2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TI】Panasonic XR55/57/700 その16【フルデジ】

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 08:29:03.59 ID:6+SRQJVv.net
オーディオ素人なんですけど、教えて下さい。
pcオンボード光出力→xr55→onkyo605

って接続で、ピアノ、トランペットの高域で歪み?が感じられます。
心地よい音では無いので、買い換えしたいのですが、スピーカーかアンプどちらを買い換えたほうが良いですか?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 09:08:44.95 ID:H+H8Log2.net
>>380
光出力 → XR55 に問題あるかも。
アナログ出力 → XR55 とかを試してみては?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 09:58:40.97 ID:KJl6LE9B.net
それだけの情報じゃ何とも言えない
けどアンプで高域だけ歪むってのは考えにくい
といって歪みじゃないとも考えられるので、
やっぱり何とも言えないけど、普通はスピーカーをまず疑う

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 10:15:32.46 ID:KJl6LE9B.net
できるなら、その歪むと思うCD持っていって、
試聴させてもらえばいいよ
百聞は何とか、自分で別のシステムで聴いてみるのが一番いい

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 10:23:16.29 ID:kCtICG4E.net
俺もPCから(オンボじゃないけど)光出力→XR55だが、
オンボアナログ出力→XR55はさすがに無いっすよ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 10:28:54.51 ID:H+H8Log2.net
経験的に光出力は信用してないものですから。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 10:31:07.59 ID:KJl6LE9B.net
PCにもよるんだろうけど、アナログ出力でも問題無い
事が多いと思うよ。実際オレは今はアナログ出力
以前は光>XR700だけど、その時よりもはるかに音は良くなってる

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 12:40:07.22 ID:v/tkLOqE.net
>380
別のアンプと聞き比べれば歪は感じるけど、XR55だけ使っていて歪を感じるのは別の要因じゃないかな。
これを機にアンプのグレードアップも悪くないと思うけど。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 12:25:38.24 ID:6iQ5L9E3.net
俺はPC→DDC→XR57

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 13:01:19.76 ID:qbPr2dpx.net
耳でわかるくらいの歪みならスピーカー由来じゃないの?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 16:40:28.27 ID:LJWXXS3A.net
>>380
音源、ソースは何?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:43:30.98 ID:QL9Fw2D8.net
オーディオ素人なんですけど、教えて下さい。
pcオンボード光出力→xr55→onkyo605

って接続で、ピアノ、トランペットの高域で歪み?が感じられます。
心地よい音では無いので、買い換えしたいのですが、スピーカーかアンプどちらを買い換えたほうが良いですか?

392 :380:2014/10/09(木) 16:51:52.71 ID:QL9Fw2D8.net
書き込み重複しました。申し訳ない。
レスthx
アナログ入力試してみます。
ソースはwavで artfarmerのトランペットで特に歪み、歪みみたいな音を感じます。
アンプを先に交換するか、スピーカーを先にするか悩ましいです。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:42:33.94 ID:tJJYy7Cg.net
XR55で高域が歪むというレポは聞いたことがないからこの機種の問題ではないと思う
アナログ入力はフルデジタルの長所をいかせないからダメだっていう意見がこのスレでは昔から定着している
アナログの方がいい環境もあるだろうが少数派だと思っておいた方がいい
PCのノイズという可能性もある(ジッターが高域に影響する)から別のプレーヤーがあれば試してみて

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:12:53.74 ID:aHvEpMTJ.net
ちゃんと96kHzで流してるか
XRの内部処理は全部96kHzで行っているが、SRCが糞だからPC側でどうにかしたほうがいい

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:39:52.24 ID:BrLBVBbl.net
ipodとかで同じ音源を聴いてみる。

XR55のヘッドホン出力で聴いてみる。

PCではなく、CDプレーヤー等に繋いで同じ音源を聴いてみる。

ハードオフのジャンクコーナーへ行って500円位のミニコン用とかのスピーカーを買って来て聴いてみる。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 10:47:18.50 ID:XG32CZ+n.net
>>394
SA-XR70も内部処理96KHzですか?
DVD Audioに対応していると謳っているので192KHz/24bitまで入力を受け付けるみたいですが。

現状はPCからfoobar2000で192KHzにアップサンプリングしてHDMI1.1でSA-XR70に流しているのですが、
96KHzにした方がよいのでしょうか?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 17:17:59.95 ID:wKobWdGy.net
192kHzまで入るんなら192なんだろ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 20:12:38.63 ID:lWy+C9bm.net
オレも内部処理は192ってどっかで聞いたな

399 :394:2014/10/24(金) 13:15:09.11 ID:/VpJgM0P.net
192kHzだった
死ぬわ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 14:26:32.97 ID:PK4umw3S.net
生きろ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 15:59:00.99 ID:g/nvNMAG.net
PCからUSB出力したいんだがUSB DDCを買うべきか
そもそもアンプをUSB入力付きに買い換えるべきか

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 21:30:48.90 ID:qrTaD323.net
>>401
PCにSPDIF付けるのが一番安上がり

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 15:51:47.30 ID:/tePLvJX.net
ありがとう。でもそれができないから困ってるんだ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 15:56:13.90 ID:bgfapcSL.net
HDMIでいいんじゃね?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 15:59:51.23 ID:/tePLvJX.net
残念ながらXR55なんだ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 17:21:59.33 ID:4HnjWQKR.net
DS-DAC-10 とアナログ RCA PIN 接続してるけど、これじゃだめ?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:48:49.45 ID:1pWkmaXC.net
55ならデジタルで入れてやれよ。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 15:40:41.82 ID:aPc0TXiQ.net
USBかHDMI入力付きのアンプ買えばいい

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 16:15:19.41 ID:rIY7ACEV.net
そこでTECHNICSのSU-C700ですよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 20:18:58.36 ID:iKBsMEvR.net
HDMIからSPDIFとりだすスプリッターを買えば色々便利に使えるぞ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 21:53:30.52 ID:aPc0TXiQ.net
なんでわざわざ圧縮しないとマルチchが送れないS/PDIFにしなきゃならんの

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 22:40:57.97 ID:iKBsMEvR.net
XR55だからだよ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 23:15:59.05 ID:aPc0TXiQ.net
>>412
>>401

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 23:26:35.26 ID:xgp2N8qg.net
PCからマルチchってあんまし無くない?
使い方次第だけど

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 23:36:27.21 ID:QgwBTV8b.net
当時はプリメインより音が良いって言われてたけど
今ではどんな感じなの?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 09:08:54.35 ID:3l4AhL8u.net
ステマ工作員が宣伝してた

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 09:17:00.82 ID:twSJTWlo.net
普通にいい音で鳴ってるよ

〇〇より音が良いとかそういうのは知らん

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 09:42:00.86 ID:KIugsXyr.net
当時も今も一長一短って感じだと思う

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:05:19.04 ID:sqF1Obhf.net
まだXR57は現役です

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:12:16.43 ID:7SHYrmGP.net
XR57 は現役で XR55 は待機中。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 12:55:42.67 ID:BtCgVbh+.net
>>417
ちなみにスピーカーは?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 13:02:06.21 ID:twSJTWlo.net
ダイヤトーンの2way

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 14:08:31.06 ID:BtCgVbh+.net
ダイヤと相性いいんだ
メーカーはテクニクスのSPで音質チェックしてると聞いたけど、
出口はあんまり関係ないか

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 14:38:16.18 ID:twSJTWlo.net
関係無いでしょ。
本当に入手考えてるならバイワイヤ対応のヤツがいいと思います。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 22:13:31.75 ID:tw3Nbpna.net
駆動力あるから大型密閉がいいのかな
それだとどんなのがいい?

426 :394:2014/11/30(日) 12:49:56.65 ID:NVQhTRJg.net
駆動力は無いよ
XRが本領発揮するのはバイワイヤした時

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 13:05:30.46 ID:ijQ8eoiT.net
バイワイアしないと意味ないよね。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 14:05:05.41 ID:SZ6Zby0L.net
久しぶりにスレ見た。
元箱に入ったまま、数年たった、
トリプルアンプ駆動のヤツだけど、需要あるかな。
お小遣いがほしい

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 13:33:12.40 ID:wcQOnxKz.net
こんなとこで聞くより、さっさとオクに出した方がいいのでは?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 11:18:53.32 ID:SjHLFgZo.net
XR57なんやけどこれリモコンの受光部はどこにあるん?

それからアクリルパネルが曇って字が見にくいんやがそんな人おるけ?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 11:41:23.33 ID:030KaZqB.net
>>430
左下じゃねーの?

なんで曇るんだ、通気塞いでるのか?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 11:50:34.31 ID:O3nUaFA7.net
空気中の微細なチリを静電気で吸い付けて曇る
バラせるものならバラして裏から拭けばいいんだけど

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 11:50:40.62 ID:SjHLFgZo.net
>>431
おぉー、よく見たら左下の部分にそれらしきものが!
恩に着る!

曇った理由は不明やが、字がほやけててボリュームの現在値とか分からんのやが。
分解清掃必要かなと。。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 11:52:01.44 ID:SjHLFgZo.net
重ね重ねサンクスです。

パナの迷走でHDMI端子のついた直系の後継機が出ていないのがなんとも残念です。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 13:14:56.26 ID:+umSZgcv.net
Panasonic チューンド バイ テクニクス なAVアンプがでないかなあ。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 18:37:49.88 ID:bAA1ivLC.net
2chでバイアンプで使ってるけど低音軽いアンプだね

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 21:26:00.71 ID:5TMEm8mLf
ハドフでバブル期の国産中上級spを色々買ってきて
XRで鳴らす遊びが楽しい

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:13:57.69 ID:bWS9001c.net
今度XR700が我が家に来ることになった。今からタノシミ(^▽^)

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:43:10.67 ID:/2qwlVvN.net
rad***** / 評価:2244 さんけ?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 08:44:38.30 ID:gmW4z8ic.net
セット丸ごと出てたヤツ?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 19:21:52.59 ID:5I8C94rl.net
rad*****さん、自動入札額幾らだったん?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 20:46:08.41 ID:ynwEobKL.net
一歩遅かった、、、。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=42105075/-/gid=UD10310000

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 21:08:59.17 ID:N5NbjGbI.net
ソフマップは転売屋が張り付いてるからまず勝てないよ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 07:19:51.90 ID:DDNjKOBC.net
どっかのブログにSU-XR700にDV-800AVを組み合わせている人がいたな。
DV-800AVのHDMIアウトにDSD出力があるからか。そんなにXR700のDACって
エエの?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 08:31:32.58 ID:xGhJ9jS1.net
XR700はDSD受けれたっけ?
あとDACは間違いなく積んでない。器械全体としてDAC?という話ならあるが。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 10:17:55.48 ID:l+TqCDRx.net
あー、Ver.1.2aだけどSACD受けは出来ないみたいやね。
ブログ主はこの人。
http://kouyamamoto.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/2xr700_b195.html

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 19:42:14.99 ID:YRbwIqb+.net
吊り上げ?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 00:14:19.23 ID:fLkzXeZF.net
保守ついでにageとくわ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 00:47:59.61 ID:Ue1cez0A.net
XR55 XR57 元気に大活躍中!
PS3→HDMI→XR57→B&W CM1
Mac→KORG DS-DAC-10→XR55→TEAC S-300NEO
途中に AppleTV や Bluetooth レシーバーもかませてます。
いい感じのリーズナブルシステムだと自画自賛。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 09:00:54.04 ID:1HjnFyMR.net
バイワイヤ非対応のスピーカーだと普通のシングルアンプ駆動になるのかね?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 09:17:57.78 ID:CoGkefMK.net
XR57は2つのアンプで駆動が可能
XR700は3つのアンプで駆動が可能

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 09:49:10.49 ID:1HjnFyMR.net
>>451
ありがとう
中古のxr700買っちゃおうかな

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 10:32:36.17 ID:3mf5emDm.net
音は数千円の中華デジアンと変わらんよ
機能は多いけどね

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 10:41:48.03 ID:vevXRKQ2.net
バイアンプ、トリプルアンプで音は違うからそれはない
そんな良いものでもないとは思うけど、一度使って損もないかな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 11:04:27.50 ID:CoGkefMK.net
数千円中華との一番の違いは初代のXR10からどんどんブラッシュアップしたことかな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 16:36:55.79 ID:C8W0pM0t.net
なんとけんて奴がステマ商売してた頃が懐かしいな

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 23:15:53.94 ID:n88/rOOg.net
じじいです。
XR700が元箱に入って冬眠中です。
ヤフオクって簡単ですか?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 20:40:54.45 ID:Ony9s6d9.net
はやくオクに出せ。価値が下がっていくぞ。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 03:02:51.33 ID:nCBBC7/r.net
XR700 っていまいくらくらいで売れる?
しばらくは使う予定もないから、売ってしまってもいいんだよな。
ちなみに XR10 も眠っている。

>>444
かめレスだが、うちでもその組み合わせで使っていた。
DV-800AV の HDMI 経由での DSD 出力は、Pioneer の AV アンプ向けだった
と思う。そもそも XR700 には DSD 対応の DAC が搭載されていない。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 03:50:45.87 ID:RaIOjGo5.net
今やフルデジも珍しくないしなあ。
デノンやテクニクスの最新フルデジがあるのに、今更XRに需要あるかね。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 07:19:07.97 ID:awAa39Z2.net
大体今オクで40K位かな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 14:12:55.11 ID:m2hA0Q2u.net
>>460
ターミナルが3列付いてるようなスピーカーに最適とか

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 14:37:09.01 ID:QBVFRmS9.net
アンプの音は全部違うと思ってる奴に
高音質で評判だったXR700と書けば売れる

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 04:08:48.09 ID:p9oDtJTQ.net
使い古した55なら眠ってるんだけどなあ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 19:11:31.28 ID:rlxLCTN4.net
バリバリ現役やで!

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 07:18:51.88 ID:wA1Q6JJk.net
SA-XR10を5kで手に入れた。
DVD-A10/SB-M300と組み合わせよ。
どんな音がするんだろ(^ω^)

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 22:01:47.02 ID:jsH0OdN8P
>449
XR55と57、音に違いはありますか。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 19:29:03.98 ID:RxAA3ktR.net
近くのハドフでSC-HT08が2kで眠っているんだけど買いかなぁ?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 19:46:26.14 ID:RxAA3ktR.net
とりあえず確保することにしたわー。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 18:42:52.33 ID:aEGdiHX0.net
SU-XR57を16.2kで確保。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 23:22:29.80 ID:MLIP+9H+.net
SA-BX500が我が家に来ることになった。SH-FX70買った方が良いかな。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 18:05:37.82 ID:GrR+VIxn.net
http://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=13981

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 09:19:24.33 ID:dYNsMbDp.net
古い規格のAVアンプによくこんな値段付けられるな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 12:10:20.69 ID:1aKTIze4.net
売り買いっていうのは合意ができさえすればいくらでもいいんだよ。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 13:01:34.37 ID:dYNsMbDp.net
合意があればな

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 09:01:25.57 ID:1Q0XpKU5.net
パナ最後のAVアンプだからな。かろうじてHDMI付いてて
ビエラリンク出来るしな。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 13:17:34.54 ID:HGh/dLZ0.net
何一つプレミア要因にならんw

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 20:27:06.74 ID:RksWZZf+.net
保守。
SU-C700買った。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 00:43:41.46 ID:P2iqwmV4.net
こんなに世の中に新型フルデジアンが溢れていて
みんな手放してるってのに今買う奴とかどうなん?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 01:04:16.44 ID:VfcDEMXB.net
SU-C700はその世の中に溢れている新型フルデジアンの一つで、
このスレタイのどれかを使ってた人には後継最有力候補だろ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 08:43:43.77 ID:yD1aHKGU.net
>>479
何と勘違いした?

482 :476:2015/09/17(木) 09:17:11.81 ID:x7vfqcRY.net
SU-C700,思ったより音が硬くない。上も下も伸びている。
安いプレーヤーからデジタル入力して聴いている。
SACDとも相性が良いし、フォノ入力もマアマア。
イマイチなのはアナログ入力が一個しかないところ。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 23:56:07.20 ID:GWOeBxGe.net
>>481
ああ、スマソ
普通にSU-C700とSU-XR700を勘違いしたわ
紛らわしいねんwww

C700はスゲー良さそうだな
次のG30だっけ?の様子見てから買うわ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 01:46:18.85 ID:5SPDi8EK.net
アケゲ速報 売国企業 自作自演 詐欺サイト 黒い噂 マルチ商法  無断転載 太陽光発電

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 11:02:30.34 ID:rVl72Akh.net
今時XR700とか笑わせるな

あんなものと一緒にするな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 21:55:26.99 ID:GK1MSopq.net
大量生産品と受注生産品の差を感じるな。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 01:07:15.56 ID:Wr7bAp5Y.net
>>485
スレ違い死ね

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 17:37:10.02 ID:M67UXTiD.net
お古の700最高です!www

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 19:23:52.61 ID:AVlwAiTo.net
ピュアの700とは違うんだよ
間違えんなゴミクズ野郎
貧乏人

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 20:27:03.97 ID:/vkk+2VU.net
SA-XR10ってのが手元にあるんだけど、
処分出来ない。あのボリュームのズッシリ感
が惜しくって。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 22:15:24.58 ID:mprlZw4J.net
XR55とパイのSC2022で2ch再生を比べてみた。
XR55の方が遥かにハードでシャープでダイナミックだった。
DVDやブルーレイのサラウンド再生だとデコーダーの差でSC2022の方がいいんだが。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 23:11:40.46 ID:7S5k5uGK.net
pana

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 18:11:42.87 ID:Go3GPy6h.net
高槻?の良品会館に、SU-XR57を中心にしたサラウンドシステムが
10800円で置いてあるぞ。欲しい人どうぞ。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 15:30:52.51 ID:WoilPHEn.net
ベリーズナピックスに、
SU-XR57+SB-PF810×5+
SB-PC810+SB-WA810
がサンキュッパであるよ。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 21:07:56.82 ID:cPAKplSs.net
エアプレイ報告社員40りおDAI(アップルしゅっちょー上院議員中国ラインhatugari)

エアプレイ社員40りおDAI

エアプレイ社員40りおDAIドナウド東村山(オレゴンワイン)目白ディレクター応対スポンサー

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 16:17:13.03 ID:wBFGXQp6.net
40万円でどうだ!

Technics、ネットワークプレーヤーを一体化したアンプ「SU-G30」 - AV Watch http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160308_747236.html @avwatchさんから

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 17:33:26.68 ID:Tlfizb3G.net
>>496
この値段でスイッチング電源とか信じられん
本気か?
どこから出てきたんだか分からんマーケティングの結果で
Technicsの技術者は「俺なら全く欲しくないけどこういうニーズありそうだし・・・」とか思いながら作ってないか?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 07:14:09.81 ID:GvIQm7hM.net
40代妄想ニュース事件情報報道内容そていFX博奕「ニューヨークソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代妄想ニュース事件情報報道内容ディズニーちゃくふく春分FXさんどりしゅっちょうヘルシア緑茶
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c講演会自主責任
40代妄想ニュース事件情報報道内容自供グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算トラファルガー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインスーパーパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン義援金とうせん京都マネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフ経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロスディレクタークビ30代投稿ネタ不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが執行人(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス札幌西村ソフトバンクスーパーアドバイザー退会処分披露宴決済ビジネス)

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 21:41:33.86 ID:EXpIbrch.net
>>453
ほんまでっか?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 21:58:26.25 ID:sdhV82rI.net
>>497
ネットワークプレーヤーを買うような層にはスイッチングでええやん

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 23:09:28.87 ID:xWyl7mtC.net
>>499
少なくともrx57の方はシングル接続だと大差ないか高音荒れてて若干負けるレベル
バイワイヤ対応のスピーカーでバイアンプ接続だと中低域の制動力が格段に上がって
シビアさが減り、セッティング方法の幅が広がる感じ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 19:58:32.72 ID:izFJw4n8.net
ボリューム位置に応じた電圧可変のスイッチング電源ってことはないか?
XRのスイッチング電源の電圧は三段階可変だった。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 08:34:37.27 ID:oPMbwsWr.net
ボリューム上げると、ボーカルが荒れるのは
アンプ、スピーカー。どちらが原因?
接続バイワイヤ
XR55、 SPはテクニクスSB-M300 2

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 11:34:51.81 ID:Vu8Uyt5z.net
ソース

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 12:56:25.19 ID:gua5etbT.net
>>503
ケーブル類の接続をぜんぶやり直してみれましょう。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 14:55:51.29 ID:RA8HF2ZC.net
>>503
大体スピーカーと部屋

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 05:26:32.38 ID:YpbDZLKI.net
六畳一人暮らしで置ける30万クラス(中古の場合、新品時の実売価格で)
のロックとメタルを鳴らせるバイワイヤできるトールボーイを教えて下さい。
今の所pmcのgb1ぐらいしか候補がありませんが、視聴ができないので、他に
候補がなく、もうちょっと候補を増やしたいと思っています。
聞いたことなくても良さげなのを挙げてくれるだけでいいので
よろしくします。
SU-XR700と繋げて、主にps3とps4のゲームとライブソフトメインで使う予定です。
ライブソフトは雑味のある感じではなくキレのある感じで聴きたいです。映画とかゲームとかは
ズーンと沈み込むような低音が欲しいです。
av板の方が落ちていたのでこちらに書き込みしました。
XRユーザーの方々よろしくお願い致します。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 05:29:32.65 ID:YpbDZLKI.net
>ズーンと沈み込むような低音×
>ズーンと沈み込むような迫力のある○

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 06:22:37.96 ID:OPUFyJxx.net
ピュアの低音ってその帯域よりもっと下を指すからな
ズーンのレベルだとブックシェルフでも出る

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 13:51:27.20 ID:RM6KThJk.net
>507
ATCのスピーカー、できれば3ウェイのやつ。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 16:33:56.15 ID:3ydPRZVu.net
クリプシュあたりは?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 12:07:18.57 ID:xqmNhp3G.net
PMCのOB1なんてどうだろう。ヤフオクでたまに出るが30以下で落札されてる気がする

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 19:43:06.34 ID:nxhYDaRV.net
>>507
サブウーファーを使用するシステムを提案

ちょっと値が張っちゃうかな?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 22:02:36.80 ID:JLsI8ToR.net
>>507
純正組み合わせとしてはSB-PF800/810。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 17:59:37.12 ID:SwlWqxhT.net
panaのSA-XR70ってオペアンプはどんなところにどんなものを使ってるんでしょうか?
デジアンと言えどバッファーアンプ部はアナログで5532でも使ってるんでしょうか?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 11:07:09.52 ID:B9nhZdqr.net
デジアンだからバッファアンプなんてないんじゃないの?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 08:54:57.65 ID:Jaar9qGH.net
SiCが話題になりましたが、このアンプのパーツで
置き換えられる部分はないんでしょうか。

518 :394:2017/01/28(土) 15:53:03.94 ID:88FCzafc.net
長らくAchの壊れたXR55使ってたけどようやくXR57の中古に買い替える決心がつきました
http://i.imgur.com/ncBjMCh.jpg

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 13:16:26.38 ID:sZSxBMxT.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=W92K6qIuZak京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格テレビ朝日対日本人高圧的偏向報道
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(放送大学森有消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA消費者せんター相談CNN向け原文ママニュース

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 21:55:26.12 ID:gXkQQAzP.net
LC500h 純正フロアマット 19万円
http://livedoor.blogimg.jp/flowerpetal1000/imgs/2/0/2093b22e.jpg

驚愕の分厚さと質感。
枕みたい
http://namaxchang.up.seesaa.net/image/th_IMG_6820.jpg

http://i.imgur.com/xTXQbyY.jpg
http://i.imgur.com/ypieOro.jpg
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/004/602/861/4602861/p5.jpg

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 20:27:18.70 ID:2CiJhJnn.net
大手家電メーカー「パナソニック」に勤務する51歳の課長が、先月、兵庫県宝塚市の路上で24歳の女性の胸を無理やり触ったとして強制わいせつの疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは、「パナソニック」の家電の開発部門の課長、西田郁央容疑者(51)です。
警察によりますと、西田課長は、先月8日の未明、宝塚市の路上で会社員の24歳の女性に後ろから近づき、胸を無理やり触ったとして強制わいせつの疑いが持たれています。
被害届を受けた警察が、現場周辺の防犯カメラを調べたところ、女性の後ろをつけて歩く男が映っていたことから捜査を進めた結果、西田課長が関わった疑いがあることがわかっ
たということです。
警察によりますと、調べに対して「間違いありません」と容疑を認めているということです。
また、市内で起きた別の強制わいせつ事件でも防犯カメラの映像に似た男が映っていることから、警察が、関連を詳しく調べています。
パナソニックの広報部は、「事実関係を確認中です」とコメントしています。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/2025717091.html

Panasonicのハイレゾ関係の論文でよく名前見かけた西田さんが強制わいせつ罪で捕まった

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 20:47:52.16 ID:2CiJhJnn.net
連載:特集『ハイレゾ機器解説』第1回
・Technics Premium System C700 Series −西田 郁央 (P10〜17)
http://www.jas-audio.or.jp/jas-cms/wp-content/uploads/2015/05/010-017.pdf

http://imgur.com/LumtE8E.jpg
1.はじめに
“音楽は、国を越えて、世代を超えて人の心を揺さぶり続けます。
そして時代はいつも、新しい感動を求めています。
まだ経験したことのない音と出会い。
音楽を愛するすべての人に、再び心ふるわせる喜びを届けたい。”
という意志のもと我々は Technics を復活いたしました。
諸先輩の築きあげていただいた DNA をもとに、ハイレゾ時代にふさわしい技術を盛り込み
商品開発に取り組んでおります。
その取り組みのもと、日本市場では、Technics 誕生 50 周年を目前に控えた 2015 年 2 月にリファレンスクラスシステム(R1 シリーズ)と、プレミアムシステ
ム(C700 シリーズ)を導入いたしました。
ここではこの Technics モデルのうちプレミアムシステム(C700 シリーズ)に関して特徴を紹介
します。

2.プレミアムシステム
“思わず目を閉じてしまう。演奏現場の緊張感に息をのむ。
慣れ親しんだ作品さえも初めて耳にする感覚にこころが踊る。
温かみのある伝統的な針メーター、ボリュームやスイッチに触れる喜び。
存在することにより音楽空間をより上質なものへと生まれ変わらせる。”
この思いをこめ、プレミアムシステムを開発いたしました。

パナソニック株式会社
西田 郁央


強制わいせつ罪の事件をイメージして読んでみると情熱的で感慨深い

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 23:01:12.06 ID:eenEaKr5.net
パナソニックなのにパイ揉み屋

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 23:33:29.41 ID:6yAI6mz7.net
バスレフポートで我慢しておけばねえ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 23:37:10.24 ID:hEAfwstp.net
この人東京インターナショナルオーディオショウのTechnicsブースにいた関西弁の技術者の人かな
だとしたら俺会話してる

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/11(金) 09:13:14.66 ID:cEqqwXww.net
これを機にXR路線を・・・・だめか・・・

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 20:11:51.21 ID:Ev5JPpxb.net
SU-XR700を聴いてみた
なかなかパワフル

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 01:27:31.44 ID:sbLP+JKw.net
仲間発見!

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 19:01:39.38 ID:UoAMyzxM.net
700使いです
バイアンプ機能をオフにする(トリプルアンプにする)
にはバイワイヤ対応のスピーカーが必要とパナのサポートさんに言われた
スピーカ買い替えが必要かな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 01:54:12.20 ID:PXFYGzUR.net
>>529
バイワイヤー接続じゃなくても、アドバンスドデュアルアンプ機能でトリプルアンプ駆動では。
バイワイヤー接続設定の上、バイアンプ機能をオフにすると低音側がデュアル駆動、高温側シングル駆動で合計がトリプル。
説明書43ページ、下の図見てみて

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 02:55:14.66 ID:Hf1ydgxS.net
>>530
ありがとうございます。
週末に工夫してみます。感謝。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 23:52:17.12 ID:2xIiHa74.net
日本の誇りとか言って外人モデル使ってなかったっけ

http://i.imgur.com/z2ugQGj.jpg
http://i.imgur.com/eTwa4lt.jpg

533 :527:2018/09/21(金) 00:02:14.36 ID:sIAKpJ1o.net
SU-XR700R、無事にアドバンスド デュアルアンプで稼働中です。
やはりパワフルな音です。お知らせと御礼まで。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 00:06:29.52 ID:TnsQ/QgN.net
>>533
機種名の最後のRは不要です^^
でも更にパワフルになったバイクみたいでもあります。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 01:23:03.37 ID:Qlbcvz/l.net
『音ボケ草林浴』
http://www.police.pref.saitama.lg.jp/e0140/kurashi/images/taimasou.jpg http://i.imgur.com/yuicTfc.jpg http://www.police.pref.saitama.lg.jp/e0140/kurashi/images/taimasou.jpg

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 19:21:27.92 ID:a9apJ/Pe.net
SU-XR700のリモコンが壊れたのですが、
Panasonicではアンプの修理は受け付けているが、
リモコンの修理は受け付けていないということで、
もう一台用のリモコンがあるので、
学習リモコンに覚え込ませておきたいのですが、
当時この機種を使っていた方や今も持っている方で
今販売している学習リモコンで使えるというのがあったら、
専用スレなので詳しい人が多そうなので、
教えていただけませんか?

販売終了製品なので、回答がなかなかこないかもしれないので、
AV板の方とマルチで質問させていただいていますが、よろしくお願いいたします。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 19:28:33.63 ID:a9apJ/Pe.net
↑上でマルチと書きましたが、AV板の方が落ちていたので、こちらだけで質問させていただきます。何卒よろしくお願いいたします。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 01:36:33.76 ID:fpo1zEEo.net
オクでリモコン落とす方が良いのでは。
あとパナに、代替リモコンはあるのか尋ねる。
自分は以前にXR-55のリモコンが紛失したとき、
代替リモコンの型番を教えてもらった(今調べたらディスコン)。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 05:55:10.92 ID:LkzR5JdN.net
>>538
レスありがとうございます。
オクは、調べたところ、700用のリモコンはなかなか出ないんですよね。
代替えに関してはボリュームや電源などは連動しそうなものの、
機能切り替えなどは同じ形状のXRシリーズ出ないと厳しいかと思い聞きませんでした。
一応、700のリモコンをアラートに登録はしていたのですが、
調べたところXR50用のリモコンがまだ販売していたので、今日届いて試したところ、
ボリューム、機能切り替え、電源が機能することを確認したのでしばらくこれで行こうと思います。
他の方の参考になれば・・。
あと、これも何時までいけるかわからないので、まだ売っている学習リモコン出いけるのがあれば一応教えて頂ければ・・。
場をお借りしてありがとうございました。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 06:08:54.65 ID:OfRWiUYE.net
>>539
XR50用リモコンが一部代用できるとの情報ありがとうございます。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 06:10:12.02 ID:LkzR5JdN.net
ちなみに、現在同じPanasonicのsb-pf800とSU-XR700でシステムを組んでいるのですが、
気まぐれでLUXのL-507uxと切り替えて遊んでいるのですが、
507uxに合わせているプレーヤーがSONYのHAP-Z1ESなので、
アナログ出力だけしかなくフルデジで切れの良いXRとの相性がもこもこして微妙なのですが、
デジタル出力のあるプレーヤーと映像機器でなにかおすすめはないでしょうか?
予算は十数万前後、細かい用途や両立的にOppoの105DJPが一番適していると思いましたが、
もう一台持っているので、2台目を買うのもどうかなーという感じで悩んでいます。
聴くジャンルは普段はロックやメタルなのですが、リビング用なのでそれ以外のオールジャンルという感じです。
敢えて言うなら、ゲーム音楽、エレクトロニカ、女性洋楽R&B、そこまで激しくない洋楽ロック(SuedeやNewOrdeなどのUKロックなど)が多いです。
良ければこちらも相談よろしくお願い致します。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 06:13:45.06 ID:LkzR5JdN.net
>>540
ちなみにEUR7662Y70ってやつでした。
XR57のリモコンでもあるのかな?
説明では50のリモコンとなっていました。
怪しいアマゾンのガレージショップだったので、ちょっと間違っているかも・・。笑

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 10:14:18.44 ID:fpo1zEEo.net
>>541
NASとかネット動画とかもソースにするなら 機能で選べば。XR700のHDMI受けは
どうだっけ。CDをリッピングしてNASに全部放り込むならネットワークプレーヤー。
YAMAHA NP-S303とか。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 19:06:16.75 ID:6BuizGal.net
SuperD を使ったら、-40dBメーターでは2倍に拡張され -80dBまで触れるようになる
レコードプレヤーは針を乗せるだけでメーターは-40dB(表示は-20dB)まで上昇する
レコードの低域はSN40dB程しかない事を意味し『ゆらぎ効果』を与える様である?
://www.kantama.com/adres/superD.htm
://www.kantama.com/adres/nra5500_1.jpg
://www.kantama.com/adres/otto_catalog.jpg ://www.kantama.com/adres/superd1.gif ://www.kantama.com/adres/superd3.gif ://www.kantama.com/adres/superd4.gif


-40dBメーター
AIMP test - PIONEER CT-F1000 - Compress VU Meter Stereo Cassette Deck 
://youtube.com/embed/vsmwDDNJ6ME?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

-20dBメーター
AIMP test - PIONEER RT-707 - Direct Drive Auto Reverse Stereo Open Deck 
://youtube.com/embed/wr55WA2U2Aw?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 19:45:30.44 ID:dccGfp2v.net
>>543
すみません。スレ一覧からコメント数で見ていたので、レスが来ていたことに、気づいていませんでした。
YAMAHA NP-S303いいですね。リーズナブルで、評判もよく、欲しい機能(デジタル出力とspotify対応)があるので、今すぐにでも置き換えられそうなのが魅力です。

映像機器に関しては、XR700がHDMI1.2か1.1(3DとARC非対応)なので、
求める機能としては、3Dを見るので、HDMI2出力、対応配信サービスやレスポンスの関係から、Fire Stick TVをアプコンで使いたいのでHDMI  INがあることと行った感じなので、やっぱりOPPO製になるんですかねぇ・・。

ただそうなると、105DJPと同等かそれ以上の機種だと、UDP−203も持っているのですが、別の部屋と置き換える算段でも、現在生産完了で中古で20数万するUDP-205ぐらいしかないというのがひっかかっておりまして・・。

Panasonic製の高級プレーヤー(UBZ-1やUB9000)なども相性が良さそうで迷ってはいるのですが・・(機能的な面やコスパでどうも・・)今更XRとの相性がいいと言われていたPS3に置き換えるというのも軌道面や修理面でどうかなというのもありまして・・。

今のところは、テレビがVT5 60なので、HDMI INを削って中古で安くなっている当時の105DJPとの比較機種だったPionnerのLX88を検討しているぐらいですかねぇ・・。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 19:52:36.75 ID:dccGfp2v.net
ちなみに上で言っているリモコンはEUR7662Y70で合っていました。
XR57にないBD入力切り替えボタンも同じ位置のDVDレコーダー(DVDプレーヤーと別にある)ボタンで切り替えられたので、
見た目もほとんど変わらないし、700のリモコンの代わりを探している人はこれいいかも・・。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 13:52:54.11 ID:jt6Q+6zf.net
うちのSU-XR700リモコンも壊れるかも
情報ありがとうございます

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 13:55:51.21 ID:jt6Q+6zf.net
SU-XR700は音が太い(表現おかしいかも)
でもきれいな音で好きです

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 09:21:38.97 ID:yyWbHAAB.net
BX500は誰も使ってないの?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 14:10:36.43 ID:YvuBGSHO.net
ASRにレビューが。さすがに今となってはきついか。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/panasonic-sa-xr57-multi-channel-receiver-review.10480/

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 14:41:59 ID:XOll451I.net
歪み率はカタログスペックでも悪かったから
いくら実効S/N比が良くても実質bit深度は悪いだろうな。

パワー/THD+Nのグラフ線が変なのは出力電圧で調整する領域の影響かな?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 00:30:57 ID:DamqG8aq.net
バイアンプでも測って欲しかったな
トリプルアンプなんだっけか

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 17:48:15.11 ID:/qVNMY0B.net
>>551
XR55で測定したことがあるが、ボリューム位置に応じて電圧が三段階可変、だったと思う。
しかし13bit相当とはショック

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 19:19:46.78 ID:ke2nLarR.net
確実に進化してるんだな
うちのXR57も捨てるか

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 23:51:56 ID:uygK2S43.net
オーディオ機器の性能は音質のみ
でもxr700のトリプルアンプモードに惚れた
これからも愛します

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 23:52:50 ID:AJDaJbgE.net
なんでか知らないけど、
うちのレグザz7につなげているXR700は
DIGAやテレビなどの映像系のコンテンツのときだけ、
ちゃんと電源と連動して電源がオフになるんだけど、
(CDはならない)
何故か同じPANASONICのVIERAVT5とつなげているXR700はテレビの電源を切っても
自動でオフにならない。
なんか設定とか推測できる理由が、何か分かる人いる?
古い製品なので、メーカーに聞いてもマニュアルから一般論しか答えてくれなさそうで。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 22:33:42 ID:UD46fBV/.net
ビクターケンウッド sx500を実際に知っている人だった
IOデータ 自分の過失で壊したと申告したら新品交換してくれた

よそのサポートは不明

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 11:03:27 ID:Lrei0TUJ.net
>>556
HDMIの連動設定あるやろ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 04:56:42 ID:N8jp2Xv7.net
>>558
明日辺り説明書調べてやってみるわ。
でも不思議なのが、レグザには光デジタルでしか繋げていないのに連動することなんだけど、
これってなんでなんだろうな。
DIGAとはHDMIでレグザには繋げているんだけど、そのあたり関係あるのかな?
直でHDMIでつなげているのはPS3とPS4ぐらいなんだけど。
光デジタルにもそういう機能あるのかな。時期的にはARCとか対応の機器ではないはずなんだけど。
まぁ解決できたらいいんだけど・・。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 04:54:58 ID:7M9riDHA.net
HDMIにI2SのDDCつなげられますか?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 04:22:13.03 ID:XR4kg+RX.net
557だけど、今更だけど、HDMIリンクもコントロールもONにしてもならないんだけど、
原因分かる人いる?
サポートに聞いてもわからないって言うし。
テレビとXRのリモコンの電波がオフにするときだけ一緒とか?・・は無理あるし。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 19:13:08.18 ID:GLsy9MXK.net
このアンプは低音が弱いな〜ある周波数以下が一気に小さくなる
音質は良いのにもったいない

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 21:36:14.70 ID:Mvd1Bj0y.net
XR700とノートパソコンをHDMIで繋いで、ハイレゾのFLACファイル再生してみたけど、これって本当にハイレゾで再生されてるのかな?
パソコンのサウンド項目を24bit 192khzに設定したら、普通のCD音源でもXR700側では 192khzで表示されてるけどぱっと聴いた感じ変わらないような気がする。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 01:14:46.72 ID:fcuCiMzX.net
人間の耳ならそうだろう
CDの規格はそうやって決められたんだからな
あとは蝙蝠に弟子入りするか体で感じろ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 03:27:44 ID:p7+Nv1sw.net
割と音が薄めのデジタルアンプだから、
他の最近のアンプと違って、綺羅びやかさとか音の厚みとかを感じにくいのかも。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 22:53:27 ID:p7+Nv1sw.net
>ハイレゾ特有の

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 16:29:02 ID:74bYL09x.net
スピーカーの特性ももちろんあるだろうが、低音が薄いんなら迷わずアンプで正しいレベルまでバスブーストすべき
音の純度とか言って間違えた音を聴いている方が
無駄

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 20:47:34 ID:aKt4WUQr.net
57でバイアンプのままサラウンド再生って出来ないのかな?
700と違って、サラウンドチャンネルをワイヤレスユニットsh-fx60に担当させてもバイアンプ解除されるよねきっと

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 07:54:05.31 ID:znfAQ/9r.net
久しぶりにXR700で音楽&映像見ているけどやっぱいいわー
電源いちいちつけたりとか、手間はかかるけどLINNのMAJIKDSMなんかより
はっきりとスピーカーを駆動するから、音はずっといい♪

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:56:48.88 ID:yTgJB/TO.net
XR700これからも使います
予備機も待機中
音がどんどん湧いてくる

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 14:40:21.47 ID:4btI+8pO.net
次のアンプはどれにする?
これが20万円級の音なら最低でも20万円クラスのアンプじゃないとランクが下がるよね

オススメの買い換え先アンプありますか?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 23:52:31.68 ID:v0mot6lq.net
>>571
marantzのデジタルアンプがいいよ
今ならmodel30

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 07:05:57.91 ID:h6V203RC.net
これを使っていれば糞耳という判定ができるという点では良い機種だったな。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 10:10:56.65 ID:SPM5RI3o.net
マルチチャンネル有効化するとバイアンプ使えないのが困る
マルチチャンネル時も空いてるチャンネル使ってバイアンプ駆動してくれ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 03:26:07.66 ID:IgKP2RHy.net
>>573
つーかまず耳鼻科に行きましょう。
まず急性中耳炎が疑われます。まれに髄膜炎を引き起こすような中耳炎や
でき物が原因になっていることがあります。外耳炎、耳管狭窄なども考え
られます。
面倒くさがらずにまず耳鼻科で炎症の内容物が多い時は切開や穿刺(血を抜くこと)、
保存的には湿布、圧迫タンポンをつけて、自然に吸収されることを促すことが
肝要かと思われます。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 10:06:25.99 ID:PtX5IpUH.net
>>572
marantzはプリアウト付だからバイアンプ出来て良さそうだよね

デジタル入力が無いのが残念
フルデジタルからの移行先にはhdmi入力が欲しいね

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 15:57:43.15 ID:PCB0VB5M.net
xr700こいつとdenonのa1-hdだとどっちが2CHステレオの音質良いですか?
バイアンプ駆動で

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 20:01:58.58 ID:s36WUIvD.net
XR57でデジタルトランシーバー使ってる人いませんか?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 15:09:36.59 ID:PyOzSdQA.net
>>213
ワイヤレスキットでリアアンプ空けても使い道が無いだろ?
マルチチャンネルモードだとバイアンプ解除されるんだからさ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 15:34:36.89 ID:Be25Y2c0.net
パナのこのシリーズは、デジタル入力は音が良いんだが、アナログ入力するとSNが3〜4万クラスのアナログアンプ程度なんだよなあ。聴感では多分80dbくらいしかないぞ DA変換は性能が良いんだが、AD変換は性能が良くない
PIONEERのSC−LX80のシリーズはAD変換が非常に優秀な上、アナログマルチ入力があって、単体でバイアンプ駆動できるし、デジタルチャンデバと組み合わせれば最大4WAYステレオまで対応できてしまう。
AVアンプの中古は安いぞ
アナログ入力でバイアンプ駆動したいなら、PAIONEERに限らず、2010年以降のAVアンプで、32bitDACを積んだ機種を選ぶといいぞ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 00:40:29.82 ID:yyRWFUgA.net
アナログ入力でバイアンプ駆動したいなら2000年代前半機だろ。
変にAD変換しないやつ。ビクター三兄弟 ax-v7000/5500/8000が頂点。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 03:11:09.53 ID:E+ZOXdDv.net
デジタル入力でバイアンプしたいよ
フルデジタルアンプにアナログ入力は要らない

XR57はなんでマルチチャンネルモードだとバイアンプ解除される仕様なんだろうね?
バイアンプ出来ないならワイヤレスキットでリアアンプを空ける意味が無い

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 04:05:40.21 ID:Mdi2v/hs.net
>>582
バイワイヤ接続してるときは、デュアルよりバイアンプ優先制御ならよかったなぁ

今更言ってもどうにもならないけど

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 17:25:19.35 ID:E+ZOXdDv.net
>>583
その通りだと思います
マルチチャンネルモードだと絶対にバイアンプ出来ないのは本当に困る

マルチチャンネルモードだとリアサラウンドアンプを使ってなくてもバイアンプ出来ない仕様なのはなぜなんでしょうね?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 23:38:28.00 ID:YNhrkWkH.net
>>584
チャンネルアサインは高度な制御技術が必要。PIONEERですら、2014年くらいからの機種じゃないとできない
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/sc-lx88/detail/quality.php#quality05

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 01:29:31.14 ID:YyWsBbQ2.net
>>585
pioneerに買い換えないと無理なんですね
pioneerにXR57よりも高音質なavデジアンはありますか?
機種がわかるとありがたいです

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 12:38:56.45 ID:DVmXYVgw.net
>>585
嘘だろ。
バイアンプ出来るサラウンドアンプなんて
デノンとかからも沢山出てるよ。ずっと以前からね。
単なるサラウンドバックChの有効利用だよ。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 13:29:17.98 ID:4Wd2nV12.net
4Ωのスピーカー使っている人いますか?
4Ωのsp使っても壊れないかな…スピーカーが壊れないならいいけど

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 14:19:05.86 ID:ZY2Km65H.net
>>587 
言葉足らずだったかな。サラウンドバックや、フロントワイド、フロントハイト用のchをバイアンプに振り分けるのは2000年代前半から、各社やれたが、
バイアンプした時に足らなくなる任意のch分を柔軟に設定してプリアウトしたり、バイアンプをフロントだけじゃなくセンター、サラウンドまでやったうえ、プリアウトを柔軟に設定できるのは2014年ぐらいから。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 14:21:35.61 ID:ZY2Km65H.net
>>588
よほどの大音量出さない限り壊れないから大丈夫。dynaudioは4Ω多いぞ
4Ω表示でも、ウーハーは低音になるほどインピーダンスが上がるから、ノープロブレム。
1khzのテストトーンを爆音で出すわけじゃあるまい。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 14:31:47.36 ID:ZY2Km65H.net
>>586
pioneer sc-lxの品番は全てフルデジタルアンプ。2012年ぐらいまでアイスパワーの素子だった。
この素子はジェフローランド等、ハイエンドオーディオブランドのD級アンプにこぞって採用されてた。
今は、それをベースにした自社開発品(かな)?
sc−lx83以降、同75以降は32bitDAC搭載になったからその辺狙うといい。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 15:15:03.78 ID:wyK0md6Z.net
>>590
サンキュー
その通りでdynaudioの買ったんだ

もし爆音出して壊れるとしたらアンプ?スピーカー?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 07:04:24.60 ID:Irxl0Hxt.net
xr700にakg712繋いでシノポリの第九聴いてる
https://www.youtube.com/watch?v=skA89GTcPII

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 21:25:24.00 ID:4N2WaHZ9.net
>>591
??
フルデジタルアンプなのにDAC積んでるのか?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 21:50:00.81 ID:QTuPhp+E.net
DAC内蔵でデジタル入力が付いてるデジタルアンプを「フルデジタルアンプ」だと勘違いしてる人は意外といる

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 23:45:17.86 ID:cK2ObSNM.net
>>595
その辺の区分があいまいになってきたんだよなあ。
パナソニックのその時代のはテキサスインスツルメントのデバイスで、dacチップなんて呼ばれてなかった。
pioneerは旭化成やESSのDACチップ積んでる。デジタル入力をDSP処理加工するデジタルプリ部を通してPWM方式のパワーアンプでスピーカー出力って感じかな。詳しくはPIONEERのAVアンプのサイト見てちょ
パナソニックやTACTのデジタルアンプはDSPを積んでない。無加工のデジタル信号をPWM変換してスピーカー出力段で初めてアナログ信号にする感じ。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 23:56:14.62 ID:cK2ObSNM.net
PIONEERのHP見返してみたけど、フルデジタルアンプって表現は使ってないわ。メンゴメンゴ
デジタル入力信号を一旦DACチップでアナログ信号にしてからD級アンプで増幅してLPF通してスピーカー出力ってなってるわ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 02:01:31.84 ID:qgkxhhkc.net
昔、パナのSA-XR、SU-XRシリーズの掲示板があって、そこで「低音が全然出ません。友人集めて聞いてもらいましたが、みんな低音がまるで出てないって言ってましたキリッ」
とほざいてたやつがいたんだよ。
AVアンプにはスピーカーのラージ・スモール設定があって、ラージ設定にするとフルレンジで信号が出力されるんだが、スモール設定にするとサブウーハーに割り振る低音部分はスモールスピーカーには出力されなくなる。
中古で手に入れたんだろうな。前オーナーがフロントスピーカーをスモールスピーカー設定にしてたんだろう。
そのバカは説明書よく読まず、スピーカーの設定項目をまるで確認せずそのまま使ったのが原因。
ピュアオーディオオタはこれだから、ヤレヤレ ってなってた

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 14:11:00.58 ID:V2oXiQex.net
それ、10年くらい胸の中であっためてきた思いなん?
人生の1/10くらいの期間ずっと渦巻いてた?

まあともかく、設定をオンスクリーンにしてないのはオーディオファンに向けてるのかなーって思ってた。
単純にコストダウンかもしれないけどね。本体液晶とOSDでどっちが高くなるのか知らんけど

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 14:45:01.42 ID:HMKH3B41.net
Panasonicと言えばtechnicsのアンプも低音が弱い気がするんだよな〜
サンスイからtechnicsに買い換えたんだけど最低域方向が頭打ちになって
バスドラムがパコパコ言うようになったw

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 14:48:21.07 ID:PrHoeNcd.net
【世界最速レビュー】話題のモニタースピーカー「TANNOY GOLD 5」 がキター!!!
://www.youtube.com/embed/YDvWLZZJlGY?start=1018&end=1034&playlist=YDvWLZZJlGY

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 19:19:59.39 ID:XckmpLnJ.net
スピーカーのサイズ設定他は説明書改めて読んで知りました
自分は参考になった
@なんも解ってない恥ずかしいuser

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 02:59:43.91 ID:Lxl4vzcs.net
>>599
低音が全然出ませんでしたよ ってほざいてたのはお前だな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 14:11:43.76 ID:vmHOu+8G.net
>>602
AVアンプを、サラウンド(皿うどんじゃないぞ)デコーダー付きの多チャンネルアンプでしかないと思ってる
ピュアオデオオタは多い。スピーカーマネージメントシステムとしての機能を多く備えているんだよ。
スピーカー設定項目は説明書熟読して使いこなしてほしい。お年寄りや初心者には難しい文章かもしれんが。
各スピーカーの大・小の設定、サブウーハーの設定、SWに担当させる周波数のカットオフ設定、LFE信号の担当周波数も含む)
各スピーカーとの距離の測定、サブウーハーについては群遅延時間を含んだ実質距離測定、
マイク測定による音場補正自動グラフィックイコライジング等々
ここ10年くらいの製品ならインターネットラジオ、ネットワークプレーヤー機能
中級機種以上なら、デジタル入力信号の24bit、32bitへのアップコンバート、192khzアップサンプリングもやってくれるので
安いCDプレーヤーやDVDプレーヤー・レコーダーなんかでも、アップコン、アップサンプした音でCDが聞ける

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 17:03:08.35 ID:qRbBLW+I.net
いかんせん古いなこれ規格が時代遅れ
かと言って最近は良いアンプが無いのかな
ピュアプリメインを超えるavアンプはどれ?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 10:24:12.07 ID:LcEyoxrl.net
>>605
数十万クラスとか言うけどさ
今の数十万クラスのavアンプの方がよっぽど良い音するよ


167 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/15(木) 22:56:26.73 ID:Y4y4BlaW
やっぱXR55とXR700は銘機ってことでしょ。
XR55≒アナアン十数万クラス
XR700≒アナアン数十万クラス

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 22:41:56.59 ID:a5oeG3sL.net
デジタル入力に限れば、フルデジアンプではコスパ最強だし、この価格帯で1台でバイアンプ駆動できるフルデジの多チャンネルアンプって
民生用ではないからな。
ただし民生用から外れれば、もっといろいろある。ベリンガー等のPAアンプはもちろん
カラオケ業務用機器のアンプでデジタルアンプは結構あるぞ。
BMBとかは1bitアンプだし。 BMB DA−01とか重量10kgもあって、トロイダルトランス搭載とか
オデオオタの物欲くすぐる逸品。こんな怪物がオクでは5000円あれば落とせる

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 12:47:05.44 ID:mDWrIbt6.net
あの当時としてはフルデジそのものが画期的だったんだよ
XR55持ってるけど、マジでフルデジはこれかトッピングくらいしか選択肢が無かった
今は色んなメーカーからもっといいのが出てるけどね

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 23:19:06.29 ID:w2Fm9221.net
XR57からdenonのサラウンドアンプに移行してみるわ
音質良くなるかな?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 23:26:28.69 ID:peQ0feDc.net
AVC-A1でも旧型なら安いから買ってみたら
俺も比較用にA1XVのHDMIアップグレード済みの買ったことある

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 11:32:45.75 ID:eGK8KaLk.net
XR55とサンスイの昔のα907と聞き比べたけど、ステレオ再生のピュア用途だと全然勝負にならない
XR55は高域が一見キラビヤだが、クセを感じ何を聴いても一本調子に聴こえてしまう

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 13:15:29.32 ID:2DERW/ul.net
高域がきらびやかに観じないのは
α907の問題ですな。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 14:57:40.67 ID:jQ26LoDK.net
フルデジタルアンプに癖なんてないぞ。そう感じるなら、普段使ってる山水のおんぼろアンプの クセが強い 音に慣れてしまっているだけ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 18:36:51.57 ID:eGK8KaLk.net
>>612
>>613
自分のチープなPCオーディオ環境だけかもしれないけど、オンボのRealtek HDのSPDIF経由(wasapi)でXR55で鳴らすより、
ハイエンドでは無いがまあまあの質のUSB-DACをα907で鳴らした方が良かったよ
XR55のアナログ入力は家では更にイマイチだった

ところで最近のAVアンプはアナログアンプに回帰してるの?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 19:07:38.70 ID:jBbCwH3n.net
>>614
AVアンプは低価格機がデジアンのイメージがある。

ピュアアンプでも少しデジアン増えてるけど、
音も良い代わりに高額だよ。
まあデジアンも進化してるね。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 19:31:26.10 ID:EdSOOG8q.net
おんぼろ言うならXRも既におんぼろだろ?
DTS Master AudioやDolby true hdに対応して無いのには閉口したわ

デジアンでも最近の高級機はかなり音が良いので
XRシリーズのショボさが際立つ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 20:30:29.17 ID:jBbCwH3n.net
マランツが高級機でNcore使い始めたけど
そのあたりがデジアンの
エントリー機になる感じかな?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 22:46:28.05 ID:HQsdlZE4.net
>>608
タッピンのフルデジってどれだ?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 02:30:10.31 ID:c+QuNBlf.net
>>617
Ncoreはアナログ入力しかできない
フルデジのエントリー機はDENON

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 04:19:13.85 ID:LQr5E7hJ.net
今のところ潮流は
フルデジが必須で無いと言う事だよ。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 04:24:57.53 ID:opp0auIx.net
これに代わるレベルのフルデジ欲しいな〜
Dolby atmosまで対応したフルデジAVアンプを発売してください

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 11:52:02.26 ID:LQr5E7hJ.net
フルデジにこだわってるのは
中身のない似非スペック馬鹿だよ。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 12:06:10.64 ID:opp0auIx.net
>>622
アナログ大好き老害か?
時代遅れの高卒爺さん(笑)

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 13:31:06.78 ID:LQr5E7hJ.net
フルデジ=音イイ!って信者くんしてんの?



625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 22:54:49.58 ID:0XtmJW5/.net
拘り無いところに進化無し

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 23:47:32.56 ID:SraqfbWm.net
似非科学へのこだわりって...

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 23:50:12.33 ID:0XtmJW5/.net
へえ

デジタルが似非科学ねえ

CD、ドルビー、配信、ユーチューブ・・・・・

この世は似非だったんだ!仏陀は正しかったんだ!

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 10:40:54.99 ID:rjqu4grJ.net
TIチップのPCM-PWM変換精度が今一つとかなんとか
電源部の問題かもしれないけど

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 12:42:23.46 ID:HfpCXQeD.net
GaN-FET使ったSU-G30の普及機出してくれー
なお、アナデジ問わずいかなる帰還処理も不要w

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 00:22:30.96 ID:yBWuMLD4.net
親切な皆様、教えて下さい。
SU-XR700のトリプルアンプとはどの様な配線図になるでしょうか?
バイワイヤーでないスピーカー、仮にフルレンジのスピーカーがあるとしたら
説明書43ページの配線図からするとアンプからの出力3つを電気的にひとつに
まとめてハンダして一本にしてスピーカーターミナルに繋ぐのですか?
そんな事したら、スピーカーかアンプが壊れませんか?
今はフロントAのみで使っているのですが、音は劇的に良くなりますか?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 08:19:56.18 ID:MX8Ozocy.net
内部で切り替わるようになってる、設定方法は説明書に書いてある
シングル、ダブル、トリプル、で使用できる、設定変えるだけで
音も比較できる、何の苦労もなく比較できるんだから自分で比較してみなよ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 09:59:31.50 ID:yBWuMLD4.net
>>631

ありがとうございます😊
感謝です🥲

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 23:09:49.14 ID:Qjjo6nKq.net
パナソニック 経営の神様wwwwwwwwwwwwwww
htt★ps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1612273698/

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 17:01:54.85 ID:1AqGfNxd.net
未だにXR700が現役だわ。
なかなか変えがない。
いい加減他社も10万超え30万以下で2CHHDMI機能のついたアンプつくってくれないだろうか。
LINNは優しい音色過ぎて微妙だし。

総レス数 634
150 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200