2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日経平均3万2000円超え。超好景気へ。

1 :既にその名前は使われています:2023/06/05(月) 12:31:33.32 ID:SG0ow/A1.net
ありがとう安倍晋三

2 :既にその名前は使われています:2023/06/05(月) 12:34:56.02 ID:sH+JnxTN.net
好景気はないやろ

3 :既にその名前は使われています:2023/06/05(月) 12:35:48.94 ID:gOE08fkC.net
靴磨いてる場合じゃねえ!

4 :既にその名前は使われています:2023/06/05(月) 12:47:55.42 ID:MvOQHe31.net
ゼロ金利政策終了

5 :既にその名前は使われています:2023/06/05(月) 13:04:20.70 ID:1DmyBmV0.net
景気いいなら法人税上げろ

6 :既にその名前は使われています:2023/06/05(月) 13:15:34.50 ID:lzO/0m5C.net
景気と株価は関係ない

7 :既にその名前は使われています:2023/06/05(月) 13:19:06.82 ID:x4DrcH/D.net
ちなみに韓国では

8 :既にその名前は使われています:2023/06/05(月) 13:19:27.72 ID:e2FCvVYf.net
そもそも韓国の状況は

9 :既にその名前は使われています:2023/06/05(月) 13:19:46.58 ID:33MRZ5Z4.net
一方、韓国では

10 :既にその名前は使われています:2023/06/05(月) 13:20:18.80 ID:rEh/38CY.net
韓国

11 :既にその名前は使われています:2023/06/05(月) 13:23:37.78 ID:kQMtKSOf.net
円の価値を下げて外資ファンドやらがウハウハで株価が上がった!とかいう論調は頭悪過ぎというか流石日本衰退させたい統一自民党

12 :既にその名前は使われています:2023/06/05(月) 13:27:14.41 ID:qKXXEBGp.net
ありがとうキッシー

13 :既にその名前は使われています:2023/06/05(月) 15:13:48.45 ID:og7dID5h.net
ミンスの時は1万きってるんだっけ

14 :既にその名前は使われています:2023/06/05(月) 17:56:14.43 ID:CHMjVkAY.net
G7で目立ったおかげかな?

15 :既にその名前は使われています:2023/06/05(月) 18:05:13.14 ID:8+TvQLmS.net
この調子で貧困問題も少子化も全て解決しそうだな
良かった良かった

16 :既にその名前は使われています:2023/06/05(月) 18:09:41.06 ID:aQmg8tHp.net
20年間毎月5万円を預金してた人の利息が210円しかなかったって記事になってたな
なおATM使うと手数料は200円取られます

17 :既にその名前は使われています:2023/06/05(月) 18:13:11.16 ID:9sqP93ex.net
かつて景気=日経平均株価としてた安倍ウヨどもの声が聞こえないよね
もうホームレスに転落しちゃったのかな?

18 :既にその名前は使われています:2023/06/05(月) 19:09:17.85 ID:2QuB9V3x.net
株も買えない貧困パヨク連中にとってはどうでもいい話なんだろうなぁ

19 :既にその名前は使われています:2023/06/05(月) 19:12:34.24 ID:sH+JnxTN.net
株買えば必ず儲かるわけでもないので
普通に働いて儲かるようにお願いします

20 :既にその名前は使われています:2023/06/05(月) 19:39:00.79 ID:80J6rXJy.net
株を買えば大抵儲かるんやないの?
株主優待が貰えるやろ

21 :既にその名前は使われています:2023/06/06(火) 06:01:48.30 ID:5QXnrYzQ.net
これは撤退したほうがいい兆候

22 :既にその名前は使われています:2023/06/06(火) 06:46:25.16 ID:54xV9saN.net
バブルの時の史上最高値は3万8000円だけど、構成メンツが変わってるし過去との比較は意味がないんだよな

23 :既にその名前は使われています:2023/06/06(火) 08:47:27.37 ID:WPbt/xuC.net
単純に円の価値が大暴落してるだけだろ
スーパーカップ170円になっててびっくりしたわ

24 :既にその名前は使われています:2023/06/06(火) 08:54:15.17 ID:MwC3TdJ9.net
ヤンマガが500円くらいになってた
320円くらいじゃなかったけ

25 :既にその名前は使われています:2023/06/06(火) 09:20:42.83 ID:aAFgmAae.net
週刊の漫画雑誌なんて200円台くらいだと思ってたわ

26 :既にその名前は使われています:2023/06/06(火) 10:53:35.46 ID:HOxRkOWM.net
> 物価の変動を反映した働く人1人当たりの「実質賃金」が13か月連続で減少したことが分かりました。
>
> 厚生労働省は「賃金は伸びてはいるものの、物価高に追い付いていない状況が続いている」としています。
>
> 厚生労働省によりますと、基本給や残業代などを合わせた働く人1人あたりの今年4月の現金給与の総額は28万5176円でした。
>
> 前の年の同じ月から1.0パーセント増え、16か月連続の上昇となりました。
>
> 一方、物価の変動を反映した「実質賃金」は、前の年の同じ月と比べて3.0パーセント減り、13か月連続の減少となりました。


賃金は増えている、と力説してるけど
社会保険料が右肩上がりで手取りは減ってるんだよなあ
それに加えて物価高、そりゃ貧しくなるわ

27 :既にその名前は使われています:2023/06/06(火) 10:56:16.59 ID:5t0GNXtn.net
お賃金なんて年一でしか改訂しないし物価上がれば必然

28 :既にその名前は使われています:2023/06/06(火) 20:39:19.05 ID:WyK6mxJG.net
もっと賃金増やせか

29 :既にその名前は使われています:2023/06/06(火) 20:45:40.56 ID:8hHTzWwD.net
増税はまだまだ続くけどな

30 :既にその名前は使われています:2023/06/06(火) 21:31:32.84 ID:WK/qz/kd.net
>>23
その辺は物価高騰の影響だからなぁ
物価というか、エネルギー料金の高騰の方が影響大きいけど
ようやく庶民も電気料金値上げされたな

31 :既にその名前は使われています:2023/06/07(水) 06:37:24.06 ID:AGJRiCt+.net
賃金上がって購買力上がって物価が上がってるわけじゃなくて物価上がりすぎてしょうがなく賃金上げてる現状やばすぎんよ

32 :既にその名前は使われています:2023/06/07(水) 07:34:17.43 ID:AwvKBVoi.net
税負担増やすならもう国債増発で良いやん

33 :既にその名前は使われています:2023/06/07(水) 08:31:06.58 ID:BUuVoU4g.net
貨幣価値下がれば借金も減るしな

34 :既にその名前は使われています:2023/06/07(水) 18:56:44.10 ID:VGo/xLoa.net
おペニペニ

35 :既にその名前は使われています:2023/06/07(水) 20:20:49.08 ID:gyuEm8lP.net
まあ今まで日本の物価が安すぎたんで丁度いい
高井高井って騒ぐ一方で「iphone15買うでーw」とか言ってんだから

36 :既にその名前は使われています:2023/06/10(土) 07:37:00.69 ID:hw4OTMrg.net
ペニ

37 :既にその名前は使われています:2023/06/12(月) 01:03:31.53 ID:bA6Ivwwm.net
ペニペニ

38 :既にその名前は使われています:2023/06/12(月) 21:34:09.70 ID:p1bBW2gg.net
日本の物価って安すぎたっけ・・

オススメダィスクとかCDとか、アメリカより高かったんじゃなかったっけか

アメリカ版オススメダィスクは、「基本ダィスク用垢」が2つあったから
実質日本の1/3価格だったが

39 :既にその名前は使われています:2023/06/12(月) 21:46:38.29 ID:RoVoq9Wd.net
円の価値高いから世界的に見たらかなり物価高いが
給与に対する食品などの値段はかなり安目かと
特に外食はかなり安い

40 :既にその名前は使われています:2023/06/12(月) 22:20:21.57 ID:a2EVYPo3.net
景気と株価が連動しなくなって何年経ってるとおもってんだよw
産まれた赤子が成人式やっとるでw

41 :既にその名前は使われています:2023/06/13(火) 01:05:16.85 ID:B/QS4W40.net
NISAあっても社員持ち株制度があっても
日本国民の15%程度しか株保有してない、って記事あったよなー

42 :既にその名前は使われています:2023/06/13(火) 01:44:53.93 ID:AbMUs8cZ.net
日経あがってるけど日経平均銘柄の半分は上がってないか、下がってる
勝ち負けがはっきりしてるというか外資が上げ銘柄を買ってバランス取るために下げ銘柄に空売りしてるから
高配当な下げ銘柄を現物でだけ買うのが安心かもしれない

43 :既にその名前は使われています:2023/06/13(火) 07:23:10.41 ID:l9+nMY//.net
平均概念の潜在GDPを最大概念の潜在GDPに戻そう
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12804053572.html

国民経済の供給能力(財やサービスを生産する能力=潜在GDP)に対して、実際の需要(名目GDP)が不足している状態がデフレです。
1日1億円のモノ・サービスを生産できる国なのに、現実には9000万円しか消費できない、この「1億円」をマクロ的には「最大概念の潜在GDP」と呼びます。
ところが、財務省・自民党政権は潜在GDPを「供給の過去平均」と定義して、なるべくデフレが少なく見えるように操作してきました。
さらにこの度、内閣府は「労働力(?)」が過大に見積もられていたとして潜在GDPを引き下げ、たいしたデフレでないかのように統計を改訂しました。
そして、あろうことかコロナ禍の給付金や経済刺激策がやりすぎだったなどとほざき始めたのです……

44 :既にその名前は使われています:2023/06/13(火) 09:03:13.97 ID:AWm8Xji0.net
首都近郊に月7万以下で住める国やからな
大抵の先進国では20万とか30万取られるやろ
知らんけど

45 :既にその名前は使われています:2023/06/13(火) 18:24:18.13 ID:cKedTYrg.net
NYやロンドンはアパートの家賃でさえ月40万円以上とか言ってたな
ベルリンだともっと高い月50万円

46 :既にその名前は使われています:2023/06/13(火) 18:49:45.32 ID:6JkyWm4Z.net
>>45
そういうの広さと中心部からの距離をあわせてないしな。

大抵の他国の首都の人口は東京より人口が少なくて都市部は狭いからな

47 :既にその名前は使われています:2023/06/13(火) 20:52:06.13 ID:8Ayeehs2.net
東京も家賃100万とかのマンションはあるよ
中央区の3LDKで40-50万するし

48 :既にその名前は使われています:2023/06/13(火) 21:31:39.38 ID:GHosuEQx.net
ネ実のオッサンなら覚えとるやろ
バブル崩壊のとき最高値更新とか大騒ぎしとったよなw

総レス数 48
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200