2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ネ実自炊スレ 164皿目

892 :既にその名前は使われています:2024/05/27(月) 22:25:06.34 ID:R3jFCViXd.net
シーチキンはもう20年くらいLしか買わないな
全然うまさが違う

893 :既にその名前は使われています:2024/05/27(月) 22:54:30.08 ID:BDs9H2gX0.net
そろそろ魚の缶詰も自作しないといけない感じになってきたか

894 :既にその名前は使われています:2024/05/27(月) 22:55:36.41 ID:nuOrBsFe0.net
トゥーナを釣る用意をだな

895 :既にその名前は使われています:2024/05/27(月) 23:05:43.56 ID:BDs9H2gX0.net
こないだタケノコの水煮を瓶詰めにしてから瓶詰め欲がすごい高まってるからマグロかサーモンでも安い時にやってみるかな
なんで保存食作ってる時ってこんなにワクワクするんだろうな
最終的にロシアの地下食糧庫みたいにしたいわ

896 ::2024/05/27(月) 23:14:31.86 ID:RYTcvt/N0.net
タケノコの素敵合成が今年は無理なんよ
秋田の熊の危険が危ないんよ

897 :既にその名前は使われています:2024/05/28(火) 09:34:16.10 ID:Dv+aAQI20.net
タケノコ取りに入って
自分の命とられたら割に合わないわな

898 :既にその名前は使われています:2024/05/28(火) 09:55:15.71 ID:lDueDy4Nd.net
タケノコ魔人タケノッコーンもいるしな

899 :既にその名前は使われています:2024/05/28(火) 09:55:59.04 ID:Dv+aAQI20.net
ろっかくーん!

900 :既にその名前は使われています:2024/05/28(火) 09:57:55.60 ID:rdPnNjy/0.net
クマに襲われるタケノコ取りというとネマガリダケとかいう普通のタケノコじゃないやつでしょ?

901 :既にその名前は使われています:2024/05/28(火) 10:36:06.52 ID:WAwk72Mz0.net
刺し身なんて高すぎ少なすぎで買えない
鯖缶やツナ缶も値段上がったけど刺し身よりは安いから、魚の摂取はこれだけ

902 :既にその名前は使われています:2024/05/28(火) 10:41:42.13 ID:WLCLM3Y+0.net
最近は高級志向なスーパー増えて仕入れに拘ってて良いお刺身を内陸県でも手に入るのは嬉しい
探せばお安いのもあるでよ

903 :既にその名前は使われています:2024/05/28(火) 10:45:33.81 ID:rdPnNjy/0.net
地域性なのかuchinoちほーはブリやカツオの刺身なら比較的安価だな
マグロやヒラメになると普通に高い;;

904 :既にその名前は使われています:2024/05/28(火) 11:42:40.91 ID:d4KyYwYp0.net
スーパーで牛角のオクラ塩昆布酢漬けがワゴン100円で売ってあったのでとりあえず購入
半分に切ったオクラ、食塩しょうゆ酢コンブ・・・100円の価値はあった^^確かにおつまみだったヨー

905 :既にその名前は使われています:2024/05/28(火) 11:47:00.51 ID:0pVZFW2N0.net
竹林はちゃんと管理しないと、それはそれで荒れやすのに

906 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ d95e-EcdV):2024/05/28(火) 12:24:31.29 ID:/753aZmo0.net
生身でたけのこ掘りは危ないからたけのこ掘りドローン開発しよう。

907 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 41bd-qhNL):2024/05/28(火) 14:11:59.33 ID:Dcum+sZ40.net
パワードスーツ"掘筍"

908 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.45] (ワッチョイ db5c-+Us+):2024/05/28(火) 15:29:02.33 ID:2hJzzb0K0.net
竹アーマー

909 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 5b79-RNf/):2024/05/28(火) 16:16:37.72 ID:C55kdZqG0.net
牛ドン作ろうと思って解凍したら豚だった
豚でもうめー

910 :既にその名前は使われています:2024/05/28(火) 18:36:06.26 ID:nfu9Ly0F0.net
外は大変涼しいのだが、雨で窓開けられないので熱気がこもっていかん

ここのところ毎日そば食ってるが、乾麺は茹でてる途中にすぐぶちぶちに千切れてしまって
残念な出来になることが多い・・・

911 :既にその名前は使われています:2024/05/28(火) 19:24:29.07 ID:Rrq7o3JE0.net
ネ実の奥様方、明日は肉の日ですわよ!

912 :既にその名前は使われています:2024/05/28(火) 19:31:20.57 ID:rdPnNjy/0.net
え!もう5月終わっちゃうのかい!?

913 :既にその名前は使われています:2024/05/28(火) 19:54:03.87 ID:T+OULSFw0.net
切れやすい乾麺って十割とか? けっこうな安物でもぶちぶち切れたりしないけど

914 :既にその名前は使われています:2024/05/28(火) 20:02:19.45 ID:C55kdZqG0.net
25円くらいの袋系はプチプチ行く

915 :既にその名前は使われています:2024/05/28(火) 20:43:14.96 ID:5puZUGwC0.net
砂肝とニラの炒め物と具材大きめゴロゴロポテトサラダを肴に呑む
ブラックニッカ4Lがそろそろなくなるどうしたものか

916 :既にその名前は使われています:2024/05/28(火) 20:46:14.18 ID:BYU5bmUn0.net
>>910
大量のお湯で麺を茹で始めたら
極力触らず対流を利用して茹でるのがコツ

917 :既にその名前は使われています:2024/05/28(火) 21:04:40.60 ID:T+OULSFw0.net
25円は買ったことないなーというか近所に売ってるとこがない
どこかで見たけど切れやすい乾麺は茹でる前に10分くらい水につけておくとか、そのぶん茹で時間は要調整

918 :既にその名前は使われています:2024/05/28(火) 21:29:15.86 ID:C55kdZqG0.net
業スーにあるけど乾麺のほうが長持ちするし茹でると増える分値段もそんなにかわらないんだよな

919 :既にその名前は使われています:2024/05/28(火) 23:03:02.82 ID:I/WjsbMJ0.net
米5kgが去年に比べて500円位あがってるんだがどうなってるんや、米の生産原価が上がってんの?

920 :既にその名前は使われています:2024/05/28(火) 23:32:16.72 ID:rHwcst5T0.net
備蓄も輸送も上がり販売の人件費も上げるってとこでなぜ上がらないと思うね
先月10キロ買ったときはそんな上がった感じなかったけど地域差もあるだろね

921 :既にその名前は使われています:2024/05/28(火) 23:35:43.34 ID:C55kdZqG0.net
ここ一週間で一気に上がったから先月じゃまだ据え置きよ

922 :既にその名前は使われています:2024/05/28(火) 23:44:58.10 ID:uvAoEgki0.net
米値上がったっていっても自称新潟産コシヒカリが10キロ税抜き3880円なのでまあいいかって感じ

923 :既にその名前は使われています:2024/05/28(火) 23:59:56.04 ID:rHwcst5T0.net
じゃ地域差だネ通販でもしとけ

924 :既にその名前は使われています:2024/05/29(水) 00:03:51.14 ID:198PuYFQ0.net
通販のほうが高えな

925 :既にその名前は使われています:2024/05/29(水) 00:08:28.72 ID:1uHFsi4z0.net
品種やら何やらの差もあるけど米国だと20s700円ぐらいらしいね
日本は面積当たりの収穫量は上がったけど効率化が下手くそだからなー
まぁ飛行機で種やら農薬やらなんでも撒いてしまうってのをそのままパクることはできんだろうけど

926 :既にその名前は使われています:2024/05/29(水) 00:27:24.36 ID:cYUHzAmc0.net
米が値上がりしたせいなのかドンキでアメリカ産カルローズ(結構美味しい)が売られてたな

927 :既にその名前は使われています:2024/05/29(水) 01:23:41.77 ID:198PuYFQ0.net
もち麦が今のところお値段据え置きで米より安くなってる
押し麦のほうがもっと安いんだけどあんま変わらないのかな
もち麦は毎日食べてる

928 :既にその名前は使われています:2024/05/29(水) 01:34:38.29 ID:8U6m5rPd0.net
その辺は今ある分が佩けたら一気に値上げ、とかしそうだな

929 :既にその名前は使われています:2024/05/29(水) 02:18:32.39 ID:Oia2FP8h0.net
今って便乗値上げしても誰も文句言わなくなったから、農家、メーカー、小売がなりふり構わず値上げしてる感じ。

930 :既にその名前は使われています:2024/05/29(水) 03:12:27.66 ID:5lw7Gnu+0.net
うわぁ

931 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.36] (ワッチョイ ab0d-O2Se):2024/05/29(水) 09:13:52.22 ID:nqRaCM2R0.net
最近はシラタキにハマってる
ペペロン風、煮物、酸辣湯色々使えてダイエットにもなる。
あと翌日快便過ぎてヤバイ、対腸のこんにゃく最強は伊達じゃなかった

932 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.12] (スッップ Sdb3-Ku7J):2024/05/29(水) 09:44:41.69 ID:fa1HVNO+d.net
しらたききをたらこで和えるやつ好き

933 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 497d-RNf/):2024/05/29(水) 10:00:45.46 ID:oWUAIHMr0.net
その中だと、煮物しか食べたことないな

934 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.46] (ワッチョイ db53-+Us+):2024/05/29(水) 10:05:06.63 ID:PyLcK6W+0.net
しらたきはくさい

935 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 9381-adh5):2024/05/29(水) 10:05:24.20 ID:MboO3bLQ0.net
すき焼き味しらたき好き

936 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.34] (ワッチョイ d95f-G774):2024/05/29(水) 10:11:23.83 ID:Oia2FP8h0.net
しらたき食ってダイエットとか言うぐらいなら1食抜けよ。

937 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.30] (ワッチョイ e1f6-D8JK):2024/05/29(水) 10:12:15.07 ID:EoLcmpaD0.net
このスレはそういうのいいんで

938 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 5b79-RNf/):2024/05/29(水) 10:32:54.10 ID:198PuYFQ0.net
抜きダイエットは失敗する

939 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.29] (ワッチョイ db8c-04hn):2024/05/29(水) 10:38:27.19 ID:4Cchp2xf0.net
https://www.jacom.or.jp/column/2024/03/240305-72790.php
それにしても月ごとに1000円も値上がりするという一種異常とも言える相場の高騰をどう理由付けしているのか各方面に聞いてみると、能登半島地震の影響と見る向きもある。東日本大震災の後、物流の混乱や福島産米が使えなくなったことから一気に1万9000円台まで値上がりしたことがあったが、それの連想と言う見方。震災の後にはコメが値上がりするケースが多く、能登半島地震では北陸の農協倉庫でも7か所が荷崩れを起こしており、物流に影響が出たが、それよりも本質的には需給が農水省の見通しよりタイトになっていることが上げられる。

940 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 735c-t+vx):2024/05/29(水) 11:28:07.28 ID:oxaK4rNk0.net
しらたきを炒めてビーフン風に食べるのありかな

941 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 499d-mLF1):2024/05/29(水) 11:32:45.74 ID:8U6m5rPd0.net
しらたきはすき焼きにしか使ってなかった・・・
いろいろ試してみるべきか・・・

942 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 2bc6-GaOn):2024/05/29(水) 12:12:30.29 ID:H7/HnTKZ0.net
近所の農家さんは 農薬と肥料の値段が倍までいかないけど暴騰しとるっていってた

943 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.9] (スップ Sdb3-XTkX):2024/05/29(水) 12:23:04.69 ID:5lxfz+hKd.net
朝のニュースだとそれに運送費の価格も上がって大変だってやってたな

944 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ abc8-X6uK):2024/05/29(水) 12:24:16.64 ID:76IGkIk/0.net
個人で買える分でも大体2~3割上がってる感じ

945 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.19] (ワッチョイ f157-Bt8S):2024/05/29(水) 12:27:00.47 ID:6HF8syWL0.net
最近は豆腐麺とかも売ってるんだな、買ってきた
普通の豆腐で麻婆豆腐作って豆腐麺にかけた麻婆麺、実質豆腐多めのただの麻婆豆腐だが満腹感は強いw

946 :既にその名前は使われています:2024/05/29(水) 13:46:52.60 ID:nqRaCM2R0.net
>>941
茹でて炒めて、明太子+大葉で合える、ひき肉+刻みお揚げで煮物とお手軽でええんよ
店によっては80G、200G、300Gと3種売ってるから他の具材多めにしたりとか調整もしやすい

947 :既にその名前は使われています:2024/05/29(水) 13:53:54.95 ID:EoLcmpaD0.net
グラムを大文字で表現されると、自動的にゴールドと読んでしまうのでやめるんだ

948 :既にその名前は使われています:2024/05/29(水) 16:29:49.22 ID:WqGJunjb0.net
オイラはギルや

949 :既にその名前は使われています:2024/05/29(水) 16:39:18.43 ID:srI9eiMtd.net
>>941
すき焼きと大差なくてアレだが鍋に入れたりはした事ないのんけ?
キムチ鍋とか入れると超うまいしド定番なもんだと肉じゃがとかにも入れるやんか
色々懐広い食材ではあるが煮物系にはとりあえず全般的に相性ばっちりやぞ

950 :既にその名前は使われています:2024/05/29(水) 19:35:05.67 ID:OipDcnP/0.net
肉じゃがとかにしらたき

951 :既にその名前は使われています:2024/05/29(水) 19:51:10.95 ID:fGK8OwDi0.net
糸こんにゃくにうどんつゆ、糸こんにゃくにミートソース、はやったことがある
どちらも麺の代替

味はともかく、のどごしが最悪で飲み込むのに苦労したw

952 :既にその名前は使われています:2024/05/29(水) 20:15:39.54 ID:oxaK4rNk0.net
そういえば今日はこんにゃくの日なんだって

953 :既にその名前は使われています:2024/05/29(水) 20:39:24.20 ID:fa1HVNO+d.net
糸こんにゃくと言われるとうどんくらいの太さのこんにゃくの細切れの方を思い浮かべてしまう

954 :既にその名前は使われています:2024/05/29(水) 20:50:37.05 ID:OipDcnP/0.net
肉じゃが作る時に板のが期限来そうだったから細く切ったな

955 :既にその名前は使われています:2024/05/29(水) 21:08:55.86 ID:EQxyQECxd.net
一応念押ししとくが白滝と糸こんは同じ物ではないからな
そんなもん承知の上で糸こん言い出したのかもしれんが

956 :既にその名前は使われています:2024/05/29(水) 21:12:48.27 ID:EoLcmpaD0.net
私はマロニーchan!

957 :既にその名前は使われています:2024/05/29(水) 21:17:24.08 ID:PyLcK6W+0.net
ところてん食いたい

958 :既にその名前は使われています:2024/05/29(水) 21:18:44.63 ID:PROb6TP70.net
白い糸こんにゃくは普段食べてる気がする

959 :既にその名前は使われています:2024/05/29(水) 21:21:59.28 ID:198PuYFQ0.net
>実は、現在ではしらたきと糸こんにゃくには明確な違いがないとされています。 同じ原料から作られているため、味もほとんど同じです。
関西地方では、板状のこんにゃくを細い糸のように細く切る製法で作られていたので「糸こんにゃく」、関東地方では、こんにゃく芋をゼリー状にして専用の筒に入れ、ところてんのように押し出して作る製法の様子が白い滝に見えることから、「しらたき」と名付けられたと言われています。

また、太さの違いもあり、糸こんにゃくよりもしらたきは若干細く作られていました。

今では、関西地方でも関東地方の作り方で作られるようになったので、製造方法や太さによる違いはなくなり、昔からの呼び名だけが残っているのです。

960 :既にその名前は使われています:2024/05/29(水) 21:48:55.75 ID:3/pD0eE10.net
鮭の切り身がもう少し安ければ…

961 :既にその名前は使われています:2024/05/29(水) 22:23:51.47 ID:cYUHzAmc0.net
糸こんにゃくは牛丼作るときに入れるといい感じにかさ増しになってよい
旨味を吸ってくれる(と思ってる)

962 :既にその名前は使われています:2024/05/29(水) 23:29:51.79 ID:198PuYFQ0.net
豆腐とネギとえのきも入れてすき焼きにしてしまおう

963 :既にその名前は使われています:2024/05/29(水) 23:54:10.16 ID:OipDcnP/0.net
そういや近所の弁当屋の牛とじ丼にしらたきはいってるな

964 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.14] (スッップ Sdb3-Ku7J):2024/05/30(木) 03:43:50.15 ID:CecMZr4Sd.net
しらたきはたまに食べるけど糸こんにゃくはほぼ食べることないな

965 : 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 93df-oYaH):2024/05/30(木) 04:01:07.46 ID:17Nsj/+r0.net
https://i.imgur.com/4AkNjqz.jpg
https://i.imgur.com/g5TXMMK.jpg

966 :既にその名前は使われています:2024/05/30(木) 06:43:54.66 ID:DlRzabZy0.net
黒いこんにゃくはオデンや牛丼にしか使えない印象
白いこんにゃくはオデンや牛丼にも加え、黒いこんにゃくだと合わないものにも合う印象

967 :既にその名前は使われています:2024/05/30(木) 11:55:48.24 ID:FYKLk5480.net
白くてもこんにゃくの場合あるよね

968 :既にその名前は使われています:2024/05/30(木) 13:10:44.90 ID:0GCTufXc0.net
昔はこんにゃく芋の皮が入ってたのでこんにゃくは黒かった
江戸時代(?)、こんにゃく粉でこんにゃくを作るようになり、こんにゃくは白くなったが
何かものたりないということでひじきで黒く色を付けるようになった
なので、基本的に白も黒も同じもの・・・のはず

969 :既にその名前は使われています:2024/05/30(木) 13:59:54.65 ID:WtO1Rawc0.net
ござる<ざんてつけんでも切れない物があったでござる・・・

970 :既にその名前は使われています:2024/05/30(木) 14:10:42.25 ID:JSFonnQO0.net
包丁で切れるこんにゃくを切れない刀って相当なまくら。

971 :既にその名前は使われています:2024/05/30(木) 17:50:59.70 ID:WdG5ITei0.net
麻婆豆腐に残ってた野菜色々入れたら、汁気の多いゴーヤチャンプルーみたいな見た目になってしまったな・・・

972 :既にその名前は使われています:2024/05/30(木) 17:57:31.52 ID:nvI8N7Dd0.net
石井のハンバーグにカリッカリになるまで焼いた目玉焼きをそえて呑む

973 :既にその名前は使われています:2024/05/30(木) 17:59:37.20 ID:HeBbzzMr0.net
そんなものが切れないのか?! って意外性出すためだから仕方にぃ

肉の日で買った鶏もも肉でなにつくるか・・・

974 :既にその名前は使われています:2024/05/30(木) 18:06:59.99 ID:RNvH4SxS0.net
炊飯器は安かろう悪かろうが必ず成立する、みたいな意見をどこかで見たけど、時々鍋炊飯するような立場としてはどうしたもんかなという感じ
1万円くらいの炊飯器と鍋炊飯、レンジ炊飯だとそんなに変わらないんかな

975 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.48] (ワッチョイ db55-+Us+):2024/05/30(木) 18:22:20.78 ID:NSxV4yk20.net
もやしをヒゲ取り工程省いてナムルにした

976 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ ab74-tBpu):2024/05/30(木) 18:43:04.68 ID:xAR5AGiR0.net
前にもさんざん言われているが電気炊飯器は値段によってはっきりと差が出るラインがある
これ以上聞いても無駄で体感するしかねぇ

977 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 01a2-ruWC):2024/05/30(木) 19:06:17.49 ID:ObCjBhR40.net
納豆に生姜入れると美味いとか嘘じゃん
生姜自体は美味いけど生姜の味しかしなくなる

978 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 73a7-t+vx):2024/05/30(木) 19:09:47.74 ID:nvI8N7Dd0.net
納豆に生姜はやろうと思ったことすらないなあ

979 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ f123-mnPn):2024/05/30(木) 19:14:02.26 ID:4X/wvXPL0.net
真空炊きができると浸水する時間が短縮できるけど味はそれほど鍋と変わらんな
タイマーついて便利位だし
もっとお高いやつは試したことないわ

980 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 2b72-zgTA):2024/05/30(木) 19:15:56.65 ID:jc3PeRtO0.net
今日はカレーに焼き野菜後乗せ
もう一合飯は多過ぎるな…

981 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 41ea-eHyH):2024/05/30(木) 19:34:05.53 ID:+JFPhG/E0.net
炊飯器は電気だと1500wの壁があって
やっぱり美味しいのはガス炊きなのかなぁって
毎日キャンプ飯みたいな焚き火するのはちょっと面倒だし

982 :既にその名前は使われています:2024/05/30(木) 19:41:08.82 ID:nvI8N7Dd0.net
うちは内釜重いのはNGだからなかなかお高い炊飯器は買えない

983 :既にその名前は使われています:2024/05/30(木) 20:05:05.08 ID:DlRzabZy0.net
納豆にショウガいれるとショウガの主張が強すぎるからなw
やっぱりカラシかワサビよ。
ごはんのお供ならカラシだかが、蕎麦やつまみにするなら個人的にはワサビ派。

984 :既にその名前は使われています:2024/05/30(木) 20:16:17.56 ID:RNvH4SxS0.net
炊飯器、たぶん5万10万するようなの買えば美味いんだろうな
中途半端な出費はむしろ無駄金か
とりあえず今回はタイガーの8千円くらいのを買うことにして、美味しく食べたい時は土鍋で炊くとかそういうのにしよう(・ω

ブロッコリーが咲いてしまいそうだったので晩はスパゲッティ

985 :既にその名前は使われています:2024/05/30(木) 20:20:54.35 ID:Lewo2mQh0.net
納豆にはダイソーで売ってる生タイプふりかけ入れてる

986 :既にその名前は使われています:2024/05/30(木) 20:24:00.87 ID:Q1U2yRPDd.net
定期的に書いてるが圧力釜で安いのをすすめてる
それでも数万するが毎日食うと考えればこれくらい出す価値ある

987 :既にその名前は使われています:2024/05/30(木) 20:27:23.81 ID:lgMr1zdu0.net
ここで土方さん並に何にでもマヨネーズかける人がきっと登場する

988 :既にその名前は使われています:2024/05/30(木) 20:27:26.76 ID:NSxV4yk20.net
ガスで炊いて残った分は専用容器で保存っすl

989 :既にその名前は使われています:2024/05/30(木) 21:17:28.41 ID:a5d5x8+ld.net
ブルジョアでもなけりゃ炊飯器なんて安くていいさ
それよか研ぎ処理を正しくやって氷入れるか冷水で炊くようにしたらいい
あとはどの程度の水量で炊くのが自分にとって一番好みなのかをちゃんと把握する事も蔑ろにしないようにする

990 :既にその名前は使われています:2024/05/30(木) 21:36:17.20 ID:8g4dCCyp0.net
今は炊飯器で料理する漫画も流行ってるし安物でもいいから1台持っておくべきだよな

991 ::2024/05/30(木) 22:22:23.04 ID:hPZpLjNm0.net
>>972
成城石井のハンバーグは美味い

992 ::2024/05/30(木) 22:50:29.21 ID:17Nsj/+r0.net
https://i.imgur.com/64CTw8k.jpg
https://i.imgur.com/63F0tnC.jpg
炊飯器は元値8万以上(天上人)>5万(可変圧力IH)>3万(圧力IH)>2万(IH)>マイコンの壁があるで
とりあえず圧力IH以上がおすすめだが、稀によく型落ちが元値の30-50%引きの値段で出る事があるのでそこを狙うとええで
意外と電気屋は新型強気の価格設定でイオンあたりが旧品破格を出してくる

993 :既にその名前は使われています:2024/05/30(木) 23:16:36.75 ID:FYKLk5480.net
圧力IHにしたけど10年前の機種と比べて保温時の劣化がほとんどなくて感動したな
電気代もいうほどでもないからいつも2食分炊いてる

元の炊飯器も普通のだけどIHだったから味自体はそこまで良くならなかったが…

994 :既にその名前は使われています:2024/05/30(木) 23:17:44.56 ID:GjF/ik4a0.net
圧力のを毎回15000くらいで買い替えてるな

995 ::2024/05/30(木) 23:21:04.62 ID:17Nsj/+r0.net
圧力の真価は弁当なんよ
冷めた後も固くやダマになりにくい

996 :既にその名前は使われています:2024/05/31(金) 00:59:13.54 ID:ImPZoz2T0.net
高い炊飯器買ってもらったけど、米が安いとあんま違いがわからない。

997 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 1377-dA7P):2024/05/31(金) 04:29:58.43 ID:mg2Dvszi0.net
高いの買っても内釜丁寧に扱わないとすぐコーティング剥がれて味も変わるんよな
本当は米研ぎも別のザルでやった方がいい

うちの親父や弟は洗い物させると何故か全部スポンジのヤスリ面で洗おうとするからコーティング系全部ボロボロになる
くっ付かないしゃもじも一ヶ月以内に死ぬ
言っても聞きゃあしねえ

998 :既にその名前は使われています:2024/05/31(金) 06:28:35.41 ID:rWP3qAOu0.net
炊飯釜もコーティング丁寧に扱え問題があるのか…
それはちょっと面倒くさいな…

999 :既にその名前は使われています:2024/05/31(金) 06:39:49.87 ID:mg2Dvszi0.net
コーティングだけじゃなくて炊く前に内釜の外側についた水滴や水分拭き取った方がいいとか本当は色々めんどくさいんよ
内釜が当たる一番底に大抵温度センサー付いてるんだが水分付いたまま炊くとそれが水蒸気でイカれて炊き上がりの味が変わるとかなんとか

1000 :既にその名前は使われています:2024/05/31(金) 06:42:31.15 ID:Tsfd0edbd.net
10年以上前に買った2万しないやつだけどとくにおいしくないとか思うことない
硬いか柔らかいかくらいだな
外で食う飯もおんなじや

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
177 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200