2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TI】Panasonic XR55/57/700 その16【フルデジ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 22:48:17 ID:qn2kHIca.net
Panasonic製デジタルアンプについて語るスレ。

SU-XR57  2006年3月8日発表 2005年4月15日発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060308-6/jn060308-6.html
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SU-XR57
SU-XR57取扱説明書
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2006/su_xr57.pdf

SU-XR700  2006年7月14日発表 2006年9月1日発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060714-1/jn060714-1.html
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SU-XR700

---------------------- 以下は生産終了 ----------------------
SA-XR55  2005年4月6日発表 2005年5月1日発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050406-6/jn050406-6.html
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SA-XR55
SA-XR55取扱説明書
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2005/sa_xr55_s_1.pdf

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 11:48:25.55 ID:tjkRBa11.net
>>255

件のラステームのRSDA302Pは公式にSN比も掲載されていないのが気になります(他の上位機種は掲載してある)。
XRは胸張って(?)公開してあるようです。もちろんSN比で全てなんて思ってないけど・・・、

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 12:26:46.05 ID:cC/HMb5r.net
RSDA302Pは骨太サウンドというか意図的に音作りをしている感じがする
それにはまれば、いいアンプなんだけど、どうかな〜?
あとレートが96kHzだし、アップサンプリングであまり遊べないね Ps3と
接続したら再生開始時にノイズが入るという問題もあったな。
それに比べてRDA520は薄味・きれいな音色でXRに近いような感じがした。
XRのほうがより無味乾燥な印象だったけど。
RDA520は、192khzまで対応しているのでいろいろ遊べるし。PS3との接続
もOKだった。
ごく個人的な感想ですが、そんな印象

最近のRDA720とかはどうなのかねぇ。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:13:57.87 ID:sIzRGP2+.net
ラステならもっと上位のやつのがいいんでないの?
RSDA302Pでも十分上回るって言いたいのだろうけど

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 11:43:13.02 ID:/Q+tDnds.net
それで、SN比が書けないのはやっぱ数値としては悪いからなのかな

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 09:22:35.27 ID:uE8pLS8/.net
このシリーズ、セールスのほうがどうだったの?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 14:29:05.97 ID:x2EGG4dI.net
http://panasonic.jp/compo/pmx9/index.html

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:hgeLxLWK.net
000ZXL

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:04:01.60 ID:ukMhxVt9.net
263

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 03:47:07.70 ID:P116wfx6.net
XR700とATC SCM19の組み合わせで迷っています。
駆動力は恐らく問題ないと思うのですが
オルタナティブ,ヘビィロックやHMやHRとの
細かい相性が知りたいです。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 14:38:07.82 ID:J201RO3V.net
technichs

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 10:49:35.06 ID:AEN1scce.net
XR55使いの漏れ
音はクリアで綺麗な音で悪くないけど、フルデジ特有の何鳴らして同じ傾向の音、
中高域が無味乾燥で食傷気味だな・・・
新DAC導入したから、アナログアンプを手入れして暫らく入れ替えて使うことにした

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 23:42:32.77 ID:DaHIIpxx.net
フルデジは駄目

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 07:51:07.48 ID:4xJ2E4Px.net
268

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:39:29.39 ID:7koBpdx9.net
matsusita

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 08:57:07.85 ID:icW9ZWWB.net
結局この機種は馬鹿を隔離するのに役立っただけだったな。そういう意味ではリトマス試験紙として機能した。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 08:59:25.96 ID:icW9ZWWB.net
ネットではしゃいだやつこそオーディオをダメにした張本人。メディアリテラシーがないとだめという良い見本。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 19:02:52.00 ID:8ag0NWP6.net
このスレまだあったんだ
XR55 物は試しに買ったっけ 2005年頃かな?
高域のノイズが多くてピアノがおもちゃ

電源ケーブル変えたり
グリーカーボランダム()貼ったり色々やったけなぁw

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 19:26:20.25 ID:MGvSlFow.net
>>272
ブラインドテストやらせたら8割はラックスマンの50万のアンプよりも高音質だと答えると思う
ハイファイという観点から言えばXRシリーズは最高のアンプだよ 値段とか関係ないよ
そのスピーカの特性が最大限に発揮されるから高級SPを持ってるなら尚更XRにつなぐべきだな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 20:01:54.70 ID:8ag0NWP6.net
そりゃLUXがクソなんだろう
LUXは付帯音多いからなあ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 01:56:43.85 ID:PiF/Oa11.net
LUXは抑揚とかの鳴りっぷりで聞かせるタイプだから
原音主義の人は敬遠するよね
解像度も低い方だし

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 09:27:38.54 ID:bIfFV01j.net
>>272
ノイズ?歪はよく聞くけどノイズ?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 17:55:42.26 ID:rgtigRIN.net
エイリアスノイズじゃねえの
XR55あたりはサンプリングレートコンバータがあまりよろしくないせいか、
アナログ入力のほうが音がいいとかよく言われてたし

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 12:58:36.77 ID:6oP5kzjI.net
質問無視、日にちをすぎても、まだ商談中。
なんだこの店は・・・

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 18:33:41.20 ID:ntRthN3h.net
kjm

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 00:49:25.95 ID:KgIq7vfQ.net
700の変換アダプタかませて、無理やり3Pにしてたらインレット端子ぶっ壊れて放置中
バイワイヤのSP買ったから直したい修理したらいくらだろう。つーか修理してくれるの
だとうかw

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 08:55:09.08 ID:JOHI6J1S.net
昨年XR57は修理(有償)できたぞ>パナソニック

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 12:53:31.94 ID:Gh7Ws74t.net
>>281
いくらかかりました?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 13:00:26.78 ID:JOHI6J1S.net
いや、電源とかの故障じゃないから参考にならないだろ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 13:12:03.88 ID:JOHI6J1S.net
一応、会社として修理受付はしてるはずと伝えたかった

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 13:24:34.02 ID:KgIq7vfQ.net
>>281
早速のご返答ありがとうございます。
故障じゃなくて部品「交換だから安いかなあ
でも技術料とられるから、意外と伸びるかも
しれないなあ。
とりあえず、受け付けてるの分かったから
助かりました。
ノートPC壊れたときの対応よかったですよ。
さすがパナだと思いました。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 19:27:23.70 ID:y1SyifMK.net
2CHのAVアンプか。
しかもD級ともなると、今自分が一番欲しいタイプのアンプだな。
テクニクスブランドでぜひ出して欲しい。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 18:12:50.75 ID:0A3v6Kww.net
XR700のフロントの買い替えを検討しているのですが
今現行のスピーカーでお薦めって何になるんでしょうか?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 19:11:57.33 ID:W3Y+y4mX.net
そんなの、好みと予算書かなきゃどうにもならん

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 20:13:07.29 ID:AAwvfbzX.net
スピーカーが一番個人の好みで変わるからなwww

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 02:23:00.25 ID:K5KagW5K.net
すみません
予算は10万〜30万ぐらいで
サマソニとかラウパとかに出てるような洋楽ロックのライブDVD鑑賞とairmacexpressでの鑑賞が
メインになります。
(ちょっとメタル、ミクスチャー系が多いけど
80年代チックの遅いロックじゃなければなんでも割と広めに聴くかもしれません
UKロックとかグランジ、Radioheadとかローハイ。
最近、The1975 とかPhoenixみたいなバンド、ポストロック、ニューウェーブみたいなバンドのよさもわかってきて、どういうスピーカーを選べば、そういうバンドも含めて長く聴けるのかよくわからなくなってきているので質問しました。
割とフラットかドンシャリで、音に潤いと肉厚が遭って、デジアンにありがちな無機質なだけのドンシャリにならず
ギターザクザクや、メロディや情緒性の味を楽しめる感じがいいなと思っています。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 20:43:25.69 ID:+VKXYTnm.net
IKON7 MK2とかどうじゃろ?

いや、ワシがこの組み合わせで聴いてみたいだけじゃwww

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:53:48.55 ID:MkMML+/P.net
IKON7 MK2いいですね
返信が無かったら無難にCM9かモニオあたりでするところだったんですが
ちょっと大人しすぎるかな〜と思っていました
実はB&W,monitoraudio,denon,DALI,TANNNOY,sony,Pioneerが好きなんです
候補としてはCM9,ATC旧SCM40,KLIPSCHRF7Uあたりを考えていたんですがバランスが・・

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 11:50:16.82 ID:zrN2JLbv.net
>>292
今は何繋いでるの?

IKON7は「ハイブリッドツイーターモジュール」ってのが面白そう
3wayなんだけど音の入り口は2way、みたいな

CM9はクール系って言われるよね
だから確かにD級アンプでは詰まらないかもね

店にXR700持って行って試聴が一番だね

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 04:01:23.73 ID:c46nsWjP.net
パナソニックさん、いい加減プレーヤーからアンプそこから分かれてモニターとスピーカーなんてのはやめて
プレーヤー→HDMIでモニター→光接続などでDACorアンプみたいな
システムを作ってくれませんか?

ふつーのオーディオで映画の音聴くのなら、絶対この方がいいって。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 08:14:21.76 ID:6t72WPJd.net
プレーヤー→HDMI→アンプ→HDMI→モニター
と比べてどういうメリットがあるの?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 09:14:43.94 ID:U9yJPLn0.net
>>294 5回くらい読んだけど意味がわからん。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 12:50:54.33 ID:EbLNAalg.net
接続の順番だな。後者だとアンプの電源を入れずにDVDとかBRを
見る事が出来るし、ピュアAをAV用に使いやすい

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 13:01:56.90 ID:U9yJPLn0.net
57からアンプの電源入れなくても見れるんだが

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 13:40:43.07 ID:JiDJuN3S.net
>>294
ふつうにあるだろうが

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 16:04:23.47 ID:oERrHYgh.net
テレビにデジタルスルー出力機能付けろって話か?
それならVIERAスレの話題じゃね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 19:29:02.14 ID:6t72WPJd.net
テレビ経由の音声信号とアンプ経由の映像信号どっちがいい?
って話か。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 22:33:27.81 ID:e0BFZxDv.net
XRシリーズは本体液晶だけで各種設定できるのが立派だわ。
最後までOSDじゃなかったのはオーディオ用途での使用を意識してたんかな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 10:00:05.54 ID:RGOXe/eU.net
そういうのじゃないんですけれど・・・
クール系ってこういうのみたいなことですか?
https://www.youtube.com/watch?v=dZVbcNGlb4s

いろんなジャンル鳴らせそうだけど、
ただ最近の自分の傾向的に
ジャンル的にもう少しロックとか中段に挙げているようなバンド寄りでもいいかな〜と。。

2chAVアンプとして考えているので
XR700の音楽DVDが時ツッサイそこまでじゃなくても
CM9の音ならあんま鳴らなくても我慢できそうな感じがするんですよ

ぶっちゃけ音楽DVD目的がメインなので、代替えするアンプがないんですよね
ROCKに合わないけど、XRが壊れたら40万円台のLINNの
DSMにいこうかなと思っているぐらいなんで

今使っているのはRF-82なんですが指向性が結構狭くて
AV目的とか解像度は凄いんですけど
音楽DVDが微妙だし、なんか無理にならしている感じで、
ソースによって、使い辛いんですよね。。

だからある程度今度は後悔しないように、完璧にロック向きに単純にある程度試してから
MAJIKに行きたいんですよね。

最近の自分の耳がよくわからなくなっているから
ニュアンス的に音楽が楽しめる感じ、、
こういうので聞いて、指向性を探るのもいいかなーとおもって。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 09:21:44.18 ID:QcfpCdPE.net
最近パナのXRシリーズに興味が出てきたのですが、新機種のAVアンプやステレオのアンプで
代わるような商品ってないんですか?
フルデジタルだったり、バイアンプできたり

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 12:16:23.63 ID:+aMQ3niS.net
>>303
フゥー、寒い寒い・・・
Youtubeのビデオマイクでも寒さが伝わるもんだな

>>304
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1341403833/

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 13:05:24.42 ID:SzJXzk6A.net
>>304
現在ではAVアンプであれば余ったchのアンプを使ったバイアンプ駆動はわりと普通みたい。

フルデジタルアンプというカテゴリは日本ではかなり絶滅危惧種になっているけど、パナソニックはCDレシーバーに採用したりしています。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 13:28:00.79 ID:QcfpCdPE.net
>>305
>>306
一番近いものって何ですかね?
デジタルのAVアンプが近い?
現代版XR700みたいなのが欲しいんですが

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 13:32:50.56 ID:6DDruFYv.net
気持ちは重々分かるんだが、その態度は嫌われるぞ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 13:40:15.43 ID:QcfpCdPE.net
>>308
いじわるせずにおしえてよ〜

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 14:20:02.78 ID:SzJXzk6A.net
>>309
何というか、今更欲しがるものでは無いと思う。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 15:22:17.57 ID:aedBUqsv.net
>>310
じゃ、今の先端のハイテク感のある凄いアンプは何ですか?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 15:27:06.17 ID:FXewVGgd.net
SONYのUDA1

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 20:28:26.19 ID:+aMQ3niS.net
>>311
まあ一応D級アンプでバイできるので有名なのはPioneerだろ

あとD級使ってる国産ってあったっけ?

外国勢だとフルデジタルとかあった気がするが詳しくない

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 20:59:49.47 ID:FXewVGgd.net
マランツのレシーバー

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 22:40:27.42 ID:+aMQ3niS.net
あと唯一音響のAVアンプにはチャンデバが付いてんだよな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 10:35:11.80 ID:VZfJtexm.net
ただ、このアドバンスドデュアルアンプってやり方は他の機種じゃできない・・・・のか?聞いたこと無いけど。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 14:16:55.15 ID:IceqpB+E.net
アドバンスドデュアルアンプて意味あんの?

ただの名前のハッタリだよ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 14:27:52.62 ID:VZfJtexm.net
バイアンプに意味があるとするなら少しくらいあるんじゃね?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 15:13:23.48 ID:e1AJqABZ.net
XR55の素のデュアルアンプ機能だが、音の変化は感じられなかったな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 15:14:18.31 ID:umqd8Y3u.net
55はデュアルアンプを手動でオフにできないんでしょ?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 16:19:03.88 ID:iUdgHcl2.net
XR700でシングルだと線が細い感じなのがトリプルにすると解消するので
トリプルで使ってた

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 18:58:38.35 ID:JwgSuf0i.net
HDMI端子が5個ついたXR58発売してほしいわ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 20:34:06.61 ID:fK0C/ICF.net
松下さんもおヤバイんでしょう?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 17:07:39.61 ID:ECxN/nn0C
もうAVアンプ出してないんだっけ?パナって

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 04:10:07.33 ID:S6TYZH91.net
AV、音楽DVD、ピュア全部両立してる奴に聴きたいんだけど
XR700にスピーカー何使ってる?
当時他に選択肢なくて、音楽DVD用に買ったまま、
まだいい感じのスピーカーに出会えていない。
XR700ユーザーの皆は何、使ってるの?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 08:20:39.95 ID:xcbmJfJg.net
>>325
Alpair10v3

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 08:34:18.87 ID:C7GkfeEI.net
>>325
何使ってるのさ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:32:29.03 ID:S6TYZH91.net
327>
B&WのCM1。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:44:45.92 ID:C7GkfeEI.net
スポンジ詰めるヤツ?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:46:38.62 ID:S6TYZH91.net

後ろがバスレフボードに近い場合は付けてるよ。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 10:12:58.55 ID:3szgA5JJ.net
いま思うと
過去スレは工作員による露骨なステマのオンパレードだったなw

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 11:20:31.06 ID:4uq3LYlf.net
>>325
Klipsch RF-82

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 13:43:53.32 ID:Z3g2mi2i.net
>>325
dali ikon6

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 20:59:46.50 ID:Vi4MSMab.net
>>325
珍しく伸びていると思ったら
DS-5000

最近になって気がついたけど、XR700はアナログ入力でも
細かいところも出て、いいね!

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 20:01:05.00 ID:uxhk1j6C.net
XR10からXR50に乗り換えて今まで特に不満もなく過ごしてきたんだが
最近マルチchLPCM再生対応に迫られて10年ぶりに家電製品カテに来たけど
まだこのスレあったんだなw

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 21:55:04.55 ID:RUHOygbO.net
>>335
つXR700

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 03:11:41.08 ID:lkMIIzuM.net
>>336
今もパナが続けていてくれてればねえ・・・
つかここピュアAU板だったんだなw
俺がいたのはAV板の方だったから板違いじゃの(=゚ω゚)ノサラバ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 09:23:41.41 ID:+MkuZNuT.net
パナはそうかもしれんが、テクニクスが戻ってくるぞ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 13:15:16.61 ID:Vs2d5fnG.net
テクニークスー♪

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 23:24:16.83 ID:Om9o7o2k.net
xr25 誰か欲しい人いる? 

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 02:12:26.53 ID:gTc2E3S+.net
>>340
ほしいー

342 :340:2014/09/05(金) 14:01:59.79 ID:loOWyBlT.net
>341
おお、良かった。月曜日に捨てようと思っていたんだよ。捨てメアド出して。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 18:35:07.46 ID:QNiFhc6Y.net
>>342
はい
mikoshiba19sあっとまーくyahoo.co.jp

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 22:11:58.43 ID:RTgCHFrk.net
おめでと

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 14:19:55.50 ID:1SW/2bko.net
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140904_665134.html
プレミアムシステムの「C700シリーズ」は、フルデジタルアンプ「JENO」を採用した「SU-C700」、
ノイズの徹底排除による静粛性を高めたネッ トワークオーディオプレーヤー「ST-C700」、
ハイクオリティな音楽再生を実現するCDプレーヤー「SL-C700」、
高い透明度と精密な音像を再現 する2ウェイスピーカー「SB-C700」で構成。
価格は、CDプレーヤーを除いたシステム価格で約4,000ユーロ。日本では約50万円になるという。

「SU-C700」
SU-XR700となんか関係はあるのかな?AV機能があれば購入候補にするところなんだけど・・。
これが売れれば、AV機能のついたXRの後続とも言えるフルデジタルアンプを出してくれるかも?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 11:44:48.23 ID:E15RBsI8.net
そのセットだと むしろスピーカーの方に食指が動くね
アンプは上半分がヤマハ、下半分がTRIOのアナログチューナーみたいなデザインで合わん。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:13:36.45 ID:KJjTuk8k.net
うーん、XRユーザーはやっぱりwi-fi感みたいなものを求めちゃう感じですか?
そういえばπからN-70Aっていうのが出ましたけどこれはXRと相性が良さそうな感じだったよ。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 00:30:45.53 ID:chzmdjOO.net
wi-fi感?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 00:50:25.34 ID:HRxFczbu.net
ハッキリとした左右が分離したキレのあるステレオ的な音と言うか
伝わらなかったらごめん><

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 03:30:40.81 ID:gogIIQT0.net
Hi-Fiのこと?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 04:23:24.78 ID:HRxFczbu.net
ああ!それです!それ!
すみません、俺がアホでした・・

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 16:44:38.61 ID:126lmvFr.net
そういえば、なんで700という型番を使ったのかな。

SUの付く最後の型番がSU-XR700だったから?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 16:50:59.79 ID:O8Yr382z.net
親からSA-XR70+ celestion F30二本をただで貰ったのですが、
こいつをバイアンプ駆動で鳴らすと
自分で買ったTEAC UD-501 + STAX SRM-006tS + SR-407
に負けない音が出るのでびっくりしてます。音の解像感などでは
さすがにSTAXに劣りますが、スピーカーで気軽に聞けるのはいいもんですな。

354 :353:2014/09/08(月) 17:13:44.54 ID:O8Yr382z.net
聞こうと思ったこと聞き忘れたんですが、SA-XR70のDACチップってどこのメーカーですかね?
sonyのs-masterなどのデジアンのようにDACとアンプ一体型でパナ謹製なんでしょうか?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 17:48:56.45 ID:126lmvFr.net
DACは付いてないよね?ADCは付いてるけど・・。

総レス数 634
150 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200