2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何で現実だと人形の兵器作らないの?

1 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 11:45:28.89 ID:YtNngEXh.net
ネクスト1機でも作れば最強だろ

2 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 11:47:37.26 ID:3jNh6nU3.net
つまらん

3 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 12:59:05.80 ID:Of5t7lWb.net
人形じゃなくて人型って言いたいの?

4 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 13:26:34.75 ID:u4GXcXaD.net
小銃弾跳ね返す人間大の生物兵器って最強だと思う

5 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 13:28:02.01 ID:Pu4XkkDv.net
人間サイズなら人間の道具が使えたり悪路でも活躍したり心理的な面でも役立ちそうだけど兵器としては微妙だろう

6 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 13:37:27.24 ID:ewLoG2gg.net
戦車のように装甲が厚くないし前面投影面積が大きいから被弾しやすい
歩兵の対戦車兵器の餌食になるだけ

7 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 14:29:43.61 ID:fAbY0VPS.net
とりあえずパトレイバー全作見てこい。
話はそれからだ。

8 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 14:34:04.78 ID:j+YJ5OPr.net
迷彩服や靴ですらきちんと支給されてないのに何言っているんだ?
近くの自衛隊員に現状を聞いてこい

9 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 14:36:08.89 ID:WYrftd00.net
ネクストって選ばれし者しか乗れないみたいな設定なかったっけ

10 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 14:36:43.39 ID:uHhbj9mS.net
フロントミッションもヴァンツァーより
戦車や戦闘ヘリコプターの方が強かったな。
ガサラキもタクティカルアーマーは戦車と正面からは絶対に戦わずに上や側面からの攻撃が基本だったし。

11 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 14:46:05.93 ID:SYrs9jna.net
人型兵器よりも人の方が安く数も揃えられるからやで

12 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 14:49:16.09 ID:scPp+4ab.net
でも人型の兵器の方が色々応用効くだろ
武器だって色々持てるしいざとなれば肉弾戦もできるし
俺が総理大臣になったら有人の巨大二足歩行ロボを主戦力にするぞ

13 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 14:49:33.95 ID:qeCb3NaS.net
ガンダムつくって

14 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 14:51:26.10 ID:scPp+4ab.net
AISだって色々後から武装追加してるやん
人型だから色々な武装が追加できるんやで

15 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 14:53:23.45 ID:p4Rw2B+/.net
技術的にもコスト的にも性能的にも実現できないものに
応用もクソもない

16 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 14:56:23.66 ID:0SzJ/k4O.net
夢のある話だけどどこまで行っても夢だな
技術的にもコスト的にも無駄が多すぎる
防衛するにしろ侵略するにしろ決められた資源で有利な状況持ってくなら高いだけの人間レベル兵器一つより安い人間大量に投入するわ

17 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 14:57:35.14 ID:0aGgY2Wq.net
趣味とロマンだよな

18 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 14:59:54.78 ID:tkAot0aA.net
人型の機械を歩かせるだけでも大変なのに、兵器としての機能や耐久性を追加すると考えると現実的ではない。
仮に1機作れたとしても各地域への配備や整備、補給、オペレーターの教育まで必要になるからユニットコストがB2スピリットを余裕で越えるだろうな。
製造と配備を恒久に維持し続けるだけの予算や効果が無いかえあ人型兵器は作られない

19 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 15:00:06.53 ID:WYrftd00.net
>>1のネクストもめっちゃ強いけど色々とうんこだから
アームズフォートっていうコスパのいい兵器ができたって設定だしな

20 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 15:03:53.02 ID:mn463lq7.net
まず二足歩行ロボットが最近開発されたばかりなのと素早い移動がまだ出来ないから
できるならとっくに作ってるし巨大ロボで競技大会とかできてるだろ

21 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 15:11:16.91 ID:KgnkJSKP.net
安定性とか色々考えると攻殻の多脚戦車みたいなのが最も現実的で合理的な未来兵器だと思う
二足歩行の人型兵器とかまず作られないんじゃないかね
というかそこまで技術が進歩した未来でまだ兵器作ってるとか考えると悲しくなるわ

22 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 15:12:11.96 ID:nWtdKYWe.net
クラタスも車輪だしな

23 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 15:13:00.68 ID:uHhbj9mS.net
人差し指一本折れたら攻撃不能に陥るし
直付けが基本やろ。
クラブガンナーやブルータルクラブA1とかならそろそろ作れるかもしれん。

24 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 15:20:16.47 ID:25trYL3P.net
この板にあったネタで話すとしたらPSO2のトランマイザーは戦車形態と人型形態
どちらのほうが面倒で倒しづらいかって話せば大体わかると思う

25 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 15:30:56.62 ID:G+pVVMSp.net
そこに颯爽とクーガー登場

26 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 15:41:27.90 ID:0aGgY2Wq.net
多脚重機はもうあるけどな
知りたいやつは検索しろ

27 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 16:21:22.73 ID:I9gQCXV2.net
とりあえず人型ロボの製作の大変さを知れ

28 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 16:28:15.12 ID:aFDH9r7A.net
現実にあったとしても
戦車やヘリに負けるくらい弱いだろうな

29 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 16:53:44.72 ID:MgEbDDLw.net
コスパ悪いし地形によってパフォーマンス低下するし
ドローンみたいな無線操作の無人機でええやろ

30 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 17:06:08.30 ID:P80mc3AK.net
人形の兵器ならあるぞ。触ると対人地雷が作動する奴

31 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 17:08:32.79 ID:chhT2hcw.net
こと移動能力に関しては二足歩行はゴミだから

32 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 17:41:31.07 ID:BK4vpcgp.net
>>21
そうでもないぞ?
過去に目を向ければ大きな戦いが技術革新のトリガーになってるのは明白
技術が今以上のものになってるってことは今以上に物騒な世の中になってることだって十分あり得る

33 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 18:13:32.67 ID:sgukcrRj0.net
2Bを1台下さい

34 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 18:24:08.69 ID:RG95RByC.net
オスプレイでさえあれなのにそんな関節作ったら粉々になりそう…

35 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 18:40:58.75 ID:dxLkTInd.net
クローン作ってそこからクローン量産した方が早いってのが本音じゃないの?軍事産業は手を出したいだろうと思うよ、倫理を無視すりゃ永遠にマッチポンプ出来る訳だし

36 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 18:59:48.51 ID:8q0cAzqx.net
ASとか並みに軽快に動くロボって何年先になるんかのう・・・
人サイズなら死ぬ前には見れそうな気もするが

37 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 19:47:46.19 ID:mn463lq7.net
リアルにあったら撃たれただけで反動でひっくり返りそう

38 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 20:23:25.95 ID:wqTthW5t.net
>>8
南スーダンでの行動記録を破棄するような組織だしな
何人かは靴の支給が無くて裸足の可能性もある

39 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 20:31:11.60 ID:dyPyG/jK.net
人型兵器に足る高度なAIと高出力のモーターと高機能なバッテリーが開発されてないから

40 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 20:38:05.52 ID:wqTthW5t.net
70年以上前に人体を兵器として実用化したキチガイ国家が実在してな

41 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 21:44:41.39 ID:EmeFSr0R.net
予算とか言ってるけど頭大丈夫か
兵器の予算は国持ちだからな?
国家は金作っても違法じゃないし必要な分だけ金つくればいい

42 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 22:14:58.43 ID:XGqr7Jry.net
金作れば解決するとか脳味噌入ってるのか

43 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 22:30:15.74 ID:M7e7b9+p.net
>>41 お前本物のバカだろ?

44 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 22:31:03.04 ID:8q0cAzqx.net
流石にネタだろ?
ネタじゃなきゃ中学生以下かだな

45 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 22:35:13.70 ID:I9gQCXV2.net
ちなみに金は作るときに掛かる金額の方が高いぞ

46 :名無しオンライン:2017/01/03(火) 23:08:19.57 ID:3/LbfP1i.net
前々から思ってたけど
巨大人形兵器って航空機に狙ってくださいって
言っているようなものだよな

47 :名無しオンライン:2017/01/04(水) 01:11:17.33 ID:GVpmNQnk.net
人型兵器10体より戦車1台の方が強い(マジレス)

48 :名無しオンライン:2017/01/04(水) 01:51:09.06 ID:DI5dBC5n.net
>>41
すごいね
じゃあ世界中の国家や地方自治体は借金の無い素敵な生活を送れるね!
というか貧富の差なんて存在しなくなるし何ならお金なんて存在必要無くなるじゃん!

どこの世界の話だよw

49 :名無しオンライン:2017/01/04(水) 02:07:52.29 ID:rrOn06rE.net
もし、人型兵器が登場する時があるとすれば
無重力下のパワードスーツが兵器を握った時だろうなぁ
重力下では人型にする意味が皆無だし

50 :名無しオンライン:2017/01/04(水) 02:22:40.74 ID:4aOyuRM2.net
価値観の違い
人命を尊重するなら人型兵器は普及するけど
人を使い捨ての物としてみるなら人のほうがコスパがいい

51 :名無しオンライン:2017/01/04(水) 02:25:43.78 ID:yD11OdS3.net
人型兵器って兵器としては形状的にただの欠陥品だぞ

52 :名無しオンライン:2017/01/04(水) 04:43:48.90 ID:Xzbc7H8Q.net
人型の兵器はまず重量問題がある
機体の重さを二本の足で支えないといけないから
だから遠隔操作で重量を最小限にしたやつならまだいいけど兵器として使うなら装甲も厚くしないといけないし武器も搭載しないといけないしパイロットが乗るコクピットもつけないといけない
これら全ての重量を二本の足で支えないといけない
だから無理
兵器として開発するのにはとことん向いてない
大体人型にするメリットがないし
仮に作ったとして戦艦大和みたいに戦闘機の的にされてすぐやられるだろうね

53 :名無しオンライン:2017/01/04(水) 05:01:57.19 ID:05W8wHlC.net
パワードスーツなら実用化間近だけどな。
人型の大型ロボットで機動力確保するのは構造に負担がかかり過ぎるし、出来たとしても中の人間がミンチになって死ぬ。

54 :名無しオンライン:2017/01/04(水) 05:04:40.33 ID:yD11OdS3.net
慣性は無くならないからな
転んだだけで30階建てのビルから飛び降りるようなもんだし

55 :名無しオンライン:2017/01/04(水) 05:13:53.39 ID:4xKI7zv0.net
バイオのタイラントとか「何この雑魚ww最強兵器ww」とか思ってたけど
20mm以下の弾丸無効化して突っ込んでくるとか最強すぎね
多分アメリカ大統領にソ連の書記長、財界の奴ら場所が判ったら誰でも殺せるぞ

56 :名無しオンライン:2017/01/04(水) 06:23:20.25 ID:93KnCjnB.net
人型でしかも機械兵器縛りなのか?
人とほぼ同じ規格構造で且つ視覚嗅覚聴覚等の基礎スペック上げ筋骨の耐久を上げたクローン強化人間兵器みたいなのじゃアカンの

57 :名無しオンライン:2017/01/04(水) 06:35:36.25 ID:iAD2ZjQZ.net
やっぱACやってるようなのはろくな奴おらんな

58 :名無しオンライン:2017/01/04(水) 14:12:13.83 ID:GydbxnR7.net
まぁまずはpepperが二足で歩けるようになってからだな

59 :名無しオンライン:2017/01/04(水) 19:08:29.87 ID:i75QgRq6.net
>>41
リアル低知能age

60 :名無しオンライン:2017/01/04(水) 19:39:14.02 ID:3pnz7hwl.net
今の技術では欠陥兵器にしかならないが数百年先の未来になればバーチャロンみたいなトンデモロボットが出てくるかもしれんな

61 :名無しオンライン:2017/01/04(水) 19:45:21.18 ID:GVpmNQnk.net
二足歩行よりキャタピラの圧倒的優位性

62 :名無しオンライン:2017/01/04(水) 19:58:56.65 ID:7AZD7w1X.net
人型巨大兵器はどうあっても成り立たない。
まず他の人が言っているように被弾面積が大きすぎて必然的に紙装甲もしくは置物レベルの機動力になってしまう。技術の発展で解決できると言う意見もあると思うけどその技術を戦車や戦闘機に詰め込んだ方が役に立つ。
あと関節はどうやっても装甲が薄くなってしまうから対装甲兵器火器で狙われるとポッキリいくと思う。長文失礼

63 :名無しオンライン:2017/01/04(水) 20:13:49.52 ID:P7vHxjRv.net
多脚型ならできるかもしれんがガンダムみたいな大体の人が想像する人型の二脚ロボはまず無理だと思うべき
二脚じゃ自重がかなりネックになるからどうしても軽量化しなきゃいけない分装甲なんてほぼ積めない
地球にある物質で走ったり飛び跳ねできて一撃大破しないような装甲に武器を持てる人型のロボットなんて宇宙人からオーバーテクノロジーでも貰わんとね
人型である利点は人間と同じ動作が出来ることで、それを完全に実現するにはあまりにも課題が多すぎる
もし生体工学や機械化がものすっっっんごい発展して人型が実現すれば機動力と武器の使い分けによる拡張性で戦う軽戦車みたいな位置づけになるよ

64 :名無しオンライン:2017/01/04(水) 20:17:03.43 ID:r3nHbPpQ.net
此処まで「先行者」があがっていないとは・・・
中国の殺戮ロボットだぞ

65 :名無しオンライン:2017/01/04(水) 20:45:03.59 ID:UCYbGuXu.net
弱いから

66 :名無しオンライン:2017/01/04(水) 21:00:55.26 ID:U0CYbMum.net
ガンパレード・マーチってゲームすると人型ロボの利点や弱点勉強できるぞ〜(ステマ)

67 :名無しオンライン:2017/01/04(水) 21:05:51.81 ID:aroeaeBH.net
>>66
それステマちゃうダイマや!w

68 :名無しオンライン:2017/01/04(水) 21:25:48.11 ID:7AZD7w1X.net
>>66
acで学ぶミリタリー入門ってのもオススメだぞ。因みに62で書いたのも殆どそこの受け売りです

69 :名無しオンライン:2017/01/04(水) 22:36:31.27 ID:aNj2rQYu.net
大型ロボじゃなくて人間だと偽装して敵国に入り込んで活動する人間サイズの人型兵器の方が役に立ちそう(小並感)

70 :名無しオンライン:2017/01/04(水) 22:41:39.11 ID:qpwsKZPJ.net
ターミネーターみたいな運用がリアルじゃないんか

71 :名無しオンライン:2017/01/04(水) 23:07:53.06 ID:vDnniiZ5.net
ロボットアサシンというか、隠れる必要すらない処刑人のようなロボットなんかが開発されてしまったら
もう誰も平和になんて生きてられやしないだろうね。銃や爆弾ですら、治安の悪い国はそれに怯えて
テロとはまだ距離のある日本ですらそれが報道されるのに、そういった凶器を使う人すらいらなくなったら
あとはもう放っておいても人が死ぬ。そんな風になったら、人に明るい未来なんてのは欠片もありゃしないね

72 :名無しオンライン:2017/01/04(水) 23:22:19.43 ID:3pnz7hwl.net
EMPには弱そう

73 :名無しオンライン:2017/01/04(水) 23:24:00.14 ID:+v4xRwrQ.net
このスレもスカイネットに見られてるんやろなぁ

74 :名無しオンライン:2017/01/04(水) 23:49:22.34 ID:GrwcTqs7.net
つうか怪物とか地球外生命体が攻めてくるわけじゃないのに兵器を開発するってくだらねえよ
人間同士で殺し合いするためだもん
そんなことに金使うなら俺みたいなニートに金くれよ

75 :名無しオンライン:2017/01/04(水) 23:52:54.88 ID:GVpmNQnk.net
むしろ無価値なニートを戦線に送り込んだほうがいい

76 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 00:08:01.04 ID:XhhKFvJj.net
共産主義の総本山ソビエトを守るためには兵器が必要

77 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 01:49:32.24 ID:fvrsIHL5.net
ヒトですら生まれてから二足歩行し始めるのに
時間掛かるからなぁ

ロボットなんぞ足にワイヤー絡められたら終わりと言うね

78 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 02:11:40.76 ID:huBNU9aD.net
人型ロボ兵器についてはネットde真実おじさんの描いた魔法少女プリティベルってマンガでしつこく解説してくれてるぞ
ぼくのかんがえたさいきょうのへいきの長い御託付きでもある
宇野ちゃんには是非とも見習ってほしいけど読んでもネットde真実部分だけ影響受けそうね

79 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 03:35:43.41 ID:2I0dLmTK.net
何故かしらないが戦車でドッジボールするロボットが出てきたら最強なんじゃねって思った
勿論人間並みの運動性で

80 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 06:37:53.16 ID:rYwZl25V.net
エレガントじゃないからに決まってるだろ

81 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 07:51:43.21 ID:hk8UBpgD.net
暗殺用なら蚊型小型ロボットで毒針刺したほうが早いので人型の必要はない

82 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 08:01:39.01 ID:jHLwe+Xv.net
なんか映画で宇宙人の巨大ロボみたいのが
アメリカ軍の歩兵のロケラン食らっただけですげえよろけてたけど
実際あれが一番リアルな描写だろうな

83 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 08:35:12.44 ID:WAnJEGKY.net
集団で戦ってやっと獣型といい勝負になる感じだと思う

84 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 09:11:16.05 ID:nBXjIMve.net
戦車とばったり出くわしたら1対1でも俺ァ逃げるね
だってあいつら60キロくらいで追いかけて来ながら全弾当ててくんだぜ?
こっちは装甲薄いんだからコクピットなんか余裕で貫通するし
絶対あいつら楽しんでるよな

85 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 09:27:53.37 ID:rA7Uks22.net
現実にあったら
SEEDのバクゥとかラゴゥ辺りがマジで最強になりそう

86 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 09:39:09.38 ID:WK+2JXgS.net
足にワイヤー絡めたら終わりとか
関節にバケツでアロンアルファ流されたら終わりとか
航空機に狙われたら何も出来ないとか
戦車に撃たれたら終わりとか色々あるけど

鉄より硬くて軽い素材だとカーボンなのかねぇ
ユニットコストが凄い事になりそうだけど

87 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 09:49:39.76 ID:J46cZSWj.net
パトレイバー辺り見るとやっぱり人型は不便だなあとは感じるよ

88 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 10:01:25.13 ID:p1xpd4oM.net
防災用にしても
援龍みたいなのだろうな

89 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 10:15:40.43 ID:QD1bVjo5.net
AIS並の機動力があれば何も問題ないただろ

90 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 10:29:22.76 ID:QD1bVjo5.net
お前らが言ってんのは空も飛べない移動も遅いタイプだろ
AISやロボットアニメみたいなあのレベルの機動力があれば最強だし
お前らはアリと戦って負けるか?
踏み潰して終わりだろ
もはや戦いではないただの虐殺
それと同じ
ロボットアニメ並の高性能の巨大二足歩行ロボなら歩兵とか航空機とかアリやハエと同じだわ

91 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 10:37:33.39 ID:t5m97wsi.net
四角形のロボ

92 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 10:37:39.18 ID:E26yrsoJ.net
そのロボだけ超技術ならそうだろうが、相手も似た技術があると想定しないとね
結局装甲ガッチガチの箱につけた方が強そう

93 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 10:55:46.73 ID:BTrg+HEj.net
空気抵抗なんぞ度外視した形状
空中は摩擦がほぼ無いのに
あの質量を高速機動、急速静止、急速反転
出来たとしてもそれに伴いパイロットに掛かるG

飛んでくるボールを打ち返す
動いているボールを射撃で打ち落とすなんぞ
人間でも難しいのにそれをこなす

アニメやゲームだからだよ
それこそ機体もパイロットも化け物じゃないとな

フォトンの力が居るな

94 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 11:43:09.66 ID:J46cZSWj.net
相当訓練積んで尚且つ化け物人間じゃないと無理だわ

95 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 11:45:07.83 ID:BzSxCXgS.net
アニメで作れるんだから現実でも作れるだろうという二次元脳

96 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 11:51:09.27 ID:bqMYNWs+.net
超高機動の人型作れても、他の兵器もそれに合わせて高性能化するわけだが
しつこく粘着してくる追尾ミサイルとかよけんの無理だろ
かすっただけでも体勢保てないだろうな

97 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 12:19:42.78 ID:cODLodi0.net
>>90
同等レベルの科学力を想定した場合
空なら純粋な戦闘機型には勝てないし、地上なら純粋な戦車型に勝てない
汎用機は専用機に勝てない、1台作るコストで戦闘機と戦車何台分も作れる
人型は所詮劣化品でしかない

98 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 12:34:48.74 ID:lqx4Dkjj.net
>>78
宇野ちゃんは多分すでにネットde真実側の人間だと思うよ

99 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 12:42:23.54 ID:dGAn9RAH.net
脚の関節がちょっと駄目になったらもう動けないだろ
ターミネーターみたいに完全に擬態して自爆や暗殺するのなら使い所はあるかも知れないけど戦場で戦うようなのは無理

100 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 13:01:20.68 ID:Iql5ZwpQ.net
ここ見てると、やっぱヲタってバカなんやなぁって思うわ
兵器が人型してるメリットないやん
わざわざマニピュレーター作って銃撃たせんでも、本体に直接設置すりゃええやん
バランス悪い上にノロマな二足歩行とか何の意味があんねん
安心安定のキャタピラでええやん、速い奴は100キロくらいでるし
大体何で縦長にして被弾面積増やしとんねん
平べったい形にして装甲つけろや

効率突き詰めたら戦車になるんやなぁ

101 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 13:03:27.44 ID:ymHKh8Tz.net
人型は精々土木工事用
これはパトレイバーで証明されてしまった

102 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 13:06:33.97 ID:z9P93BYo.net
人型兵器でチマチマ攻めるより核ミサイル撃った方が早いじゃん

103 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 14:13:58.16 ID:Y1MI/PAv.net
微生物の方が強いから

104 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 14:39:56.21 ID:cODLodi0.net
物質透過して生物のみ全滅させる爆弾ももう既にあるよ

105 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 16:07:21.07 ID:z9P93BYo.net
>>104
そうなるともう銃や戦闘機戦車を使う戦争なんて時代遅れだな

106 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 16:25:59.48 ID:+czLdD/J.net
生殖機能つければすごく強そう

107 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 16:42:01.94 ID:kY850FnW.net
機械だ壊すのどこぞで聞いたけど
生物だけ殺すのもあるのか

その内人間だけ殺すのも出てきそうだ

108 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 18:12:12.27 ID:QD1bVjo5.net
お前らドラえもんの映画みたことないの?
鉄人兵団
あの映画ではロボットのコクピットの内部の重力場は常に一定だからロボットがどんな動きをしてもパイロットが投げ出されたりしないって説明あったじゃん
だからコクピットの重力場を一定にすればいい

109 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 18:14:46.01 ID:gp8Ev922.net
パイロットが投げ出されないと敵は爆発するのか?

110 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 18:18:32.22 ID:QD1bVjo5.net
>>109
だからお前らが言うパイロットがミンチになったりはしないってことだよバカ

111 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 18:19:34.55 ID:QD1bVjo5.net
これでパイロットの安全は大丈夫だろ

112 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 18:22:32.25 ID:Iql5ZwpQ.net
>>108
どんな技術やねん
そんなんより遠隔操作の無人機作った方が楽やし現実的やろ

113 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 18:25:32.22 ID:UD3pJlbd.net
兵器なら威圧する形状の方が良いから人型はいまいち、産まれたての小鹿みたいな四足歩行のいただろ?あれが狂気じみてる

114 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 18:28:44.62 ID:cODLodi0.net
>>110
ミンチになる理由は重力ではなく慣性

115 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 18:34:42.08 ID:WAnJEGKY.net
むちゃくちゃ装甲強い兵器もむちゃくちゃ威力がある攻撃に一瞬で塵にされるだろうしコストかけて開発すればするほどジリ貧になりそう
二足歩行のロボット兵器が実用段階の技術なら未来の話だろうし今よりもっと二足歩行である必要なくなりそう
わざわざ二足歩行でしか突入できない悪路を制限された装備で移動するより安定した土地から遠距離攻撃したほうが楽だろうし

116 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 18:46:10.68 ID:LjrFaciN.net
慣性をキャンセル出来たらほぼ無敵だな
有効な攻撃は熱ぐらいか?

117 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 18:50:15.27 ID:QD1bVjo5.net
>>114
重力が一定だから慣性もない

118 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 18:51:32.55 ID:QD1bVjo5.net
ロボットが逆立ちしてもコクピットだけは常に同じ向きになってるからな
ドラえもんの映画ではそうだったし
それを開発すればいける

119 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 18:54:57.90 ID:cODLodi0.net
>>117
宇宙空間では慣性が働かないって思ってる人ですか…?
重力は引っ張り合う力で慣性は動き続ける力
全く違う力だぞ

120 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 18:56:08.19 ID:Kjc0fjRU.net
フィクション持ち出せば何でも出来るんだが

121 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 18:57:04.54 ID:QD1bVjo5.net
>>119
だからドラえもんの映画ではそうなってんだよ
ロボットがどんな動きをしてもパイロットが座席から放り出されないって
作中でのびたがロボットでバレー踊っても大丈夫だったんだぞ

122 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:00:53.02 ID:hRqlK7jD.net
ブービートラップスレかと思ったらガンダムスレだったは

123 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:10:59.33 ID:hlp9u/et.net
それのび太くんに重力って言っただけで実際には重力じゃないんだろ
おそらくコクピット内部をどこでもドアの応用でワームホールで繋いで
実際には別の安全な場所で操縦してる遠隔操作タイプなんだろう
ただワームホール作れるだけのエネルギー量があるならそれを直接相手にぶつけた方が明らかに破壊力がある

124 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:15:56.44 ID:SUxyVBTD.net
A「なんで現実世界でロボット作らないの?」
B「強度的に巨大人形ロボットは無理だろ」
C「戦闘目的ならそもそも作る意味無いだろ」

ID:QD1bVjo5「ドラえもんの世界なら作れるよ」
ABC「」

125 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:17:33.51 ID:QD1bVjo5.net
なら自律起動型にするのはどうなんだ
巨大二足歩行ロボを自律起動にすればパイロット問題は考えなくていいだろ

126 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:19:50.77 ID:QD1bVjo5.net
>>124
だからドラえもんの世界の技術を現実で再現すればいいだけだろ

127 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:20:35.70 ID:gK9cDs+1.net
ロマンがたりねーな
自爆装置の何が悪い

128 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:21:54.76 ID:zRgqTpvU.net
人型の兵器
人形の兵器

129 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:23:46.95 ID:QD1bVjo5.net
あと人型だったら色々武器使えるんだよ
そのロボット用に色々な武器を開発すれば
人型だからどんな武器も装備できる
武器が壊れてもそのへんの電柱とか引っこ抜いて武器にもできるし最悪格闘もできる
これが人型のメリットだろ
戦車が弾切れしたらただの遅い車じゃん
人型なら武器がなくても戦える

130 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:28:07.45 ID:QD1bVjo5.net
だから巨大二足歩行ロボを兵器開発するべきなんだよ
俺が総理大臣になったら日本中の科学者を集めてすぐに開発させるぞ
それに戦争になった時かっこいいし
アメリカとかは戦車や戦闘機、ミサイル
日本だけは巨大二足歩行ロボ
どっちがかっこいいかは自明の理だろ

131 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:28:19.97 ID:gp8Ev922.net
うーんこの

132 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:29:53.71 ID:pfoQHwR3.net
テーマパークで大人から子供まで人気が出るぐらいしか
使い道が無い気がするが

133 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:29:56.39 ID:G1l9IICg.net
無人戦闘機の的になってカッコ悪い残骸にされるだけだな

134 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:30:29.36 ID:B48BZ7+s.net
戦車が遅いと勘違いしてるのやばない

135 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:31:16.89 ID:QD1bVjo5.net
原爆にも耐えられる装甲にすればいいだけ

136 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:32:38.71 ID:G1l9IICg.net
お隣の国の戦車はちょっとした段差で行動不能になるからまぁなんとも

137 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:37:07.81 ID:QD1bVjo5.net
大体無理とかメリットがないとか言ってたらいつまで経っても造れないじゃん
いつ造るんだよ
いずれは造ることになるんだからメリットがないとか理由つけて後回しにするなよ
戦車や戦闘機、ミサイルを何百何千と造るならその金でロボを作れよ

138 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:39:47.22 ID:iu5cE0G7.net
アニメの様に頑丈な素材がないから人型だとくそ弱いだけだよ

139 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:40:10.08 ID:jHLwe+Xv.net
メリットないんだから作る必要ないじゃん

140 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:40:15.51 ID:QD1bVjo5.net
どうしてこう無駄な金ばっか使うのかね
安物買いの銭失いっ知ってる?
安物買うより高価な物を買ったほうがいいんだよ
だから戦車とか量産するよりその金をロボット開発に回したほうが有意義だし未来への架け橋となる

141 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:41:41.51 ID:hlp9u/et.net
>>129
電柱引っこ抜いて振り回したらロボの腕がねじ切れる
戦車が弾切れおこしたとしてもロボに体当たりするだけで戦車が勝てる
ロボの歩行速度より戦車の移動速度の方が圧倒的に早い

142 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:42:50.15 ID:iu5cE0G7.net
人型が強いのはアニメやゲームだけ。現実ではただの産廃

143 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:43:16.34 ID:QD1bVjo5.net
>>139
でも本当にAIS並のロボを作れば世界中の注目を集められるだろ
これだってメリットの一つだろ

144 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:43:16.82 ID:5wmNrO3Q.net
まぁ東京オリンピックとかで無駄金を使うなら
ロボットでも作れよと思わないでも無いが

今の技術で無理なもんは無理だろ
1/1ガンダムとかあったしテーマパーク用ならそれでいいだろ

145 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:43:31.38 ID:tWwrWU5m.net
高いの買ったけど鉄屑になるという輸送機がありましてね
結局関節あるだけ無駄だよね

146 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:44:31.05 ID:QD1bVjo5.net
>>141
象とアリがかけっこしたらどっちが勝つ?

147 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:45:04.37 ID:hlp9u/et.net
>>140
開発作成資金で日本が滅ぶ

148 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:45:22.86 ID:jHLwe+Xv.net
実際問題、格闘なんてできねーだろうな
最悪RPGロケット食らっただけで転倒して終了だろ

149 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:45:51.97 ID:tWwrWU5m.net
>>144
オリンピックも一応経済効果ってものがあったんだ…あったんだが…ね

150 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:46:00.29 ID:QD1bVjo5.net
>>144
そんなんただの置物だろ
俺が言ってるのは本物だよ
人が乗って空も飛べる本物のガンダムを作れと

151 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:47:07.26 ID:iu5cE0G7.net
>>150
そんなの無理やで

152 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:48:02.05 ID:QD1bVjo5.net
>>148
だからそれができるくらいの機動力やバランスを備えたロボを作ればいいだろ
実際兵器利用するならそれくらい当たり前のレベルだと思うが

153 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:48:19.79 ID:hlp9u/et.net
>>146
人間とラジコンどっちが早い?

154 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:50:23.78 ID:2I0dLmTK.net
逆に人間大で人間より優れたロボットが出てきたら戦車や戦闘機よりも先に人間がスカイネットにスクラップにされそうだ

155 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:51:05.96 ID:jHLwe+Xv.net
仮にAISが作れたとして
AIS自体が相当の紙装甲なわけだが
普通に口径のでかい弾食らっただけで致命傷だろ

しかも大して機動力がいいわけでもないし

156 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:51:28.45 ID:QD1bVjo5.net
お前らって本当に夢がねえな
すぐ無理無理って
こんなんだからダメなんだよ
アーデムだって人間の進化が止まったって言ってたじゃん
お前らみたいに夢がないからそうなるんだわ
無理だと思わず挑戦すること
無理だって言って何もしなければそこで技術の進歩は止まる

157 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:52:40.29 ID:hlp9u/et.net
>>156
夢を語る前に基本知識を学べ

158 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:52:54.70 ID:QD1bVjo5.net
>>155
OPのAIS見ても機動力低いとか言えるの?

159 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:53:02.58 ID:gK9cDs+1.net
クラタス知らんの?
作られてるよ?

160 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:53:27.50 ID:G1l9IICg.net
お前が挑戦すればいいじゃん
しない?
夢がねぇな

161 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:54:10.64 ID:iu5cE0G7.net
ガンダムみたいに飛びまわったり戦ったりしようと思ったら、無茶苦茶丈夫な素材が無いと無理なんだよ。しかしそんな素材は今現在存在しない。だから無理

162 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:54:53.06 ID:jHLwe+Xv.net
あの程度の機動力なら戦車や戦闘機で十分なんだよなぁ

163 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:55:40.43 ID:BzSxCXgS.net
>>145
オスプレイなら注目度が高いだけで実際の事故率自体は低いんじゃなかったっけ?
操作が難しいのは確かだと思うけど、構造自体は第二次大戦からあるもんで廃れてないから有用なんだろう

164 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:55:45.44 ID:QD1bVjo5.net
>>160
施設も金も材料もないし無理に決まってんだろ
そういうのが揃ってる連中がやれって言ってるんだよ

165 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:55:57.06 ID:I0cozVT8.net
人間の動きが一切のタイムラグなくあのサイズで完璧に再現されるなら間違いなく最強の兵器だがんなこと不可能だ

166 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:56:22.55 ID:G1l9IICg.net
>>164
それ込みで挑戦すればいいじゃん
夢がねぇな

167 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:57:36.63 ID:is/CLjyc.net
http://nayoga.tuyennguoiyeu.jp/pho/t2605.html

168 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:58:16.11 ID:hlp9u/et.net
>>164
どこの国にもそんな金ねーよ

169 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 19:59:39.77 ID:iu5cE0G7.net
それに、実際の戦車はアニメにでてくる戦車ほど弱くないぞ
速いし弾なんか1秒で2km飛ぶから見てから避けるの不可能やで

170 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 20:00:38.12 ID:jHLwe+Xv.net
まァ、インデペンデンスデイみたいに宇宙人が攻めてきて勝ったら作られんじゃね
続編だと宇宙人の技術つかって反重力技術得ても
従来の戦闘機タイプのもん作ってたけど

171 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 20:00:49.76 ID:zaqEks05.net
>>143
そのAIS並のロボを作る技術を戦車に応用すれば良いだろうがww
そもそも注目を集めて何のメリットがあるんだよw
性能が高い兵器を開発した方が抑止力にもなる

172 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 20:02:00.66 ID:G1l9IICg.net
内戦の動画見てると、動く壁としての戦車は頼もしすぎるな
まさにタンク

173 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 20:08:10.66 ID:phCO+r9A.net
陸上:二本の脚に過重が掛かるから硬い地面でないと動けなくね?
空中:あの質量を飛ばすの?しかも的デカイし
水中:沈んだら浮かんで来ません
宇宙:脚なんて飾りです

どこで使うんだよ

174 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 20:31:22.09 ID:as+gleMU.net
>>41
何日か前にこれ書き込んだガイジだろ

175 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 20:35:11.69 ID:zaqEks05.net
なぜガイジは巨大二足歩行ロボに拘ろうとするのか
人間並のサイズの二足歩行ロボとか多脚ロボなら理解出来るのだが

176 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 20:46:01.79 ID:jHLwe+Xv.net
>水中:沈んだら浮かんで来ません

水没王子思い出したwwwwwwwwwwwwwww

177 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 21:00:46.36 ID:huBNU9aD.net
>>98
すると宇野ちゃんは軍事とかわからない系のバカウヨかバカサヨってことか
スパロボ好きでロボアニメめっちゃ見てるのにロボの設定も軍の設定もガバガバとか大丈夫なのかね

178 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 21:03:16.03 ID:as+gleMU.net
アークスの組織図とか見ればガバガバなのは想像つくだろw

179 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 21:30:56.66 ID:aBf9dU6Q.net
人間とランオン戦ったらどっちが強い?ライオンの方が強いよね?

じゃあライオンと銃火器で武装した人間と戦ったらどっちが強い?まぁ人間の方が強いよね?

さらに銃火器で武装したライオンと銃火器で武装した人間と戦ったらどっちが強い?
ライオンは銃火器使えないから人間の方が強いよね?

さて、ここまでで解るのが、この戦いの強さを決定づける物は「武器」を「開発」し「使いこなす脳みそ」が人間にあるから強いの
決して二足歩行だからとか指が器用だからだけじゃなしに自身を強化する脳みそね?
脳みそが大きいから人間は強いの

だから、強さの単位は人型だからじゃないんだ、解ったかな?

180 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 22:18:43.96 ID:APQKF99P.net
その例えに則れば銃火器使うライオンが最強だからやっぱラゴゥだなw

181 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 22:19:31.20 ID:WAnJEGKY.net
むしろ人型は集団戦と道具前提だな
二足歩行は文明の発達に大きな影響を与えたが戦闘能力は四足歩行よりも高くない
二足歩行ロボットの開発は技術者のモチベーション維持には役立つしその技術を応用して強い二足歩行じゃないロボットの開発にも役立つ

182 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 22:30:40.99 ID:jHLwe+Xv.net
つまりゾイドは最強に近いわけか

183 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 22:37:33.07 ID:wr6NTVLs.net
フィクション有りなら
神作れば最強だよ
それぐらい無意味な話し

184 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 22:51:17.41 ID:QD1bVjo5.net
だからオリンピックを今後一切やらなければいい
オリンピックとかあんなものどこが面白いんだよ
俺は自慢じゃないがオリンピックとかまともに見たこと一度もねえわ
つまんねえもん
だからその無駄金を巨大二足歩行ロボの開発にあてろと
別に兵器じゃなくていいよ
土木工事用でもイベント用でもなんでもいい
とにかく人が中に乗り込んで操縦する巨大二足歩行ロボを作れよ

185 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 22:57:18.93 ID:QD1bVjo5.net
兵器じゃなければ造るメリットはいくらでもあるだろ
例えば災害救助とかな
火事で高層ビルにとりこされた人を助けたり、地震で倒壊した建物の瓦礫をどかしたり、墜落しそうな旅客機を回収して空港まで運んだりな
特に最後が重要
巨大二足歩行ロボだからこそできる
手があるからな
空を飛んで墜落しそうな飛行機を掴む
これは造るべきだろ
飛行機の墜落事故がなくなるわけだし
他に飛行中の墜落寸前の旅客機を助けられる方法があるか?いや、ない。

186 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 23:02:32.64 ID:wr6NTVLs.net
そんなもん作れるなら
火災の起きないビルや
墜落しない飛行機作れるだろ

187 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 23:06:39.20 ID:kl4uYzIV.net
人型は10mいや5mは超えちゃいかんな
そういや人型ではないがMGS4に出てきた月光や仔月光みたいなのは実際どうなんだろうか

188 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 23:10:32.13 ID:43Liq3zx.net
馬鹿なのは知ってたけどここまでとは思ってなかったわ







とか言うと「バカはお前だバカ」とか言ってくるんだろうなこの馬鹿

189 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 23:13:11.20 ID:QD1bVjo5.net
>>188
お前は人型のロボに親でも殺されたんか
なんでそんなに巨大二足歩行ロボを造ることに否定的なんだよ
なんで造っちゃダメなんだよ
造ったっていいだろうが大バカ野郎

190 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 23:13:15.07 ID:BzSxCXgS.net
ロボ作れ!

技術予算実用全てにおいて無理無意味

漫画の技術を再現すればできる

と話がエンドレスw

191 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 23:16:19.32 ID:QD1bVjo5.net
>>190
だから再現すればいいだろうが
プロジェクトチームとか作って本格的に取り掛かればできるんだろ?
できるのになんでやらないんだよ

192 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 23:17:06.53 ID:43Liq3zx.net
このスレで何度も言われてる事が理解できないのか超大馬鹿

193 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 23:17:20.25 ID:aBf9dU6Q.net
例えばガンダムでもルウム戦役でモビルスーツが活躍出来たのは
ミノフスキー粒子下の機動性であって
重力下のオデッサ作戦の頃にはジオンのモビルスーツは
戦車や航空機に物量で撤退を迫られている

マクロスのバトロイドが人型なのは戦闘能力が人型だと強いからではなく
ゼントラーディの作った機械のサイズに合わせるため

マジンガーZが大きいのはミケーネとの戦いを想定して

他作品の例が沢山上がっているけれど
SF作品ですら人型=強いって言う作品は少数派
逆に唯一神大好きな原理主義の白人に人型ロボット文化が低いのも謎

194 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 23:18:56.92 ID:BzSxCXgS.net
>>191
捏造トンデモ技術作れとかもう訳わかんねぇw

195 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 23:29:02.00 ID:WAnJEGKY.net
スレタイに現実と書いてあるしみんなは現実やそれに準じてに考えてる中で一人創作の話をしているから浮いてるのよね

196 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 23:36:18.46 ID:QTwp31RT.net
やっと「兵器」をあきらめたか

197 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 23:40:18.25 ID:QD1bVjo5.net
>>195
だから俺も現実でアニメの技術を再現すればいいって言ってるんだよ
それが技術の進歩に繋がるんじゃないの?
エジソンだってそうだよ
最初はバカにされたけど今はそれが当たり前になってるし
天動説と地動説とか
最初地動説がバカにされてたけど今はそれが証明されてるし
バカと天才は紙一重なんだよなあ

198 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 23:43:04.40 ID:QD1bVjo5.net
無理だと諦めたらそこで技術の進歩は止まる
飛行機だって昔は空を飛ぶなんてあこがれでしかなかったのに今は実現してる
もし空を飛ぶことが無理だと諦められてたら今飛行機は無い

199 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 23:44:36.19 ID:43Liq3zx.net
お前のは紙一重じゃない唯の馬鹿だ

200 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 23:46:01.19 ID:QD1bVjo5.net
だけど空を飛ぶことを諦めないで研究を重ねた結果今に至るわけだろ
人型の巨大ロボやアニメの技術だってそうだよ
今バカにされてても諦めないで実現を信じて日々研究する
人類はそうやって進化してきたんじゃないの?

201 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 23:48:17.82 ID:zaqEks05.net
>>191
二足歩行時の荷重や衝撃に耐えうる素材は何処にある?
歩行する為の高出力アクチュエータを開発する技術は?

それを提示してから言え

202 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 23:49:48.85 ID:QD1bVjo5.net
>>201
それをなんとかするのがプロジェクトチームだろ

203 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 23:51:08.21 ID:QD1bVjo5.net
やっぱり今の人間の進化は停滞している

204 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 23:52:26.72 ID:QTwp31RT.net
人任せ
夢がねえなw

205 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 23:53:31.43 ID:zaqEks05.net
>>202
だから実現する為の技術を提示しろよwwwwwwwww
現実は全部何とか出来る訳じゃないんだぞww

206 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 23:53:34.29 ID:BzSxCXgS.net
結論:俺の夢なんだから誰か叶えろ

207 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 23:54:32.93 ID:WAnJEGKY.net
君みたいな志が高い人間はこんなところでくだらない話をするより今から勉強してアメリカかどっかの有名な大学の研究者になった方がいいよ

208 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 23:55:39.07 ID:QD1bVjo5.net
だったら別の惑星から調達してくればいいだろ
地球より過酷な環境の中にある素材なんだから地球で手に入るものより遥かに頑丈だろ

209 :名無しオンライン:2017/01/05(木) 23:59:41.89 ID:+czLdD/J.net
メイドロボじゃダメなんですか
たまにご主人様をうっかり刺しちゃえば兵器デスよ

210 :名無しオンライン:2017/01/06(金) 00:00:32.41 ID:BG4wyt3A.net
その惑星を見つけるのにどれだけの金と時間がかかると思ってるんだ?
採りに行くのにどれだけの金と時間がかかると思ってるんだ?

211 :名無しオンライン:2017/01/06(金) 00:00:32.71 ID:XaYacD0h.net
例えば金星
金星の灼熱の温度、たちこめる硫酸
これらの環境下でも存在してる物資なら熱や硫酸にも耐えられる

212 :名無しオンライン:2017/01/06(金) 00:19:24.01 ID:NrDNAOCW.net
加工できないだろ
紐で木の棒に括りつけて石器みたいに使うのか?w

213 :名無しオンライン:2017/01/06(金) 00:27:24.98 ID:XaYacD0h.net
>>212
加工するための機械も作ればいい
あと加工したらそれを動かす動力
素材と動力をクリアできればあとは簡単だし
あとは普通にロボをつくるのと変わらん

214 :名無しオンライン:2017/01/06(金) 00:30:46.76 ID:yLAJFzsZ.net
よし、學天則の話でもするか?

215 :名無しオンライン:2017/01/06(金) 00:31:31.46 ID:ZcPAwZR2.net
>>178
>ガバガバとか大丈夫かね
この部分をもうちょっと読もうか

216 :名無しオンライン:2017/01/06(金) 00:38:41.06 ID:XaYacD0h.net
>>214
あんなダサい気持ち悪いものに興味ない
俺が作りたいのはガンダムとかマクロスとかグレンラガンとかそういうかっこいいやつだ

217 :名無しオンライン:2017/01/06(金) 00:44:12.15 ID:XaYacD0h.net
俺は誰かがいつか作ってくれると信じてる
お前らみたいに夢を持てなくなったら終わりだよ

218 :名無しオンライン:2017/01/06(金) 00:48:52.60 ID:BG4wyt3A.net
その夢を他人任せにしてる時点でお前も終わってるんだが

219 :名無しオンライン:2017/01/06(金) 00:57:42.24 ID:XaYacD0h.net
>>218
じゃあわかった
俺もロボット工学を勉強して人型巨大ロボを作る
しかもかっこいいやつをな
そうすれば連日テレビや週刊誌やマスコミにひっぱだこで俺も一躍有名人になる

220 :名無しオンライン:2017/01/06(金) 01:03:07.13 ID:uC57zpCk.net
ID:QD1bVjo5

できると思うんならまずお前がやれ

221 :名無しオンライン:2017/01/06(金) 01:03:39.51 ID:il3acX8G.net
はえ〜知恵遅れって本当にいるんすね

222 :名無しオンライン:2017/01/06(金) 01:04:00.06 ID:MB8W+zbJ.net
セクサロイドで人類平和で終わり!

223 :名無しオンライン:2017/01/06(金) 01:41:17.59 ID:KvjH9sMt.net
こいついつも糞スレ乱立してるグレンラガン信者じゃね

224 :名無しオンライン:2017/01/06(金) 02:02:02.72 ID:BG4wyt3A.net
夢だけを見て現実を見ない奴に夢を現実にする事は不可能だぞ

225 :名無しオンライン:2017/01/06(金) 02:30:40.81 ID:eEoG9G5L.net
既にターミネイタータイプの人間サイズのロボは作られてるろぼ
まだ一人立ち出来ないから介護者のテロリストと一緒に潜伏中だろぼ
拳銃レベルではなんともないがバカがトラックに乗ってやってくると簡単に破壊されてスクラップになる
たがメインウェポンは毒ガスや化学兵器でトテモ危険ろぼ
まだスムーズには動けないので車イスや松葉杖等で偽装し立場上は引きこもりネトゲゲーマーとして潜伏してるろぼ

226 :名無しオンライン:2017/01/06(金) 02:53:55.23 ID:yLAJFzsZ.net
お前ら、もう釣りはよせ幾ら何でも>>1が可愛そうだ

日本にRx78-2や量産型Zが実戦配備されてる事は中国当局が暴露済みだろ

227 :名無しオンライン:2017/01/06(金) 07:27:51.23 ID:9tnuYiiE.net
災害救助?だかの
援龍って既にあるじゃん

二足歩行じゃないけど

228 :名無しオンライン:2017/01/06(金) 07:57:26.22 ID:NtseDc11.net
民間でも作っているのあったじゃん
ガンダムとは違うけど

229 :名無しオンライン:2017/01/06(金) 08:06:41.73 ID:B2CupHqI.net
災害救助ロボは実践で何にも役に立たなくて叩かれてた記憶ある

230 :名無しオンライン:2017/01/06(金) 13:04:07.03 ID:rscLjD0J.net
ガンタンク最強

231 :名無しオンライン:2017/01/06(金) 15:19:50.66 ID:buOvc5uG.net
ガンタンクなら別に戦車でも

232 :名無しオンライン:2017/01/06(金) 16:59:07.69 ID:LT3hUZIA.net
陸軍はいるよな
アメリカからFPSやる感じで

233 :名無しオンライン:2017/01/07(土) 01:39:21.80 ID:rffs/wVQ.net
肩は赤く塗らないのかい?

234 :名無しオンライン:2017/01/07(土) 02:34:03.31 ID:95hMjiLK.net
人型機械の利点を得るには「人間サイズ」であること
これ以外には謎パワーとかロマン設定とか盛らないと無い。つまり現実的に無い
が、人の想像出来る物はいつか(似たようなもんが)実現できるって
どっかの偉い人がいってた気がする

235 :名無しオンライン:2017/01/07(土) 03:49:37.56 ID:j4rdYDv9.net
まあ人型ロボットを日本の企業や個人が頑張って作ってるのはアトムやドラえもんの影響って言われてるからな
江戸時代からからくり人形なんてのがあったしそのうちすごいのが出来そう
ただし軍を持たない国が兵器用ロボット作るかと言ったらその先はお察し

236 :名無しオンライン:2017/01/07(土) 08:25:36.81 ID:i67SUk7e.net
Twin Signalって今は誰も知らないであろう
骨董マンガがあってな
ああ言うロボットなら良いなー思う

237 :名無しオンライン:2017/01/07(土) 10:07:30.90 ID:RMR/DGWq.net
オラクルだしな

238 :名無しオンライン:2017/01/07(土) 10:32:15.99 ID:qgoDkjca.net
戦闘用ロボより、
まずは身の回りの世話(ゲス顔)をしてくれる人に似せたロボをだな

239 :名無しオンライン:2017/01/07(土) 10:44:16.30 ID:1c3D/iat.net
人間大ヒト型ロボットの作り方
人をブツとして扱う
以上

240 :名無しオンライン:2017/01/07(土) 10:50:26.85 ID:KjliR7Kd.net
ガンダム見てて思うけどあんな操作で指先まで思い通り動かすの無理だろ
仮に人型兵器が実現したとしても操作技術が難しすぎてそれこそニュータイプしか扱えないわ

241 :名無しオンライン:2017/01/07(土) 10:53:46.19 ID:KjliR7Kd.net
ネトゲで指をフルに使ってもスキルやらトリガーやらで必死だろ
足の指を足しても人型兵器を自在に動かすなんて無理だと思うね

242 :名無しオンライン:2017/01/07(土) 11:01:07.57 ID:i67SUk7e.net
>>240
モビルスーツがプッシュボタン操作して
爆弾のタイマー設定しているシーン思い出したわ
確かSeed

243 :名無しオンライン:2017/01/07(土) 11:27:45.64 ID:5vHzmjTk.net
>>240
一応あれは全部プログラムされたやつらしいぞ
PSO2で例えるならPAみたいな

244 :名無しオンライン:2017/01/07(土) 13:10:46.10 ID:xA480q1q.net
種のMSには見得切りボタンとかあるのかな

245 :名無しオンライン:2017/01/07(土) 13:24:47.26 ID:Yb39/4A8.net
どういう思考したら指1本1本まで自分で操作してると思えるのか

246 :名無しオンライン:2017/01/08(日) 11:38:49.04 ID:xqKQDZ2Q.net
今の戦闘機、ヘリ、戦車の群れに巨大人型ロボットが入って行って何が出来るんだ?
全てが中途半端だ

247 :名無しオンライン:2017/01/08(日) 15:24:43.02 ID:RZAVrFIU.net
>>241
ロシア語で考えろ

248 :名無しオンライン:2017/01/08(日) 15:45:18.07 ID:exmQIgyZ.net
>>244
あるで
種死ではほとんどの戦闘が同じ動きしかしないのがそうや
決してバンクじゃない!
てぬki・・・バンクじゃないんや!

249 :名無しオンライン:2017/01/08(日) 17:36:20.81 ID:/C+qyD9l.net
人型の兵器で地上を歩かせるのは、10000000歩譲ってわかるけど

空飛ばしてんのは無駄しかない

250 :名無しオンライン:2017/01/08(日) 18:05:28.37 ID:guB3bk6B.net
終いには変型・合体までするしな

251 :名無しオンライン:2017/01/08(日) 18:55:39.02 ID:5hjpueGf.net
>>247
火狐乙

252 :名無しオンライン:2017/01/08(日) 19:21:53.61 ID:oHJ/rnQ6.net
ただ空を飛ぶだけの飛行機でもあれだけ複雑な計器やら操作盤があるのに

253 :名無しオンライン:2017/01/09(月) 08:14:14.57 ID:c99ZEukv.net
システムに野獣の闘争本能を組み込まなければ難しい…
やってやるぜっ!
ワン プラス・ワン プラス・ワン プラス・ワン プラス・ワン…ゴライオン!
恐れず怯まず尻拭かず
勇気だ投資だ友情だ
来たウゼェ!!
戦いの幕は切って落とされた
正義の名においてぶち殺せ
勝利は僕らに
ゴーゴーUSA

254 :名無しオンライン:2017/01/09(月) 12:46:24.37 ID:ME1WoO/a.net
>>253
ウゼェ

255 :名無しオンライン:2017/01/09(月) 20:47:51.61 ID:A+LCjryC.net
そんなに巨大人型兵器を作りたいなら人型であることの優位性を示さなければならない。装甲、機動力のどちらでもそれぞれ戦車や戦闘機を超えることは不可能なのでそれ以外のアドバンテージを見出さなければならない。
上手い落とし所を見つけたのはアーマードコア4系列。人間と機械が神経を直接接続して動かすからロボットも人型に近い設定

256 :名無しオンライン:2017/01/10(火) 04:56:35.00 ID:YVYabWcN.net
よろしい諸君らは今からバイオロボットだ
君たちの任務はチェルノブイリの原子炉に蓋をする事だ
君たちは今日中に全員死ぬだろう
君たちの遺族には年金上積みとソヴィエト労働勲章が贈られる

257 :名無しオンライン:2017/01/10(火) 05:30:07.06 ID:zcxUuN8n.net
逆に戦闘機や戦車とかの既存兵器に様々な技術積んでファルケンや雪風のような物は出来るのだろうか

258 :名無しオンライン:2017/01/10(火) 08:48:17.07 ID:bLilzxvC.net
戦車や戦闘機に勝ち目が無いのが問題だっていうなら
可変バルキリーを作ればいい
戦車には戦闘機形態で勝てるし戦闘機にも戦闘機形態で互角に戦える

259 :名無しオンライン:2017/01/10(火) 10:00:41.93 ID:uHSwgytw.net
それ戦闘機で良くね?

260 :名無しオンライン:2017/01/10(火) 10:30:25.82 ID:0h1uq6pG.net
ヱヴァみたいの作るのが一番いいけど
あれはロボットじゃないからな・・・

261 :名無しオンライン:2017/01/10(火) 10:37:19.42 ID:ZmskK/eE.net
中国人はお台場のガンダムの戦闘力が分からなくて攻められないって言ってたよ

262 :名無しオンライン:2017/01/10(火) 12:22:45.34 ID:XbQAoa6e.net
日本は技術と技術者を別々に考えてて人間の方を粗末にしてるからもう少し待ってそこそこの待遇を用意すればお台場ガンダム程度はすぐ作れるってその中国人に教えてあげれ

263 :名無しオンライン:2017/01/10(火) 12:23:40.84 ID:aT9CR0uV.net
アーマードマッスルスーツはよ

264 :名無しオンライン:2017/01/10(火) 16:57:25.93 ID:3+7E3sEs.net
よく見ていないけどガンタンクでおk

265 :名無しオンライン:2017/01/10(火) 17:28:19.77 ID:lx9fSnxf.net
それなら戦車でいい

266 :名無しオンライン:2017/01/10(火) 19:19:57.25 ID:apOl7dS+.net
>>258
それだと多分戦闘機と戦車を別々で作ったほうが安上がりだと思うよ。
あと変形するってことは関節がかなり多い構造になってしまうので戦車形態の防御力も残念なことに・・・

267 :名無しオンライン:2017/01/10(火) 19:22:06.66 ID:apOl7dS+.net
>>258
あとその設定だと戦闘機とは互角には戦えないと思うぞ。戦車と戦闘機の重量調べてみ

268 :名無しオンライン:2017/01/10(火) 19:55:38.85 ID:0csdMZ2J.net
まぁ対人兵器だろうな、使い道としては

269 :名無しオンライン:2017/01/10(火) 20:33:07.04 ID:ia8CRqA2.net
セクサロイドはよ戦闘用ロボより毎日の生活に役立ちますよ

270 :名無しオンライン:2017/01/10(火) 21:54:57.31 ID:+n3ydmmj.net
セクサロイドなら四肢切断や眼孔姦みたいなリョナも獣系やら人外みたいなのもできるし三次元幻滅した人やら性的に倒錯した人間の性処理に役立ちそう
まあ社会が認めないだろうけど
病気をうつすことうつもされることもないし子供ができることもないから安全だな

271 :名無しオンライン:2017/01/10(火) 22:23:55.52 ID:iDSXN8ng.net
サポパ量産

272 :名無しオンライン:2017/01/10(火) 23:07:02.81 ID:KGzi3jIo.net
http://nayoga.tuyennguoiyeu.jp/pho/t0110.html

273 :名無しオンライン:2017/01/10(火) 23:12:46.97 ID:fWeVxMd1.net
2Bちゃんはよ

274 :名無しオンライン:2017/01/11(水) 01:57:10.09 ID:bTHkgXMS.net
オリエント製のガワを喋って動かせるようにすればいいな

275 :名無しオンライン:2017/01/11(水) 16:39:01.99 ID:qJ7WQObH.net
http://nayoga.tuyennguoiyeu.jp/pho/t0110.html

276 :名無しオンライン:2017/01/11(水) 16:49:32.99 ID:irWM3fmw.net
油田開発だかなんかの超巨大掘削機はキャタピラーやタイヤでは無理らしく足を使用
当然遅い鈍い

277 :名無しオンライン:2017/01/12(木) 16:47:43.11 ID:F9ObQSah.net
http://nayoga.tuyennguoiyeu.jp/phpnews/111.html

278 :名無しオンライン:2017/01/12(木) 23:34:34.62 ID:T/9h9044.net
ギガンティック・ドライブみたいに既存の兵器は謎システムで回避されるので、大質量で直接殴るしかないって状況でもなきゃ巨大ロボは造られないだろうな

279 :名無しオンライン:2017/01/13(金) 23:08:31.91 ID:nWS9z3Ew.net
保育園などへの苦情、大阪府が対策の手引書 「子供の声」より多かったクレームとは?
http://passport.malossistore.jp/phpnews/0113.html

280 :名無しオンライン:2017/01/15(日) 05:56:52.68 ID:v9H/Es14.net
http://stye.myogaya.jp/phpnews/0113.html

281 :名無しオンライン:2017/01/18(水) 03:48:09.19 ID:Hw4kPc1G.net
http://uniker.tribit-field.jp/pho/pic17.png

282 :名無しオンライン:2017/01/18(水) 07:21:36.06 ID:oqn25d/C.net
まだ春が来るには早いぞ?

283 :名無しオンライン:2017/01/18(水) 18:47:26.94 ID:6EU7BLm/.net
宇宙空間の戦闘だとガンダムよりボールのほうが強そうに感じる

284 :名無しオンライン:2017/01/18(水) 21:19:09.00 ID:tNIqWn6c.net
http://uniker.tribit-field.jp/pho/pic17.png

285 :名無しオンライン:2017/01/18(水) 21:22:00.06 ID:BInJP7GL.net
AISよりライドロイド作ってくれた方が

286 :名無しオンライン:2017/01/19(木) 18:14:00.61 ID:+hjQ2D1c.net
水着だらけのライドロイドレースなら観る

287 :名無しオンライン:2017/01/19(木) 23:54:39.62 ID:0E/76D9b.net
http://uniker.tribit-field.jp/pho/pic17.png

288 :名無しオンライン:2017/01/20(金) 00:02:30.71 ID:vAZ5UV8u.net
人間サイズのが出来たら屋内制圧とかは捗りそうだけど、街中じゃろくに動けない平野じゃ背が高すぎて目立ちすぎいいとこなしだな

289 :名無しオンライン:2017/01/20(金) 18:08:41.11 ID:EeVCsM3S.net
http://uniker.tribit-field.jp/newsdata/2017/0120.htm

290 :名無しオンライン:2017/01/20(金) 18:13:23.82 ID:xRDO3h+g.net
オリエントドールの内部に核仕込んで売りつけるか

291 :名無しオンライン:2017/01/20(金) 18:14:17.64 ID:xRDO3h+g.net
チンコいれたらそいつがドピュン

292 :名無しオンライン:2017/01/23(月) 03:01:46.66 ID:AXc6P8Wd.net
http://uniker.tribit-field.jp/newsdata/2017/cedc.jpg

293 :名無しオンライン:2017/01/23(月) 03:41:07.81 ID:PCBXPU9j.net
たしかに人型の兵器なら、爆弾仕込むのが一番使い勝手いいだろうなw

294 :名無しオンライン:2017/01/23(月) 07:53:14.57 ID:Wk0xnSYa.net
それ実際に実用化したキチガイ国家は戦争にボロ負けしたぞ

295 :名無しオンライン:2017/01/23(月) 15:30:50.40 ID:oArJ8+Zu.net
東芝「倒産」はついに秒読み段階か 〜取締役会議長が明かした内情
https://t.co/hdYN6gaagR

総レス数 295
58 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200