます程度なんだよなあ
ファンも凍結洗浄できるようになってから声かけてください

760 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 21:57:31 ID:88L6QZ4F.net
地震が少ないって売りにしてたぐらいだからな

761 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 21:58:57 ID:dnl1vnpZ.net
あ~ビシージくるね~

762 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 22:04:14 ID:IBl4fKkE.net
ドン! ドドン ドン ドン
ドン! ドドン ドン ドン

763 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 22:40:20 ID:4R9gOS7u.net
夜は寒い
エアコン止めると暑い

764 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 22:44:28 ID:xe9C02DR.net
フィルター掃除で十分だよ
壊れた時困るから俺もフィルターしか弄らないし
あと個人的な好みとしては自動掃除はアレだからあんまり好きじゃない

765 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 22:48:08 ID:4R9gOS7u.net
暑くても野外でマスクしてるやつ頭悪い

766 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 23:02:42 ID:KBfuBYkg.net
>>765
キチガイノーマスクから身を守るためにマスクしてるんだはwww

767 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 23:05:30 ID:P6kIyiXf.net
アウトレットとかどうなんやろ
店に出入りするたびに付けたり外したりしてんのかな

768 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 23:47:14 ID:GVTlhYJH.net
お掃除機能つきは業者が口揃えてやめとけって言ってるね
手前のゴミしか取らんし洗浄が手間だから料金高く取らんといかんて

769 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 23:53:25.21 ID:gmWA40TH.net
掃除依頼減った分の料金高く取る口実

770 :既にその名前は使われています:2022/06/26(日) 23:59:06.87 ID:axOVQEzf.net
外だと周りに人いないときは、去年も普通に外してたわ

771 :既にその名前は使われています:2022/06/27(月) 00:19:51.23 ID:FtbJ7jXS.net
お掃除機能なんてせいぜい素人が掃除サボれるくらいのもん
分解清掃までしてくれるプロとは比較にならないし、
そのプロの清掃を妨げるのがお掃除機能
余計なパーツが増えるからその分故障率も上がるっていう

でもプロの清掃も何かしら明確な症状がなければいらんと思う
臭いが取れない、カビが生えた、水が漏れたとかね
漠然と不安なだけなら安心を買うのは自由

772 :既にその名前は使われています:2022/06/27(月) 00:20:24.25 ID:rR1OA5sy.net
>>769
構造が複雑になるだけよあれw
手前のホコリなんて掃除機やクイックルワイパーで取れるし

773 :既にその名前は使われています:2022/06/27(月) 00:48:04.07 ID:Er8+hZ15.net
お掃除するときにカビ防止で加熱して水分とばすんだけどモワーッとした空気を部屋に出すもんだから窓が結露してしまうくらい湿気がすごい
あれはどうにかならんのか?

774 :既にその名前は使われています:2022/06/27(月) 00:52:48.73 ID:GQFvS0gJ.net
ダイキンの上位機種がその湿気を外に放出する20年ぐらい前の構造に回帰したんやなかったか

775 :既にその名前は使われています:2022/06/27(月) 00:57:06.16 ID:yLShRqp9.net
どこだったかなどっかの最上位モデルが
かなり色々分解できる奴が展示してあってお試し分解できたな
残念ながら寒冷地モデルがなかったから買わなかったが

776 :既にその名前は使われています:2022/06/27(月) 00:58:25.54 ID:WZ+IK7/i.net
エアコンは黴散布装置にしか思えん

777 :既にその名前は使われています:2022/06/27(月) 01:13:05.74 ID:dO33cJ+0.net
>>773
物理的に換気扇を取り付けて部屋の換気性能を上げる以外に根本的な解決はできない
昔の(ダイキンが回帰した)換気エアコンはエアコンに排気機構が備わっていたのでそれで排気できる

>>775
たぶん三菱電機の最上位のW字型熱交換器の後ろにファンがあるモデル
発表時に全バラ出来るのを売りにしてた

778 :既にその名前は使われています:2022/06/27(月) 07:13:41 ID:Iewnqaj6.net
朝からすげー日射しだな。

779 :既にその名前は使われています:2022/06/27(月) 07:15:27 ID:hwC3YPJO.net
イオンとか行くと生足出してるおっさんばかりでキモすぎる

780 :既にその名前は使われています:2022/06/27(月) 07:26:43 ID:WZ+IK7/i.net
今日にも梅雨明け宣言の可能性

781 :既にその名前は使われています:2022/06/27(月) 08:22:54 ID:KX7RWXZ8.net
>>779
紳士はパンツなしの直接ズボンでクールビズ

782 :既にその名前は使われています:2022/06/27(月) 09:48:13 ID:h6zzkkgJ.net
昨日より湿度は低いのかカラッとしてる気がする

783 :既にその名前は使われています:2022/06/27(月) 10:19:05 ID:sIuD282T.net
もう梅雨明けしてるだろ

おおん 気象庁

784 :既にその名前は使われています:2022/06/27(月) 10:21:01 ID:gwVAFf9m.net
そういやサハラ砂漠を緑化したらアジアの降雨量増えるとか出てたな
半分だけ緑化しようぜ!

785 :既にその名前は使われています:2022/06/27(月) 10:23:48 ID:sIuD282T.net
雨だと掃除できないが暑すぎても掃除する気になれん
窓なんて開けたら死ぬ

786 :既にその名前は使われています:2022/06/27(月) 10:29:22 ID:JU12JjsH.net
鳥取砂漠は緑化に悩んでいるそうな

787 :既にその名前は使われています:2022/06/27(月) 11:04:21 ID:xxbm76k8.net
ake ome
https://i.imgur.com/N0N6sV1.jpg

788 :既にその名前は使われています:2022/06/27(月) 11:04:53 ID:V8gDZiDP.net
気象庁が折れたぞ
関東甲信東海九州南部梅雨明け宣言

789 : 【東電 %】 :2022/06/27(月) 11:06:15 ID:rsbTcwxO.net
夏は突然に

790 :既にその名前は使われています:2022/06/27(月) 11:10:39 ID:8zDyDxJ8.net
明けてんじゃねーよ!

791 :既にその名前は使われています:2022/06/27(月) 11:11:16 ID:DjXwkhl9.net
Taiyou<梅雨明けたから本気出す

792 :既にその名前は使われています:2022/06/27(月) 11:13:06 ID:PMbEwNIN.net
梅雨みじけぇw

793 :既にその名前は使われています:2022/06/27(月) 11:14:08 ID:WZ+IK7/i.net
異常すぎるね

794 :既にその名前は使われています:2022/06/27(月) 11:15:04 ID:KMVTGRs5.net
来月からは電力不足に水不足も加わるのかねこれ
それとも水源の辺りは割と降ったから大丈夫なのかな

795 :既にその名前は使われています:2022/06/27(月) 11:17:45 ID:vv2OmQPP.net
日本の気候は年々おかしくなってるな

796 :既にその名前は使われています:2022/06/27(月) 11:17:55 ID:t9/qGWQp.net
今年は9月末まで猛暑みたいだね
3ヶ月もあるよ

797 :既にその名前は使われています:2022/06/27(月) 11:19:26 ID:OoSpCoGJ.net
テレワークで引きこもってたせいか梅雨の実感が全くなかったんだが

798 :既にその名前は使われています:2022/06/27(月) 11:25:57 ID:JU12JjsH.net
近年7/1きっかりに猛暑日が始まって9月いっぱい暑かった年があったけど…あの年は今日は涼しいなと言う日が32度cだったw

799 :既にその名前は使われています:2022/06/27(月) 11:38:21 ID:3Lfzi6PQ.net
梅雨は明けても豪雨でメチャクチャにしてくるんだろ
もう慣れっこにゃ・・・

800 :既にその名前は使われています:2022/06/27(月) 11:40:12 ID:AknJ+hlK.net
天気予想屋が必死に来週からの雨予報を1週前の今日になっても切って隠してるのが謎

801 :既にその名前は使われています:2022/06/27(月) 11:40:48 ID:KX7RWXZ8.net
ゲリラ豪雨で6月より7月のが雨量が多いまである

802 :既にその名前は使われています:2022/06/27(月) 11:43:54 ID:acFjnZoN.net
ドラマティック演出の為じゃねw
降雨量の予想は平年どおりから減ってないっていうのに
どうせまた異常だ天変地異だと喚き立てるのが目に見えてる

803 :既にその名前は使われています:2022/06/27(月) 11:44:56 ID:NtnpDy+H.net
7月はずっと雨かもね
集中豪雨系の

804 :既にその名前は使われています:2022/06/27(月) 11:45:52 ID:WZ+IK7/i.net
線上降水帯はもう絶対に何処かにポップするはずだからね

総レス数 1001
140 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200