2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PSO2】FF14て面白いの?【田村立ち入り禁止】

1 :名無しオンライン:2017/04/05(水) 20:14:52.33 ID:cV1/9dLN.net
実際どう?

282 :名無しオンライン:2017/04/20(木) 09:19:13.41 ID:2Eefh3hv.net
比較になってなくね?
何で緊急やコレクトの比較にそれ?
週制限とかをあげるならまだしも
バカなら黙っとけよ

283 :名無しオンライン:2017/04/20(木) 09:31:57.47 ID:Q+mGjcU+.net
(´・ω・`)最初から「問題点だらけでゲームとして比較にすらならないからPSO2の方がまだマシ」って意味て言ってたんだけど
(´・ω・`)まさか「同じような問題点で比較してみろ」って意味だったの?

284 :名無しオンライン:2017/04/20(木) 11:17:38.32 ID:2Eefh3hv.net
そうだよ
バカとの会話は進まないから困る

285 :名無しオンライン:2017/04/20(木) 12:15:24.55 ID:Q+mGjcU+.net
(´・ω・`)人の言ってることに違う話をふっかけて論点ずらす方が馬鹿だと思いますけど。

286 :名無しオンライン:2017/04/20(木) 12:21:01.93 ID:93E63ZWW.net
属性も部位破壊も実は14ありますが
弱点や得意属性がないだけな

287 :名無しオンライン:2017/04/20(木) 13:14:56.47 ID:Q+mGjcU+.net
(´・ω・`)それってあるって言えるの?

288 :名無しオンライン:2017/04/20(木) 13:35:23.10 ID:5j2a7y4M.net
無いか有るかで言えば有るよ
無いと断言しちゃうのはエアプさんになっちゃうよ

289 :名無しオンライン:2017/04/20(木) 13:38:31.24 ID:5j2a7y4M.net
ちなみにスキル回しもギミックやPTメンバー構成によって変化させる方が効率がいい
もちろん正規のスキル回しで殴れる箇所もあるけどね
君がイメージしてるようないつでも同じスキル回しを…なんてやってるとDPS全然でないよ

というか比較として指摘する所ちょっとずれてるな
もっと効果的な例があると思うが

290 :名無しオンライン:2017/04/20(木) 13:38:45.10 ID:wpbssYbl.net
火?耐性アップのアイテムが高値で売れてはいる
何ヶ月か前だかね

291 :名無しオンライン:2017/04/20(木) 14:05:14.22 ID:8iYYC+ar.net
>>287
防具側には敵から食らう属性攻撃を軽減するのもあるぞ
土属性なら対タイタン
やりもせずにネットで得た知識だけでPSO2と勝負にならないくらいクソゲーっていうならただのエアプだよ
どっちもやってみたならわかることがある
「まずジャンルが違うから比べるべきじゃないし、ネトゲとしての広い意味ならどっちもどっち」ってな

292 :名無しオンライン:2017/04/20(木) 14:15:14.98 ID:KhYDdEd3.net
意訳:金払って今すぐプレイしろ、今すぐ金を出せ

293 :名無しオンライン:2017/04/20(木) 14:33:24.99 ID:5j2a7y4M.net
斬属性軽減とか普通にあるしな

294 :名無しオンライン:2017/04/20(木) 14:53:52.36 ID:Q+mGjcU+.net
(´・ω・`)ほかのゲームだと「防御力は低いけどスキルが優秀だから」とか「属性や耐性が優秀でメタれるから」で低レベルの装備でも選択肢に入る事はあるけど
(´・ω・`)ILと言う指標のあるFF14でそう言う感じで選択肢が広がってるかどうかって事だったんだけど……
(´・ω・`)そーゆー場面見たことないや

(´・ω・`)松野さんにも「なんで旧にはあった属性ないの?なんでパラメーターには表示されてるのに反映されてないの?」って言われてなかったっけ?

295 :名無しオンライン:2017/04/20(木) 15:27:05.55 ID:kO7jgR6h.net
実際戦士がクッソ強いのは属性のせいだから普通にあるよ
エアプ批判する前に一通りプレイした方がいいんじゃない?

特殊効果の装備はそれ前提の話になるからコンセプトが違う

296 :名無しオンライン:2017/04/20(木) 15:41:06.79 ID:TleagP0+.net
これに関しては、らん豚の方に納得出来るなあ

プレイヤー側に属性攻撃はありません。弱点攻撃って概念もありません。

297 :名無しオンライン:2017/04/20(木) 15:42:52.54 ID:kO7jgR6h.net
プレイヤー側に属性攻撃はあるんだよなぁ
wikiにも思いっきり書いてる程度の話なんだけど
エアプ同士で納得しちゃったの?

298 :名無しオンライン:2017/04/20(木) 15:43:43.64 ID:TleagP0+.net
途中送信しちゃった

「プレイヤー側に属性攻撃はありません。弱点攻撃って概念もありません。でも1部防御だけはあります」

FC時代のウィザードリィかよ?今のご時世に何考えてシステム作ってんだっつーの

299 :名無しオンライン:2017/04/20(木) 15:47:09.02 ID:kO7jgR6h.net
後出ししても間違った理解で笑う

300 :名無しオンライン:2017/04/20(木) 15:54:38.18 ID:1ASO+xje.net
ドラクエ10ベースで考えてるんだろうけど
14の戦闘システムで特殊効果装備やら弱点なんて作ったらひどいことになるぞw

極ガル@ナイト(風雲の大盾持ち限定)
とかいう募集になって練習時間が大幅に装備に依存することになるからゲームが崩壊する

301 :名無しオンライン:2017/04/20(木) 15:55:51.50 ID:1ASO+xje.net
ドラクエ10で装備の偏りが許されるのは
良くも悪くも戦闘コンテンツが緩いからだよ

302 :名無しオンライン:2017/04/20(木) 15:56:55.67 ID:TleagP0+.net
>>297
どんな?「イフリートがファイアで死ぬ」とか、意味不明なシステム変更されたの?そんな話聞かねーけど?

303 :名無しオンライン:2017/04/20(木) 16:32:34.96 ID:Ukn6nx0N.net
予習復習練習!最高だねFF14!

304 :名無しオンライン:2017/04/20(木) 16:33:55.64 ID:1ASO+xje.net
バハムートが剣持ったおっさんになるのがFFなんだから
イフリートが火に強いなんて固定概念は捨てろ

305 :名無しオンライン:2017/04/20(木) 16:34:53.27 ID:rs0IP/ZQ.net
「イフリートにファイアwww」とか言うのはエアプの証
少しでも触った事あるやつなら「ファイアスプライトにファイアwww」になるから

306 :名無しオンライン:2017/04/20(木) 16:35:37.51 ID:z/pQXmsF.net
>>304
そうだねヒゲが飽きて棄てたゴミみたいな残りカスのFFだね

307 :名無しオンライン:2017/04/20(木) 17:02:15.88 ID:1GjzrM1B.net
>>305
知らんがな

で、火属性の奴が火炎魔法で死ぬシステムは変わったのかよ?
口先だけで誤魔化すなよテンパ

308 :名無しオンライン:2017/04/20(木) 17:07:42.92 ID:rs0IP/ZQ.net
>>307
火属性の敵なんていないから火属性で死ぬぞ
お前の言う火属性の敵ってどれ?エアプじゃなければ答えれるはずだよな

309 :名無しオンライン:2017/04/20(木) 17:31:39.35 ID:rs0IP/ZQ.net
はよ答えろや

310 :名無しオンライン:2017/04/20(木) 17:41:48.69 ID:I7PmYVQN.net
>>308
じゃあ属性の概念なんて無いやん、「ファイア(物理)」のままじゃねーかw

311 :名無しオンライン:2017/04/20(木) 17:48:40.65 ID:rs0IP/ZQ.net
>>310
お、ID変えてきたか?
属性の概念自体は上のほうで語られてるように攻撃属性として存在してる
これはPSO2でも同じものがあるんだが、説明いるか?
まさかPSO2もエアプじゃないだろうな

312 :名無しオンライン:2017/04/20(木) 17:53:20.74 ID:1ASO+xje.net
エアプ君にはちょっと難しいかも知れないけど敵に属性がないだけで
・敵の使ってくるスキルの属性
・プレイヤーが使うスキルの属性
・プレイヤーの被属性耐性
・プレイヤーの属性攻撃強化
・属性ごとのシナジー
は存在するからね
これを属性がない!って騒ぐのはちょっと…

313 :名無しオンライン:2017/04/20(木) 18:01:23.23 ID:rs0IP/ZQ.net
今度からエアプは>>312を見て「FF14はシナジーありきのクソゲー」って叩くようにしろよ
つーかせっかくエアプ相手に遊んでたのに>>312が一気に書くもんで萎えたわ

314 :名無しオンライン:2017/04/20(木) 18:05:13.75 ID:fvPP3nno.net
正直どうでもいいのでFFO板にお帰り願えますでしょうか

315 :名無しオンライン:2017/04/20(木) 18:18:33.27 ID:I7PmYVQN.net
>>312
>>313

言葉足らずで勘違いさせてたなら悪いが、俺が言ってる属性の話は

イフリートみたいに見るからに「炎の化身」みたいな相手に対して「弱点が氷、炎は無効・軽減される」

とか、そっちの方面の話な?いわゆる「相克(弱点・耐性)」の話
スキル属性とか斬打刺突の相性の話じゃない

316 :名無しオンライン:2017/04/20(木) 18:37:20.46 ID:1ASO+xje.net
ぼくのブリザガでイフリートわんぱんするの!っていうコンセプトのゲームじゃないんで特定のジョブ有利な弱点耐性は要りません
つーかあったら邪魔
1%でもDPSを争うゲームに「弱点ついたから二倍ダメージ」なんてバランス崩壊するでしょ

317 :名無しオンライン:2017/04/20(木) 18:41:48.56 ID:1ASO+xje.net
あ、もし似非科学的にファンタジーを組みといて火に火をかけるのが効果的とは思えないとかそういう事考えてるなら
ゲームとリアルの区別をつけるところから始めるべき

イフリートの火とファイアの火が同質のものと設定上証明するところからどうぞ

318 :名無しオンライン:2017/04/20(木) 18:46:34.08 ID:KhYDdEd3.net
これが頭Naokiってやつか
ゲームもつまらなければやってる奴もint低いな

319 :名無しオンライン:2017/04/20(木) 18:49:08.83 ID:1ASO+xje.net
吉田だけじゃなくてWoWも弱点属性なくしたから頭WoWでもいいぞ

320 :名無しオンライン:2017/04/20(木) 19:05:25.05 ID:irP/GEmx.net
>>316
いや、そこまで求めてる訳じゃないんだわ。単純に「炎の塊ないし炎を纏った相手に、火炎魔法が利くのはどうなんだ?冷した方が効果的なんじゃないの?逆に冷やしても何の影響も無いの?」って感じで、すっげーモヤっとするのよ
しかもそれなりに体系付けられて、エフェクトも付いてるのに

>>317
じゃあ何か?例えば1000度の白炎に800度の橙炎をかけ続けたら白炎の方は消えるのか?
液化窒素を零下100度に置いといたら固まるのか?
ゲームとリアル以前に、その辺に何の疑問も抱かないのか?だったらもう話すことはないわ、根本的な部分の考えが違いすぎる

321 :名無しオンライン:2017/04/20(木) 19:38:21.93 ID:Q2/lIBSc.net
>>319
正直属性って邪魔なシステムだと思うしいらない

322 :名無しオンライン:2017/04/20(木) 20:05:59.15 ID:Ukn6nx0N.net
必死で暴れてる奴いて草

323 :名無しオンライン:2017/04/20(木) 22:11:41.55 ID:Q+mGjcU+.net
(´・ω・`)属性によって低レベル装備や使用スキルが注目されてプレイヤーの選択肢が増えたり戦法に個性が出たりと言った「遊びの幅が広がってるか?」って話だったんだけど……
(´・ω・`)そーゆー場面見たことないけど実際の所どうなの?職業格差とかじゃなくて

(´・ω・`)属性のステータスはあってもそれが生かされてないなら実質的なダミーステータスで無いようなモンだよね。
(´・ω・`)「火を扱うイフリートにファイア撃とうがブリザド撃とうが変わらん」とか生かされていないわかりやすい一例だと思うけど。

(´・ω・`)「属性によって遊びの幅が狭まるから廃止します」ってんならそう主張したうえでそうしちゃえばいいのに
(´・ω・`)松野さんがその辺つっこんだ時に吉田が言い返せずに現役プレイヤーがツッコんでるってって事はそーゆーことだよね。

324 :名無しオンライン:2017/04/20(木) 22:33:41.25 ID:ViGt5FeX.net
FFRKで14のイベント時だけイフリートとかに違和感あるんだよなw
他のFFイベントだと「炎属性は吸収されるor反射があるから気をつけるクポ!」とか説明してんのに
14の時だけ「弱点属性はないからなんでもいい」っていう雑な説明

第一、ブリザガ(MP回復)な時点で頭おかしいだろ

325 :名無しオンライン:2017/04/21(金) 00:34:47.18 ID:3NCpqJ3j.net
>>323
この豚は嘘をついている
俺の知ってるFF14はイフリートにブリザド撃ったら変わらないどころかファイアよりダメージ下がるガイジ設計だったぞ

326 :名無しオンライン:2017/04/21(金) 01:21:10.18 ID:c3b8plQ7.net
>>325
(´・ω・`)ファイアにバフがついて火力と消費が上がるからその分じゃない?
(´・ω・`)ブリザドの方はMP回復と威力減少効果あるバフつくし。

(´・ω・`)もっとも、それで個性が出るとかじゃなくて「高火力ファイア連発→MP尽きたらMP回復のためにブリザド連発」と言う流れを作ってるだけのようだけど。

327 :名無しオンライン:2017/04/21(金) 04:00:18.96 ID:3NCpqJ3j.net
ブリザド連発したらMP過多になるから使いたくもないサンダー使わされるくそげ

328 :名無しオンライン:2017/04/21(金) 04:14:43.34 ID:9Y8JkxFK.net
サンダーはdotなんだから使わないとw

329 :名無しオンライン:2017/04/21(金) 07:02:15.60 ID:eBRLAYb/.net
えええ、何それ・・・
つーかPSO2も大概だけど、FF14はシリーズ要素あるの?
PSO2は登場種族や魔法(PA)体系、世界観は最低限引き継いでるから(内容はゴミくそでも)一応ナンバリングだって分かるぞ
FF14はシリーズの要素どこにあるの?本当に名前だけ?

330 :名無しオンライン:2017/04/21(金) 07:03:55.17 ID:wL1519np.net
>>328
レンジだろうが近接だろうがdotだらけだったな…

331 :名無しオンライン:2017/04/21(金) 08:23:20.88 ID:c3b8plQ7.net
(´・ω・`)チキンナイフ(レイピア)とかラグナロク(斧)とか赤魔道士(白黒魔法ではない赤魔法)とかエクスカリバーを始めとした歴代シリーズに出る伝説の装備(IL制のせいで店売りのチタンソードに負けるゴミ)とか
(´・ω・`)「FFらしさ」を捨ててるよ。

(´・ω・`)「新しいゲーム性に挑戦するために意図的に『FFらしさ』を捨て去って変化させようとした」ってんならともかく
(´・ω・`)「『歴代シリーズの原初世界』を名乗って歴代シリーズの要素をぶち込んで劣化コピーして踏み台にしつつ『FFらしさ』だけを捨て去っている」からどうしようもない

332 :名無しオンライン:2017/04/21(金) 08:27:25.62 ID:9Y8JkxFK.net
14やってた頃から言われてたけど
FFの名を借りた別ゲーと思ったほうがいいかな
FFらしさがあるとは言えないかな

333 :名無しオンライン:2017/04/21(金) 08:41:47.42 ID:9mXZWXis.net
やっと50レベルなったけどID行くとタンクがせっかち過ぎてなんか嫌なゲームだな
ムービー見せろとは言わないけど、未踏破居るときくらいムービー最速スキップしてる間くらい待てよ
メンター(初心者を救済するかわりに専用報酬貰ってるプレイヤー)に限ってこの傾向が強くてうざい
メンターまじで嫌いだわ
つかルレでベテランを50IDとかに来させるのは、不足ロールの補充には良いんだろうけど、初心者を萎えさせる要素だと思うわ

334 :名無しオンライン:2017/04/21(金) 08:51:28.58 ID:RAO/3J4E.net
それは前からだよ
この先はダッシュして2、3グループの敵釣ってまとめ狩りとかあるかもね

335 :名無しオンライン:2017/04/21(金) 08:55:35.29 ID:9mXZWXis.net
>>334
もうやられたよそれw

336 :名無しオンライン:2017/04/21(金) 09:09:47.33 ID:dMB/TyWp.net
シリーズとは一体(哲学)

337 :名無しオンライン:2017/04/23(日) 15:14:08.12 ID:XC8FpP+n.net
なんだ、結局論破されてテンパ逃走で終了か。つまらん

338 :名無しオンライン:2017/04/23(日) 16:50:11.31 ID:wVRCOw97.net
>>331
どうでもいいが赤魔道士ってシリーズによって白黒魔法使えなくね
バハムートが巨人になるゲームなんだからシリーズでの統一を期待するのは畑違い

339 :名無しオンライン:2017/04/23(日) 18:13:28.19 ID:6eLhBQDG.net
>>338
でも位置付けは「全てのFFの起源」なんでしょ?頭悪すぎ

ところで
・白魔法=回復、補助
・黒魔法=攻撃、状態異常
・青魔法=敵の技(魔法)のコピー、アレンジ
で、赤魔法って何?イメージ湧かん

340 :名無しオンライン:2017/04/23(日) 18:26:57.15 ID:Lg2ikABI.net
ただの魔法剣士だよ

341 :名無しオンライン:2017/04/23(日) 18:27:30.28 ID:5HTqe31z.net
>>339
黒魔法のブリザドを敵に撃つ・・・のではなく、白魔法のバフ能力を使って武器に付与するみたいな
白魔法と黒魔法の両方が使えないと扱えない魔法みたいな赤魔法という概念の設定自体は過去作にすでにあるに

342 :名無しオンライン:2017/04/23(日) 18:58:20.60 ID:kzhGNd0e.net
(´・ω・`)元々は「白魔法と黒魔法の両方が使えて肉弾戦も出来る魔法戦士」で、「赤魔法」って呼び方もFFTAくらいだったと思うけど……。
(´・ω・`)白黒魔法使えない赤魔道士出る作品ってあったっけ?

343 :名無しオンライン:2017/04/23(日) 19:09:16.24 ID:VuEhGfKQ.net
ミニチュアのイフガルタイタンしか呼び出せない召喚士の時点で、過去作への忠実さを期待してる奴なんて残ってないから安心しろ

344 :名無しオンライン:2017/04/23(日) 20:23:55.77 ID:5HTqe31z.net
FF11の召喚がシリーズ通して一番好きだなぁ
エギとか意味分からんのFF14やる気を90%くらい削がれる

>>342
あとFF11もシステム的には白黒どちらかに入ってるけど世界設定上は赤魔法という魔法がちらほらあった感

345 :名無しオンライン:2017/04/23(日) 20:38:13.98 ID:v5oLHu/J.net
>>344
(´・ω・`)細かい事だけど、それって確か「赤魔道士専用魔法をユーザーがそう言ってるだけ」じゃなかった?

346 :名無しオンライン:2017/04/23(日) 21:16:54.29 ID:5HTqe31z.net
>>345
魔法の発祥とか定義を書いた読み物の中に赤魔法って言葉が出て来るだよ

347 :名無しオンライン:2017/04/23(日) 21:36:09.30 ID:v5oLHu/J.net
>>346
(´・ω・`)まじでか

348 :名無しオンライン:2017/04/23(日) 21:49:33.60 ID:5HTqe31z.net
ヴァナディールトリビューンなる懐かし過ぎる読み物の中のコーナーで書かれてたの覚えてる

それ以上に覚えてるのは召喚魔法の扱い、オフゲじゃないからみんな同じ召喚獣使ってたら変じゃん?
でもプレイヤーの使う召喚は神獣と契約して力の一部を借りてそれを召喚士の魔力で具現化するのが召喚魔法って扱いで
同時に従来のFFにあった召喚魔法はFF11の世界では完全召喚(命を代償に神獣そのものを使役する)って厨二設定があったりして

だからなんでFF14はエギなんですかー?って今でも思う

地味にFF14のエオルゼアって、FF11のヴァナディールがあるのと同じ惑星(ハイデリン)なんでしょ?

349 :名無しオンライン:2017/04/23(日) 23:30:17.15 ID:JNcJFxH6.net
>>343
むーたんだって呼べるんだぞ!

350 :名無しオンライン:2017/04/23(日) 23:32:26.13 ID:VuEhGfKQ.net
>>349
かーくんって呼び方ならわかるけどむーたんって呼び方って何なんだろな
あの発言したネカマの勝手なネーミングかね

351 :名無しオンライン:2017/04/23(日) 23:41:55.84 ID:JNcJFxH6.net
昔に極ガル戦で、よろしくですこっちはペットのむーたんです。
むーたんはとってもいい子でとか長々と紹介してたのよ
お前のむーたん暴走しまくりじゃねぇかwむーたんだめ〜><じゃねぇよ
最後に盾にお前のむーたん山に捨ててこいって言われた事件が由来

352 :名無しオンライン:2017/04/23(日) 23:43:20.81 ID:JNcJFxH6.net
>>350
あ、すまん
たぶん勝手につけたんじゃないかなw

353 :名無しオンライン:2017/04/24(月) 00:43:51.06 ID:AeQQBTM2.net
>>351いい加減な事過ぎて笑った

354 :名無しオンライン:2017/04/24(月) 02:31:34.23 ID:P/Y5AD25.net
召喚獣がバイクになったりホスト王子が仲間とドライブするシリーズで「らしさ」がどうとか老害かよw

355 :名無しオンライン:2017/04/24(月) 02:33:51.53 ID:qx6DiKsA.net
>>347
またニワカエアプがバレてしまったな
そろそろ豚面外した方がいいんじゃね

356 :名無しオンライン:2017/04/24(月) 02:37:15.89 ID:PhtD6lha.net
「らしさ」が通用したのは7までじゃね
8から既に過去を置き去りにしてきた感ある

357 :名無しオンライン:2017/04/24(月) 04:19:23.12 ID:csiyYvGQ.net
ff14は職の概念なんてない。
全員でDOT管理するだけのクソゲ

358 :名無しオンライン:2017/04/24(月) 05:50:42.71 ID:IqT67VoZ.net
(´・ω・`)ゼルダみたいに独自路線で面白さを追求するためにあえて「シリーズらしさ」を捨てるんならまだわかるけど
(´・ω・`)FF14は「虎の威を借る狐」のように過去シリーズの要素をパクりながら「シリーズらしさ」だけを捨て去って自己満足しちゃってるから言われてるだけなんですけど……

359 :名無しオンライン:2017/04/24(月) 07:41:19.40 ID:QwYmmN3Q.net
パクりと言ったりらしさがないとか言ったり大変ねアンチマンもwww

360 :名無しオンライン:2017/04/24(月) 08:46:02.01 ID:MWox27xc.net
ゼル伝みたいな面白くなかったことが無いレベルの超名作シリーズと比べたら何だって霞むわ

361 :名無しオンライン:2017/04/24(月) 09:18:58.84 ID:PhtD6lha.net
>>358
過去シリーズをパクりっておまえ…
ナンバリングだからパクるとは言わんだろw
めちゃくちゃだなこのアンチ

362 :名無しオンライン:2017/04/24(月) 09:21:20.23 ID:trStCgl0.net
豚面つけてる14アンチはいつも言ってることめちゃくちゃだよ
読むだけ無駄だし豚面顔文字NG入れるかね

363 :名無しオンライン:2017/04/24(月) 09:38:54.87 ID:Z9resSiu.net
そりゃー「FFらしさって何?」と言われると具体的に言えないからしょうがないけど

個人的には7(ないし8)以降はコレジャナイ感しかしない。FFと聞いて浮かぶのが3、4、5のおっさんだからかも知らんけど

364 :名無しオンライン:2017/04/24(月) 09:47:57.86 ID:qx6DiKsA.net
根幹がいつも同じで変わらないシステムで似たような世界観を冒険したいならドラクエ
目新しいシステムで色んな世界観を見たいならFF
そういう住み分けだと思う

戦闘システムですらターン制→ATB制→アクション制と色々試行錯誤してきたのが歴史があるしな

365 :名無しオンライン:2017/04/24(月) 09:53:36.62 ID:IqT67VoZ.net
(´・ω・`)「パクリ」「パロディ」「オマージュ」の違いから話さないとダメなの?
(´・ω・`)まぁ、ロクに読んでない人達には言う意味無いと思うけど。

(´・ω・`)そう言やパクリと言えばBGMとタクティクスオウガの問題もあったね。

366 :名無しオンライン:2017/04/24(月) 09:59:34.66 ID:qx6DiKsA.net
言う意味ないっつーか同じシリーズ間でパクりって頭おかしいとか言えない
パクりって盗作やらなんやらで利権が関わる他社間、もしくは他シリーズ間で使うのが普通だと思うぞw
例えばドラクエ10のスライムはドラクエ1のパクりだなんて騒がないだろ

367 :名無しオンライン:2017/04/24(月) 10:19:15.66 ID:THSgElFm.net
豚面に都合が悪いFFシリーズ要素の再利用は「パクり」
豚面に都合が悪いFFシリーズ特有の改変は「らしくない」

御都合主義すぎない?w

368 :名無しオンライン:2017/04/24(月) 10:57:45.68 ID:IqT67VoZ.net
(´・ω・`)急に歴代シリーズの原初世界を名乗っておきながら
(´・ω・`)回復・補助・攻撃魔法が使えて肉弾戦も出来る万能型戦士を「DPS」にしてチキンナイフ(レイピア)を持たせたり
(´・ω・`)過去作品のキャラを出しておきながら元作品のテーマを無視して真逆のことをさせたり(例・9のビビ)
(´・ω・`)と言った感じで「過去作品の要素を持ち出して踏み台にしておきながら元作品の要素をガン無視した改変」は「オマージュ」とも「パロディ」とも「オリジナリティ」とも言わないし、それってどうなの?

(´・ω・`)って事だったんだけど……
(´・ω・`)まぁ、パクリは言い方が悪かったね、ごめん。

369 :名無しオンライン:2017/04/24(月) 11:48:58.38 ID:THSgElFm.net
便利な言葉「パラレルワールド」
スクエニ(スクエア)の創造物をスクエニがどう調理しようがスクエニの勝手なのでは?
赤魔道士は未実装でどうなるか不明なのに頑なにゴネてるのが笑える
エアプは知らんかも知れないけど14って「DPS」も回復・補助一応出来るから赤魔道士も同じような扱いにされると思うぞ

370 :名無しオンライン:2017/04/24(月) 12:11:01.83 ID:QwYmmN3Q.net
結局
ぼくがみとめないからだめ〜

ってだけのガキやないかい・・・

371 :名無しオンライン:2017/04/24(月) 12:11:50.75 ID:uXlPJD/s.net
別に謝ってんだからもう終わらせろよ

372 :名無しオンライン:2017/04/24(月) 13:07:20.46 ID:idD3bFkM.net
>>368
ちゃうちゃう
こーゆーのは「身代潰し(遺産の食い潰し)」つーんだよ
過去の遺産にあぐらかいて調子こいた結果、破滅するって昔からあるだろ?あれよあれw

373 :名無しオンライン:2017/04/24(月) 13:28:30.22 ID:qx6DiKsA.net
つまりPSO2一人勝ちの時代がくるぞ!お前ら急げ!!

374 :名無しオンライン:2017/04/24(月) 14:01:14.87 ID:T17GfzNS.net
PSO2スレで極端に叩かれる程のゲーム
次のディスク発売決定にドラマ化したがPSO2スレで叩かれるゲーム

375 :名無しオンライン:2017/04/24(月) 14:04:11.59 ID:ahDLlTBB.net
プレイしてみたら分かるけど、FFらしさとかそんな細かいことはあんまり関係無いかな
ゲームの根幹である戦闘が致命的に面白くない
運営はそこそこ頑張ってるけど、根っこが腐ってるからどうしようもない
PSO2と比較の対象になってきたのは、FFが良くなってきたんじゃなくて、PSO2がFFの位置まで落ちてきたって感じ

376 :名無しオンライン:2017/04/24(月) 14:26:59.28 ID:4t9Y9Cgb.net
3.1までしかやってないけどメインクエやるだけならクソつまらないオフゲーやって感じだったよ
レイドとかクラフトやれば他のプレイヤーと関わる事あるんだろうけど浅く広くだらだら遊びたいなら14はおすすめできない

377 :名無しオンライン:2017/04/24(月) 14:37:20.66 ID:THSgElFm.net
レイドはともかくクラフトはソロゲー
ストーリーやってるだけでも初心者チャット使えばフレできるし
結局本人次第かな
初心者チャット出来たの最近だけどな

378 :名無しオンライン:2017/04/24(月) 14:58:29.48 ID:FoDE+HAj.net
>>375
他人はNPCと思え
P/D「めてにょ☆さんお疲れさまでした!」「ねこくまあああああああああ」(ともにアフィカス)
光の戦士絶対殺すマン、ラグを考慮してなかったが面白いので悪用した

頑張ってるな

379 :名無しオンライン:2017/04/24(月) 15:24:12.46 ID:y+T8DK77.net
同コンテンツ周回ゲーなのはPSO2と変わらないんだが
攻略に関して自由度が低いから何度かやってると飽きる

380 :名無しオンライン:2017/04/24(月) 15:32:34.43 ID:7MEyVloV.net
大縄跳びだからみんな規則正しく飛ばないと転けるからな
クリア作法考えて詰めるみたいなことが出来ないからすぐ飽きる

381 :名無しオンライン:2017/04/24(月) 15:59:19.27 ID:uRiPsMyz.net
>>368
豚面で長文ってキモイな
外してレス出来ないんかね

382 :名無しオンライン:2017/04/24(月) 16:05:10.28 ID:THSgElFm.net
いつものファッション豚面奴だろうから

総レス数 414
93 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200