2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TI】Panasonic XR55/57/700 その16【フルデジ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 22:48:17 ID:qn2kHIca.net
Panasonic製デジタルアンプについて語るスレ。

SU-XR57  2006年3月8日発表 2005年4月15日発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060308-6/jn060308-6.html
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SU-XR57
SU-XR57取扱説明書
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2006/su_xr57.pdf

SU-XR700  2006年7月14日発表 2006年9月1日発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060714-1/jn060714-1.html
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SU-XR700

---------------------- 以下は生産終了 ----------------------
SA-XR55  2005年4月6日発表 2005年5月1日発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050406-6/jn050406-6.html
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SA-XR55
SA-XR55取扱説明書
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2005/sa_xr55_s_1.pdf

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 23:10:02.59 ID:Krsw66Ls.net
トールボーイはよく聞くけど
バイワイヤできるブックシェルフでドンシャリ系でおすすめはある?
ロック系メインで聴きます

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 10:28:08.09 ID:udi8lTqg.net
CM1とかか?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 16:05:41.46 ID:cSKzhAX+.net
傾向としてはそんな感じでCM1は持ってるんですが,,
音楽DVDとピュア兼用で使いたくて
モニオのBR2で聴いたらアクティブスピーカー並にカッチリした音、
プリメイン初級機並の解像度で、AVアンプによくある「皮一枚被せた」ような
感じじゃ音楽DVDがなかったので感動したのですが、スピーカー自体の音がなんか安っぽくて
RS1、GS10辺りにグレードアップを狙ってるんです。
なんかいいのありますかね?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 16:52:57.35 ID:udi8lTqg.net
真面目な話、ここじゃなくてスピーカーのスレで聞くよろし

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:44:16.92 ID:ihjsefQa.net
xr55にGS10だけど、いいのかわるいのかわからん

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 17:45:46.15 ID:XnoUpkyx.net
700

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 17:47:35.21 ID:XnoUpkyx.net
手に入れるなら唯一測定マイクの自動セッティングが出来るXR700がいいな
高音質の上、理想的なセッティングがオートで出来る

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:49:34.73 ID:qTETADwR.net
・SA-XR10
初代

・SA-XR25
電圧可変ボリューム採用やデジタル入力形式の対応が増えたりでデジタルコントロール部分が進化

・SA-XR50
基板が新規設計になったらしい(ソースは2ch)。
S/N比、歪み率などカタログスペックが良くなる

・SA-XR70
SA-XR50のプレミアム版。
高品質パーツを使用、HDMI1.0端子を装備
バイアンプ機能が付いた

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:54:15.64 ID:qTETADwR.net
・SA-XR55
全チャンネルバナナプラグ対応に
バイアンプ機能を搭載(チャンデバ機能は無い。1cm単位のディレイと音量バランス調整のみ)
デュアルアンプ機能搭載(シングルワイヤで4chアンプ駆動。ただし入力ソースが2ch時のみ)
バイアンプ、デュアルアンプは併用可能(ハイLRを2ch、ローLRを4chで駆動)
AM/FMチューナー内蔵最終機(テープIN/OUT系統、オフタイマー機能もこれが最後)

・SU-XR57
バイアンプ機能搭載
アドバンスドデュアルアンプ機能搭載(マルチchソースでもアンプが空いてればデュアルアンプできるように)
ワイヤレスキット対応で本体のリアLRアンプを空けられるように
バイアンプ、アドバンスドデュアルアンプは併用可能
HDMI1.2対応 LPCMは6chまで

・SU-XR700
SU-XR57のプレミアム版
バイアンプ機能搭載
トリプルアンプ機能搭載(シングルワイヤで6chアンプ駆動)
ワイヤレスキット対応
HDMI1.2対応8ch LPCMまで対応(フルデジタル機で8ch LPCMに対応してるのはXR700のみ。Sony s-master機は全機種6chまで)

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 11:02:03.75 ID:BRBRyLne.net
まとめ乙

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 04:43:28.05 ID:9Dtkav1H.net
>>212
XR70はHDMI1.1だよー
LPCMは5.1chまで

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 16:59:14.85 ID:K23Eb73U.net
SX-500DEと相性が良い
TA-DA7000ESだと今一だったのに中古のXR55を使ってみたら良い感じになった

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:25:27.07 ID:I05uoz+E.net
かつては工作員大活躍だったな
ピックル?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 10:47:37.98 ID:43Z5ozC3.net
今でも音は十分
壊れるまで買い換える必要を感じない

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:55:41.46 ID:kGx6VRum.net
これら、ほんとにいいの?気になるわー

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 02:47:29.69 ID:rNB6+8Lp.net
いいというか
アンプ+DACをもうあがりに出来て
音源やスピーカーに専念できるって感じ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:17:22.54 ID:6Bf2rLrx.net
そうできるくらい、そんなすごいってことでしょ?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 22:39:47.08 ID:fwzAPHfa.net
スカキン過ぎて話にならん

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 11:42:29.12 ID:4lj6ZpaQ.net
スカキンと感じる人はしょぼいアンプ買ってぼわついた音を聞けばいい。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 12:34:32.06 ID:Mea/7D7R.net
フルデジタルは理論上可能な限り正確に音を出すだけだからな
豊かさとか艶とか個性や味付けを求めるのは間違い

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 12:37:42.99 ID:Mea/7D7R.net
まあこのシリーズ最大の売り&製造終了で惜しいと言われるのは
フルデジタルなのに”安い”ってことだろう
金出せば今でも同じようなのは普通に手に入るだろうし

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 09:36:41.52 ID:Z4ghKFdV.net
昔のようにスピーカーの能率が最高で、適当な安いアンプでも切れの良い音が出るなら
こんなアンプに頼る必要も無いんだけど・・・
消去法でこれしか無いって感じだな 貧乏人なのは認めますはい。。。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 17:06:28.11 ID:AzaHA9d5.net
サイドウット゛とか作ったヤツおらんかな?
少しは高級感とまではいかんでもオーディオ感が上がってかっこよくなったりしないか…

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 10:02:44.77 ID:v4RoJwl/.net
SU-XR57 再発してくれんかな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 13:55:11.33 ID:OZHNTObi.net
>>228
まだ新品はあるぞ。SC-HT5800でググるんだ!

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 13:23:19.32 ID:H+QHNR+n.net
夏頃に中古で19800円だったか29800円で売ってたけど新品は高いんだな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 14:53:36.54 ID:ohnRNz+3.net
SU-XR700がタンスの肥やしになっています。
元箱、付属品完備。実働2か月位。

生産完了間際に、7万7千円で買いました。
小遣いの足しにしたいので、誰か少し高く買ってください。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 15:18:09.92 ID:77KVOcVX.net
オクに出せば5万以上で売れるよ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 12:42:54.38 ID:/ykWY19D.net
パナソニックが倒産したら「松下オーディオ最後の輝き」とかいわれてXRも値上がりするかもね。
笑えないけど

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:21:41.11 ID:ddsbhEbq.net
XR700に合うELACかDYNAUDIOのブックシェルフスピーカーを探しているのですが、
何かオススメってありますか?聞くのはロック系で、
音の傾向としてはスピード感のあるドンシャリキラキラ系の音が好きです。
予算は中古新品含めてペア17万ほどで、現在はCM1を所有しております。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:36:57.26 ID:MH3fxim2.net
かなり限られてんな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 04:58:10.14 ID:qxrQKdrw.net
稲盛会長の松下再建はありえるか!!!
テレビ番組でシャープの経営再建をお断りした稲盛名誉会長のおちゃめなシーン

年齢を理由のお断りしますが、小谷真生子キャスターに手を出しておちょくります
稲盛さんって、こんな人だったんですか?
http://www.youtube.com/watch?v=g5W5ie_wzk8&list=PLo0Cmune1s02zrFrTlVfj43Kh5DpLY7K4

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 09:27:29.77 ID:yEGXNFI6.net
>>234
ブックシェルフ程度では700はもったいないが、まあ中古のATCあたり探したら?
SCMシリーズ。

自分はちなみに、今は4333鳴らしてるが、良くなってるよん。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:46:27.01 ID:gO3v1nF+.net
>234
高能率スピーカーにするべきでは。クリプシュとかJBLとか。
分解能が低下するけど 高能率の抜けの良さを買って。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:55:58.08 ID:/9ykPDhR.net
>>高能率スピーカーにするべきでは
なんで?低能率の糞SPも朗々と鳴らすのがXR700の利点でそ?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 21:32:18.44 ID:kI1ue7mQ.net
XRでも高能率スピーカーと低能率スピーカーでは 鳴りっぷりが違うよ。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 12:24:40.05 ID:RZeFhRpG.net
販促工作員は消えたね

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 13:03:41.40 ID:yjO9Y/WY.net
とっくに販売終了している商品に何言ってるんだ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 09:53:00.80 ID:4bMdI7w/.net
スカキン

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 10:26:54.97 ID:lEgpVUr0.net
>>243
ぼわつく安アンプ買っとけ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 21:16:53.57 ID:JkzqIeh5.net
再発しないかな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 00:29:46.32 ID:ZRFtfL2N.net
いや〜自分も5、6年前くらいに興味持ち始めたときにステマ活動されててまんまとだまされたわー
まだ使ってるけどね
当時買ったスピーカーも今思えばステマだったんだろうなと思う、こっちは買い換えてるけど

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 09:11:18.73 ID:D9/MVnto.net
2chメインのAVアンプとして中古考えてるので参考までに教えてください。

だまされた というのはどのあたり?音質は他のAVアンプより悪いということかな?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 09:12:45.25 ID:D9/MVnto.net
あ、ちなみに買えそうなのはXR57です

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:30:15.16 ID:hOzbPxYT.net
あれ?>246さーん

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 19:53:20.02 ID:a2OKha1t.net
246自身が捨て間でした

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 10:29:14.15 ID:dAla8IoN.net
>>246
地獄のミサワかお前

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 18:02:36.33 ID:Xnlh3QnM.net
まあ同価格帯の中ではそこそこ良いアンプだと思うけど、当時のステマに
あったような何十万何百万のアンプに取って代わるようなアンプではない
わ。値段なりのそこそこ。XR50とXR57とXR700所有してたけど、XR50以外は
全部手放した。
自分はnmodeのX-PM2FとそこそこのDACを組み合わせたほうがずっと好みだっ
たな。フルデジだったらラステームって選択も今はあるしなあ。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 23:19:59.25 ID:TDWdQjv3.net
で、ですよねぇ・・・ハハ

そろそろアンプ買おうかな(ボソッ

254 :247:2013/03/07(木) 10:52:51.31 ID:7Q+Y2qDW.net
>>252
レスありがとう。

>何十万何百万のアンプに取って代わるようなアンプではない

そこまでの期待はしていなかったですが、nmode+DACが比較に入るくらいなのかな?
中古で安く買えるので検討します。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:29:13.16 ID:Xhu+mfjE.net
nmodeとはちょっとレベルが違うと思うよ?
ピュアを期待すると肩透かしを食らう
XR57を買うんだったら、ラステームのRSDA302Pのほうがずっと幸せになれる。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 11:48:25.55 ID:tjkRBa11.net
>>255

件のラステームのRSDA302Pは公式にSN比も掲載されていないのが気になります(他の上位機種は掲載してある)。
XRは胸張って(?)公開してあるようです。もちろんSN比で全てなんて思ってないけど・・・、

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 12:26:46.05 ID:cC/HMb5r.net
RSDA302Pは骨太サウンドというか意図的に音作りをしている感じがする
それにはまれば、いいアンプなんだけど、どうかな〜?
あとレートが96kHzだし、アップサンプリングであまり遊べないね Ps3と
接続したら再生開始時にノイズが入るという問題もあったな。
それに比べてRDA520は薄味・きれいな音色でXRに近いような感じがした。
XRのほうがより無味乾燥な印象だったけど。
RDA520は、192khzまで対応しているのでいろいろ遊べるし。PS3との接続
もOKだった。
ごく個人的な感想ですが、そんな印象

最近のRDA720とかはどうなのかねぇ。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:13:57.87 ID:sIzRGP2+.net
ラステならもっと上位のやつのがいいんでないの?
RSDA302Pでも十分上回るって言いたいのだろうけど

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 11:43:13.02 ID:/Q+tDnds.net
それで、SN比が書けないのはやっぱ数値としては悪いからなのかな

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 09:22:35.27 ID:uE8pLS8/.net
このシリーズ、セールスのほうがどうだったの?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 14:29:05.97 ID:x2EGG4dI.net
http://panasonic.jp/compo/pmx9/index.html

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:hgeLxLWK.net
000ZXL

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:04:01.60 ID:ukMhxVt9.net
263

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 03:47:07.70 ID:P116wfx6.net
XR700とATC SCM19の組み合わせで迷っています。
駆動力は恐らく問題ないと思うのですが
オルタナティブ,ヘビィロックやHMやHRとの
細かい相性が知りたいです。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 14:38:07.82 ID:J201RO3V.net
technichs

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 10:49:35.06 ID:AEN1scce.net
XR55使いの漏れ
音はクリアで綺麗な音で悪くないけど、フルデジ特有の何鳴らして同じ傾向の音、
中高域が無味乾燥で食傷気味だな・・・
新DAC導入したから、アナログアンプを手入れして暫らく入れ替えて使うことにした

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 23:42:32.77 ID:DaHIIpxx.net
フルデジは駄目

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 07:51:07.48 ID:4xJ2E4Px.net
268

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:39:29.39 ID:7koBpdx9.net
matsusita

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 08:57:07.85 ID:icW9ZWWB.net
結局この機種は馬鹿を隔離するのに役立っただけだったな。そういう意味ではリトマス試験紙として機能した。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 08:59:25.96 ID:icW9ZWWB.net
ネットではしゃいだやつこそオーディオをダメにした張本人。メディアリテラシーがないとだめという良い見本。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 19:02:52.00 ID:8ag0NWP6.net
このスレまだあったんだ
XR55 物は試しに買ったっけ 2005年頃かな?
高域のノイズが多くてピアノがおもちゃ

電源ケーブル変えたり
グリーカーボランダム()貼ったり色々やったけなぁw

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 19:26:20.25 ID:MGvSlFow.net
>>272
ブラインドテストやらせたら8割はラックスマンの50万のアンプよりも高音質だと答えると思う
ハイファイという観点から言えばXRシリーズは最高のアンプだよ 値段とか関係ないよ
そのスピーカの特性が最大限に発揮されるから高級SPを持ってるなら尚更XRにつなぐべきだな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 20:01:54.70 ID:8ag0NWP6.net
そりゃLUXがクソなんだろう
LUXは付帯音多いからなあ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 01:56:43.85 ID:PiF/Oa11.net
LUXは抑揚とかの鳴りっぷりで聞かせるタイプだから
原音主義の人は敬遠するよね
解像度も低い方だし

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 09:27:38.54 ID:bIfFV01j.net
>>272
ノイズ?歪はよく聞くけどノイズ?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 17:55:42.26 ID:rgtigRIN.net
エイリアスノイズじゃねえの
XR55あたりはサンプリングレートコンバータがあまりよろしくないせいか、
アナログ入力のほうが音がいいとかよく言われてたし

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 12:58:36.77 ID:6oP5kzjI.net
質問無視、日にちをすぎても、まだ商談中。
なんだこの店は・・・

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 18:33:41.20 ID:ntRthN3h.net
kjm

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 00:49:25.95 ID:KgIq7vfQ.net
700の変換アダプタかませて、無理やり3Pにしてたらインレット端子ぶっ壊れて放置中
バイワイヤのSP買ったから直したい修理したらいくらだろう。つーか修理してくれるの
だとうかw

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 08:55:09.08 ID:JOHI6J1S.net
昨年XR57は修理(有償)できたぞ>パナソニック

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 12:53:31.94 ID:Gh7Ws74t.net
>>281
いくらかかりました?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 13:00:26.78 ID:JOHI6J1S.net
いや、電源とかの故障じゃないから参考にならないだろ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 13:12:03.88 ID:JOHI6J1S.net
一応、会社として修理受付はしてるはずと伝えたかった

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 13:24:34.02 ID:KgIq7vfQ.net
>>281
早速のご返答ありがとうございます。
故障じゃなくて部品「交換だから安いかなあ
でも技術料とられるから、意外と伸びるかも
しれないなあ。
とりあえず、受け付けてるの分かったから
助かりました。
ノートPC壊れたときの対応よかったですよ。
さすがパナだと思いました。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 19:27:23.70 ID:y1SyifMK.net
2CHのAVアンプか。
しかもD級ともなると、今自分が一番欲しいタイプのアンプだな。
テクニクスブランドでぜひ出して欲しい。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 18:12:50.75 ID:0A3v6Kww.net
XR700のフロントの買い替えを検討しているのですが
今現行のスピーカーでお薦めって何になるんでしょうか?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 19:11:57.33 ID:W3Y+y4mX.net
そんなの、好みと予算書かなきゃどうにもならん

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 20:13:07.29 ID:AAwvfbzX.net
スピーカーが一番個人の好みで変わるからなwww

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 02:23:00.25 ID:K5KagW5K.net
すみません
予算は10万〜30万ぐらいで
サマソニとかラウパとかに出てるような洋楽ロックのライブDVD鑑賞とairmacexpressでの鑑賞が
メインになります。
(ちょっとメタル、ミクスチャー系が多いけど
80年代チックの遅いロックじゃなければなんでも割と広めに聴くかもしれません
UKロックとかグランジ、Radioheadとかローハイ。
最近、The1975 とかPhoenixみたいなバンド、ポストロック、ニューウェーブみたいなバンドのよさもわかってきて、どういうスピーカーを選べば、そういうバンドも含めて長く聴けるのかよくわからなくなってきているので質問しました。
割とフラットかドンシャリで、音に潤いと肉厚が遭って、デジアンにありがちな無機質なだけのドンシャリにならず
ギターザクザクや、メロディや情緒性の味を楽しめる感じがいいなと思っています。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 20:43:25.69 ID:+VKXYTnm.net
IKON7 MK2とかどうじゃろ?

いや、ワシがこの組み合わせで聴いてみたいだけじゃwww

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:53:48.55 ID:MkMML+/P.net
IKON7 MK2いいですね
返信が無かったら無難にCM9かモニオあたりでするところだったんですが
ちょっと大人しすぎるかな〜と思っていました
実はB&W,monitoraudio,denon,DALI,TANNNOY,sony,Pioneerが好きなんです
候補としてはCM9,ATC旧SCM40,KLIPSCHRF7Uあたりを考えていたんですがバランスが・・

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 11:50:16.82 ID:zrN2JLbv.net
>>292
今は何繋いでるの?

IKON7は「ハイブリッドツイーターモジュール」ってのが面白そう
3wayなんだけど音の入り口は2way、みたいな

CM9はクール系って言われるよね
だから確かにD級アンプでは詰まらないかもね

店にXR700持って行って試聴が一番だね

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 04:01:23.73 ID:c46nsWjP.net
パナソニックさん、いい加減プレーヤーからアンプそこから分かれてモニターとスピーカーなんてのはやめて
プレーヤー→HDMIでモニター→光接続などでDACorアンプみたいな
システムを作ってくれませんか?

ふつーのオーディオで映画の音聴くのなら、絶対この方がいいって。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 08:14:21.76 ID:6t72WPJd.net
プレーヤー→HDMI→アンプ→HDMI→モニター
と比べてどういうメリットがあるの?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 09:14:43.94 ID:U9yJPLn0.net
>>294 5回くらい読んだけど意味がわからん。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 12:50:54.33 ID:EbLNAalg.net
接続の順番だな。後者だとアンプの電源を入れずにDVDとかBRを
見る事が出来るし、ピュアAをAV用に使いやすい

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 13:01:56.90 ID:U9yJPLn0.net
57からアンプの電源入れなくても見れるんだが

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 13:40:43.07 ID:JiDJuN3S.net
>>294
ふつうにあるだろうが

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 16:04:23.47 ID:oERrHYgh.net
テレビにデジタルスルー出力機能付けろって話か?
それならVIERAスレの話題じゃね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 19:29:02.14 ID:6t72WPJd.net
テレビ経由の音声信号とアンプ経由の映像信号どっちがいい?
って話か。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 22:33:27.81 ID:e0BFZxDv.net
XRシリーズは本体液晶だけで各種設定できるのが立派だわ。
最後までOSDじゃなかったのはオーディオ用途での使用を意識してたんかな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 10:00:05.54 ID:RGOXe/eU.net
そういうのじゃないんですけれど・・・
クール系ってこういうのみたいなことですか?
https://www.youtube.com/watch?v=dZVbcNGlb4s

いろんなジャンル鳴らせそうだけど、
ただ最近の自分の傾向的に
ジャンル的にもう少しロックとか中段に挙げているようなバンド寄りでもいいかな〜と。。

2chAVアンプとして考えているので
XR700の音楽DVDが時ツッサイそこまでじゃなくても
CM9の音ならあんま鳴らなくても我慢できそうな感じがするんですよ

ぶっちゃけ音楽DVD目的がメインなので、代替えするアンプがないんですよね
ROCKに合わないけど、XRが壊れたら40万円台のLINNの
DSMにいこうかなと思っているぐらいなんで

今使っているのはRF-82なんですが指向性が結構狭くて
AV目的とか解像度は凄いんですけど
音楽DVDが微妙だし、なんか無理にならしている感じで、
ソースによって、使い辛いんですよね。。

だからある程度今度は後悔しないように、完璧にロック向きに単純にある程度試してから
MAJIKに行きたいんですよね。

最近の自分の耳がよくわからなくなっているから
ニュアンス的に音楽が楽しめる感じ、、
こういうので聞いて、指向性を探るのもいいかなーとおもって。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 09:21:44.18 ID:QcfpCdPE.net
最近パナのXRシリーズに興味が出てきたのですが、新機種のAVアンプやステレオのアンプで
代わるような商品ってないんですか?
フルデジタルだったり、バイアンプできたり

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 12:16:23.63 ID:+aMQ3niS.net
>>303
フゥー、寒い寒い・・・
Youtubeのビデオマイクでも寒さが伝わるもんだな

>>304
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1341403833/

総レス数 634
150 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200