2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PSO2】最低同接更新か★17

379 :神・神通力様陛下 (ワッチョイ d3ac-ka1K):2020/05/13(水) 00:16:44 ID:+OYC/9LK0.net
計測人とやら
財務省勤務ヘルプデスク歴として教えてやろう、いいか、冥土の土産によく聞け

なんであれ家電の電源部は、コンデンサが安定性を維持している。
そしてインテルがやらかした機能、スピードステップは、コンデンサをいじめ抜く。

コンデンサは老化すると、MAX電圧は下がる。従来どおり動かしてるとKP41エラーで落ちる。
デスクトップなら電源スイッチを切って10秒してONにして電源ボタンを押すと起動できる。
ノートはバッテリと電源コードを抜いて10秒ほどがいいだろう。

しかし従来のPCメーカーは、にわかにWin7から出てきたスピードステップ機能にいちいち適応できる部品など組まない。
その結果、電源が弱いメーカーでは続々と「KP41病」が多発するに至った。
win10機以降は、多少やインテルとメーカーとで協議したのか、7機時代ほど多発はしてないようには見える。

すでに電源部コンデンサが弱くなったPCは、電源設定を落とすしか無い。
コンパネの電源オプションから「省電力」設定を選ぶ。MIN5%までCPU消費が落ちる。

PSO2は「フル全画面表示」にする。ウインドウは駄目だ。
PSO2してるときはブラウザは落とす。特にクロームは重く、スクロールした瞬間にKP41する報告が多い。
1窓だけ開くならFirefoxがいい。

PSO2はシングルプロセス処理なので、PSO2してるときは電源設定は「高パフォーマンス」にしていい。
ただしALTで抜けてクロームでスクロールなどすれば落ちる。

総レス数 1006
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200