2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お前らCPUやグラボやレベルいくつ440

1 :既にその名前は使われています:2024/04/14(日) 12:58:33.15 ID:g6kNv9580.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/1: 試しにLv2制限

※前スレ
お前らCPUやグラボやランタイムエラー439
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1711851234/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/1: EXT was configured

443 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 12:45:14.94 ID:0vrBeuYT0.net
>>439
予算の関係でそれ以上のビデオカードは厳しい
OLEDの4Kを諦めるてOLEDのWQHDにすればもうワンランク上のビデオカード行けるけど、、、やはり4Kはこだわりたい

444 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 12:51:53.77 ID:0vrBeuYT0.net
ちなみに4070superのレビュー見た感じだと俺がやるゲームなら4K問題ないぽいから

445 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 12:53:33.08 ID:JumMugvi0.net
4Kもピンキリだし使い方次第で問題ないやろね
DLSSという選択肢もあるし

446 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 12:53:37.97 ID:ma4ehZ3L0.net
WQHDの方が色々扱いやすい場合もあるよ
ネイティブのままでもぎりぎり字が読めるとか

447 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 12:59:57.91 ID:LeNoGWZa0.net
ベンチマークでお気持ち表明とかあんまり聞かない文化だね

448 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 13:01:37.36 ID:0vrBeuYT0.net
>>446
それはわかるんだけどね
でもモニターって一度買えば何年間、下手したらもう壊れるまで使うかもしれないし妥協したくなかった

449 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 13:11:47.14 ID:TXPWXfeT0.net
BAのベンチマーク出すようなタイミングでローンチ仕様ですらない中途仕様わざわざぶっこむとかありえる?

14ちゃん興味ないから知らんけどなんか叩かれまくってたらしいしグラ修正の言い訳なのでは

450 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 13:11:50.85 ID:ETbehChS0.net
コロナ給付金で組んだから当分新しいPC要らんサンディおじ。

451 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 13:14:18.84 ID:12ur1t9P0.net
>>440
どれだけエゴサしてるんだよっていうw

452 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 13:16:10.17 ID:v8XZdp5F0.net
そんな中途半端な状態でベンチマークになるんかな

453 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 13:18:32.31 ID:5WPIjxxM0.net
それだと実ゲームのベンチの役割果たせてないんじゃね

454 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 13:24:09.90 ID:ma4ehZ3L0.net
>>448
実際のところ32インチ4KでWQHDにスケーリングして使っても違和感かなり少ない
27ならさらに少ない

455 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 13:26:12.49 ID:00JMTybk0.net
出来上がった後に3-4人ぐらいでちゃんと動作するかのテストすりゃいいのに
したけどゲームやってないから違和感に気づけなったというオチもありそうだが

456 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 13:28:31.95 ID:snM8Ien5a.net
>>442
自社製品が断線しまくるようじゃ困るようなスタジオユース製品担ってるメーカーのそこそこの価格帯のを買うか
これもそこそこの価格帯になるけどリケーブルできるやつを買おう

457 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 14:06:47.52 ID:kDvtrNsh0.net
>>440
最高にギャグ

458 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 14:12:10.35 ID:iA6Kr5aV0.net
オススメでもレベルシンクとか無い時代に公式が出した三国プロミヴォン動画にAF着てるのとかあったし
その辺の体質が変わってないんだろう

459 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.2][新][苗] (ワッチョイ bf02-V0mu):2024/04/20(土) 15:34:30.45 ID:0vrBeuYT0.net
ASUSの4070superにしようと見てたんだが、これ2連ファンと3連ファンの違いはわかるんだけど同じ3連ファンなのに値段が違うモデルがあるんだけどこれやっぱり高価なモデルのほうが造りがしっかりしてて良いとかあるんだろうか

460 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.18][苗] (ワッチョイ d7f6-AFAK):2024/04/20(土) 15:41:27.40 ID:sOW9e3WZ0.net
コアスピードが違うようだな

461 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.25][苗] (ワントンキン MM7f-H67E):2024/04/20(土) 15:41:50.75 ID:ajKkdxwaM.net
ちょっとクロック上げてるとかじゃないの

462 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.26][苗] (ワッチョイ 773b-Re2L):2024/04/20(土) 15:42:20.28 ID:5S4LNI9q0.net
冷却性能が高い方が高いだろうね
後はLED光り関係
逆に薄型に特化したものも高いんだろうけど

463 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.12(前19)][苗] (ワッチョイ ffff-xG44):2024/04/20(土) 15:53:28.98 ID:ETbehChS0.net
クロック上げてると言うか、当たり石とハズレ石。

464 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.24][苗] (ワッチョイ 7fa2-1A5Z):2024/04/20(土) 15:54:19.37 ID:brXSKesX0.net
GeForceくんの場合オーバークロックしたところで電気代と発熱上がるだけで微々たる性能アップもかんじられないんだからあんまり費用対効果ないよなあ
と今になって思う
まあ選別品ということを信じるなら満足感も得られることであろう

465 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 16:00:46.99 ID:ETbehChS0.net
ゲームはスイッチかsteamで古いのしか買わんのでGTX1050ti位の性能で困らんかな。

466 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 16:03:24.69 ID:ETbehChS0.net
カクカクになって辛抱たまらんくなったらグラボだけ買い替える程度。たぶん次買うのはRTX6060ぐらいかな?
生きてたら……。

467 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 16:07:27.05 ID:5S4LNI9q0.net
PS6発売まではいろいろと大丈夫だろうね

468 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 16:09:40.47 ID:ETbehChS0.net
CPU性能的にはi7 2700kで困ってなかったけど、Win11が動かなくて泣く泣くPC更新した。おすすめ辞めた辺りから徐々にPCスペックへの興味が失せた。
PCでやることと言えば、動画見て、オフィス使って、ネットショッピングぐらい? たまにsteam。

469 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 16:10:07.70 ID:2jfYjnux0.net
グラボはパワーリミット80%位にした方が性能殆ど落ちずに静かで良い
CPUのZen5もだし、限界ギリギリまで盛って性能出るのはINTELさんくらいか

470 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 16:51:00.04 ID:bxVbUmL70.net
えーすっすのTUFとProとROGの違い
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1577847.html

TUFで何も困らんデザインはProが好き
なんと13万出せば他メーカーの4070TiS買えちゃうんだ

471 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 17:29:38.94 ID:88Qs/1kW0.net
今は時期が良い

472 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 17:33:17.30 ID:iIbasQwv0.net
俺はPCパーツは出来る限りGIGABYTEって決めてるんだ

473 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 17:35:58.68 ID:pwCFHUn10.net
グラボはケース事情等特筆すべき理由が無ければ三連ファンモデルを買えって偉い人に教わった
でもパリットとヴェンタスはお呼びではないとも教わった

474 ::2024/04/20(土) 17:38:24.12 ID:Krz6zQ8i0.net
xx60とかで3連とかは過剰な気もする

475 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 17:42:06.82 ID:5S4LNI9q0.net
60なら2連でいいね
異音のリスクはファン数が多いほど増えるから

476 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 18:01:37.92 ID:GKux7FQH0.net
今のケースは3連入らないし、将来を考えて円安が進む前に大型ケースを買っておくのも悪くない気が
したところで食ったバニラアイスが腹に来てピンチ

477 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 18:03:10.78 ID:dqdmjzTA0.net
corsairの7000Dか6500D買おうぜ
6500Dは珍しく交換パネルも出るから飽きなそう

478 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 18:15:14.74 ID:FBXL9ubn0.net
引っ越しで分かったんだが自作PCって地味に厄介ね
もうここ10年以上mATXしか買ってないんだけど、ある程度のグラボいれるなら小さいケースは無理だし

479 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 18:21:06.90 ID:jwvTtGNdd.net
引っ越しとの関連性はどこ

480 ::2024/04/20(土) 18:23:43.82 ID:GKux7FQH0.net
今は小型ケースでも長いグラボ入るのが大多数じゃないかな
俺は色々延長かましてケースを離した挙句、押し入れにまで追いやったから映えケースとは相性が

なんでこの短時間でどんぐり枯れるん

481 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 18:25:46.75 ID:KOhX1yny0.net
近い場所に引っ越す時大型家具以外自分で持って行ったからの車でゲーミングPC運ぶの緊張したわ

482 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 18:26:13.59 ID:pwCFHUn10.net
奥行を確保できないなら高さで賄えばいいじゃないってThe Towerが

483 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 18:26:59.07 ID:QNvZnX1j0.net
1万で買える4000Dで良い
ゴミ袋にも入るサイズ

484 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 18:31:39.54 ID:FBXL9ubn0.net
重さもあるけど単純に運びにくいのもあるんよなー
キューブケースって買う意味ないと思ってたけど、模様替えとか長期出張とかよくやる人だと意外といいのかもしれんね

485 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 18:34:13.73 ID:kDvtrNsh0.net
引っ越しする時はマザボだけ抜いて自分で持っていったわ

486 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 18:37:05.83 ID:00JMTybk0.net
今はもうHDDないから昔に比べて移動するときの緊張感はだいぶ緩和された感ある

487 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.7][新][苗] (ワッチョイ d70d-0OBG):2024/04/20(土) 18:38:55.27 ID:37qskQWz0.net
tower100買って無駄に高いITXマザボにするかtower300にしてmATX使うか迷うところ

488 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.13][苗] (ワッチョイ ff2c-rsBm):2024/04/20(土) 18:40:28.51 ID:sVBpx0b80.net
5インチベイやシャドウベイなしなら3連ファン入るわ
R4もお役御免だがR7かコンパクトで未だに決められない

489 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.17][苗] (スッププ Sdbf-oetC):2024/04/20(土) 18:48:12.37 ID:zR0OyMFMd.net
>>482
towerはいいケースだけどマザボの選択肢がね
まずATXは入らないし

490 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.14(前19)][苗] (ワッチョイ ffff-xG44):2024/04/20(土) 19:15:56.05 ID:ETbehChS0.net
最近ガラス使ったケース多いけど、電磁波はともかく地震で割れたらどうするんだよ……。

491 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.26][苗] (ワッチョイ ff07-H67E):2024/04/20(土) 19:56:05.37 ID:PkOotihH0.net
買い直すだけじゃ?

492 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.5][苗] (ワッチョイ b7cc-s/lZ):2024/04/20(土) 19:56:21.63 ID:4TIFRJDL0.net
本当に安いケースは分からないけど強化ガラスなら割れても怪我する程角張らないと思うが。
どうしても気になるなら飛散防止シートを貼れば良い。
ポテチの袋みたいにちやんと光が透過するから。

493 : 警備員[Lv.19][苗] (ワッチョイ 97bb-HghW):2024/04/20(土) 20:28:30.28 ID:y4Q3UgFj0.net
日本人が日本の事情にあったケースをつくるか
日本用に設計をしていただけるようになるように爆買いしまくる

お好きな選択肢を選びなさい

494 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.20][苗] (ワッチョイ d7f6-AFAK):2024/04/20(土) 20:30:28.69 ID:sOW9e3WZ0.net
次は横置きケースにしたい所存
どんだけ製品あるのか全く知らんが

495 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.6][苗] (ワッチョイ b7cc-s/lZ):2024/04/20(土) 20:40:15.80 ID:4TIFRJDL0.net
何となく調べたけど、よりどりみどりとはいかないがsilverstoneやfractaldesignはあるようだぞ。
少し前までLianLiとかもあったんだがな。

496 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.17][苗] (ワッチョイ 7f68-/8Es):2024/04/20(土) 21:11:09.32 ID:UeuwH8H10.net
https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/catalog/legacy-products/cases/haf-xb-evo/

いいなと思ってたんだけど生産完了しちゃてコレの後継は出そうにないなぁ

497 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 21:26:04.62 ID:5WPIjxxM0.net
FF14って戻るボタンが右にあるのか
GALAXYかよ

498 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 21:26:49.65 ID:x3dJjrwn0.net
DD5対応マザーがまだ高かったしDDR4の結構いいマザーがすごい安かったからそれ買っちゃったのよね
MSIのロゴが違うやつ(ビジネス向けっぽい?)

499 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 21:37:11.78 ID:Gj79ZPn50.net
光端子のスピーカーが浮いてるんだけどなんかいい変換方法ないかな

500 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 21:52:53.45 ID:FxxBvWXu0.net
G300S終売なんでG203買ったけどロジのサイドボタンはスゲー邪魔な場所にあるな
使いにくくてたまらん

501 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 22:11:13.10 ID:rfnJK+Aa0.net
Xiaomiが価格破壊しようとしてきてるのか
https://buzzap.jp/news/20240418-xiaomi-50inch-redmi-a-smart-4k-tv-2025-under-30000yen/

502 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 22:17:05.95 ID:dqdmjzTA0.net
Corsairの橋VGAステー光らせられるらしいからLC-100ってトライアングル型のLEDパネルを買って装着してみたわ
結果から言うと
これが
https://i.imgur.com/dXI0qVr.jpeg
こうなる
https://i.imgur.com/y32cSlJ.jpeg
テンションMAX!!
キミもcorsair橋をかけよう!!

503 ::2024/04/20(土) 22:26:30.23 ID:Krz6zQ8i0.net
そこまで頑張ってフロントファンがウンコなのなんで……

504 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 23:04:59.62 ID:7HuPhixt0.net
>>501
どうせ国内に入ってきたらお高くなるんでしょ

505 ::2024/04/20(土) 23:34:47.88 ID:Krz6zQ8i0.net
EKがヤバいのか

506 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.20][苗] (ワッチョイ 2aed-0QaG):2024/04/21(日) 00:55:57.06 ID:l79Kr9u00.net
50インチとか普通に邪魔くさいでほんま

507 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.15][苗] (ワッチョイ 8499-lML2):2024/04/21(日) 01:14:10.97 ID:2LRr88xd0.net
デカイやつは普段使いには向かないからなあ応答速度も悪いし

508 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.19(前18)][苗] (ワッチョイ b0db-pZ24):2024/04/21(日) 01:23:00.48 ID:0TzDOMoU0.net
テレビは有機ELの77だが、PCモニタは液晶の27を3枚だわ
用途によって使い分けた方がいい

509 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.3][新][苗] (ワッチョイ a749-3yGT):2024/04/21(日) 01:40:26.65 ID:kXzb7zZI0.net
配線が地獄なので無線でネトゲwwを考えてるんですが今の時代でもまだ無理そうですかね
対戦ゲームやらなくてNGSとかプルプロあたりのアクションゲームがメインです

510 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.2][新][苗] (ワッチョイ f1d1-7d2H):2024/04/21(日) 01:43:36.69 ID:i0YggUXw0.net
wifiでの遅延は1msくらいだし
ちゃんとしたwifiルーターなら安定するんじゃないのかな

511 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.4][新][苗] (ワッチョイ dfbd-cDyC):2024/04/21(日) 02:29:58.66 ID:raUGWouI0.net
FPSとか格ゲーやらなければ平気でしょ

512 ::2024/04/21(日) 05:33:19.59 ID:1D1mNgcG0.net
両方やってるがブルプロはゲームプログラムがゴミでエラー出まくってゲームの方でまず待たされるから無線でもOK
NGSはゲーム内で一番メジャーな金策がホスト役のマシンスペックと回線速度に左右される(ホストになるかはランダムなので同エリアの他のメンバーにも影響する可能性アリ)ってうんち仕様だからガッツリやりたいならやんわり男割りされる可能性ある
装備製作やお洒落を頑張らないor全部公式RMTで済ますわーって遊び方なら気にしなくてOK

513 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 05:56:56.75 ID:lGEQbR3h0.net
>>496
元々アプデ品だから、また似たのが出るはず。

514 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 06:01:04.92 ID:lGEQbR3h0.net
テレビは75インチ以上が没入感が段違いでええな。お家で映画館気分。子供の頃野球場の巨大電光掲示板でゲームしたい夢が叶うような感じ。

515 ::2024/04/21(日) 06:14:22.27 ID:1D1mNgcG0.net
正直それくらいのサイズになってくると音響さえ拘れば映画館よりいいと思う

516 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 06:16:30.14 ID:cJtQluIw0.net
スーファミが出たての頃に、フレんちでF-ZEROやら大画面で遊ばせてもらった時は感動したものだ
調べたらちょうどブラウン管のワイド化、大画面化が始まったタイミングだったらしいが

517 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 06:29:37.03 ID:XGdNk3oH0.net
>>515
難点があるとすりゃ、日本の住環境でそこで満足できる音響を用意しようとするとご近所迷惑になりかねないという点やな
三重窓ガラスや高い断熱を備えた高気密戸建てで隣家との距離もある程度取れてるなら問題無いが都市部の集合住宅地やマンションだとかなり厳しい

518 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 06:54:51.50 ID:lGEQbR3h0.net
普通のご家庭は24インチぐらいのアナログ時代、32インチが途轍もない大画面に思えた。

519 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 08:37:14.94 ID:SJnyUx4b0.net
当時のブラウン管は奥行きがあったし重かったからなぁ
まぁそのスペースのお陰でスピーカー容量取れたんだけど

520 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 08:42:12.83 ID:ZUeCWARg0.net
なんかソニーの特定のブラウン管モニタがプレミア化してるって見たな
fps民が遅延気にして買ってるとかなんとか

521 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 08:50:10.42 ID:hRLJSLxB0.net
あのトリニトロン持ってたけど、一度故障して修理費高かったから当時の学生にとって痛い思い出

522 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 08:53:56.19 ID:cJtQluIw0.net
ソニーの21インチだったかな? アホみたいに売れたCRTあったけどアレかな
当時ショップにいたから嫌って言うほど客の車まで運んで乗せたわ

523 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 08:57:22.09 ID:XK+7HUTZ0.net
ダイヤモンドトロンなら倉庫に

524 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 09:15:29.47 ID:ZUeCWARg0.net
GDM-FW900って奴みたいだ
動作美品なら40万円以上で取引されることもあるらしいw

525 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 09:18:09.51 ID:cJtQluIw0.net
型番からするとワイドのやつか
40万はすごいなw

526 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 09:19:47.43 ID:BNtkYslkd.net
持ってたけど修理費用10万円以上の見積もりが出て、もうテレビ買い替えられるやんって処分した思い出

527 ::2024/04/21(日) 09:33:33.23 ID:n6ouiy/W0.net
遅延機にすると言っても最近 のグラボってアナログ出せないだろうに変換噛ますなら遅延するだろうし
どういう用途なんだろう

528 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 09:45:32.19 ID:dErFDseM0.net
D-Sub15と5BNCが入るならDVIのアナログ出力の配線変更でどっちか行けそうな気がする

529 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 09:54:01.33 ID:SJnyUx4b0.net
検索したら四半世紀前の当時の記事が出てきて時代を感じたわ
Appleの22インチCinema Displayが50万とか

ソニー、半額以下の24インチワイドCRTディスプレイの新モデル
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000705/sony1.htm

530 ::2024/04/21(日) 09:55:39.95 ID:1D1mNgcG0.net
ドットのレトロゲーム用に1台欲しいけど
あの頃のテレビのクソ重さと取り回しの悪さ
さらに部屋空間の占有率に想いを馳せて毎回踏み留まる

531 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 10:03:19.68 ID:0TzDOMoU0.net
8kまで行くとブラウン管の画素をそのままシェーダで描画出来るようになる
なのでもうちょい待てw

532 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 10:12:09.98 ID:SJnyUx4b0.net
10年ぐらい前まではアーケード筐体とかに使えるフラットブラウン管流通してたが
さすがにもう無理だろうなぁ

533 ::2024/04/21(日) 10:14:09.83 ID:n6ouiy/W0.net
ブラウン管も消える前には
平面かつ奥行きの短い薄型ブラウン管の開発も進んでたんだけど
液晶の長足の進歩にさっくり潰されてしまったな
フィルムカメラの死滅並みの速さだった

534 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 10:17:03.83 ID:25KZsGjg0.net
2万円台(29800円)はちょっと

535 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 10:18:47.44 ID:uSpFLBqg0.net
>>531
走査線も再現してくれないとスーパースコープが使えないんよ!

536 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 10:21:35.21 ID:dErFDseM0.net
>>532
ゲーセンのテーブルゲームももう液晶なん?行かないからさっぱりうとい

537 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 10:23:08.29 ID:0DH8qMbK0.net
バブルのソニーのテレビにはRGB21ピンついてたな
スーファミ繋いで遊んだ

538 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 10:30:14.82 ID:25KZsGjg0.net
>>536
今どきの筐体は液晶やね

539 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 10:31:41.08 ID:dErFDseM0.net
今時は液晶なのね。そりゃそうか。ブラウン管の方がもう金かかりそうだもんな

540 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 10:33:58.64 ID:i0YggUXw0.net
SONYのトリニトロンからたなPおすすめの三菱液晶にしたら
残像がすごくてびっくりした思い出
カメラぐるぐるしたら何にもわからん

541 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 11:12:44.04 ID:Gws2pFfG0.net
ブラウン管はもう中華ですら製造していない

542 ::2024/04/21(日) 11:22:04.68 ID:1D1mNgcG0.net
中華のブラウン管とかかなりの殺傷能力ありそう……

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200