2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TI】Panasonic XR55/57/700 その16【フルデジ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 22:48:17 ID:qn2kHIca.net
Panasonic製デジタルアンプについて語るスレ。

SU-XR57  2006年3月8日発表 2005年4月15日発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060308-6/jn060308-6.html
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SU-XR57
SU-XR57取扱説明書
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2006/su_xr57.pdf

SU-XR700  2006年7月14日発表 2006年9月1日発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060714-1/jn060714-1.html
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SU-XR700

---------------------- 以下は生産終了 ----------------------
SA-XR55  2005年4月6日発表 2005年5月1日発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050406-6/jn050406-6.html
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SA-XR55
SA-XR55取扱説明書
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2005/sa_xr55_s_1.pdf

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 02:39:30.89 ID:rs5K83Ht.net
今思えばステマだったのかな
いや当時も怪しかった気がするけどw

スピーカーもそれらしいところの買ってしまったしなあ、当時

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 04:23:16.69 ID:5Wrtiu+6.net
Panasonic にステマをうまくできる能力があったなら
あんなに赤字になってないと思うぞ
力いれてる商品でもなかったし


153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 04:50:44.90 ID:q9Dyhiqv.net
しかし笑えるのが
フルデジタルのおかげでパーツのグレードにシビアにならなくても
安価に劣化なしで音楽が再生できるようになったと啓蒙してる奴らが
XR同士を不等号で並べたり、XR50から70に買い換えたら音が激変とか
言ってることだよなw

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 05:25:32.66 ID:5Wrtiu+6.net
オカルト体質は変わってないということで


155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 10:56:06.19 ID:UwHuPh7N.net
販売終了してから書き込身が急に途絶えた。
絶賛していた熱心なユーザーなら継続してレポしたり情報交換するはず。
どうしてぱったり住人いなくなったのかな?w

販促のため延々自演していたのはピットクルーなどの工作員でしょ
パナもソニー同様消費者を欺くブラック認定だなw

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:53:18.77 ID:KUv7tZ7L.net
ステマで AVアンプ売ったところで
プラズマの損失から考えたら
鼻くそくらいのもんだろ


157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 21:13:12.76 ID:+vg2n9Bo.net
ステマも盛り上げに一役買ってたとすれば大成功した例だな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 06:44:20.25 ID:P9kgnZaf.net
このシリーズを定期的にオクに出してる人は
フライングモールと似た素晴らしい音がすると説明してるな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 09:36:42.58 ID:p/Vhd6H6.net
価格コムも信用できないよなw

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 09:53:18.73 ID:fk5n4H3x.net
XR-57売ろうかなって思ってるw
これ結局、色物だから先がないんだよな。
普通に2000SE辺り買って幸せになりますわ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:33:55.12 ID:P9kgnZaf.net
最近、安価高性能で話題になったTopping辺りの中華デジアンと比べて音はどう?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:35:26.76 ID:P9kgnZaf.net
高い解像度、低音不足、艶のない音色、飽きる音とか
いろいろ言われてることは共通してるように見えるけど

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 00:41:14.44 ID:S+Coksgk.net
>>161
XR55とTP60の比較の場合、JBLの43番あたりはXR55の圧勝!といいたいがTP60もまあ健闘。
BWのチョンマゲぐらいなら両方充分。でもXR55も安かったが、TP60はCPは最高だね。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 01:02:51.23 ID:Kbow2dpB.net
なるほどー
中華デジアン+単体DACレベルか
話題にならなくなったのは、安デジアンに立ち位置を奪われたからかな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 01:39:44.16 ID:5SjgHFai.net
トッピン10mk3を一度買ったことあるけど、さすがにxr55の方が良かったなぁ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 19:19:27.40 ID:Je8Isk5a.net
元々取るに足らない音だったから

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:56:26.73 ID:Y4y4BlaW.net
やっぱXR55とXR700は銘機ってことでしょ。
XR55≒アナアン十数万クラス
XR700≒アナアン数十万クラス



168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 15:14:30.63 ID:faZ2BLfd.net
出品者乙

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 20:14:45.63 ID:D1ylgOT+.net
スカキンが名器だってw

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 20:33:19.69 ID:qeeu0myb.net
結局アナアンの方が楽しいじゃん、で終了。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 20:36:02.24 ID:k3d6vYsG.net
それはXRが完成してるからっていうことですか?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 21:13:08.88 ID:qeeu0myb.net
>>171
そうです。デジタルアンプやるじゃん、鳴らしにくいスピーカーも鳴らすじゃん、っていう一定の評価を得た事は確か。
でもそれだけっちゃぁそれだけだった。
好きな音は人それぞれだからね。

あとは1080Pにも対応しないとなるとオーディオとAVの共存も微妙で、結果的にコスパが下がってしまったのも廃れた原因かと。パナも後継機種出さないしね。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:47:09.65 ID:ItX+PWBo.net
それだけってアナタ
あんくらいの出費で欲張りすぎなのではないか



174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 23:22:47.73 ID:qeeu0myb.net
>>173それだけ、っていうのはXRをネットで情報拾って面白がって買うような層にとっては、という事。
確かに鳴る、でもね、となった時に、果たしてどれだけ魅力があるかというと、正直厳しいかと。
逆に言えば純粋にオーディオ機器として扱われる事自体が凄かった。欲張ってたのはXR自体、ですよ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 08:19:50.90 ID:1SDvwQL0.net
XR700で開発者が「やりたいことはやり尽くした、これ以上開発する気はない」って
言ってるんだから、最初からAVアンプのふりをしたピュアアンプが狙いだったんだろうな

で、構成をいじくりまわして音に色付けをして、どこまでも開発っぽいことが出来るアナアンと違って
デジタルのピュアアンプとしては、もう究極に完成してしまったからやることもなく
AVの新規格を追加していくのはそもそもの目的でもないので、終わってしまったと

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 10:30:22.54 ID:io0cqdk5.net
5.1ch 5+1=6 を
2ch 3x2=6 で使う
しかもフルデジタルで
っていうアイデアを思いついた時に
やりたくなった気持ちは
すごくよくわかる



177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 22:38:05.56 ID:tRjj1Enk.net
いろいろ試さずXRだけ買って他は全否定とかゆとりは人間としてどうしようもないな。
ネット依存系弱者御用達だっただけじゃん。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:08:19.04 ID:5QsGtCXd.net
でも普通の人は
アンプなんていくつも買わないよ


179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 11:49:05.84 ID:hXo042Zk.net
XR57手に入れた
思ったより柔らかい音だった
もっと分離がよくズンズンキンキンしたデジタルっぽい音かと思った

すごくいいという人の意見も、たいしたことないという意見も、両方うなずけるような音w

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 12:35:22.34 ID:zaUFD0yX.net
おれ、色々書くと罵倒されるから控えるけど、。

1本80マソクラスのスピーカと100マゾクラスのアンプ使ってたけど、
それなりのDDCとXR700で鳴らしたらそっちのほうが良かったので、アンプ売っちゃったよ?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 15:20:03.89 ID:5QsGtCXd.net
で、話は戻るわけだけど、
趣味の問題としか言いようがないね。



182 :179:2011/12/20(火) 08:49:10.39 ID:FxuAqbYg.net
聞き比べたけど、XR57より、HP-A3とSA-S1+のHPA+TA2020デジアンの組み合わせ
の方が分解能とスケールが上で高音質だった。音圧はXR57の方があったけど

やっぱ役割を終えて消えたのかねえ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 09:31:43.03 ID:+6MEgkgi.net
これ表示を音量に固定できないの?
入力なんて常時表示しなくてもいいよ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 22:23:20.80 ID:xCygp4RA.net
名器


185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 00:40:36.84 ID:y3Ud5JGa.net
チップが新世代になるたんびに
更新して欲しかったな〜
でも儲からないから
Panasonic ブランドでやるのは辛いだろうな



186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 13:02:01.23 ID:XVTbKdrL.net
ぶっちゃけxrでバイワイヤ、バイアンプは
コスパ良すぎだろ
良く鳴るわ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 20:58:47.25 ID:mUg4bxgt.net
これ買ってバイワイアリングの
そこそこのブックシェリフ買えば
相当いい感じだもんな
これを越えようとすると
かなり金がかかる


188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 10:38:08.24 ID:gNx/pOUa.net
>>良く鳴るわ
たしかに。ずっと4333は700で鳴らしてる。まcは売った。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 11:14:00.75 ID:2b65vmW7.net
買った当初は音の量感が少なめで物足りんと思ったけど、
慣れてきたらサッパリしていい音だ。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 10:47:38.27 ID:2IR2EaO4.net
>>189
>>32参照
と言っても個人的な感想みたいだけど・・・

刺激のある音出さないから、一部の人には受けが悪かったのかな?


191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:49:34.55 ID:aNVpqWM5.net
>>刺激のある音出さないから
それはSP次第。名器ほど答えてくれる。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:43:12.54 ID:NkLsngxq.net
55つかってるけど、これそんないいの?
買い換えられないじゃない。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 00:46:12.18 ID:3lFHv+SG.net
TA2020の安デジアンとXR57を同じ音量にしてセレクタで切り替えたら
音が全く同じだった
あまりに同じでセレクタが効いてないかと思うくらい
別々に聴いてた時は違ってると感じて用途で使い分けてたたのに、驚きの事実

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 01:25:13.60 ID:g6SdL+P7.net
おもいっきり
脳内妄想としか読み取れん


195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 03:04:09.35 ID:3lFHv+SG.net
マジだぜ
XRの方が音圧があるとか音数が多いとか自分でも語ってたんで
信じられなかったが

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 11:59:37.99 ID:Yvxdw4pG.net
ステマ工作員がいないと過疎る

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 09:53:40.07 ID:UhOvZkoQ.net
やはりテクニクスのスピーカーと相性がいいの?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 11:38:54.89 ID:nyj1vOd0.net
鬼っ子だよ
既存の製品のことなんか
なにも考えてないとみた


199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 17:39:43.24 ID:XLYUUHTP.net
TP60やTA2020とxrそう変わらんなら、駄目ってことだね
ありがとう

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 02:47:53.04 ID:PyViLxj6.net
>>193
うお、俺も最近、他のアンプの聴き比べでその方法やってみた。
なんだろうね、ほんと変わらない。
別々で聴いてたときは「うむ、音場がちょっとひろいな」とか思ってたんだけど、、、
このテスト方法はなんか上手くないのかもしれない。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 00:24:47.34 ID:nC2p/DDS.net
亀レスだが、XRはトライパス系の音とは全然違うと思う。
トライパスは中低音が厚めで、高音域がおとなしい感じ。
対して、XRは低中高フラットで、相対的に音が薄く感じる。

個人的にはクリア感に優れる ELAC+XR が好き。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 04:21:00.55 ID:+aul873g.net
結局こういう事だろうよ
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_amptest.htm

203 :yiuy676dfasf789:2012/10/05(金) 04:11:46.86 ID:jErrkq+z.net
【男性差別】パナソニックと女性専用車両【女のわがまま】

パナソニックは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女性のみの状態に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

のべ38万人が視聴した女性専用車両の問題指摘番組
http://www.youtube.com/user/20091201memorry/

男性の人権を毀損した会社の製品の不買を心がけましょう!


204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:05:07.71 ID:fW1udUc3.net
スピーカー出力はいいのに
ヘッドフォン端子の音は悪いね
惜しい

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 23:10:02.59 ID:Krsw66Ls.net
トールボーイはよく聞くけど
バイワイヤできるブックシェルフでドンシャリ系でおすすめはある?
ロック系メインで聴きます

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 10:28:08.09 ID:udi8lTqg.net
CM1とかか?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 16:05:41.46 ID:cSKzhAX+.net
傾向としてはそんな感じでCM1は持ってるんですが,,
音楽DVDとピュア兼用で使いたくて
モニオのBR2で聴いたらアクティブスピーカー並にカッチリした音、
プリメイン初級機並の解像度で、AVアンプによくある「皮一枚被せた」ような
感じじゃ音楽DVDがなかったので感動したのですが、スピーカー自体の音がなんか安っぽくて
RS1、GS10辺りにグレードアップを狙ってるんです。
なんかいいのありますかね?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 16:52:57.35 ID:udi8lTqg.net
真面目な話、ここじゃなくてスピーカーのスレで聞くよろし

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:44:16.92 ID:ihjsefQa.net
xr55にGS10だけど、いいのかわるいのかわからん

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 17:45:46.15 ID:XnoUpkyx.net
700

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 17:47:35.21 ID:XnoUpkyx.net
手に入れるなら唯一測定マイクの自動セッティングが出来るXR700がいいな
高音質の上、理想的なセッティングがオートで出来る

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:49:34.73 ID:qTETADwR.net
・SA-XR10
初代

・SA-XR25
電圧可変ボリューム採用やデジタル入力形式の対応が増えたりでデジタルコントロール部分が進化

・SA-XR50
基板が新規設計になったらしい(ソースは2ch)。
S/N比、歪み率などカタログスペックが良くなる

・SA-XR70
SA-XR50のプレミアム版。
高品質パーツを使用、HDMI1.0端子を装備
バイアンプ機能が付いた

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:54:15.64 ID:qTETADwR.net
・SA-XR55
全チャンネルバナナプラグ対応に
バイアンプ機能を搭載(チャンデバ機能は無い。1cm単位のディレイと音量バランス調整のみ)
デュアルアンプ機能搭載(シングルワイヤで4chアンプ駆動。ただし入力ソースが2ch時のみ)
バイアンプ、デュアルアンプは併用可能(ハイLRを2ch、ローLRを4chで駆動)
AM/FMチューナー内蔵最終機(テープIN/OUT系統、オフタイマー機能もこれが最後)

・SU-XR57
バイアンプ機能搭載
アドバンスドデュアルアンプ機能搭載(マルチchソースでもアンプが空いてればデュアルアンプできるように)
ワイヤレスキット対応で本体のリアLRアンプを空けられるように
バイアンプ、アドバンスドデュアルアンプは併用可能
HDMI1.2対応 LPCMは6chまで

・SU-XR700
SU-XR57のプレミアム版
バイアンプ機能搭載
トリプルアンプ機能搭載(シングルワイヤで6chアンプ駆動)
ワイヤレスキット対応
HDMI1.2対応8ch LPCMまで対応(フルデジタル機で8ch LPCMに対応してるのはXR700のみ。Sony s-master機は全機種6chまで)

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 11:02:03.75 ID:BRBRyLne.net
まとめ乙

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 04:43:28.05 ID:9Dtkav1H.net
>>212
XR70はHDMI1.1だよー
LPCMは5.1chまで

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 16:59:14.85 ID:K23Eb73U.net
SX-500DEと相性が良い
TA-DA7000ESだと今一だったのに中古のXR55を使ってみたら良い感じになった

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:25:27.07 ID:I05uoz+E.net
かつては工作員大活躍だったな
ピックル?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 10:47:37.98 ID:43Z5ozC3.net
今でも音は十分
壊れるまで買い換える必要を感じない

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:55:41.46 ID:kGx6VRum.net
これら、ほんとにいいの?気になるわー

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 02:47:29.69 ID:rNB6+8Lp.net
いいというか
アンプ+DACをもうあがりに出来て
音源やスピーカーに専念できるって感じ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:17:22.54 ID:6Bf2rLrx.net
そうできるくらい、そんなすごいってことでしょ?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 22:39:47.08 ID:fwzAPHfa.net
スカキン過ぎて話にならん

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 11:42:29.12 ID:4lj6ZpaQ.net
スカキンと感じる人はしょぼいアンプ買ってぼわついた音を聞けばいい。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 12:34:32.06 ID:Mea/7D7R.net
フルデジタルは理論上可能な限り正確に音を出すだけだからな
豊かさとか艶とか個性や味付けを求めるのは間違い

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 12:37:42.99 ID:Mea/7D7R.net
まあこのシリーズ最大の売り&製造終了で惜しいと言われるのは
フルデジタルなのに”安い”ってことだろう
金出せば今でも同じようなのは普通に手に入るだろうし

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 09:36:41.52 ID:Z4ghKFdV.net
昔のようにスピーカーの能率が最高で、適当な安いアンプでも切れの良い音が出るなら
こんなアンプに頼る必要も無いんだけど・・・
消去法でこれしか無いって感じだな 貧乏人なのは認めますはい。。。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 17:06:28.11 ID:AzaHA9d5.net
サイドウット゛とか作ったヤツおらんかな?
少しは高級感とまではいかんでもオーディオ感が上がってかっこよくなったりしないか…

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 10:02:44.77 ID:v4RoJwl/.net
SU-XR57 再発してくれんかな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 13:55:11.33 ID:OZHNTObi.net
>>228
まだ新品はあるぞ。SC-HT5800でググるんだ!

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 13:23:19.32 ID:H+QHNR+n.net
夏頃に中古で19800円だったか29800円で売ってたけど新品は高いんだな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 14:53:36.54 ID:ohnRNz+3.net
SU-XR700がタンスの肥やしになっています。
元箱、付属品完備。実働2か月位。

生産完了間際に、7万7千円で買いました。
小遣いの足しにしたいので、誰か少し高く買ってください。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 15:18:09.92 ID:77KVOcVX.net
オクに出せば5万以上で売れるよ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 12:42:54.38 ID:/ykWY19D.net
パナソニックが倒産したら「松下オーディオ最後の輝き」とかいわれてXRも値上がりするかもね。
笑えないけど

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:21:41.11 ID:ddsbhEbq.net
XR700に合うELACかDYNAUDIOのブックシェルフスピーカーを探しているのですが、
何かオススメってありますか?聞くのはロック系で、
音の傾向としてはスピード感のあるドンシャリキラキラ系の音が好きです。
予算は中古新品含めてペア17万ほどで、現在はCM1を所有しております。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:36:57.26 ID:MH3fxim2.net
かなり限られてんな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 04:58:10.14 ID:qxrQKdrw.net
稲盛会長の松下再建はありえるか!!!
テレビ番組でシャープの経営再建をお断りした稲盛名誉会長のおちゃめなシーン

年齢を理由のお断りしますが、小谷真生子キャスターに手を出しておちょくります
稲盛さんって、こんな人だったんですか?
http://www.youtube.com/watch?v=g5W5ie_wzk8&list=PLo0Cmune1s02zrFrTlVfj43Kh5DpLY7K4

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 09:27:29.77 ID:yEGXNFI6.net
>>234
ブックシェルフ程度では700はもったいないが、まあ中古のATCあたり探したら?
SCMシリーズ。

自分はちなみに、今は4333鳴らしてるが、良くなってるよん。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:46:27.01 ID:gO3v1nF+.net
>234
高能率スピーカーにするべきでは。クリプシュとかJBLとか。
分解能が低下するけど 高能率の抜けの良さを買って。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:55:58.08 ID:/9ykPDhR.net
>>高能率スピーカーにするべきでは
なんで?低能率の糞SPも朗々と鳴らすのがXR700の利点でそ?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 21:32:18.44 ID:kI1ue7mQ.net
XRでも高能率スピーカーと低能率スピーカーでは 鳴りっぷりが違うよ。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 12:24:40.05 ID:RZeFhRpG.net
販促工作員は消えたね

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 13:03:41.40 ID:yjO9Y/WY.net
とっくに販売終了している商品に何言ってるんだ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 09:53:00.80 ID:4bMdI7w/.net
スカキン

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 10:26:54.97 ID:lEgpVUr0.net
>>243
ぼわつく安アンプ買っとけ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 21:16:53.57 ID:JkzqIeh5.net
再発しないかな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 00:29:46.32 ID:ZRFtfL2N.net
いや〜自分も5、6年前くらいに興味持ち始めたときにステマ活動されててまんまとだまされたわー
まだ使ってるけどね
当時買ったスピーカーも今思えばステマだったんだろうなと思う、こっちは買い換えてるけど

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 09:11:18.73 ID:D9/MVnto.net
2chメインのAVアンプとして中古考えてるので参考までに教えてください。

だまされた というのはどのあたり?音質は他のAVアンプより悪いということかな?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 09:12:45.25 ID:D9/MVnto.net
あ、ちなみに買えそうなのはXR57です

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:30:15.16 ID:hOzbPxYT.net
あれ?>246さーん

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 19:53:20.02 ID:a2OKha1t.net
246自身が捨て間でした

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 10:29:14.15 ID:dAla8IoN.net
>>246
地獄のミサワかお前

総レス数 634
150 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200