2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TI】Panasonic XR55/57/700 その16【フルデジ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 22:48:17 ID:qn2kHIca.net
Panasonic製デジタルアンプについて語るスレ。

SU-XR57  2006年3月8日発表 2005年4月15日発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060308-6/jn060308-6.html
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SU-XR57
SU-XR57取扱説明書
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2006/su_xr57.pdf

SU-XR700  2006年7月14日発表 2006年9月1日発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060714-1/jn060714-1.html
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SU-XR700

---------------------- 以下は生産終了 ----------------------
SA-XR55  2005年4月6日発表 2005年5月1日発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050406-6/jn050406-6.html
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SA-XR55
SA-XR55取扱説明書
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2005/sa_xr55_s_1.pdf

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 13:28:00.79 ID:QcfpCdPE.net
>>305
>>306
一番近いものって何ですかね?
デジタルのAVアンプが近い?
現代版XR700みたいなのが欲しいんですが

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 13:32:50.56 ID:6DDruFYv.net
気持ちは重々分かるんだが、その態度は嫌われるぞ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 13:40:15.43 ID:QcfpCdPE.net
>>308
いじわるせずにおしえてよ〜

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 14:20:02.78 ID:SzJXzk6A.net
>>309
何というか、今更欲しがるものでは無いと思う。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 15:22:17.57 ID:aedBUqsv.net
>>310
じゃ、今の先端のハイテク感のある凄いアンプは何ですか?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 15:27:06.17 ID:FXewVGgd.net
SONYのUDA1

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 20:28:26.19 ID:+aMQ3niS.net
>>311
まあ一応D級アンプでバイできるので有名なのはPioneerだろ

あとD級使ってる国産ってあったっけ?

外国勢だとフルデジタルとかあった気がするが詳しくない

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 20:59:49.47 ID:FXewVGgd.net
マランツのレシーバー

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 22:40:27.42 ID:+aMQ3niS.net
あと唯一音響のAVアンプにはチャンデバが付いてんだよな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 10:35:11.80 ID:VZfJtexm.net
ただ、このアドバンスドデュアルアンプってやり方は他の機種じゃできない・・・・のか?聞いたこと無いけど。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 14:16:55.15 ID:IceqpB+E.net
アドバンスドデュアルアンプて意味あんの?

ただの名前のハッタリだよ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 14:27:52.62 ID:VZfJtexm.net
バイアンプに意味があるとするなら少しくらいあるんじゃね?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 15:13:23.48 ID:e1AJqABZ.net
XR55の素のデュアルアンプ機能だが、音の変化は感じられなかったな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 15:14:18.31 ID:umqd8Y3u.net
55はデュアルアンプを手動でオフにできないんでしょ?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 16:19:03.88 ID:iUdgHcl2.net
XR700でシングルだと線が細い感じなのがトリプルにすると解消するので
トリプルで使ってた

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 18:58:38.35 ID:JwgSuf0i.net
HDMI端子が5個ついたXR58発売してほしいわ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 20:34:06.61 ID:fK0C/ICF.net
松下さんもおヤバイんでしょう?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 17:07:39.61 ID:ECxN/nn0C
もうAVアンプ出してないんだっけ?パナって

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 04:10:07.33 ID:S6TYZH91.net
AV、音楽DVD、ピュア全部両立してる奴に聴きたいんだけど
XR700にスピーカー何使ってる?
当時他に選択肢なくて、音楽DVD用に買ったまま、
まだいい感じのスピーカーに出会えていない。
XR700ユーザーの皆は何、使ってるの?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 08:20:39.95 ID:xcbmJfJg.net
>>325
Alpair10v3

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 08:34:18.87 ID:C7GkfeEI.net
>>325
何使ってるのさ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:32:29.03 ID:S6TYZH91.net
327>
B&WのCM1。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:44:45.92 ID:C7GkfeEI.net
スポンジ詰めるヤツ?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:46:38.62 ID:S6TYZH91.net

後ろがバスレフボードに近い場合は付けてるよ。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 10:12:58.55 ID:3szgA5JJ.net
いま思うと
過去スレは工作員による露骨なステマのオンパレードだったなw

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 11:20:31.06 ID:4uq3LYlf.net
>>325
Klipsch RF-82

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 13:43:53.32 ID:Z3g2mi2i.net
>>325
dali ikon6

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 20:59:46.50 ID:Vi4MSMab.net
>>325
珍しく伸びていると思ったら
DS-5000

最近になって気がついたけど、XR700はアナログ入力でも
細かいところも出て、いいね!

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 20:01:05.00 ID:uxhk1j6C.net
XR10からXR50に乗り換えて今まで特に不満もなく過ごしてきたんだが
最近マルチchLPCM再生対応に迫られて10年ぶりに家電製品カテに来たけど
まだこのスレあったんだなw

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 21:55:04.55 ID:RUHOygbO.net
>>335
つXR700

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 03:11:41.08 ID:lkMIIzuM.net
>>336
今もパナが続けていてくれてればねえ・・・
つかここピュアAU板だったんだなw
俺がいたのはAV板の方だったから板違いじゃの(=゚ω゚)ノサラバ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 09:23:41.41 ID:+MkuZNuT.net
パナはそうかもしれんが、テクニクスが戻ってくるぞ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 13:15:16.61 ID:Vs2d5fnG.net
テクニークスー♪

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 23:24:16.83 ID:Om9o7o2k.net
xr25 誰か欲しい人いる? 

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 02:12:26.53 ID:gTc2E3S+.net
>>340
ほしいー

342 :340:2014/09/05(金) 14:01:59.79 ID:loOWyBlT.net
>341
おお、良かった。月曜日に捨てようと思っていたんだよ。捨てメアド出して。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 18:35:07.46 ID:QNiFhc6Y.net
>>342
はい
mikoshiba19sあっとまーくyahoo.co.jp

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 22:11:58.43 ID:RTgCHFrk.net
おめでと

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 14:19:55.50 ID:1SW/2bko.net
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140904_665134.html
プレミアムシステムの「C700シリーズ」は、フルデジタルアンプ「JENO」を採用した「SU-C700」、
ノイズの徹底排除による静粛性を高めたネッ トワークオーディオプレーヤー「ST-C700」、
ハイクオリティな音楽再生を実現するCDプレーヤー「SL-C700」、
高い透明度と精密な音像を再現 する2ウェイスピーカー「SB-C700」で構成。
価格は、CDプレーヤーを除いたシステム価格で約4,000ユーロ。日本では約50万円になるという。

「SU-C700」
SU-XR700となんか関係はあるのかな?AV機能があれば購入候補にするところなんだけど・・。
これが売れれば、AV機能のついたXRの後続とも言えるフルデジタルアンプを出してくれるかも?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 11:44:48.23 ID:E15RBsI8.net
そのセットだと むしろスピーカーの方に食指が動くね
アンプは上半分がヤマハ、下半分がTRIOのアナログチューナーみたいなデザインで合わん。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:13:36.45 ID:KJjTuk8k.net
うーん、XRユーザーはやっぱりwi-fi感みたいなものを求めちゃう感じですか?
そういえばπからN-70Aっていうのが出ましたけどこれはXRと相性が良さそうな感じだったよ。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 00:30:45.53 ID:chzmdjOO.net
wi-fi感?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 00:50:25.34 ID:HRxFczbu.net
ハッキリとした左右が分離したキレのあるステレオ的な音と言うか
伝わらなかったらごめん><

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 03:30:40.81 ID:gogIIQT0.net
Hi-Fiのこと?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 04:23:24.78 ID:HRxFczbu.net
ああ!それです!それ!
すみません、俺がアホでした・・

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 16:44:38.61 ID:126lmvFr.net
そういえば、なんで700という型番を使ったのかな。

SUの付く最後の型番がSU-XR700だったから?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 16:50:59.79 ID:O8Yr382z.net
親からSA-XR70+ celestion F30二本をただで貰ったのですが、
こいつをバイアンプ駆動で鳴らすと
自分で買ったTEAC UD-501 + STAX SRM-006tS + SR-407
に負けない音が出るのでびっくりしてます。音の解像感などでは
さすがにSTAXに劣りますが、スピーカーで気軽に聞けるのはいいもんですな。

354 :353:2014/09/08(月) 17:13:44.54 ID:O8Yr382z.net
聞こうと思ったこと聞き忘れたんですが、SA-XR70のDACチップってどこのメーカーですかね?
sonyのs-masterなどのデジアンのようにDACとアンプ一体型でパナ謹製なんでしょうか?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 17:48:56.45 ID:126lmvFr.net
DACは付いてないよね?ADCは付いてるけど・・。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 20:31:21.14 ID:F6+TEriI.net
S-masterはモジュレータのPWM信号をオペアンプ通してヘッドホン出力にしてた
XR70のヘッドホン・サブウーハ出力も同様だろう
確かTIのアプリケーションでもそうなってたはず
S-master Proはヘッドホンとプリアウト用にDACと電子ボリュームを載せてたが

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 20:41:17.98 ID:zQ6yj4K1.net
381 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/08/20(月) 23:20:53 ID:DHxv6Oqj0
XR55のヘッドホン端子は抵抗で出力を落としただけか聞いてみた。

お問い合わせのSU-XR55およびSU-XR57/700のヘッドホン出力はPWM電圧可変回路と
D/A変換回路(専用OPアンプ内蔵)で構成されております。
このアンプの音量コントロールはDSPによる演算とPWMアンプの電圧可変回路で
コントロールしており、このため上記の回路構成となっております

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 23:56:06.20 ID:EFd2aLe8.net
>353
今の水準からみると 音が人工的というか、歪む感じがしないか?

359 :353:2014/09/09(火) 09:41:27.36 ID:Z2Py2zk8.net
>>355-357
レスありがとうございます。
>>358
人工的かといわれても、私の駄耳ではわかりませんでした。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 01:26:47.86 ID:xu/GsCjm.net
https://www.youtube.com/watch?v=SdhUJ7kNh0A

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 16:35:44.63 ID:rmBefZW4.net
HDMI 1.1ケーブルが余ったのでPCのオンボードグラフィックス(Intel HD Graphics 4000)
とSA-XR70を繋いでみたんだけど、オンボードサウンドのRealtek ALC892から光デジタル
出力した場合より音が良いんで驚いた。

ただ、HDMIだとメインディスプレイの右に仮想デスクトップができてしまうみたいで、いろいろと
不具合がある。(マウスカーソルが右に行き過ぎてしまう等)
HDMIのビデオ出力だけ無効にする方法ってないんですかね?

362 :361:2014/09/24(水) 16:38:48.60 ID:rmBefZW4.net
拡張デスクトップではなく、クローンディスプレイにしたらうまくいきました。
スレ汚し失礼。
やっぱ何度聞き比べてもHDMIの方が音良いわ。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 00:13:51.96 ID:jSm9Ejy+.net
>>362
映像信号消して音声信号だけにできるかもしれないから色々試してみては
映像信号が音声信号に干渉すると言われていたりするからうまくいけばさらによくなるかも
うちの環境では出来てる

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 00:29:11.84 ID:nFqeRinS.net
映像信号だけ消せるの?
映像デバイスと接続しないと(送り先の映像デバイスを認識させないと)HDMI出力は使えないかと思ってた。

以前調べたときに、一部のスプリッターでオーディオ用にDeepColorを無効にする、くらいしか見つからんかった。

365 :361:2014/09/25(木) 07:41:08.89 ID:EMzI8MoQ.net
>>363
よろしければどうやって映像信号を消すのかお教えくださりませんか?
Intel HD Graphicsのプロパティを見てもどうやってもデジタルテレビ:SA-XR70と
認識されてしまい、映像信号が切れません。
普段は問題がないのですが、おそらく3Dゲームなんかをやる際にパフォーマンスが
低下することなどが予想されるので、できれば映像信号は切りたいのですが。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 08:12:29.87 ID:QldhmSDk.net
>>365
俺の環境ではディスプレイデバイスとしてのHDMIを無効にしても、オーディオデバイスとしてのHDMIは有効なデバイスとして残る
ちなみにintel HDオンボとAMDグラボの見合わせ、window7、HDMI音声スプリッターをかませてる
オンボのHDMIとDVIの組み合わせではできなかったが、グラボ付けたらできるようになった

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 10:16:36.64 ID:14ZGu6WZ.net
>>366
オンボ単体だと無理っぽいですね。どうもレスありがとうございました。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 17:55:51.95 ID:ROeVQqAR.net
http://news.mynavi.jp/articles/2000/10/11/14/bench/006.html

古い記事だが、クローンデスクトップにしても2D、3Dともにパフォーマンスは低下しない。
確かに映像信号が流れているから気分が悪いけど。
カニのS/PDIFよりHDMIの方が音がいいのは確かだろうね。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:25:39.41 ID:AfDq7UaE.net
HDMIの映像は無効化できないから、Radeonの出力がオンボHDMIに周ってるだけじゃないの?
ビデオカードドライバ同梱のマルチディスプレイ設定はどうなってる?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 16:51:32.24 ID:wZFXqr97.net
テクニクス、フルデジタルアンプ搭載プリメイン「SU-C700」
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140929_668914.html

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:49:13.58 ID:QCflB/kI.net
そうきたか

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:51:53.29 ID:01HK7eGe.net
158,000円 ねえ。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:44:56.94 ID:Qed9KaSM.net
>>370
対応サンプリング周波数すら書いてない。
USB-B対応ってことは384KHzかDSDに対応するのか?
やる気あるのか?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 19:13:03.10 ID:6e2th5rn.net
http://www.technics.com/global/pro_SU-C700.html

Digital Input Formats
Digital Coaxial : LPCM up to 192kHz 24bit / Digital Optical : LPCM up to 96kHz 24bit
USB-B : PCM up to 192k 24bit / DSD 2.8MHz, 5.6MHz with Asynchronous Transfer Mode

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 20:53:37.65 ID:TlRJTXwS.net
HDMI入力をつけてほしかった

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 22:50:28.91 ID:BQqRbRQE.net
いやプリメインアンプだって。それ以前にテクニクスだって。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 07:59:46.39 ID:+qKR3QWn.net
>>370
値段的には合格じゃね?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 11:44:30.17 ID:F9A1qS1Y.net
 「LAPC」(Load Adaptive Phase Calibration)も搭載。
これは、出力段のローパスフィルターに伝送する際に、
スピーカーのインピーダンスによって周波数特性に乱れが生じるというデジタルアンプの欠点を防ぐためのもの。
LAPCでは、スピーカーを接続した状態でアンプの周波数振幅位相特性を測定し、
理想的なインパルス応答にするスピーカー負荷適応型アルゴリズムを開発し、
補正処理を行なうことで、振幅と位相双方の周波数特性を平坦化。空間表現豊かな音表現を可能としている。

これよさげじゃね
ただ管球アンプっぽいって評価はなくなるかもな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 12:41:49.82 ID:vYA1XnVx.net
デジタルアンプなのに妙に高さがあるな、と思ったら 幅がミニコン(死語)サイズか。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 08:29:03.59 ID:6+SRQJVv.net
オーディオ素人なんですけど、教えて下さい。
pcオンボード光出力→xr55→onkyo605

って接続で、ピアノ、トランペットの高域で歪み?が感じられます。
心地よい音では無いので、買い換えしたいのですが、スピーカーかアンプどちらを買い換えたほうが良いですか?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 09:08:44.95 ID:H+H8Log2.net
>>380
光出力 → XR55 に問題あるかも。
アナログ出力 → XR55 とかを試してみては?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 09:58:40.97 ID:KJl6LE9B.net
それだけの情報じゃ何とも言えない
けどアンプで高域だけ歪むってのは考えにくい
といって歪みじゃないとも考えられるので、
やっぱり何とも言えないけど、普通はスピーカーをまず疑う

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 10:15:32.46 ID:KJl6LE9B.net
できるなら、その歪むと思うCD持っていって、
試聴させてもらえばいいよ
百聞は何とか、自分で別のシステムで聴いてみるのが一番いい

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 10:23:16.29 ID:kCtICG4E.net
俺もPCから(オンボじゃないけど)光出力→XR55だが、
オンボアナログ出力→XR55はさすがに無いっすよ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 10:28:54.51 ID:H+H8Log2.net
経験的に光出力は信用してないものですから。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 10:31:07.59 ID:KJl6LE9B.net
PCにもよるんだろうけど、アナログ出力でも問題無い
事が多いと思うよ。実際オレは今はアナログ出力
以前は光>XR700だけど、その時よりもはるかに音は良くなってる

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 12:40:07.22 ID:v/tkLOqE.net
>380
別のアンプと聞き比べれば歪は感じるけど、XR55だけ使っていて歪を感じるのは別の要因じゃないかな。
これを機にアンプのグレードアップも悪くないと思うけど。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 12:25:38.24 ID:6iQ5L9E3.net
俺はPC→DDC→XR57

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 13:01:19.76 ID:qbPr2dpx.net
耳でわかるくらいの歪みならスピーカー由来じゃないの?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 16:40:28.27 ID:LJWXXS3A.net
>>380
音源、ソースは何?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:43:30.98 ID:QL9Fw2D8.net
オーディオ素人なんですけど、教えて下さい。
pcオンボード光出力→xr55→onkyo605

って接続で、ピアノ、トランペットの高域で歪み?が感じられます。
心地よい音では無いので、買い換えしたいのですが、スピーカーかアンプどちらを買い換えたほうが良いですか?

392 :380:2014/10/09(木) 16:51:52.71 ID:QL9Fw2D8.net
書き込み重複しました。申し訳ない。
レスthx
アナログ入力試してみます。
ソースはwavで artfarmerのトランペットで特に歪み、歪みみたいな音を感じます。
アンプを先に交換するか、スピーカーを先にするか悩ましいです。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:42:33.94 ID:tJJYy7Cg.net
XR55で高域が歪むというレポは聞いたことがないからこの機種の問題ではないと思う
アナログ入力はフルデジタルの長所をいかせないからダメだっていう意見がこのスレでは昔から定着している
アナログの方がいい環境もあるだろうが少数派だと思っておいた方がいい
PCのノイズという可能性もある(ジッターが高域に影響する)から別のプレーヤーがあれば試してみて

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:12:53.74 ID:aHvEpMTJ.net
ちゃんと96kHzで流してるか
XRの内部処理は全部96kHzで行っているが、SRCが糞だからPC側でどうにかしたほうがいい

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:39:52.24 ID:BrLBVBbl.net
ipodとかで同じ音源を聴いてみる。

XR55のヘッドホン出力で聴いてみる。

PCではなく、CDプレーヤー等に繋いで同じ音源を聴いてみる。

ハードオフのジャンクコーナーへ行って500円位のミニコン用とかのスピーカーを買って来て聴いてみる。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 10:47:18.50 ID:XG32CZ+n.net
>>394
SA-XR70も内部処理96KHzですか?
DVD Audioに対応していると謳っているので192KHz/24bitまで入力を受け付けるみたいですが。

現状はPCからfoobar2000で192KHzにアップサンプリングしてHDMI1.1でSA-XR70に流しているのですが、
96KHzにした方がよいのでしょうか?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 17:17:59.95 ID:wKobWdGy.net
192kHzまで入るんなら192なんだろ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 20:12:38.63 ID:lWy+C9bm.net
オレも内部処理は192ってどっかで聞いたな

399 :394:2014/10/24(金) 13:15:09.11 ID:/VpJgM0P.net
192kHzだった
死ぬわ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 14:26:32.97 ID:PK4umw3S.net
生きろ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 15:59:00.99 ID:g/nvNMAG.net
PCからUSB出力したいんだがUSB DDCを買うべきか
そもそもアンプをUSB入力付きに買い換えるべきか

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 21:30:48.90 ID:qrTaD323.net
>>401
PCにSPDIF付けるのが一番安上がり

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 15:51:47.30 ID:/tePLvJX.net
ありがとう。でもそれができないから困ってるんだ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 15:56:13.90 ID:bgfapcSL.net
HDMIでいいんじゃね?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 15:59:51.23 ID:/tePLvJX.net
残念ながらXR55なんだ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 17:21:59.33 ID:4HnjWQKR.net
DS-DAC-10 とアナログ RCA PIN 接続してるけど、これじゃだめ?

総レス数 634
150 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200