2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PSO2】コナミがメガドラミニを裏切る

1 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 10:43:23.56 ID:uYe8UVGA.net
移植が難しいと言われたメガドラ版の魂斗羅、メガドラミニにラインアップされてファンやマニアに期待されるものだった…

しかしその最中コナミがとんでもないものを出してしまう
https://m.youtube.com/watch?v=3TLUexBsl8g

2 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 10:46:49.49 ID:YMA2A5TT.net
ハードコア狙いのファンが離れてしまう

3 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 10:48:20.91 ID:BYYUb3If.net
こどおじにしかわからないような話題はレトロゲー板でやれよ

4 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 10:53:23.44 ID:NqRVL3Nq.net
魂斗羅ザ・ハードコア→プレミア品

移植がされずファン諦め

メガドラミニに収録

ファン歓喜!絶対買うわ!

コナミが魂斗羅コレクションを販売
アーケード版の二作にスピリッツやハードコアまで収録

ファンこっちでいいや!ひゃっほうー

メガドラミニ売上が下がる

5 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 10:54:55.83 ID:SIpbl5oJ.net
コナミがクソなのは知ってた

6 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 10:55:50.77 ID:PO4GDF2u.net
PSO2ってこどおじ臭いゲームなん?
薄素は気づいてたけど

7 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 11:04:31.49 ID:F0tVbRvG.net
PCエンジンminiでメガドラを空気にさせてるしな

8 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 11:38:54.97 ID:j3qBGsG/.net
昔のコナミは良かった
がんばれゴエモンのBGMとか最高すぎる

9 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 12:03:18.21 ID:wkOZViMi.net
海外製のコントラ2とDS
あとWiiで出たリバースが入って無いのでウンコです

10 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 12:26:45.54 ID:/m5TdpyJ.net
ガンダムゲーム作る気無いくせにホワイトベースで商標登録しだす糞企業

11 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 13:10:40.81 ID:OuHZO3bi.net
これマジで笑ったわ

12 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 13:34:53.30 ID:qlWb07CM.net
悪魔城のIGAAAAがコナミ抜けてそろそろ新作出すんだっけか

13 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 15:45:45.70 ID:UPMnPT8b.net
コナミってまだゲーム作ってるの?

14 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 15:55:34.41 ID:yiavv3Fv.net
実況とかついてるスポーツ系はそこそこなんじゃないの
いわゆるビデオゲームはIP持って腐らせかけてるだけ
頑張って活用しようって動き出したのも最近やろ
まあ忘れた頃にまとめて出す商法は相変わらずと言えなくもない

15 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 16:38:27.68 ID:hx37kOBI.net
ファンならわかると思うが
アーケード版スーパー魂斗羅だけでもレア
海外版なら360で配信されてるが日本では初である

16 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 16:40:29.54 ID:LBkkItdG.net
コントラコレクション嬉しいなぁ
何気にGBの奴遊んだ事ないから遊んでみたい

17 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 16:49:43.97 ID:TsacaJ20.net
宗教的理由でコナミには一銭も払わないことにしてる
あんだけファンを裏切る企業他にねーだろ
PSO2の運営嫌いだがプレミアだけは継続してる俺でも、コナミにだけは絶対に一銭も払わないし関わらない

18 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 16:50:21.56 ID:L3s/C1Me.net
10本中3本海外版wwwwww
実質レトロゲーム7本3000円
いつもの糞コナミ

19 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 17:02:43.65 ID:MCyPPTLb.net
>>18
魂斗羅ザ・ハードコア 51500円(駿河屋)
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/164000497

20 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 17:06:09.42 ID:MCyPPTLb.net
スーパー魂斗羅 基盤 買取価格32000円
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/180000187

セガゲームとはレア度が違う

21 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 17:17:16.50 ID:L3s/C1Me.net
スーパーコントラの基板なんてレアじゃねーんだが…

22 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 17:26:07.41 ID:It8TD0Cq.net
ハードコアはMD後期に発売
SFCとSCDの2強であまりにもMD空気の為に新品980円で売られてたゲームという悲劇の名作(売れないから追加生産もない)

後々からマニアに評価され超プレミアが付いた、移植もないから更に値上がる

23 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 17:43:44.42 ID:bGvicXHy.net
>>22
おっさんおっさんw
こんなところで若者に嘘を刷り込むなってw

PCエンジンのCDROM機は200万台以下
MDは400万以下
SFCは1000万台以上だったかな?
1強他弱で、2強が存在していたことなんてPS-SS時代の初期だけだぞ

24 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 17:54:30.56 ID:IGF5pmgJ.net
魂斗羅だけ欲しがってる奴いるんか?
ダライアス1画面新規移植とポシャったテトリス入るって聞いて購入決めたわ

25 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 17:54:34.55 ID:76hEI/8N.net
リバース入ってねえじゃん

26 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 17:58:44.30 ID:smqvgOj+.net
>>23
ガキ→SFC
大人→SCD
メガドラ君は空気だった

27 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 18:01:31.61 ID:bGvicXHy.net
>>26
ギャルゲーに特化したSCDは確かに大人向けだったね

28 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 18:01:47.79 ID:TFLpM+Mu.net
>>23
デマ乙

国内ではPCE→1000万台以上、MD→350万台

MDは海外でバカ売れだが日本では3番手

29 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 18:02:03.59 ID:1/mvDAUU.net
コンマイクオリティ

30 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 18:06:53.80 ID:bGvicXHy.net
>>28
そのPCE1000万台って
Huカード機+各種モデル機+CDROM機でカウントしているから意味ないよ
ファミコン+ディスクシステムで2台、と計算しているようなもんだ

31 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 18:12:18.38 ID:jxVbJe/+.net
>>30
それを言ったらMD、MD2、MCD、MCD2、ワンダーメガ、32X、他社バリエーションも存在するMDちゃん

32 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 18:17:06.87 ID:80SBrCsz.net
メガドラソフトは既存ハードに沢山移植されてるから、ゲームやりたいだけならメガドラミニを買わなくてもいい

33 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 18:23:04.74 ID:hv/ug/z9.net
>>32
完全な復刻ではないから困る

ファミコンmini「再現が重要なのでニューファミコンのコントローラーなど使わない」
スーファミmini「同上」
プレステmini「同じく後期型のアナログコントローラーな入れない」
ネオジオmini「見ての道理、ネオジオ機の再現でコントローラーなど考えなかった」

メガドラmini「お前らアホか!快適プレイには後期型コントローラーは必須!完全な再現だ?クソだろ!」

PCエンジンmini「僕も初期モデルのツーボタンで当時を再現しました、だから君は3番手なのです」


メガドラmini「くぁw背drftgyふじこlp;@:「」」

34 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 18:28:06.22 ID:tMXkL7MF.net
コナミってずいぶんと社員が抜けてボロボロになってるイメージ

35 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 18:36:32.32 ID:+R+b/zv1.net
PC-eは鯖読んで下駄履かせて100万越えをTV等でアッピルしてただけやぞ
それやりだした時にはもうサードテタイしだしてハドソン孤軍奮闘
ナム573は任天堂当て付けに参入しただけでナムはすぐに諦めてコナミは実験的な捨てゲーにシフト
カプは最初からやる気無しで金だけヨコセ バンダイも同じ大手アケサードがメガドラ、サターンに厳しかったのは事実商売敵だしな
特にナムコはサターンには1本も出さんかったなww
PCe中期〜末期とか地獄やで本体だけでは周回遅れの糞スペックに容量不足にSAVEすら別売りで爆死続き
CD-ROMもアップグレードしてもメモリ2Mビットやでバイトじゃなくてビットで焼け石に水で
中小メーカーがエロもどきのギャルゲ売るしか出来んかった肝心の絵も2Dでもヨロロちゃん☆

36 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 18:46:27.76 ID:80SBrCsz.net
各社とも懐古ゲームソフトのDL販売はやってるから、レトロハード商品との住み分けは悩むところじゃないの
まあ、ミニハードはそんな高いもんじゃないから、買う方は気に入ったのを全部買えばいいだけだけど
昔の様なハード間の対立は存在しない

37 :無しオンライン:2019/06/16(日) 18:51:55.24 ID:gW8Z+g1p.net
今ではギャルゲーハードみたいなイメージばかり先行しているPCエンジンも
初期は移植度が高いアケゲーが多くてメガドラのような硬派ハードだったんだよな
CD-ROM2辺りからどんどんおかしくなっていった
ゲートオブサンダーやライザンパー、スプリガンといったCD-ROM2オリジナルの名作もあったから
個人的にはそこまで悪い印象はないが

38 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 18:59:57.70 ID:GInCUgJx.net
だからサターンかドリキャスにしとけと

39 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 19:06:02.50 ID:tptr34+c.net
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット     
https://pbs.twimg.com/media/D9K4lmPU0AAPWBz.jpg 
     
1. スマホでたいむばんくを入手  
2. 会員登録を済ませる
3. マイページへ移動する  
4. 紹介コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)    
    
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
両方ゲットしてもおつりが来ます
     
 数分の作業で終えられるのでぜひご利用下さい。  

40 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 19:16:51.08 ID:uYe8UVGA.net
価格勝負

コアグラ2+SCD→7万
MD+MCD→7万

PCエンジンDUO→6万
ワンダーメガ→8.5万

DUO-R→4万
MD2+MCD2→4.2万

DUO-RX→3万

アーケードカード→1万
32x→1.7万

41 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 19:22:11.29 ID:hv/ug/z9.net
メガドラがクソハードとは思ってないが時代が悪かった、つかセガハードは全て時代が悪かった不運

でも海外では大躍進したんだから海外ファンを大事にした方がいい

42 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 19:25:24.22 ID:mSscKdN8.net
コナミは面白いゲームつくってたけど上層部が腐ってるイメージ

43 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 19:27:47.97 ID:TMZln5Q6.net
>>39
ツイでよく見かけるな 

44 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 19:42:04.29 ID:bGvicXHy.net
>>31
それを屁理屈って言うんだ
メガドラ+メガCD+32Xの累計でセガが数字出したことあるかい?
本体とオプションハードはしっかりと区別してるよ

>>37
初期のPCエンジン(Huカード機)と
中期以降のPCエンジン(CDROM機)は別モノと考えた方がいい

Huカード機のライバルはファミコンで、いかにSFCに移行する前に引き入れるかが肝だった
CDROM機の頃にはSFC、MDとの戦いとなり
Huカード機の時のようなアケ移植中心で行くと客層が被る危機感があったのだろう
CDROMの大容量を活かせる道を模索した結果、ギャルゲー路線という答えに行き着いたように感じたよ

45 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 19:48:16.93 ID:YPDerC+e.net
PCエンジンってハドソンだったよな
メガドラは持ってる友達がいなかったから遊んでみたかった

46 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 19:51:57.53 ID:yyT4NZQr.net
なにいってもメガドラは国内3番手
シェアでもDUO登場後に足元にも及ばない

47 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 19:57:12.46 ID:YPDerC+e.net
どこに行っても対立煽るやつがいるの謎だな
宗教みたいなもんか

48 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 19:59:32.11 ID:bGvicXHy.net
>>37
>初期は移植度が高いアケゲーが多くて
実はこれにはカラクリがある
PCエンジンのスペックはファミコンの強化版と言っていいものだった
開発メーカーはファミコンでの開発ノウハウが発売当初から活かせてた、というわけ

PSO2で例えるなら、PAのLvが最初からLv16だったようなもの。
Lv1スタートで、これから伸びていく他のPA(SFC&MD)とは伸びしろが全然違う

49 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 20:00:41.74 ID:ex/zLHPe.net
>>47
事実を受け止められないメガドライバーが悪い

50 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 20:07:59.75 ID:bGvicXHy.net
捏造しまくる猿人信者が悪い

エンジン信者は韓国人に近いメンタルだから
メガドライバー的には真実を持って反撃したくなる

51 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 20:29:59.25 ID:DL4Fblcs.net
スーパーファミコンに圧倒的シェア率を奪われても25%のシェアを確保したのがPCエンジンのCDROM、10%前後のメガドラちゃんとは違うの

52 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 20:36:09.45 ID:YPDerC+e.net
CDROMのは持ってるやついなかったな
うちにはファミコンしかなかったが

53 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 20:55:44.34 ID:L3s/C1Me.net
CDROMROMはかろうじて金持ちのぽっちゃんが持ってたが
メガCDはほんとに誰も持ってなかった

54 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 22:04:53.61 ID:yiavv3Fv.net
ウッドストックやアーネストエバンスの店頭デモでよし買おうってなると思うのか
ラインナップがあんまりだった
後の方で悪くないのもあった気がするけど時遅しな

55 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 22:06:07.05 ID:wkShJMhG.net
お前ら何歳だよ
そんなハード存在すら知らんかったわ

56 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 22:07:52.14 ID:y1vRboV9.net
本体一体型のDUO6万に対して
CDROMだけで5万で
更にソフトが圧倒的に負けてる
メガCDなんて誰が買うんだよ

57 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 22:11:07.38 ID:y1vRboV9.net
それでも

シルフィード
サザンアイズ
ルナ
幻影都市
ぽっぷるメイル

と名作はあった
当然セガはそんなこと忘れてる

58 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 22:22:55.13 ID:yiavv3Fv.net
made in SEGA なタイトルが悪い方のサンプルにしか出てこないのがある意味真実だな

59 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 22:38:05.45 ID:bGvicXHy.net
>>56
ゲームアーツ信者・・・かなw

仰る通り、メガCDは売れず
メガドライブは最後までロムカセットが主力だった
92年頃にもなると
PCエンジンSCD(200万台以下)
メガドライブ (400万台以下)
で、メガドライブの方がやや勢いがあった

この勢いのままSSとPC-FXが登場し・・・
後続にバトンタッチできなかったPCエンジンは次世代機戦争の中に取り残されるも
PCEで出た「同級生」が全ハード中売り上げ20位にランクインするなど
元祖ギャルゲーハードが見せた意地は老兵のようで涙を誘ったのを覚えている


>>57
夢見館の物語もお忘れなく
16bit→32bitへの進化を語る上で無視できないタイトルだ

60 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 22:51:53.00 ID:tRS8YZ2r.net
どう足掻いても日本でメガドラがPCエンジンに勝ててないから、その世代が言ってるんだしさ

61 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 23:52:24.45 ID:vPmOvLko.net
>>55
みんなPCエンジンに思い入れある40オーバーだよ
察せよ

62 :名無しオンライン:2019/06/16(日) 23:53:26.75 ID:e9xvQm/n.net
むしろクソゲアンケートで平均年齢出てるだろ
察しろ

63 :名無しオンライン:2019/06/17(月) 00:00:25.14 ID:C4baz0U1.net
その頃は何をどう言おうと任天堂1強だしな帝国とまで言われるわけだ
ぶっちゃけ他は誤差でしかない

64 :名無しオンライン:2019/06/17(月) 00:14:17.93 ID:VIwvBdAf.net
任天堂がシェア70%ぐらい取ってた中で25%維持してたのがPCEだよ、残りカスがメガドラ

65 :名無しオンライン:2019/06/17(月) 00:16:40.80 ID:k6SaJr27.net
>>47
メガドラミニスレでも出没してたし、アキラメロン

66 :名無しオンライン:2019/06/17(月) 00:51:12.43 ID:A9dBM3XJ.net
当時は国内でセガハードは100万無理とか言われてたからメガドラはかなり健闘した方なんだよな
総合誌的な側面が強かったBeepがBEメガになって以降はセガハード専門誌になるくらいの快挙だった

67 :名無しオンライン:2019/06/17(月) 00:57:27.58 ID:afYy1NiR.net
サターンを発売したのにスーパーx32作って

[x32]
[MD]
[MCD]

の三重箱にして盛大な噛ませ犬にしたのはセガ、自分のハードに愛がない

68 :名無しオンライン:2019/06/17(月) 01:04:36.39 ID:/hAIgYL+.net
ワザワザMDやMCDに噛みついてくるのがイミフw
コイツなら勝てる!みたいな理由なん?
ちなゲームフリークの人達も(ポケモンの)MCDと天下府部(変換ママ)大絶賛しとったで
買って良かったコレスゲェェェェェと

69 :名無しオンライン:2019/06/17(月) 01:12:54.58 ID:TqYsBhRx.net
ちなみに

メガドライブ→358万台
ニンテンドー64→554万台
ゲームキューブ→404万台

と任天堂氷河期ハードよ国内り売れてない

70 :名無しオンライン:2019/06/17(月) 01:38:38.73 ID:VYvDmWJY.net
お前らが何を言っているのかさっぱりわからんが、当時から池沼ムーブしてたセガがさらに池沼化して出したメガドラミニに勝算がない事だけはわかった
セガニア向けなんだろうけどそれを差っ引いてもこれだってタイトルがプレミア付きの魂斗羅とロックマンといったサードにしかないってどうすんだよお前、配信されたら即死だろ

71 :名無しオンライン:2019/06/17(月) 01:42:33.46 ID:YYhpDWUg.net
移植されず超プレミアソフトのザ・ハードコア狙い魂斗羅ファン連中はメガドラミニではなくコレクションを買う→売上が下がる可能性

それだけの事

72 :名無しオンライン:2019/06/17(月) 01:53:26.26 ID:EeHDSs1a.net
むしろセガ数多くにアーケードを出しておきながら正式なアーケード版の移植すらしない

73 :名無しオンライン:2019/06/17(月) 10:11:10.71 ID:Uv4y1NPw.net
俺はコミックスゾーン欲しかったから買うけどね
単品で買うよかミニ買った方が段違いに安いもんな
他は当時やってたしなんなら現状でも出してくりゃ遊べる
まあコアなファンは普通に持ってそうな気もするし
当時も1部のファン以外に受けなかったMDが
今になってどのぐらい売るのか興味はあるな

74 :名無しオンライン:2019/06/17(月) 11:56:58.73 ID:LvMkrEMG.net
ロックマンがあるから無問題

75 :名無しオンライン:2019/06/17(月) 17:48:00.73 ID:EKMwfePd.net
PCエンジンは当時としてはアケ移植度高かったな
R-TYPEとかドラスピ良くやってたわ

76 :名無しオンライン:2019/06/17(月) 17:49:53.35 ID:uYrHGbwe.net
>>24
俺も俺も
ダライアスだけでお釣り来るわ

77 :名無しオンライン:2019/06/17(月) 18:04:27.67 ID:ClPcqghg.net
移植が難しいゲームが入ってたからファンは買う、それだけの話
魂斗羅だけとか言ってる奴はファンではない

78 :名無しオンライン:2019/06/17(月) 20:12:47.49 ID:VHzJbtwM.net
>>67
「発売したのに」 ではない。 「発売したから」 だ。

SSのコストを下げるためにSH64を大量受注したものの
どこかで使わなにゃならん
保管しておくにしても倉庫代がかかるしな

ということで、海外で調子いいMDのブースターパーツに流用してMD市場の延命を図ろう
というSOA(セガ of アメリカ)の意向を受けて32Xは誕生した
確かに、海外版MDの延命にはなったが
SSへの乗り換えに失敗して海外市場を失うことになった

79 :名無しオンライン:2019/06/17(月) 20:24:31.26 ID:k6SaJr27.net
しかし、ここまで恨み骨髄な残党がゴロゴロしてるとは思わなかったな
そこまでPC-FXの呪いは彼らに深く染み込んでるのか

80 :名無しオンライン:2019/06/17(月) 20:46:25.99 ID:VHzJbtwM.net
>>79
末期のエンジンユーザーは内ゲバ状態にあった
古参のゲーマー勢と
新規のギャルゲーヲタが専門誌の読者コーナーで熱いバトルをしていた

それがいつしか、マニアックなメガドライバーに矛先が向いた
ちょうど、北朝と韓国が争っていたのに
なぜか日本を目の仇にするのと同じように。
日本(セガ)はやる必要のない戦後補償(セガのゲームの移植を許諾)までしてたってのに恨まれる理由がさっぱりわからん

81 :名無しオンライン:2019/06/18(火) 17:48:39.97 ID:vJwBOzGR.net
>>23
こんなスレで七回もレスしてるお前こそが加齢臭No.1だよハゲ親父

82 :名無しオンライン:2019/06/18(火) 20:28:28.87 ID:3asQUe6d.net
>>81
内容に、ではなく妄想による人格を批判するのは敗北宣言にしか見えんな

83 :名無しオンライン:2019/06/18(火) 20:55:22.91 ID:vJwBOzGR.net
ででででたーw

勝ちか負けか

現役池沼アークソにありがちな「現実で敗北者街道まっしぐらだからネットで勝ち負けに固執」しちゃうリアル負け犬子供部屋おじさん奴ーーwwww

84 :名無しオンライン:2019/06/18(火) 20:57:18.64 ID:3asQUe6d.net
いい歳して幼稚な煽りは感心しないな

85 :名無しオンライン:2019/06/18(火) 21:26:22.06 ID:vJwBOzGR.net
一生勝ち負けに拘ってろ負け犬w

86 :名無しオンライン:2019/06/18(火) 22:10:08.38 ID:ub5BI8xK.net
>>78
初期〜中期型SSに搭載されていたのはSH2*2で、SH64という代物は存在しない

87 :名無しオンライン:2019/06/19(水) 00:01:44.03 ID:C6sGmAoK.net
海外でサターンが失敗したのはまだソフトが全然出揃ってなくて
このまま発売に踏み切ったら確実に失敗するとアメリカ側から何度も忠告を受けてたのに
日本のセガが国内での好調っぷりに浮かれて半ば強引に押し切ったからだよ
ソフトどころか問屋ともまともに取り合ってもらえず販売大手からも見放されたことで
発売されても入荷されない小売店が続出して市場にも碌に製品が出回らず
そうこうしてる内にプレステや後発の64に取り返しがつかないほど引き離された

88 :名無しオンライン:2019/06/19(水) 02:38:20.80 ID:M0POnZzB.net
サターンは価格と性能と機能とソフトがな
当時北米で求められたのが3Dとムービーでどちらも大の苦手だった
ムービー需要もメガCD(セガCD)の時に大手サードからもっと綺麗に出来ないかと言われ続けてたがガン無視しオプション(約18000円)にした
バーチャが北米では受けなかったからVF中心に組み立てる事も出来ず人気のあるレースゲーム等と比較され惨敗
リッジレーサーVSゲイルレーサー(ACラッドモビール 2Dスプライトの奴)その後大幅に遅れてデイトナUSAが24fpsで登場
そしてなによりソフトが作りにくく1年ぐらい差をつけられてしまう
国内もコナミや南無ぅにイジメられてしまう…
国内ACやCSで一応社会現象になったバーチャファイターだったがゲーム雑誌の次世代機1年目のゲーム大賞はプレステ版ときメモ
バーチャは3位ぐらいやったな SSときメモが5位前後だっけか
そしてときメモ2からはサターンハブに

89 :名無しオンライン:2019/06/19(水) 05:04:11.48 ID:7ep1Hw7j.net
うろ覚えだがときメモのSS、SFC移植はPSの翌年だろう時系列おかしくないか

90 :名無しオンライン:2019/06/19(水) 20:06:18.83 ID:ojgyJAwU.net
>>86
SH2(32bit)x2で実質64bit
と謳っていたのと混同してた、すまん

91 :名無しオンライン:2019/06/20(木) 05:03:15.15 ID:FdEj/mhL.net
懐かしい話で盛り上がるだけならまだしも
持論の叩き付けあいでヒートアップするとかもうねw
さすが2ch時代を生き抜いてきた老兵ガイジ

92 :名無しオンライン:2019/06/20(木) 07:24:20.07 ID:iPAutOn9.net
こいつらVSスレにいるゴミ共だよ
巣から出てくんな、と言いたい

93 :名無しオンライン:2019/06/20(木) 07:41:40.15 ID:FR8JkJp2.net
>>92
VSって言ったってセガ任天堂(NEC・MS)なんて何十年選手だよって話だわ
ゲーハーの元祖みたいなもんやん

94 :名無しオンライン:2019/06/21(金) 12:07:08.90 ID:O8isB3fu.net
>>59
つーかいつMDが400万台になったんだよ
都合のよい四捨五入もほどほどにしろっての

MDお得意のアクティブユーザー()理論で言えば
メガCD目的だったユーザー50万人はメガCDがコケた以上
アクティブユーザーとしてカウントするのはおかしいのでさらに減るしな

ファミ通での発売予定リストも
目次やランキングのソフト数もPCエンジンとほぼ互角のまま臨終
むしろ名作ランキングでは天外Uが勝ってたほどで
MDやや有利なんて事実はない

95 :名無しオンライン:2019/06/21(金) 17:08:47.06 ID:vYBRGw7Y.net
できるだけ丁寧な口調で説明した方がいいよオッサン

96 :名無しオンライン:2019/06/21(金) 20:31:04.61 ID:bqJSoHGB.net
>>94
誰も400万台なんて言っていない
「400万台以下」だ
日本語わかる?

>MDやや有利なんて事実はない
92年のファミ通読者アンケによれば
MDの所有率50%
PCエンジンの所有率44%

97 :名無しオンライン:2019/06/21(金) 22:12:20.94 ID:xGR71Md4.net
まあファミ通読者アンケは元々
分母が「ファミ通読者」でしかも「アンケ答えるほどの重篤者」という時点で
ちょっと参考にしていいか判断つかないレベルに歪んでるって
ずっと言われ続けてるからw

98 :名無しオンライン:2019/06/22(土) 14:32:07.42 ID:PLbDBbMQ.net
国営放送でMD有利はあった希ガス
国2放送じゃなくてNHKの方な他の局や新聞もあったかも
黄金のマリオ像の案件で…
中規模クラスの小売りは業界2位のセガ・メガドライブに頼るしかないと…
ちっこい中古メインの店はまだPCeも扱ってたがHuカードはほぼ10割中古のみ100円以下から買えるよ☆
CD-ROMもギャルゲやエロゲモドキがメインだから量販店では扱いにくい
後客とのトラブルも少しあったSAVEがオプションハード別売りだったり乾電池切れたらSAVE
ぶっ飛んだり
劣化版のシャトルはハドソン等が出してた安価な天の声2が使えず専用の高価なのしか使えなかった
取り扱ってない店も多く基本取り寄せ

99 :名無しオンライン:2019/06/22(土) 19:52:25.09 ID:Lx+P/hBa.net
>>97
とはいえ、同じ条件下で比較できるデータってそれくらいしかない
他に総合誌なんてない時代だったしな

100 :名無しオンライン:2019/06/23(日) 14:29:39.89 ID:q0jFsIiP.net
CD-ロムロムとかDuo FXは生産出荷台数やろな
松下3DOなんかも

101 :名無しオンライン:2019/06/24(月) 07:13:14.23 ID:iH7CYFPN.net
ここまでレーザーアクティブの話題なし

102 :名無しオンライン:2019/06/24(月) 20:13:07.40 ID:Td9OOARx.net
レーザーアクティブはMDパックとPCEパックがあったからな

103 :名無しオンライン:2019/06/25(火) 18:32:00.29 ID:h/DR16ug.net
>>93
ゲハの元祖はサタマガとセガBBSらしい

104 :名無しオンライン:2019/06/25(火) 19:47:52.25 ID:CARbxV2K.net
元祖はファミ痛の
PCエンジン VS MD って記事だろ

取材を受けたエンジンマニアの
「MDの黒には邪悪なモノを感じる」というイカレたコメントにカルト的な恐怖を感じたわ
まぁ、ファミ痛のことだからやらせ記事かもしれんけど

105 :名無しオンライン:2019/06/26(水) 06:08:29.79 ID:9cJhLtZk.net
メガドラ→貧民
スーファミ→庶民
PCエンジン→富豪

106 :名無しオンライン:2019/06/26(水) 06:38:10.81 ID:B2fS/I7B.net
はいはいプレイディアの一人負け一人負け

107 :名無しオンライン:2019/06/26(水) 09:17:28.38 ID:O2hOvuCc.net
プレイディアは対象年齢がだいぶ低いからまんま比較するのは酷だろう
あとゲーム好きならSFC、MD、PCEは結局全部持ってるから

108 :名無しオンライン:2019/06/26(水) 11:14:51.59 ID:bR9hNucb.net
ゲーム好きはPCEと云うかNECを嫌っていた印象
88シリーズ末期PCE末期は酷かったなスーパーグラフィックスはSFCよりかなり後に出たのにスペックは下で価格は上
拡張も出来ずCD-ROM繋げられないだっけか
この頃にはさすがに擁護する信者も居なくなりサードは逃げ出し小売りも匙投げて本社からも予算縮小されたんじゃね?
PC-FXデザイン酷く劣化PCになってたしなw そしてCS撤退
その後はwin95と戦ってた、こんなの認めたらPCの価格競争が始まってしまう!
安く売りたくない!
CS時代も低性能機を高価格で売る事に拘ってた

109 :名無しオンライン:2019/06/26(水) 20:01:27.49 ID:IBwX6KgI.net
>>108
スーパーグラフィックスはSFCが出る1年前
その名の通り、対SFC用としてグラフィック面を強化した白エンジンの上位互換機種。
拡張は可能。専用パーツを買えばCDROMと合体できる
が、専用ソフト5本だけ。結果はお察し。

拡張できないのはシャトル
Huカードしか動かない

>CS時代も低性能機を高価格で売る事に拘ってた
この辺は任天、セガ、ソニーなどと違って
PCエンジンのソフトのロイヤリティはハドソンが持っていってしまうので
NEC-Heとしてはハードを売って利益を出す必要があった
だからPCエンジンには無駄とも思えるハードが多々あるし、何度もモデルチェンジ版を出した
性能のワリに高いのもそれが原因

110 :名無しオンライン:2019/06/28(金) 09:18:22.20 ID:Z1ZFzCgg.net
win95以前の頃でNECが嫌いってエロゲ否定派だけじゃないかな
たっかい88、98がシェアとんでもない数字出してる頃だと確かに
大して儲からないなら売っても意味ないぐらい内部で言われてそうではあるが
エロゲにもゲームとして面白いモノもあったし
あの頃の環境でわざわざエロ描いてたバカ(賛辞)を俺は嫌いじゃなかったが
まあこれだったらエロ要らんやろってのもあった気もする

エロと言えばなかなか頑張ってたのはMSX勢
そしてコナミはMDよりこっち頑張ってた印象だな
しかもあの時代にエロ無しで
MSXに比べたらMDなんて数えるほどしか出してなくね

111 :名無しオンライン:2019/06/29(土) 00:28:39.53 ID:4QWDStA4.net
MSXはゲーミングパソコンで
ファミコンでは満足できない層が買っていた
90年頃の話か
PCE、MD、SFCとFCのポストを争うハードが世に出て存在価値が薄れた印象。

>MDなんて数えるほどしか出してなくね
参入がMD末期だったしな
ジェネシスで出しているものをMDでも出すって感じでユーザーの期待に応えれる態度じゃなかった
開発チームの方は情熱があったらしく、魂斗羅などはやたら気合入っていたけど。

112 :名無しオンライン:2019/06/30(日) 18:39:17.32 ID:hQV6oUyU.net
当時ガキ過ぎて時系列は明確じゃないが
なんか美麗なグラディウスとギャラクシーフォースは
デカい電気屋の店頭で見て物凄く欲しかったんだよな
で当然どっちもガキが手を出せる代物じゃないから
いろいろ前借りしてMSX2を買ったのいい思い出だわ
そしてコナミとの出会いだな

何年も経ってバイトで万単位使えるようになってから
X68は買ったけど流石にTowns IIはソレにしか使う用事無さげで買ってないな
(新品買ってもグラディウス付かないから結局探して中古だし)
まあ随分経ってたからX68も結局スト2xvi弄ってただけだったがな
だんだんスレちっぽくなって来たが保守&懐いって事で

総レス数 112
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200