2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お前らCPUやグラボやレベルいくつ440

1 :既にその名前は使われています:2024/04/14(日) 12:58:33.15 ID:g6kNv9580.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/1: 試しにLv2制限

※前スレ
お前らCPUやグラボやランタイムエラー439
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1711851234/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/1: EXT was configured

503 ::2024/04/20(土) 22:26:30.23 ID:Krz6zQ8i0.net
そこまで頑張ってフロントファンがウンコなのなんで……

504 :既にその名前は使われています:2024/04/20(土) 23:04:59.62 ID:7HuPhixt0.net
>>501
どうせ国内に入ってきたらお高くなるんでしょ

505 ::2024/04/20(土) 23:34:47.88 ID:Krz6zQ8i0.net
EKがヤバいのか

506 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.20][苗] (ワッチョイ 2aed-0QaG):2024/04/21(日) 00:55:57.06 ID:l79Kr9u00.net
50インチとか普通に邪魔くさいでほんま

507 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.15][苗] (ワッチョイ 8499-lML2):2024/04/21(日) 01:14:10.97 ID:2LRr88xd0.net
デカイやつは普段使いには向かないからなあ応答速度も悪いし

508 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.19(前18)][苗] (ワッチョイ b0db-pZ24):2024/04/21(日) 01:23:00.48 ID:0TzDOMoU0.net
テレビは有機ELの77だが、PCモニタは液晶の27を3枚だわ
用途によって使い分けた方がいい

509 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.3][新][苗] (ワッチョイ a749-3yGT):2024/04/21(日) 01:40:26.65 ID:kXzb7zZI0.net
配線が地獄なので無線でネトゲwwを考えてるんですが今の時代でもまだ無理そうですかね
対戦ゲームやらなくてNGSとかプルプロあたりのアクションゲームがメインです

510 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.2][新][苗] (ワッチョイ f1d1-7d2H):2024/04/21(日) 01:43:36.69 ID:i0YggUXw0.net
wifiでの遅延は1msくらいだし
ちゃんとしたwifiルーターなら安定するんじゃないのかな

511 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.4][新][苗] (ワッチョイ dfbd-cDyC):2024/04/21(日) 02:29:58.66 ID:raUGWouI0.net
FPSとか格ゲーやらなければ平気でしょ

512 ::2024/04/21(日) 05:33:19.59 ID:1D1mNgcG0.net
両方やってるがブルプロはゲームプログラムがゴミでエラー出まくってゲームの方でまず待たされるから無線でもOK
NGSはゲーム内で一番メジャーな金策がホスト役のマシンスペックと回線速度に左右される(ホストになるかはランダムなので同エリアの他のメンバーにも影響する可能性アリ)ってうんち仕様だからガッツリやりたいならやんわり男割りされる可能性ある
装備製作やお洒落を頑張らないor全部公式RMTで済ますわーって遊び方なら気にしなくてOK

513 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 05:56:56.75 ID:lGEQbR3h0.net
>>496
元々アプデ品だから、また似たのが出るはず。

514 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 06:01:04.92 ID:lGEQbR3h0.net
テレビは75インチ以上が没入感が段違いでええな。お家で映画館気分。子供の頃野球場の巨大電光掲示板でゲームしたい夢が叶うような感じ。

515 ::2024/04/21(日) 06:14:22.27 ID:1D1mNgcG0.net
正直それくらいのサイズになってくると音響さえ拘れば映画館よりいいと思う

516 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 06:16:30.14 ID:cJtQluIw0.net
スーファミが出たての頃に、フレんちでF-ZEROやら大画面で遊ばせてもらった時は感動したものだ
調べたらちょうどブラウン管のワイド化、大画面化が始まったタイミングだったらしいが

517 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 06:29:37.03 ID:XGdNk3oH0.net
>>515
難点があるとすりゃ、日本の住環境でそこで満足できる音響を用意しようとするとご近所迷惑になりかねないという点やな
三重窓ガラスや高い断熱を備えた高気密戸建てで隣家との距離もある程度取れてるなら問題無いが都市部の集合住宅地やマンションだとかなり厳しい

518 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 06:54:51.50 ID:lGEQbR3h0.net
普通のご家庭は24インチぐらいのアナログ時代、32インチが途轍もない大画面に思えた。

519 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 08:37:14.94 ID:SJnyUx4b0.net
当時のブラウン管は奥行きがあったし重かったからなぁ
まぁそのスペースのお陰でスピーカー容量取れたんだけど

520 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 08:42:12.83 ID:ZUeCWARg0.net
なんかソニーの特定のブラウン管モニタがプレミア化してるって見たな
fps民が遅延気にして買ってるとかなんとか

521 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 08:50:10.42 ID:hRLJSLxB0.net
あのトリニトロン持ってたけど、一度故障して修理費高かったから当時の学生にとって痛い思い出

522 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 08:53:56.19 ID:cJtQluIw0.net
ソニーの21インチだったかな? アホみたいに売れたCRTあったけどアレかな
当時ショップにいたから嫌って言うほど客の車まで運んで乗せたわ

523 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 08:57:22.09 ID:XK+7HUTZ0.net
ダイヤモンドトロンなら倉庫に

524 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 09:15:29.47 ID:ZUeCWARg0.net
GDM-FW900って奴みたいだ
動作美品なら40万円以上で取引されることもあるらしいw

525 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 09:18:09.51 ID:cJtQluIw0.net
型番からするとワイドのやつか
40万はすごいなw

526 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 09:19:47.43 ID:BNtkYslkd.net
持ってたけど修理費用10万円以上の見積もりが出て、もうテレビ買い替えられるやんって処分した思い出

527 ::2024/04/21(日) 09:33:33.23 ID:n6ouiy/W0.net
遅延機にすると言っても最近 のグラボってアナログ出せないだろうに変換噛ますなら遅延するだろうし
どういう用途なんだろう

528 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 09:45:32.19 ID:dErFDseM0.net
D-Sub15と5BNCが入るならDVIのアナログ出力の配線変更でどっちか行けそうな気がする

529 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 09:54:01.33 ID:SJnyUx4b0.net
検索したら四半世紀前の当時の記事が出てきて時代を感じたわ
Appleの22インチCinema Displayが50万とか

ソニー、半額以下の24インチワイドCRTディスプレイの新モデル
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000705/sony1.htm

530 ::2024/04/21(日) 09:55:39.95 ID:1D1mNgcG0.net
ドットのレトロゲーム用に1台欲しいけど
あの頃のテレビのクソ重さと取り回しの悪さ
さらに部屋空間の占有率に想いを馳せて毎回踏み留まる

531 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 10:03:19.68 ID:0TzDOMoU0.net
8kまで行くとブラウン管の画素をそのままシェーダで描画出来るようになる
なのでもうちょい待てw

532 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 10:12:09.98 ID:SJnyUx4b0.net
10年ぐらい前まではアーケード筐体とかに使えるフラットブラウン管流通してたが
さすがにもう無理だろうなぁ

533 ::2024/04/21(日) 10:14:09.83 ID:n6ouiy/W0.net
ブラウン管も消える前には
平面かつ奥行きの短い薄型ブラウン管の開発も進んでたんだけど
液晶の長足の進歩にさっくり潰されてしまったな
フィルムカメラの死滅並みの速さだった

534 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 10:17:03.83 ID:25KZsGjg0.net
2万円台(29800円)はちょっと

535 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 10:18:47.44 ID:uSpFLBqg0.net
>>531
走査線も再現してくれないとスーパースコープが使えないんよ!

536 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 10:21:35.21 ID:dErFDseM0.net
>>532
ゲーセンのテーブルゲームももう液晶なん?行かないからさっぱりうとい

537 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 10:23:08.29 ID:0DH8qMbK0.net
バブルのソニーのテレビにはRGB21ピンついてたな
スーファミ繋いで遊んだ

538 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 10:30:14.82 ID:25KZsGjg0.net
>>536
今どきの筐体は液晶やね

539 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 10:31:41.08 ID:dErFDseM0.net
今時は液晶なのね。そりゃそうか。ブラウン管の方がもう金かかりそうだもんな

540 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 10:33:58.64 ID:i0YggUXw0.net
SONYのトリニトロンからたなPおすすめの三菱液晶にしたら
残像がすごくてびっくりした思い出
カメラぐるぐるしたら何にもわからん

541 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 11:12:44.04 ID:Gws2pFfG0.net
ブラウン管はもう中華ですら製造していない

542 ::2024/04/21(日) 11:22:04.68 ID:1D1mNgcG0.net
中華のブラウン管とかかなりの殺傷能力ありそう……

543 ::2024/04/21(日) 11:25:59.54 ID:n6ouiy/W0.net
ブラウン管は外に向かっては爆発しねえから安全だよ

544 ::2024/04/21(日) 11:31:24.98 ID:1D1mNgcG0.net
内に向かって爆発してもサイズ的に跳ね返ってくるだけなのでは……?
ボブは訝しんだ

545 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 12:16:51.37 ID:POT8fAICM.net
>>539
ブラウン管だと電気代もあるからな…

546 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.30][苗] (ワッチョイ a2ed-t3I8):2024/04/21(日) 12:52:16.68 ID:gnmUyWfZ0.net
ソニーのHDブラウン管テレビ昔使ってたけど重量が50キロで表示遅延も1フレあったし、
SD解像度をアプコンする機器にも数msecのいいものがあるから、いまブラウン管を選ぶ選択肢はないなぁ

547 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 13:11:11.93 ID:XK+7HUTZ0.net
今さっき背面にUSB3.0増設したがピンからのケーブルが塗料くさすぎる、何故青く塗った

548 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 13:17:51.62 ID:kXzb7zZI0.net
>>510-512
エルノザはノータッチのマナー盛り勢だし対戦ゲームガチプレイヤーでもなきゃ平気そうすかね
検討してみますあざす

549 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 13:24:09.16 ID:7KGsKInU0.net
CADはブラウン管、なんて時代もあったなー

550 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 13:25:10.23 ID:djgNvuon0.net
ゲーセンのCRT筐体で遊んでたゲームを移植版でやると遅延で感覚変わるからと
未だにゲーセン環境に拘る人はまあまあいるけど
最近のゲームなら液晶に金かけた方がえんじゃね?とは思う

551 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 13:29:20.83 ID:dErFDseM0.net
最近のゲームが昔のゲームのリメイクを含むのかわからんけど
含まないならそうだな。こだわる奴は基板ブラウン管レバー一式
ゲーセン筐体揃える方が幸せだと思う。通信対戦は出来ないけど

552 ::2024/04/21(日) 13:39:24.02 ID:n6ouiy/W0.net
>>549
アニメ制作会社も一時期EIZOのブラウン管漁ってたところあったよ

553 ::2024/04/21(日) 15:21:43.11 ID:1D1mNgcG0.net
ごく最近でも液晶のドット感覚が正方形じゃなくてCAD設計に使えないみたいな貧乏大学生のツイートバズってたな

554 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 15:35:21.77 ID:dchPUpJ40.net
スペックにははじめからそう書いてあっても、EIZOブランドでそんな粗悪品売るとは思わんよなぁ

555 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 15:40:18.53 ID:JPsbYpdd0.net
Uchino会社もグラチームはEIZOだなー
自分はDELLだけど

556 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 17:25:15.84 ID:WbM8vAzm0.net
X68000も非正方ピクセルだったな

557 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 17:31:48.52 ID:2LRr88xd0.net
有機ELじゃだめなんですかね

558 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 18:22:01.68 ID:cCRw8GQZ0.net
常時付けっぱで作業する前提の環境だと有機ELは論外じゃね?

559 ::2024/04/21(日) 18:41:00.58 ID:1D1mNgcG0.net
有機ELのカラーマネジメントモニターが存在しないことが全ての答えのような
味付けされまくった高級ヘッドホンと正確な音源聴く為のモニタリングヘッドホンの違いと似たような感じなんかな

560 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 18:41:38.02 ID:gLdFMP7R0.net
色の再現性はOLEDよりIPS液晶のほうが上らしいからね

561 :既にその名前は使われています:2024/04/21(日) 18:42:32.44 ID:gLdFMP7R0.net
ただ量子ドット技術のOLEDモニターも登場し始めたのでIPS液晶のその辺の優位性もなくなるのかも
値段は液晶のほうが安いだろうけど

562 : 警備員[Lv.31][苗] (ワッチョイ bd26-Ou3C):2024/04/21(日) 19:16:06.54 ID:wmT5YPIC0.net
55インチのOLEDレグザが15万とか安くなったもんだな

563 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.11][新][苗] (ワッチョイ 7447-3yGT):2024/04/21(日) 19:21:40.49 ID:FL8/ZwSO0.net
https://pbs.twimg.com/media/GLpUR9baAAAeyGe.png

564 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.21][苗] (ワッチョイ 2aed-0QaG):2024/04/21(日) 19:46:45.67 ID:l79Kr9u00.net
なんやこれ
https://projapaneze.com/news/9426/

565 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.23][苗] (ワッチョイ c6f6-sbZL):2024/04/21(日) 19:48:59.22 ID:cJtQluIw0.net
管理人付きの非裸族用の高級マンション

566 :既にその名前は使われています:2024/04/22(月) 00:30:24.48 ID:nPa+FBl00.net
姿勢よくするなら顎を引けといわれるけど、ひくと画面見にくいな
慣れなのかね

567 :既にその名前は使われています:2024/04/22(月) 00:52:27.70 ID:Ql8bV2uI0.net
顎を引けは半分間違い
頭全体を後ろにずらすのが正解

568 :既にその名前は使われています:2024/04/22(月) 03:27:16.22 ID:Nlx+jywz0.net
モニターの高さを下げて画面の角度を
少し上向きにしたら目線が下がって勝手に顎が引けるんじゃないかな?

569 :既にその名前は使われています:2024/04/22(月) 03:41:39.97 ID:iYjJ1n9I0.net
猫背になるんよ

570 :既にその名前は使われています:2024/04/22(月) 05:04:04.05 ID:4Q9D91Kp0.net
首の角度には気をつけた方がいいぜ
一日二日じゃ大差ないが、何年も、十何年もと続く習慣化すると、頸椎をいわす

571 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.27][苗] (ワッチョイ 22b1-t3I8):2024/04/22(月) 07:01:25.02 ID:RrwHifZq0.net
首を考えたら画面の中心が拳1個か2個分目線の上に来るようにする方がええとは聞いたことがあるな
もう矯正不可なレベルだからワイは見下ろしスタイルなんですがね

572 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.24][苗] (ワッチョイ c6f6-sbZL):2024/04/22(月) 07:13:59.49 ID:G30Ey3oa0.net
上も下もしんどいから、なるべく画面の中心と視線は同じレベルだな

573 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.13][新][苗] (ワッチョイ 8499-ce1C):2024/04/22(月) 08:07:13.20 ID:nPa+FBl00.net
実際、肩を脱力してアゴをひいた姿勢してみるとクビがバキバキするから、その筋肉衰えてるんだなーと

574 :既にその名前は使われています:2024/04/22(月) 09:22:17.88 ID:2J7LWYnC0.net
当たり前のことなんだけど基本的には
姿勢が悪い→どこかに負担が行く→負担軽減のためにその他が頑張る→その他に負担が行く
コレが何周もして本来の原因と今痛いトコがごっちゃになってそのへんの医者じゃわからなくなって
いわゆる慢性って言われちゃう
なので何周もする前に改善しないと大変よ
首と肩が痛いって原因が実は骨盤とケツの筋肉の方とかよくある話

575 :既にその名前は使われています:2024/04/22(月) 09:26:37.48 ID:GuXHrl4f0.net
https://pbs.twimg.com/media/GLuf4Oka4AAEzaB.jpg

576 :既にその名前は使われています:2024/04/22(月) 10:16:01.48 ID:fPcAv+ci0.net
仙骨あぐら最強

正しい姿勢って結局机の高さと形が支配的すぎてどうにもならんよな

577 :既にその名前は使われています:2024/04/22(月) 10:28:37.10 ID:4Q9D91Kp0.net
いい机(デスク)はいいPCにまさる

578 ::2024/04/22(月) 10:36:22.77 ID:cT7dj7JH0.net
正しい姿勢が取れる机と椅子買えよ

579 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.5][苗] (ワッチョイ a8cc-Dd7S):2024/04/22(月) 11:28:03.50 ID:eP/n0Gl00.net
椅子はアーロンチェアにしたらめっちゃ矯正された。
始めは座るだけで痛くて仕方がなかったよ。

580 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.24(前27)][苗] (ワッチョイ 54a2-Df0k):2024/04/22(月) 11:36:51.78 ID:z0hNxi/70.net
俺は在宅ワークだけどずーっとちゃぶ台と座椅子で仕事してる

581 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.16][苗] (ブーイモ MM5e-lML2):2024/04/22(月) 12:06:08.49 ID:cc/d0vczM.net
4Kモニター買って感じた事キレイか分からないけどFHDは確実に粗くなった

582 :既にその名前は使われています:2024/04/22(月) 12:32:54.07 ID:VP0pCwD40.net
在宅ワーク=自宅警……

583 :既にその名前は使われています:2024/04/22(月) 12:34:04.84 ID:zCToeqt0d.net
サンワサプライ、コントローラやヘッドフォンを3台収納できるクランプ式スタンド
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1586166.html

悪くはないな
https://i.imgur.com/gYrMZkF.jpeg
https://i.imgur.com/dqbbdES.jpeg

584 :既にその名前は使われています:2024/04/22(月) 12:37:01.45 ID:CJImpaJh0.net
意識高そうw

585 :既にその名前は使われています:2024/04/22(月) 12:40:15.64 ID:QaqMuXwK0.net
コントローラは置くだけで充電できるやつ使ってるんでこういうのは使えない!使いにくい!

586 :既にその名前は使われています:2024/04/22(月) 12:44:34.03 ID:ihU3e+M10.net
仙骨座りでキーボマウスがもっと手前に来て、首を前に傾けなくて済む姿勢が腰も首も傷めなくて一番楽だから
やはりゲーミングサソリチェアよ

587 :既にその名前は使われています:2024/04/22(月) 12:47:13.48 ID:AWzp04Dl0.net
確かに蠍のポーズならコントローラーから手離さなくても足でおやつも食えるしジュースも飲めて最強だな

588 :既にその名前は使われています:2024/04/22(月) 12:54:57.60 ID:fPcAv+ci0.net
膝ぶつけるタイプのクランプ

589 :既にその名前は使われています:2024/04/22(月) 13:04:50.38 ID:lM9pt8M+0.net
https://i.imgur.com/WKXAtQd.jpeg
https://i.imgur.com/3PCXHN3.jpeg
これが理想のやつ

590 :既にその名前は使われています:2024/04/22(月) 13:26:54.79 ID:QaqMuXwK0.net
クルーズ&アトラスか懐かしいなw
昔買おうかなと思ったけれど机と椅子セットで30万オーバーだったので流石にそこまでは出せないなと諦めたやつだ

591 :既にその名前は使われています:2024/04/22(月) 13:30:42.12 ID:4Q9D91Kp0.net
椅子の側の肘かけはやめた方がいいし
それを前提にした狭いデスクもやめた方がいい

つーか、スペースの使い方がケチくせぇなぁw

592 :既にその名前は使われています:2024/04/22(月) 13:32:06.72 ID:xmrfHwJn0.net
>>583
むしろ逆側で使いたいからクランプの位置なんとかしてくれよこれ!

593 ::2024/04/22(月) 14:20:02.91 ID:mD8ogvcO0.net
>>583
パッドUSB差しながら置けないじゃないか

594 :既にその名前は使われています:2024/04/22(月) 14:28:55.17 ID:RrwHifZq0.net
この手の製品、置きながら充電って根っこのとこすっぽり抜け落ちたデザインしとるよなって

595 :既にその名前は使われています:2024/04/22(月) 14:49:28.21 ID:+aEOQiZ30.net
アトラスとクルーズの中古がコロナ渦のせいかセットで9万(送料込み)のやつあったけど買っとけば良かったなぁ

596 :既にその名前は使われています:2024/04/22(月) 14:54:21.83 ID:Ql8bV2uI0.net
デスクまで変えるの大変だからお金の問題じゃないところにハードルがある
欲しくて調べまくった時があったけど結局断念した

597 :既にその名前は使われています:2024/04/22(月) 15:02:31.30 ID:fPcAv+ci0.net
性能いい椅子も22kg↑だからちょっとしんどいのよなあ 椅子ねりしないから16kgくらいでランバーサポートまともな奴ほしいんだけど

598 :既にその名前は使われています:2024/04/22(月) 16:17:07.51 ID:GZkcbp7Q0.net
>>583
几帳面な性格じゃないと上段のパッドを落として下のパッドまで巻き込むやつw
もう少し間隔を広い奴にするかこの手のフックは止めて網でいいので棚タイプのがマシ

599 :既にその名前は使われています:2024/04/22(月) 16:31:04.11 ID:UGI5MQi0H.net
Back-To-the-Futureって流行るのかな?
個人的には買ってみたいけど高いままならちょっと買いにくい

600 :既にその名前は使われています:2024/04/22(月) 17:07:52.96 ID:RrwHifZq0.net
裏配線は一つのスタンダードになると思うけど、まず裏配線スペースの懐が広いケースの種類が増えるまで様子見する人が多いんじゃね
今ある奴は結構パツンパツンでコネクタとケーブル双方が大分無理するケースが多いから結構気を使いそう

601 :既にその名前は使われています:2024/04/22(月) 17:16:23.11 ID:6hpuD9SHM.net
デュアルチャンバーピラーレスケースがぽこじゃが増えたなあ

602 :既にその名前は使われています:2024/04/22(月) 17:18:54.63 ID:A790uhqn0.net
ASUSのBTFケースは純正なのにどうしてこうなったってクソ設計なのがな
あと30mmは配線スペースに厚みがないとケーブルテンションで側面開くぞあれ

603 :既にその名前は使われています:2024/04/22(月) 17:19:13.70 ID:G30Ey3oa0.net
そんばらぴーにゃんに空目した

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200