2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TI】Panasonic XR55/57/700 その16【フルデジ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 22:48:17 ID:qn2kHIca.net
Panasonic製デジタルアンプについて語るスレ。

SU-XR57  2006年3月8日発表 2005年4月15日発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060308-6/jn060308-6.html
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SU-XR57
SU-XR57取扱説明書
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2006/su_xr57.pdf

SU-XR700  2006年7月14日発表 2006年9月1日発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060714-1/jn060714-1.html
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SU-XR700

---------------------- 以下は生産終了 ----------------------
SA-XR55  2005年4月6日発表 2005年5月1日発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050406-6/jn050406-6.html
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SA-XR55
SA-XR55取扱説明書
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2005/sa_xr55_s_1.pdf

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:51:53 ID:66lJ3PUF.net
>>33
俺は常時-10~18dBだが天板が相当熱くなる。-30dB辺りとは明らかに違う。
ワットチェッカーはないから実測は知らんが。

一応言っておくが-30~40dB程度の小音量ではXRの良さは分からず終いだ。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 13:32:44 ID:I4bX56wI.net
>>34
どんな部屋でどんなSPをお使いで?

個別名はいいんでユニット、能率など目安になるものを教えて欲しい。
部屋だって50平米くらいあるのかな?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 19:35:56 ID:nFljRgjQ.net
>>35
34じゃないが、PC側で出力落とせばいい

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 20:17:23 ID:nFljRgjQ.net
なるほど、確かに音圧は同じでも18dBと45dBじゃ雰囲気が変わるな。
が、これは好みだろう。

18dBのほうが良いとはいえない。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 17:23:12 ID:DZnlP53Z.net
ハードオフにXR700が4万で売ってた。もちろん中古だけど保障つき。
迷いに迷って買わなかったけど、相場は中古でも7万位するんだな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 14:18:08 ID:3N1jRd0B.net
age

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 18:32:36 ID:fS1VGFzc.net
>37
XRの電源はボリューム位置と連動して可変(三段階)する設計だから
同じ音圧でも音が違うのは当然かもしれないな。ただ最大電圧だと
スイッチング電源のしょぼさが露呈する。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:12:00 ID:3r+RGC9B.net
>38
それってどこのハードオフですか?
近くなら買いに行きたいなぁ・・・。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 16:55:02 ID:AzRGWQfA.net
>38
4万は安いね。キズ等程度もあるけど。
もう中古もすくなくなってきた。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 06:20:11 ID:ONC2rc2x.net
以前このスレでpcをアースすると良いと聞いたんですが

pcのアースは他のモニターのアースとかと一緒に
同じ場所のコンセントのアースに接続しても意味ありますでしょうか?←XRは別のコンセントのアースに接続するとして・・・

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 00:41:26 ID:sbVcKYwt.net
アースって、結局つながってるんじゃないの?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 16:57:51 ID:0tS5/pU3.net
>>44
わからないです・・・

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 10:39:17 ID:mSSTr7Nw.net
「パナソニック採用の8割外国人 大学生就職深刻になる一方だ
2010年06月20日 10時00分 提供元:J-CASTニュース
パナソニックの場合、10年度新卒採用1250人のうち海外で外国人を採用する「グローバル採用枠」は750人だった。
11年度は外国人の割合を増やし、新卒採用1390人のうち、「グローバル採用枠」を1100人にする。残る290人についても、日本人だけを採るわけではないという。
大坪文雄社長は『文藝春秋』10年7月号のなかでこうした方針を示し、
「日本国内の新卒採用は290人に厳選し、なおかつ国籍を問わず海外から留学している人たちを積極的に採用します」と述べている。
同社は中期経営計画で、3年後の売上高を10兆円に設定している。このうち海外での売上げ比率を現在の48%から55%まで引き上げる考えだ。
これは海外市場で年間5兆5000億円売ることを意味し、達成すれば海外での販売が国内市場を上回ることになる。
2018年度には海外比率を60%以上まで伸ばしていく考えで、裏を返せば、日本の比重が急速に減っていくことになる。外国人採用枠の拡大は、グローバル化を図る上で、
日本人よりも外国人が必要と判断したためだ。 」
http://news.so-net.ne.jp/article/detail/488482/

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 19:45:46 ID:E8bNuMwp.net
XR-70はXR-57と違ってトリプルアンプじゃないのでしょうか?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 21:47:59 ID:mbFWcPYt.net
ちゃうで

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 09:28:47 ID:UdI+9Uim.net
50と55って音質だいぶ違いますか?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 13:43:40 ID:CDGOUOoH.net
ちゃうで

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 12:31:13 ID:8BafV48I.net
ちゃうちゃう可愛いで

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:57:18 ID:WGeKtmxU.net
現在フルデジタルアンプの購入を考えていて、sonyのta-da7000かXR57もしくは700で迷っているのですが、どなたか聴き比べたかたいらっしゃらないでしょうか?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 22:05:11 ID:7ggjnGpa.net
XR-50ってどう?
壊れたやつ貰ったけど直す価値あり?
使うとすれば2チャンネルオーディオのみ。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 07:10:32 ID:vGiRI7Ej.net
PS3
XR
あとは適当な大型を繋げば最悪にセンスの悪いシステムの完成だ

ライフ八苦の大好きな自称情強連中の言う通りにすると悲惨な事になるな
こすぱさいきょう(笑)

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 19:46:36 ID:ySZeOXaD.net
XR50 55 57

音質改善されてるの?


56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:08:53 ID:L1+V2Cdw.net
XR10をPCとゲーム機につないでるんだけど
二系統同時にミックスして鳴らすことってできなかったっけ?

うろ覚えだけど引っ越し前はできてた気がするんだよな…

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 20:58:23 ID:gnbCJoFa.net
age

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:52:23 ID:4EQp7vmY.net
格安で買ったXR57を改造しようと思うんだけど
出力段のコンデンサ交換&コイルのエポキシ充填と天板の補強にインレット交換
それ以外に手を入れるとこなんかありますでしょうか?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 15:36:47 ID:Y6BjdOfD.net
質問しかないなこのスレw

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 16:15:16 ID:4EQp7vmY.net
他に何があるの?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 18:40:47 ID:omiS6VMN.net
xrスレってまだあったのねw
xr700使ってるので、記念カキコ。

トリアンプ駆動でThielの25cmウーファーがビンビン鳴る。
鳴りにくいSPだけど、定位がビシッと決まってくれるので重宝してます。
マルチもいいけど、流石に今のAVアンプに比べると劣っちゃうね。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 06:35:32 ID:WxKa8hwm.net
>60
回答w

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 19:28:55 ID:VH43DQAe.net
∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 08:47:39 ID:poe/JJFe.net
>>58
筐体にダイソーのトルマリンシールを貼る。
1500円分ほど貼ってみたが、背景が静かになって音場が深くなる。
ヒューズ交換も効果があったが、天板補強は効果が感じられなかった。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:54:54 ID:vUNStyIz.net
【経済】「テクニクス」消える…レコード機器が生産中止
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287563304/

【企業】 ソニーの「カセット」ウォークマン、ついに販売終了…デジタル化で40年の歴史に幕
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287737206/

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 02:03:43 ID:kfCS8vcI.net
下痢

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 02:44:48 ID:Z/YzG9n4.net
たまに引っ張り出して聴いてみるけど、やっぱり音悪いや。>XR55

クソデジアンブーム最悪だったwwww

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 10:56:57 ID:zyEZvzAN.net
耳鼻科いけ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 04:27:31 ID:dvcOKdyv.net
バイワイヤできるトールボーイのおすすめ教えて欲しいです!
できればリーズナブルなやつで・・・><

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 02:40:24 ID:WnRJf8Jc.net
流通在庫のBR5 BR6でも買っとけ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 03:31:01 ID:rKm0RPvb.net
モニオのBR5やBR6はたしかにバイワイヤできるトールボーイだ。
しかしBronzeは低音過多で有名だから、
同じ十万出すならBronzeの大きい奴よりSilberの小さい奴とスタンドを買うのがいいぞ。
モニオスレでよく言われてる。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 20:17:48 ID:wmGhHI/g.net
久しぶりに消費電力を測ってみたら27〜28Wだったのはステレオ再生の時だけで、
ドルビーデジタル&DTS7.1chのときが24Wで、地デジの音声を再生してるときは27Wだったわ。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 21:17:33 ID:fTi2RNDC.net
XR55 < A1VL

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 11:33:39 ID:VF/lgPF3.net
XR55との比較は知らんがXR700と比べたらスカキンで笑えたわA1VL

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 13:08:35 ID:Rodi8n35.net
>>74
それマジ?
オンキヨー購入候補だった。今度視聴してみるわ


76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 16:45:30 ID:VF/lgPF3.net
>>75
比較の際のスピーカーがNHT2.5iだから癖はあるかと思うが相対論で超スカキン
好みもあるので自分の耳で判断してくれ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:21:37 ID:BY0MDdaI.net
SACDプレイヤーの購入を考えてるんだけど
同軸デジタル 192khzで出すのと
アナログRCAで出すのだと
どっちがいいかなぁ、XR700で。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 15:14:14 ID:7dlAyEoc.net
アナログでいいよん

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 12:19:10 ID:kQmFcvM6.net
XR700にPS3(20GBモデル)を
HDMIでつなげてNASにあるWAVデータ再生したら
とんでもない高音質だった。

同じWAVデータをUSBメモリに入れたものや
DSDディスクにしたものを再生してみても
違いは明らかで別次元の高音質だったよ。


設定は映像はS端子でコントローラーはUSB接続で
ブルートゥースOFF
サンプリング周波数は176KHz出力で
ビットマッピング タイプ3
がオススメ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 15:38:04 ID:Yu64iHia.net
フルデジタルアンプつながりでビクターから2月に出るアンプ。
http://www.jvc-victor.co.jp/ryomax/ry-ma1/index.html

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 03:26:49 ID:qxv21HDa.net
PS3のアップサンプリングはかなり音を弄ってるからな。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 02:32:50 ID:1dBTpFHr.net
>>34
無茶苦茶だな
57で試したが、-20db以上なんて音が粗すぎて聴くに耐えないぞ
まったくドライブできていないし、スピード感も鈍っている。柔らかさが消えて、音に刺々しさしかない
PC側を最大値にして-60db前後で余裕持たせた方が瑞々しさがあって良いと聴こえるよ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 07:51:46 ID:3cAeJ0BU.net
・・・・・・いずれにせよ、
それはSPや環境に大きく依存するんぢゃなイカ?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 12:00:01 ID:5TGTGOnH.net
PCのボリュームが最大なのは基本として、
XRはボリューム絞ると音痩せしないの? スピーカーがホーンとかなら絞らざるを得ないんだろうけど

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 02:14:43 ID:Pzr9hfkw.net
>>84
てか、-60dbで満足な時点でどんな環境で聴いてんだが察するべき。
アンプを変えたところでどうにかなるような話しじゃない。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 01:16:15 ID:4cGDD7Al.net
>84
>>XRはボリューム絞ると音痩せしないの?
ボリュームによって内部電源電圧を何段階かで変えているので、それほどひどくないはず。
少なくとも昔の XR はそうだった。


87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:11:34 ID:9Y/IXDt1.net
SA-XR55にインピーダンス4Ωのスピーカー繋げてもいいの?
アンプの説明書に負荷インピーダンス6Ω〜16Ωって書いてあるんだけど・・・
教えてパナソニック・・・

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 17:52:04 ID:Y8LfbUFg.net
>>87
マルチしねよ糞カス

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 02:32:51 ID:72jDK1c+.net
>>87
D-D2Eと組み合わせてるけど問題ないよ。

90 :プラシーボ:2011/01/15(土) 18:10:00 ID:9kGLs7WJ.net
信じても救われない

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 10:12:17 ID:bwp/tUK6.net
PCとデジタル接続してMP3聞いてるんだけどリマスターのエフェクトは4でいいのかな?


92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 10:45:51 ID:ZSADfsRZ.net
MP3(笑)
そんなもん聴くなら2千円のアクティブSPで充分だろ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 10:48:34 ID:GsHyB/Xy.net
MP3でもいいSPは必要だろうJK

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:52:43 ID:bgH+40wj.net
MP3 も 320kbps くらいだと
圧縮ファイルだからということよりも
他の条件の影響のほうが大きいかんじだよ


95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:57:12 ID:Tk740ICE.net
音楽か騒音かそれが問題だ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 10:15:57 ID:Arf5PloX.net
街の騒音も音楽である、と
イタリア未来派は宣言した

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 14:53:30 ID:Pk12EXwv.net
この製品の後継機種ってあるの?
フルデジAVアンプ探してるんだけどどれがフルデジAVアンプか分からない・・・

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:15:18 ID:f+RUUhnI.net
346 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2011/02/04(金) 11:08:14 ID:NFAR7sba
4344とかはスキルを磨くには悪くない素材なんだよ。
なんたって手がかかるからな。
そしていろいろいじったあとは上のランクに移行すべきなんだ。
だって限界点が低いから手をつくしても到達点は知れたものだからだ。
だが、XRデジアン信者が厨化して感情的になるわけだ




JBL4344とその仲間たち
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1267796279/l50



99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 08:11:52 ID:7StvtkH0.net
SU-XR700でペア10万前後でおすすめのスピーカーってありますか?
聴くジャンル洋楽ROCKの音楽DVD、bluerayで最近の洋楽ロック全般、
ヘビィ系、メタル、((良く聴くのはmuse,vines,nirvana,metallica,marilyn manson,korn,linkinpark等)
80年代のロックとパンクをちょっとです。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 08:36:12 ID:7StvtkH0.net
あと90年代ビジュアル系も個人的に好きなバンドのみだけど、ちょっと聴きます。
(DIR EN GREY,LUNA SEA,X JAPAN,黒夢)
結構バラバラだけど、バランス重視で、かまわないです。
最近AVアンプで音楽聴くのに不満を覚えたので、
とりあえず音痩せしたりこもったり引っ込んだりしないのが目的です。

機材 AVC-2809
   DENONSG55シリーズ
   PS3
   SONY BRAVIA KDF50E1000

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 17:57:35.55 ID:3WsipjaC.net
SU-XR700にあう電源ケーブルってありませんか?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 11:41:48.64 ID:zKDWjdrm.net
>>101
ツナミの白いやつで自作しる

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 11:45:53.20 ID:zKDWjdrm.net
>>101
ツナミの白いやつで自作しる

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 16:10:06.12 ID:XFBxFh5w.net
俺は根岸のZAC2使ってる
音が前に出てくる

105 :101:2011/03/01(火) 10:30:39.53 ID:DcHqZwxi.net
返事遅くなってすみません。
根岸のZAC2とツナミの自作候補に入れます。
ツナミの公式ページ見つけたのですが
電源ケーブルを変えるの初めてなのですが、
白いのってどれがいいでしょうか?

あとついでにSU-XR700に合うという
SFU-005-3Pは持っていて、現在FURMAN SS-6Bに繋いでいるのですが、
audio-technica ノイズフィルタータップ AT-NF517を試してみたいのですが、
見つけられなくて、AT-NF518を買うか考えているのですが、AT-NF517とAT-NF518との違いってありますか?
amazonでAT-NF517に比べNF518の評価が低いので気になっています・・。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 14:00:54.67 ID:FhDENtVL.net
今使ってるXR70が壊れたらどうしよう。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:10:29.47 ID:WTxMmLuX.net
白いケーブルってTUNAMI NIGOだろうけど、市販メガネプラグにろくなものがないから自作は苦労するぞ。

あと、ノイズフィルターをアンプ等に直接繋ぐのはよくない。音が痩せる。
フィルターは家電に、アンプ・トラポには別個にトランスを使うのがよい。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 02:50:19.71 ID:mVlpnSf0.net
ほれぼれするだろ。年月さえも超越していく4344シリーズのこのデザイン。

FOSTEXのフルレンジなんて見た目もしょぼいだろwww


JBLのブルーバッフルで聴くジャズの良さがお前ら虫けらニートにはわからないだろう?
真空管アンプの良さは難聴には理解できんのだ。 XRシリーズなんてスイッチングアンプだろ?ゲラゲラ
あとは漢の松金!

それに価格を考えてみろ


箱とユニット、何倍もカネがかかっている


それぐらいわからんのか?ニートは働いていないから頭も使わんのか?


ところでJBLスレに荒らしにくんな。貧乏フルレンジなんか聞いているから品行も悪いんだな
JBLスレでは完膚なきまでに叩きのめしてやっからな、甘えは捨てろ!

JBLをけなす理由がかけないくせに生意気な書込みしているんじゃねーよ

要は「買えない」だけということを素直に認めろよ


109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 03:00:49.82 ID:HdHCfAj8.net
>108
どこのスレからの誤爆ですか?


110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 03:16:59.57 ID:20BO6hbV.net
>>109
マルチウェイvsフルレンジスレのキチガイの一人。
あそこ連日荒れてるからな。
http://hissi.org/read.php/pav/20110302/bVZscG5TZjA.html

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:51:27.95 ID://vVNvst.net
ID:mVlpnSf0は、アンチJBLの異常者。JBL4344への反感を煽る為にそこら中に迷惑レスを
コピペしている。完全スルー、あぽーんで放置しといて下さい。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 02:14:34.27 ID:4HcfeSlE.net
まさかマジレスがくるとは思わんかった^^;
まあ、あぼーんしなくても読み飛ばすので平気ですw


113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 14:51:25.58 ID:vHcbzeON.net
BX500ってフルデジなの?
なんであんなデザインになっちゃったの?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 20:09:52.60 ID:hXOeAo6x.net
>>113
「SA-BX500」はフルデジではありません。

デザインについては知りません。
個人的にはマシになった気がします。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 01:38:30.90 ID:bwMAJ3vo.net
xp57とxp70の音質の違いを教えてください。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 04:47:18.85 ID:MUwErc4L.net
言葉で説明するとオカルトになっちゃうので無理


117 :サゲ:2011/04/11(月) 11:09:05.71 ID:JtB6ThsJ.net
HDMIケーブルの湯煎を試してみた。

小さいパッケージに押し込められてるから、それを暖めてクネクネを取ったんだが、
音場が変わったな。
奥行きは変わらないけど、横方向に広がって、形が楕円形になったみたい、な感じ。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 11:59:58.57 ID:LmyQ5b4G.net
↑思い込みバカ。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:09:10.48 ID:gDjBK/Wl.net
XR700って57に比べると多少、高域強く感じるけど気のせい?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 08:35:41.30 ID:/Uv0Vr1a.net
(ーё一)キノセーニャ

121 ::2011/04/16(土) 08:41:53.57 ID:/YVAGYBu.net
ま、まだ・・・あったんかい・・・hosokenスレ・・・

122 :田中 エホバ 正勝(真光):2011/04/16(土) 13:16:33.02 ID:ZVVjCd8F.net
TAF1200の方が音がいいですね。
TIの石より図太い感じがしますね。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:39:54.91 ID:sW+SQ8M5.net
石というより電源の影響だろうな
実際XRに限らずスイッチング電源アンプはどれも神経質な印象だ

124 :田中 エホバ 正勝(真光):2011/04/16(土) 22:23:13.03 ID:ZVVjCd8F.net
RK-1000も結構図太くしなやかで暖色系の音です。

これも、EIトランスだからですかね。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:07:12.17 ID:D0QhWXzB.net
勝谷誠彦 - 内藤・亀田戦 ネットが暴いた不正(ラジオ)

http://www.youtube.com/watch?v=hagLmZNLan0&feature=related



126 :大阪人の恥や:2011/04/18(月) 21:17:40.25 ID:D0QhWXzB.net
亀田興毅、父亀田史郎、大毅へのアドバイス。字幕付き

http://www.youtube.com/watch?v=UolbAR5efHg&feature=related

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:51:22.99 ID:ia3tOuf0.net
XR700って57に比べると多少、低域強く感じるけど気のせい?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 09:42:25.94 ID:E+plWnPs.net
そうなんだ!

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 12:52:46.27 ID:6ZqP2dFH.net
質問させて下さい

このスレに出てくる機種のマルチアンプの件なんですが、
jbl4425でネットワークを取っ払って各ユニットに直つけハンダしようかなと思っています。

こんな使い方って出来ますか?

チャンデバとアンプを2台つなげる必要がありますか?


130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:28:50.68 ID:UkTciTrc.net
工作員が宣伝しないと過疎るw

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 03:13:42.61 ID:403Dy0RE.net
どこの掲示板か忘れたけどアイソクリーンパワーのヒューズ(6.3A)に交換すると別物のXRに
変化するとの事。試したかた感想教えてください。


132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:28:34.23 ID:g4lxjNu6.net
XR57なんだけど、音圧が同じ条件なら30dBが一番好きだ。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 01:57:21.85 ID:S1hXApib.net
>>132
私は30dBにしてPC側で音量コントロールしてます。


134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:00:45.78 ID:bucD1JnY.net
.

総レス数 634
150 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200